カーボンニュートラル– tag –
-
Carbon EXとチェンジホールディングスが業務提携。カーボンクレジット取引における協業に関する覚書を締結
Carbon EX Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平・竹田 峻輔、以下「Carbon EX」)と株式会社チェンジホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:福留 大士、以下「チェンジホールディングス」)は、こ... -
【JPIセミナー】「官民合わせて150兆円のGX投資を経済成長につなげる取り組み」8月5日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、衆議院議員 自民党「GXにおける天然ガスの高度利用とe-methane促進に関する議員連盟」事務局次長 山口 晋 氏を... -
東京都日野市と協定を締結し、カーボンニュートラルシティHIN0の実現に向けた再エネ電力導入を支援
株式会社エナーバンク ~脱炭素電力調達に電力リバースオークション「エネオク」を活用〜 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤 丞吾・村中 健一、本社:東京都中央区)は、日野市(日野市長:大坪 冬彦)と再生可能エネルギーの利用促進に関す... -
【JPIセミナー】「”パワー半導体”市場の最新トレンドと将来展望」8月6日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社富士経済 インダストリアルソリューション事業部 第一部 主任 三上 拓 氏を招聘し、「パワー半導体」... -
日野市と株式会社エナーバンクの「再生可能エネルギーの利用促進に関する連携協定」締結について
日野市役所 日野市(市長:大坪冬彦)及び株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役: 佐藤 丞吾・村中 健一)は、再生可能エネルギーの利用促進に関する連携協定(以下「本協定」)を締結しました。 日野市は令和5年度に「日野市気候市民会議(※)」... -
脱炭素化支援機構がNature株式会社に対して出資を実行
脱炭素化支援機構 株式会社脱炭素化支援機構(代表取締役社長:田吉禎彦、英語名称:Japan Green Investment Corp. for Carbon Neutrality(JICN)。以下「JICN」という。)は、Nature株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:塩出晴海。以下「Natu... -
【四国電力】カーボンニュートラルに挑戦する社員のドキュメンタリー動画を公開!
四国電力株式会社 四国電力(本店:香川県高松市)は、2024年6月27日、カーボンニュートラル実現に向けて挑戦する社員の姿や想いを紹介する、ドキュメンタリー動画( 「太陽光発電PPA篇」「火力発電篇」「水力発電篇」)を公開しました。社員一人ひとり... -
国内初、建物解体後の鉄骨およびコンクリート製の構造部材を新築建物へリユース
株式会社大林組 ~サステナブルなリユース技術でCO2排出削減に貢献~ 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、建物解体後、通常、溶解や破砕され新たな建材としてリサイクルされる鉄骨やコンクリート製の構造部材を、新築建物の構造体に... -
バイオテックスタートアップの楽々(らら)、リード投資家のジェネシア・ベンチャーズ、および、ANOBAKAの二社を引受先とする第三者割当増資により、シードラウンドにて1.2億円の資金調達を実施
株式会社 楽々 既存技術対比で温暖化ガス排出量70%削減を達成した、脱炭素型・有機きのこ菌床製造装置「マッシュファメンタシステム」を活用し、社会・雇用・食料・物流などの社会課題解決を目指す ◆資金調達の背景株式会社楽々(らら)は、原料由来... -
電通総研、電通、エナリス、再生可能エネルギーソリューションの提供や開発に関する協業の覚書を締結
株式会社電通総研 - GXコンサルティングのサービスメニューを拡充し、企業の環境経営を支援 - テクノロジーで企業と社会の進化を実現する株式会社電通総研(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩本 浩久、以下「電通総研」)、企業成長のための統合ソリュ... -
「CN×CE融合が持続可能社会のカギ」と題して、(株)三菱総合研究所 エネルギー・サステナビリティ事業本部 竹安 淳氏によるセミナーを2024年7月25日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────【第7次エネルギー基本計画の議論を踏まえた】CN×CE融合が持続可能社会のカギ~... -
6/25(火)LCIデータベースIDEA Ver.3.4(AIST-IDEA)の販売開始
SuMPO ~7/12(金)に説明会・無料相談会を開催~ 一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)および株式会社LCAエキスパートセンター(LEC)は、6月25日(火)、世界最大規模のLCIデータベースであるIDEAの最新版、IDEA Ver.3.4(AIST-IDEA)の販売を... -
【JPIセミナー】「明日の仙台塩釜港」8月2日(金)<仙台開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、宮城県 土木部 副部長(技術担当) 齋藤 和城 氏を招聘し、仙台塩釜港のさらなる発展に向けた取り組みについて... -
ゼロボード、ウイングアーク1stとの温室効果ガス排出量データの連携に関する基本合意締結について
鈴与グループ 〜CO2排出量可視化プラットフォーム「EcoNiPass」と「Zeroboard」のデータ連携によるサプライチェーン全体のGHG排出量可視化推進〜 鈴与商事株式会社(本社:静岡市、代表取締役社長:伊藤 正彦、以下、鈴与商事)は、企業の脱炭素経営を支援... -
ウイングアーク1st、ゼロボードおよび鈴与商事と温室効果ガス排出量データの連携に関する基本合意を締結
ウイングアーク1st株式会社 CO2排出量可視化プラットフォーム「EcoNiPass」と「Zeroboard」のデータ連携によりサプライチェーン全体のGHG排出量可視化を推進 ウイングアーク1st株式会社(東京都港区、代表取締役執行役員CEO:田中潤、以下 ウイン... -
ゼロボード、鈴与商事およびウイングアーク1stと温室効果ガス排出量データの連携に関する基本合意を締結
株式会社ゼロボード 〜 CO2排出量可視化プラットフォーム「EcoNiPass」と「Zeroboard」のデータ連携によりサプライチェーン全体のGHG排出量可視化を推進 〜 企業の脱炭素経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当... -
「水素・CCSビジネスの最新法務」と題して、長島・大野・常松法律事務所 パートナー・弁護士 宮城 栄司氏/渡邉 啓久氏によるセミナーを2024年7月30日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────水素・CCSビジネスの最新法務~水素社会推進法・CCS事業法の成立を踏まえて~──... -
IWATAの「キャメル敷きパッド」が「サステナブル★セレクション2024」一つ星を獲得
株式会社イワタ LUXURYメーカーだからこそ問われる責任。IWATAのモノづくりが、また一つ、認められました。 株式会社イワタは、2024年6月20日(木)に発表された、株式会社オルタナと一般社団法人サステナ経営協会が共催する「サステナブル★セレクション20... -
テラチャージ、徳洲会グループの東京西徳洲会病院へEV充電器の導入決定
Terra Charge 株式会社 病院への受診時にEVを充電できる環境を整備し、地域の患者様へのサービス向上を目指します EV充電インフラ事業「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下... -
CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と横浜商工会議所が業務提携
e-dash株式会社 〜CO2排出量可視化を起点に、横浜商工会議所の会員企業の脱炭素への取り組みを支援〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッ... -
【7月10日(水) 開催セミナー】カーボンクレジット活用のススメ
株式会社バイウィル ますます加速する脱炭素の要請のもと、進めるほど難易度も上がるGHG排出量削減目標の達成。国内外の最新動向や事例を踏まえて、目標達成のための「あるべきカーボンクレジット活用」についてお伝えします。 企業の脱炭素コンサルティン... -
グッドフェローズ、株式会社リミックスポイントとNon-FIT低圧太陽光発電所開発を推進
グッドフェローズ 株式会社グッドフェローズ(代表取締役社長:長尾 泰広、以下「当社」)は、株式会社リミックスポイント(証券コード:3825、本社:東京都港区虎ノ門四丁目3番9号、代表取締役社長 高橋 由彦、以下「リミックスポイント」)と共に低圧... -
リミックスポイント、オデッセイグループ株式会社と共同でNon-FIT低圧太陽光発電所の開発を推進
株式会社リミックスポイント 株式会社リミックスポイント(証券コード:3825、本社:東京都港区虎ノ門四丁目3番9号、代表取締役社長 高橋 由彦)(以下「当社」といいます)は、オデッセイグループ株式会社(本社:東京都中央区日本橋人形町二丁目33番8... -
リミックスポイント、オデッセイグループ株式会社と共同でNon-FIT低圧太陽光発電所の開発を推進
株式会社リミックスポイント 株式会社リミックスポイント(証券コード:3825、本社:東京都港区虎ノ門四丁目3番9号、代表取締役社長 高橋 由彦)(以下「当社」といいます)は、オデッセイグループ株式会社(本社:東京都中央区日本橋人形町二丁目33番8... -
リミックスポイント、株式会社グッドフェローズと共同でNon-FIT低圧太陽光発電所の開発を推進
株式会社リミックスポイント 株式会社リミックスポイント(証券コード:3825、本社:東京都港区虎ノ門四丁目3番9号、代表取締役社長 高橋 由彦)(以下「当社」といいます)は、株式会社グッドフェローズ(本社:東京都品川区西五反田7丁目13番5号、代... -
大出力マイクロ波発振器に知見のある池田佳隆氏(前 量子科学技術研究開発機構 量子エネルギー部門長)が当社の技術アドバイザーに参画
マイクロ波化学株式会社 〜製鉄含む鉱山プロセスや水素製造、クラッカーなど大規模プラントへのマイクロ波導入を推進〜 マイクロ波化学株式会社(以下、「当社」)は、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構の量子エネルギー部門長を昨年まで務め、フ... -
大出力マイクロ波発振器に知見のある池田佳隆氏(前 量子科学技術研究開発機構 量子エネルギー部門長)が当社の技術アドバイザーに参画
マイクロ波化学株式会社 〜製鉄含む鉱山プロセスや水素製造、クラッカーなど大規模プラントへのマイクロ波導入を推進〜 マイクロ波化学株式会社(以下、「当社」)は、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構の量子エネルギー部門長を昨年まで務め、フ... -
創業50周年を迎え、理念体系を刷新。株式会社キクチのパーパス・ビジョン・バリュー策定を支援
株式会社バイウィル 社員のエンゲージメント向上を目指し、会社が向かう方向・あるべき姿を明確に示すために 株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎、以下「バイウィル」)は、株式会社キクチ(本社:東京都目黒区、代表取... -
Carbon EXと韓国のIT企業SK C&Cが、カーボンクレジットビジネスの拡大に向けてパートナーシップに関する覚書(MOU)を締結
Carbon EX アジア全域でカーボンクレジット取引市場を拡大し、CO2排出量の削減に貢献 カーボンクレジット・排出権取引所を運営するCarbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平・竹田 峻輔、以下「Carbon EX」)と韓国のSK Inc. C&am... -
「ACT FOR SKY」への加盟について~蒸留工程のCO2排出をゼロにする「省エネ型ヒートポンプ式バイオエタノール蒸留装置」で持続可能な航空燃料SAFのサプライチェーン構築に貢献~
木村化工機株式会社 世界的な脱炭素化の流れの中で、航空業界でも持続可能な航空燃料(Sustainable Aviation Fuel、以下「SAF※1」)を導入する機運が高まっています。ところが、世界のSAF供給量はジェット燃料供給量の0.03%※2に留まっており、一層の生産拡... -
高断熱住宅における全館空調システムのエネルギー消費・温熱環境実測の開始~快適・効率的なエネルギー利用とカーボンニュートラル社会の実現に向けて~
株式会社LIXIL 株式会社LIXIL(本社:東京都品川区、代表執行役社長:瀬戸 欣哉、以下:LIXIL)と 東京電力エナジーパートナー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:長﨑 桃子、以下:東京電力EP)は、本年7月から高断熱住宅における全館空調... -
Hyundai Mobility Japan、カーボンニュートラル社会の実現を目指す「GXリーグ」に参画
Hyundai Mobility Japan 株式会社 Hyundai Mobility Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:趙源祥、以下Hyundai)は、カーボンニュートラルへの移行に向けた挑戦を果敢に行う企業群が、グリーントランスフォーメーション(GX)を牽引... -
株式会社フェイガー、ベトナム最大クラスの米卸業者 Angimex社、肥料メーカーの NAUY CORP社とメコンデルタ地域50万haでの水田プロジェクト実施に向けてMOUを締結
株式会社フェイガー 2024年6月、株式会社フェイガー(本社:東京都港区、代表取締役:石崎貴紘、以下「当社」)はベトナム最大クラスの米卸業者であるAngimex社、肥料メーカーであり農家への農業技術指導を行うNAUY CORP社と覚書(Memorandum of Understan... -
株式会社フェイガー、ベトナム国営農業機関NAECとベトナム全土100万haでの水田プロジェクト実施に向けてMOUを締結
株式会社フェイガー 2024年6月、株式会社フェイガー(本社:東京都港区、代表取締役:石崎貴紘、以下「当社」)はベトナム国営農業機関で最大規模の組織を持つNAEC(NATIONAL AGRICULTURAL EXTENSION CENTER;ベトナム語:Trung tâm Khuyến nông Quốc gia... -
株式会社フェイガー、ベトナム国営農業機関NAECとベトナム全土100万haでの水田プロジェクト実施に向けてMOUを締結
株式会社フェイガー 2024年6月、株式会社フェイガー(本社:東京都港区、代表取締役:石崎貴紘、以下「当社」)はベトナム国営農業機関で最大規模の組織を持つNAEC(NATIONAL AGRICULTURAL EXTENSION CENTER;ベトナム語:Trung tâm Khuyến nông Quốc gia... -
【ライブ配信セミナー】工業触媒の基礎とスケールアップへの応用 ~ 触媒劣化対策・触媒プロセス開発と企業化例・CO2削減技術 ~ 7月12日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町:https://cmcre.com/)では、 各種材料・化学品など... -
生野銀山バイオマス発電所で竣工式を実施
シン・エナジー株式会社 ~100%兵庫県未利用材を使用し、“持続可能な林業”を実現~ シン・エナジー株式会社(本社:兵庫県神戸市/代表取締役社長:乾 正博/以下、当社)は、地元の株式会社山田林業、グローバル建設株式会社、ハヤキ株式会社とともに経... -
【JPIセミナー】山口県周南市「地域特性を活かしたエネルギーの利活用 及び周南コンビナートの脱炭素化に向けた取り組み」7月29日(月)<東京開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、周南市 産業振興部 部次長(兼)商工振興課長 吉村 渉 氏を招聘し、アンモニアの活用をはじめとするカーボンニ... -
Carbon Xtract株式会社との共同開発契約締結のお知らせ
東京応化工業株式会社 Carbon Xtractと東京応化工業株、ガス分離膜を用いて大気中からの二酸化炭素の直接回収を可能とするシステムの早期実用化・社会実装に向けた共同開発契約を締結 Carbon Xtract株式会社(以下「Carbon Xtract」)と東京応化工業株式会... -
今年の梅雨は短期集中型、夏は猛暑の予想で、光熱費が家計を圧迫!記録的猛暑を賢く乗り切る“電力の自給自足”をエネルギーニッカがご提案します!
ニッカホーム株式会社 関東支社 電気・ガス価格激変緩和対策事業の終了で、電力会社10社が値上げを発表! 2024年7月ご請求分より更に値上がりする、ご家庭での電気料金。 今後も上がり続けると言われる中、注目されているのが”電力の自給自足”です。 全国... -
【農薬不使用】コンテナいちご栽培システムによる生産を開始
ゼブラファーム株式会社 コンテナいちご栽培システムのパッケージ販売は12月開始予定 2024年6月21日、熊本市にて『コンテナいちご栽培システム(農薬不使用による)』を開始することをゼブラファーム 株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 木村 太一... -
Green AI、温室効果ガス排出量や保有設備をもとに、最適な脱炭素/省エネ施策をレコメンドし、削減目標に至る計画を策定するシステムの特許を取得
株式会社Green AI -ユーザーごとに、アルゴリズムが投資対効果の高い脱炭素/省エネ施策をレコメンドし、自動で『脱炭素』と『経済性』を両立する脱炭素ロードマップの策定が可能に 株式会社GreenAI(代表取締役社長:鈴木慎太郎、本社:東京都渋谷区、以下... -
SuMPO EPD 新「基本プログラム要件(GPI)」(LCA算定・検証・開示等ルール)公開
SuMPO ~世界に通用する環境情報開示プログラムとして更なる進化~ 一般社団法人サステナブル経営推進機構(東京都千代田区、代表理事:壁谷武久:以下SuMPO)が運営するSuMPO環境ラベルプログラム(以下SuMPO EPD)は、カーボンフットプリントを含むラ... -
エネルギー関連のIoT・DXサービス開発事業を展開するシムックスイニシアティブ社と資本業務提携、事業領域を拡大しGXを推進
エコモット株式会社 エコモット株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役:⼊澤 拓也、以下「エコモット」)は、2024年6月20日に株式会社シムックスイニシアティブ(本社:東京都港区、代表取締役:長井 一真、以下、CMI社)との資本提携を伴う業務提携... -
全国地方公共団体を対象に、脱炭素地域づくりの実態調査を実施
株式会社日本総合研究所 ~中間支援組織の充実や包括的支援体制づくりで脱炭素ドミノ実現へ~ 株式会社日本総合研究所(本社: 東京都品川区、代表取締役社長: 谷崎勝教、以下「日本総研」)は、全国の都道府県および特別区を含む基礎自治体を対象に、... -
「水素関連政策のグローバル動向と日本の戦略」と題して、SOMPOインスティチュート・プラス(株) 企画・公共政策グループ 副主任研究員 尾形 和哉氏によるセミナーを2024年7月26日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────水素関連政策のグローバル動向と日本の戦略~カーボンニュートラル達成に向けた... -
ウッドデザイン賞2024、本日6⽉20⽇から応募開始!ドイツ iFデザインアワードとの連携協定を締結
一般社団法人日本ウッドデザイン協会 ウッドデザイン賞は今年、10周年を迎えます。これまでに2000点を超える素晴らしい⽊を使った新たなデザインを顕彰してきました。ウッドデザイン賞2024は本日、6⽉20⽇から応募受付を開始いたします。 SDGsやカーボンニ... -
課題解決Expo 2024【エコテクノ2024】へ小型コミュニティEVバスを出展いたします
株式会社 EV モーターズ・ジャパン 株式会社 EV モーターズ・ジャパン (本社:福岡県北九州市若松区、代表取締役社長:佐藤 裕之) はこの度、7月3日(水)から7月5日(金)に西日本総合展示場にて開催される課題解決Expo2024【エコテクノ2024】にて小型コミュ... -
中温域で作動する固体酸化物燃料電池のアノード電極材料として応用可能なBaCe0.4Pr0.4Y0.2O3-δ薄膜を開発 ~電極表面での正孔とプロトンの混合伝導性により優れた性能を発揮~
東京理科大学 【研究の要旨とポイント】 300~600 ℃の中温域で作動する電気化学反応ベースのプロトン伝導性固体酸化物形燃料電池(PC-SOFC)は、新たな再生可能エネルギーとして期待されています。 PC-SOFCのアノード電極材料として応用可能な新規物質BaCe0.4... -
環境配慮パッケージングで2023年度は約19万トンのCO2排出量削減効果を達成
大日本印刷(DNP) 「第26回インターフェックスジャパン」で「GREEN PACKAGING」を紹介 大日本印刷株式会社(本社:東京 代表取締役社長:北島義斉 以下:DNP)は、「DNP環境配慮パッケージングGREEN PACKAGING®」*1の年間出荷量に基づき、製品ライフサ...