カーボンニュートラル– tag –
-
ビートルズのレコードが120万円で落札。アナログレコード専門店が語る”2025年問題”とは
FTF株式会社 大量のレコードが、価値に気付かれることなく一斉廃棄されるリスク。 アナログレコード専門店 Face Recordsを展開するFTF(エフティエフ)株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:武井 進一)は、「Face Records NAGOYA CHUNICHI BLDG.(... -
【環境月間】「こつこつ(CO2CO2)」でCO2削減を競う企業間共創イベント、無料体験申込は残りわずか
株式会社Linkhola 乗り物の脱炭素は今や社会課題です。環境月間、移動の脱炭素アプリ「こつこつ(CO2CO2)」で、企業参加型のイベントを開催。個人、会社が簡単に楽しく活動できる、体験型イベントへの参加企業を募集中です。 株式会社Linkhola(本社:東京... -
アークエルテクノロジーズ、今治市の中小企業脱炭素化モデル創出事業を受託
アークエルテクノロジーズ株式会社 市内の中小企業向け脱炭素化伴走支援を実施 今治市内の中小企業等に対して、脱炭素への取組をサポートするためのセミナーや伴走支援を実施GHG(温室効果ガス)排出量の見える化、削減計画や設備投資計画の策定をサポート... -
宇宙事業とメディア事業を展開。東証プライム上場企業のスカパーJSATホールディングスが、CO2排出量見える化・削減クラウド「ASUENE」とCDP回答コンサルサービスを導入
アスエネ株式会社 衛星通信のライフサイクルと「スカパー!」のCFPの算定も行い、2025年度脱炭素を目指す アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、株式会社スカパーJSATホールディングス(本社:東京都港... -
【最新版解説】農林水産省発表の営農型太陽光発電の実務用Q&A 営農型太陽光発電のスペシャリストである千葉エコ・エネルギー代表馬上丈司が講師
千葉エコ・エネルギー株式会社 〜6/5(水)解説ウェビナーを開催〜 千葉エコ・エネルギー株式会社(本社:千葉県千葉市、代表取締役:馬上丈司)は、2024年6月5日(水)に農林水産省営農型太陽光発電の実務用Q&A<令和6年5月改訂版>の内容を解説する... -
アルセロール・ミタルのゲント製鉄所で実証試験用CO2回収装置が稼働開始
三菱重工業株式会社 アルセロール・ミタル(ArcelorMittal)と三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)、BHP、Mitsubishi Development Pty Ltd(MDP)は、アルセロール・ミタルがベルギーのゲントに保有する製鉄所の高炉にCO2回収装置を設置し、実証試験を開... -
グローバル・ブレインと日本特殊陶業が共同で「水素の森投資事業有限責任組合」を設立
グローバル・ブレイン株式会社 グローバル・ブレイン株式会社(以下、グローバル・ブレイン)は、Niterraグループ 日本特殊陶業株式会社(本社:愛知県名古屋市 / 以下、日本特殊陶業)と共同で「水素の森投資事業有限責任組合」(以下、本ファンド)を設... -
【東洋建設】TLP方式の浮体式洋上風力設備に関するAiPを日本海事協会から取得
東洋建設株式会社 東洋建設株式会社(以下、当社)と三井海洋開発株式会社(以下、三井海洋開発)は、「TLP方式の浮体式洋上風力発電設備における浮体・係留システム」に関する基本設計承認(Approval in Principle、以下「AiP」)を一般財団法人日本海事... -
【新刊邦訳規格の発行!】ISO 14068-1:2023「気候変動マネジメント-ネットゼロへの移行-第1部:カーボンニュートラリティ」他4点の英・日対訳版を発行しました
一般財団法人日本規格協会 一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:朝日弘)は、2024年5月に以下の規格の邦訳(英・日対訳版)5点を発行いたしました。日本規格協会では、お客様からのご要望や社会的ニーズにお応えし、一部の国際規格・海外... -
ジェイテクト、FCVC 2024【国际氢能与燃料电池汽车大会暨展览会@上海】出展
株式会社 ジェイテクト 高圧水素供給バルブおよび減圧弁を出展し、水素社会の実現およびカーボンニュートラル達成に貢献するソリューションをご提案! 株式会社ジェイテクトは、2024年6月4日~6日に上海汽車会展中心で開催される、FCVC 2024【国际氢能与燃... -
移動式切断機「トラスホッパー™」を販売開始
モリタホールディングス ~運用の柔軟性拡大・安定化、設置コストの削減を実現~ 株式会社モリタ環境テック(本社:千葉、代表取締役:福西 宏之)は、移動式切断機「トラスホッパー™」の販売を開始しますので、お知らせいたします。 ... -
JQA、SDGs・カーボンニュートラルの実現に向けた営業職・コンサルタント職の採用を強化 第4回開催決定! 1日限定『地球カフェ』オープン
一般財団法人日本品質保証機構 ~新しいコミュニケーションの場を提供~ 一般財団法人日本品質保証機構(本部:東京都千代田区、理事長:石井 裕晶)は、企業のサステナビリティ情報開示やカーボンニュートラルの取り組みに対する検証ニーズの拡大を受け、... -
世界初!次世代ソーラーEV三輪車
株式会社PXP 「曲がる太陽電池」を搭載した小型EVの実証実験開始 次世代型の「曲がる太陽電池」を搭載したEV三輪車 次世代太陽電池で世界に挑戦しているスタートアップの株式会社PXP(神奈川県相模原市)は、次世代モビリティーに挑むスタートアップのEVジ... -
株式会社フェイガーが、Audi Japan SalesのAudi Q4アンバサダーに選定されました。
株式会社フェイガー カーボンクレジットを通じて農業の社会課題解決の実現に取り組む「株式会社フェイガー (本社:東京都港区、代表取締役:石崎 貴紘、以下フェイガー)」は、独フォルクスワーゲングループ直営店として首都圏と関西圏で日本最大規模の店舗数... -
プレミアム電力データ提供サービス開始のお知らせ
ヒラソル・エナジー株式会社 分散した消費電力情報を一元管理し、毎日の消費電力管理を実現 プレミアム電力データ提供サービス開始のお知らせ 100年続く太陽光発電の実現を目指すヒラソル・エナジー株式会社(東京都文京区、代表取締役:李 旻、以下「当社... -
「水素関連の政策、技術、事業最新動向」と題して、環境省 芥川氏/(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 後藤氏/(株)野村総合研究所 川相氏によるセミナーを2024年6月26日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ───────────────────────────────【環境省/NEDO/NRI】水素関連の政策、技術、事業最新動向───────────────────────────────新社会シス... -
建築物省エネ性能表示制度に伴い全棟「省エネ性能ラベル」表示を順次開始
ケイアイスター不動産株式会社 環境に優しい住宅選びをサポート 省エネ性能ラベルで見える化 ケイアイスター不動産株式会社(本社/埼玉県本庄市、代表取締役社長/塙 圭二、以下「当社」)は、2024年4月以降に建築確認申請を行う新築物件の販売等にお... -
グリーン電力証書を「e-dash Carbon Offset」上でワンストップで購入することが可能に
e-dash株式会社 〜購入にかかる手続きの工数や時間が従来より大幅に減少〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は... -
床材・室内ドアなどの主要製品の一部で炭素貯蔵量を開示
大建工業株式会社 ~木質製品の利用を通じたカーボンニュートラルへの貢献を訴求~ 大建工業株式会社(大阪市北区、社長:億田正則)は、床材や室内ドアなど、木質素材を使用する主要製品の一部において、製品ごとに含まれる炭素貯蔵量(二酸化炭素換算)... -
「企業や業界、国境を越えたデータ連携による新たな価値創出の可能性」と題して、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 上席主任コンサルタント 西脇氏によるセミナーを2024年6月26日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────Society5.0実現に向けて企業や業界、国境を越えたデータ連携による新たな価値創出... -
米国IDC社によるサステナビリティ評価で「リーダー」を獲得
ブラザー工業株式会社 ブラザー工業株式会社は、米国の IT 専門調査会社である IDC がサステナビリティ観点での企業評価を行った最新の報告書「IDC MarketScape for Worldwide Sustainability Programs and Services Hardcopy 2023 Vendor Assessment*¹」... -
南フランス・核融合実験炉イーター向けダイバータ外側垂直ターゲット12基を追加受注
三菱重工業株式会社 ◆ 現在製作中の6基に続いて新たに12基を受注、ダイバータ全54基のうち18基の製作を担う◆ イーター向け主要機器の製作・納入を通じて、核融合開発の着実な推進に貢献 三菱重工業はこのほど、南フランスで建設中の核融合実験炉イーター(... -
e-dashが高知県の委託を受け、県内50社のCO2排出量可視化・削減を支援
e-dash株式会社 〜県内企業の脱炭素経営の推進に伴走し、高知県が掲げる「2050年のカーボンニュートラルの実現」に貢献〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山... -
【新規開催】素材工場の脱炭素化展 – Green Process Japan –
RX Japan株式会社 2024年10月29日(火)~31日(木)「第15回 高機能素材Week」内で RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は、2024年10月29日(火)~31日(木)に幕張メッセ(千葉県千葉市)で、「第1回 素材工場の脱炭素... -
カミナシ、「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展
株式会社カミナシ 現場DXプラットフォーム『カミナシ』を提供する株式会社カミナシ(本社:東京都千代田区、代表取締役:諸岡 裕人、以下「カミナシ」)は、2024年5月22日(水)~5月24日(金)にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 ... -
位置情報データを活用し、移動における脱炭素の指標値を定める:「Location-GXガイドライン」を公開
一般社団法人LBMA Japan 5/21(火)、5/22(水)東京・浜松町にて開催される「ロケーションビジネス&マーケティングEXPO2024」にて発表 一般社団法人LBMA Japanウェブサイト(https://www.lbmajapan.com/locationgx)にて公開 位置情報データを活用したマ... -
e-dashが神奈川県の委託を受け、県内の中小企業等100者のCO2排出量可視化・削減を無料で支援
e-dash株式会社 〜県内企業の脱炭素経営への転換に伴走し、神奈川県が掲げる「2050年脱炭素社会の実現」に貢献〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、... -
e-dashが神奈川県の委託を受け、県内の中小企業等100者のCO2排出量可視化・削減を無料で支援
e-dash株式会社 〜県内企業の脱炭素経営への転換に伴走し、神奈川県が掲げる「2050年脱炭素社会の実現」に貢献〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、... -
NextDriveとムダカラ、新しいエネルギーマネジメントシステムの共同開発に向けた業務提携契約を締結
株式会社ムダカラ ~NextDriveのIoEテクノロジー(*1)とムダカラのEMS「EM CLOUD」(*2)を融合~ 「エネルギーを無駄なく賢く使う」をビジョンに掲げるNextDrive株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:顔哲淵、以下NextDrive)と、「省エネをテクノロ... -
「BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024」 6月5日(水)・6日(木)、東京・西新宿(新宿住友ビル三角広場・屋内イベント空間)で開催
株式会社ライジング出版 乗り物変革の時代を反映し、新交通システムの可能性を展望EV(電気自動車)、電気バス、電動自転車など電動モビリティ、新型充電インフラ機器を一堂に展示 「BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024 ~自転車・電動モビリティまちづく... -
【CCUS WORLD 開催発表会のお知らせ】5/22(水)・23(木)@東京ミッドタウン八重洲
RX Japan株式会社 展示会のメリット・料金やスケジュール・埋まり状況などを確認できる絶好の機会です。ぜひご参加ください! ●「CCUS WORLD ~CO2の分離・回収・利用・貯蔵 技術展~」とは:世界最大級のエネルギー総合展 スマートエネルギーWEEK内に新... -
「Forbes 30 Under 30 Asia」に株式会社EVERSTEEL創業者の田島と佐伯が選出
株式会社EVERSTEEL 世界を変える30歳未満を「Forbes 30 Under 30 Asia 2024」に田島と佐伯が選出されました。田島は「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2023」に続く選出です。 鉄スクラップ解析AIを開発し、鉄鋼業界のVertical SaaSを目指す株式会社EVERSTEEL(... -
脱炭素経営への第一歩、Scope1削減に効果的なEV導入をテーマに無料ウェビナーを共同開催します
REXEV 政府が環境施策を強化する中、社用車や公用車のEV導入においては、どこから着手すべきか不明な点を抱えている企業の皆様が多い傾向にあります。 そのような中、株式会社REXEVは、電気自動車(EV)を活用したエネルギーマネジメントのスペシャリスト... -
「三菱電機ZEB関連技術実証棟『SUSTIE』」が第12回(令和5年度)カーボンニュートラル賞 関東支部賞を受賞
三菱電機株式会社 ~環境配慮と快適性を両立したオフィスビルのプロトタイプ「SUSTIE」~ 三菱電機株式会社(東京都千代⽥区、執行役社⻑:漆間 啓)と株式会社三菱地所設計(東京都千代⽥区、代表取締役社⻑:谷澤 淳一)は、第12回(令和5年度)カーボ... -
「木」でつくる事業用建築ブランド「The Forest Barque(ザ・フォレスト バーク)」発売~ビッグフレーム構法で木質感ある室内空間を提案~
住友林業株式会社 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)は5月17日から木造の事業用建築ブランド「The Forest Barque(ザ・フォレスト バーク)」を展開します。住友林業の家として年間8,000棟規模を供給するサプライチェーンを... -
『補助金を活用した脱炭素経営』 無料セミナーを開催
株式会社補助金ポータル ~各省庁・地方自治体のGX補助金を徹底解説~ 株式会社補助金ポータル(本社:東京都渋谷区、代表取締役:福井彰次)は株式会社 アイ・グリッド・ソリューションズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:秋田 智一氏)と「補助... -
【5月30日(木)開催】環境への取り組みをブランド価値向上に繋げる発信方法とは?
株式会社バイウィル 230社のブランディングを支援してきた実績を基に、企業の環境への取り組みを「ブランド価値」に繋げていく具体的な方法論をお伝えします! 企業のブランドコンサルティングや脱炭素コンサルティングを行う株式会社バイウィルは、無料セ... -
豊橋市、中部電力パワーグリッド、武蔵精密工業 3社共催『豊橋マイクログリッド披露式及び発動訓練』 開催
武蔵精密工業株式会社 ~製造業初 震災時など大規模停電時に工場自家発電力を地域供給~ 武蔵精密工業株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役社長:大塚浩史、以下ムサシ)、豊橋市、中部電力パワーグリッド株式会社(以下、中部電力パワーグリッド)... -
「カーボンニュートラルとネイチャーポジティブの両立」と題して、(株)野村総合研究所 コンサルティング事業本部 稲垣 彰徳氏によるセミナーを2024年6月19日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────カーボンニュートラルとネイチャーポジティブの両立に向けた世界の潮流────────... -
御堂筋を舞台に「シビックプライド®」の知見を活かし、新たな場の価値創造をYOMIKOがプロデュース。「いちょうテラス高麗橋」グランドオープン2024年5月15日(水)オープンセレモニー開催
YOMIKO 株式会社 読売広告社(本社:東京都港区 代表取締役社長:菊地英之、以下 YOMIKO)プロデュースの「いちょうテラス高麗橋」(御堂筋三菱UFJ銀行大阪ビル本館前)が、2024年5月15日(水)にグランドオープンしました。またオープンに伴い、吹奏楽の... -
【脱炭素】アジア地域におけるe-メタン利用拡大を目指す大阪ガス、韓国SK E&S社との共同検討を開始
Daigasグループ 【脱炭素】 アジア地域におけるe-メタン利用拡大を目指す大阪ガス、韓国SK E&S社との共同検討を開始 大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原 正隆)は、韓国の大手エネルギー事業者であるSK E&S社と、e-メタン利活用をはじめとした、カ... -
「フュージョン(核融合)エネルギー研究開発の展望」と題して、(国研)量子科学技術研究開発機構 六ヶ所フュージョンエネルギー研究所長 竹永 秀信氏によるセミナーを2024年6月17日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ───────────────────────────────フュージョン(核融合)エネルギー実現に向けた研究開発の現状と今後の展望───────────────────────────... -
脱炭素化支援機構が「インパクトコンソーシアム」へ参画
脱炭素化支援機構 株式会社脱炭素化支援機構(代表取締役社長:田吉禎彦、英語名称:Japan Green Investment Corp. for Carbon Neutrality(JICN)。以下「JICN」という。)は、「インパクトコンソーシアム」に参画したことをお知らせします。私たちは、「... -
テラチャージ初、機械式駐車場へのEV充電器導入が決定。旭化成不動産レジデンスが開発する東京都港区の新築分譲マンション「アトラス麻布十番」の駐車場へ。
Terra Charge 株式会社 EV充電器の設置のハードルが高いとされている機械式駐車場で、EVへの充電が可能となります 電気自動車(EV)向け充電サービス「テラチャージ」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下「... -
AIを活用した空調最適化により、ビルの快適性と省エネの両立を実証
キヤノンMJ 株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)、キヤノンマーケティングジャパン株式会社(以下、キヤノンMJ)と株式会社日立製作所(以下、日立)は、AIを活用した空調最適化により、ビルの快適性と省エネの両立をめざし、NTTデータのAI空調最適化サ... -
京都発の「大学×スタートアップ」によるサスティナブル社会の実現
株式会社ハバリーズ 学生によってデザインされた立命館オリジナル紙容器ミネラルウォーターの導入、キャンパス内の脱プラスチックとリサイクル循環を推進しSDGsに貢献 株式会社ハバリーズ(京都府京都市:代表取締役 矢野玲美、以下「ハバリーズ」)は学... -
「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」出展のお知らせ
旭化成株式会社 旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「当社」)は、2024年5月22日(水)~24日(金)に横浜市にて開催される自動車関連技術の展示会「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展します。今年は、「Sust... -
「分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けた実証事業」が完了
レジル株式会社 2024年度中に需要地併設型蓄電池*1を活用したVPPサービスの提供開始を目指す 「脱炭素を、難問にしない」をミッションに掲げ、社会課題解決に挑戦するクライメートテックカンパニーのレジル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社... -
エニキャリの配送管理システムがルート配送に対応した網羅性の高いシステムに進化!ワンストップな配送管理で企業のラストマイル物流DXを加速。
株式会社エニキャリ ラストマイルに特化した物流ソリューションを提供する株式会社エニキャリ(以下当社)は、当社が開発・利用・提供する配送管理システム「ADMS(アダムス)」を宅配・ルート配送(※1)に対応可能なシステムへと機能を拡充しました。今回... -
岐阜県独自の森林由来カーボンクレジット「G-クレジット」の応援パートナーとしてバイウィルが登録
株式会社バイウィル G-クレジットの購入・普及啓発により、岐阜県の森林づくり・カーボンニュートラルへの貢献を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎、以...