カーボンニュートラル– tag –
-
「ドイツ再エネ比率50%超の光と影」と題して、在独ジャーナリスト 熊谷 徹氏によるセミナーを2024年6月12日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────ドイツ再エネ比率50%超の光と影~エネルギー転換の前に立ちはだかる難関とは~... -
アイシン、「人とくるまのテクノロジー展2024」に出展
株式会社アイシン 株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、社長:吉田 守孝)は、5月22日(水)から5月24日(金)まで、パシフィコ横浜(横浜市西区)で開催される「人とくるまのテクノロジー展2024」に出展します。 今回の出展は、カーボンニュートラル... -
「国内蓄電池ビジネスの動向とポイント」と題して、(株)三菱総合研究所 エネルギー・サステナビリティ事業本部 湯浅 友幸氏によるセミナーを2024年6月11日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────国内蓄電池ビジネスの市場・制度動向と事業ポイント~3類型における収益モデル... -
「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」パナソニック インダストリーブースの展示概要と見どころ
パナソニックグループ パナソニック インダストリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員・CEO:坂本 真治、以下、当社)は、2024年5月22日(水)から5月24日(金)までパシフィコ横浜で開催される、「人とくるまのテクノロジー展 2024 YO... -
【5月21〜24日 開催!】業界専門家にセミナー登壇オファーができる「Match UP」主催ものづくり企業のためのDX推進カンファレンス、豪華特別講演者が決定!
イノベーション 今、まさに取り組むべき生産管理、生産技術、設計DX、BCP対策をお届けします 株式会社イノベーション(東証グロース 証券コード3970)のグループ会社である、株式会社Innovation & Co.(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:齊藤和馬... -
オンサイト型バイオガス化システム「D-Bioメタン」の導入
Daigasグループ ~ニチレイフーズ関西工場において食品残渣を有効利用~ 大阪ガス株式会社(社長:藤原正隆、本社:大阪市中央区)の100%子会社のDaigasエナジー株式会社(社長:福谷博善、本社:大阪市中央区、以下「Daigasエナジー」)は、オンサイト... -
ヴィーナ・エナジー、三菱商事クリーンエナジーとコーポレートPPA契約を締結
ヴィーナ・エナジー・ジャパン株式会社 アジア太平洋地域で最大級の再生可能エネルギー発電事業者であるヴィーナ・エナジーは、滋賀県米原市で建設中の米原太陽光発電所(31.65MW)において、三菱商事クリーンエナジー株式会社とのコーポレートPPA契約が締... -
テラチャージ、東京都の稲城市と市内の急速充電設備の整備に向けて協定を締結
Terra Charge 株式会社 2024年中に市内10施設に150kW出力の急速充電器を設置し、EV充電インフラの整備を進めます EV充電インフラ事業「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下「... -
食品残渣をオンサイトでエネルギー化するDaigasエナジー「D-Bioメタン」を関西工場に新規導入
株式会社ニチレイフーズ 動植物性残渣の約20%減容・CO2排出量の年間約40t削減を目指します 株式会社ニチレイフーズ(代表取締役社長:竹永雅彦、以下「ニチレイフーズ」)は、大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原正隆)の100%子会社のDaigasエナジー... -
CO2排出量見える化・削減クラウド「ASUENE」と、オービックビジネスコンサルタントの「勘定奉行クラウド」がシステム連携を開始
アスエネ株式会社 Scope3/カテゴリ1などに関する金額情報を「ASUENE」とAPI連携することで、CO2排出量の見える化がより効率的に アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の運営するCO2排出量見える化・削減・報告... -
ゼロボード、中国銀行と地域企業の脱炭素経営支援に向けた業務提携の覚書を締結
株式会社ゼロボード 〜 法人顧客向けに「ちゅうぎんGXボード」の提供を開始予定 〜 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、2024年5月15日... -
たくさん歩いてSDGsに貢献しよう! スマホアプリ「アルコイン」で脱炭素量を可視化する取り組みの第2弾を開始
株式会社Agoop ~ユーザーごとの脱炭素量をアプリ内で可視化~ 歩くだけでコインがたまり、たまったコインを「PayPayポイント」や「Amazonギフトカード」などと交換できるスマホアプリ「アルコイン」を提供する株式会社Agoop(アグープ、本社:東京都渋谷... -
茨城県及び岡山県における太陽光発電事業の取得について
Zエナジー株式会社 2024年5月15日Zエナジー株式会社茨城県及び岡山県における太陽光発電事業の取得についてZエナジー株式会社(以下「当社」といいます)は、当社を無限責任組合員とするカーボンニュートラルファンド1号投資事業有限責任組合(以下、「... -
アークエルテクノロジーズ、CAIOに東京大学先端科学技術研究センター特任准教授 辻真吾が就任
アークエルテクノロジーズ株式会社 AIを活用した更なる脱炭素への貢献を目的とし、CAIOを設置 デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテクノロジーズ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:宮脇良二、以下「当社」)は、AI(人工... -
エクセディ、インドで電動モビリティの開発・製造を手掛けるOMEGA SEIKI Pvt. Ltd.社へ出資 カーボンニュートラル貢献目指し技術協力
株式会社エクセディ 株式会社エクセディ(本社:大阪府寝屋川市|コード:7278 東証プライム市場、以下エクセディ)は、インドを拠点に電動モビリティの開発・製造・販売を手掛けるOMEGA SEIKI Pvt. Ltd.(本社:インド デリー、CEO:Mr.Uday Narang、以下... -
dSPACE Japan、「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展
dSPACE Japan ソフトウェアディファインドビークルおよびカーボンニュートラルに関するソリューションを展示 人とくるまのテクノロジー展 2024 dSPACE Japan株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:宮野 隆)は、パシフィコ横浜で開催される「人と... -
令和6年度充電インフラ補助金を活用した社用車EVシフトのポイントをテーマに無料ウェビナーを開催します
REXEV 政府が環境施策を強化する中、社用車や公用車のEV導入においては、どこから着手すべきか不明な点を抱えている企業の皆様も多いのではないでしょうか? そのような中、株式会社REXEVは、電気自動車(EV)を活用したエネルギーマネージメントのスペシャ... -
【JPIセミナー】「”ケミカルリサイクル” ”メカニカルリサイクル” ”バイオマスプラスチック”その開発と事業化状況について」6月20日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社 旭リサーチセンター シニアリサーチャー 府川 伊三郎 氏を招聘し、プラスチックのサステナビリティ実... -
北海道・宗谷管内の風力発電計画に中止を求める
NACS-J 幻の魚イトウはじめ自然への影響甚大 幻の魚イトウ(写真提供:国立環境研究所) ● 日本自然保護協会は「(仮称)宗谷管内風力発電事業」について、生物多様性への影響が甚大であり、株式会社ユーラスエナジーホールディングスに事業中止を求めて意... -
アークエルテクノロジーズ、中国電力ネットワーク オープンイノベーションプログラム「Co-Creation with Network」に採択
アークエルテクノロジーズ株式会社 中国地域の明るい未来をひろげる新たな価値の創造を目的としたオープンイノベーションプログラム「Co-Creation with Network」に協業企業の1社として採択 デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテク... -
東急バス・東京都市大学・ユーグレナ バイオ燃料を活用して運行するバスお披露目会を実施
株式会社ユーグレナ 東急バス株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:古川卓、以下「東急バス」)、東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)および株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充、以下「ユーグレナ」)は... -
【JPIセミナー】「DAC(直接空気回収)を含むCCS要素技術とCCUS事業サプライチェーンの最新動向について」6月19日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、千代田化工建設株式会社 フロンティアビジネス本部 テクニカルアドバイザー 細野 恭生 氏を招聘し、脱炭素社会... -
日本初!ミドリムシ100%バイオディーゼル燃料を使用したトラック走行実証に向けて、実証コンソーシアムを設立
大阪イノベーションハブ(公益財団法人大阪産業局) 公益財団法人大阪産業局では、スタートアップ企業を支援するプログラム「HeCNOS AWARD(ヘクノス・アワード)」の一環で、2024年5月28日(火)10時から株式会社Revo Energyの実証コンソーシアム設立調... -
【5/22〜24開催】アスエネが「2024NEW環境展/2024地球温暖化防止展」に出展
アスエネ株式会社 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、5月22日(水)〜5月24日(金)に東京ビッグサイトで開催される「2024NEW環境展/2024地温暖化防止展」に出展します。当社ブースでは、CO2見える化・... -
樫山工業が精機第一工場に太陽光発電設備を設置
樫山工業株式会社 樫山工業株式会社(本社: 長野県佐久市、代表取締役社長: 樫山 彰史、以下「樫山工業」)は、CO₂排出量の削減に向けた取り組みとして、精機第一工場(長野県佐久市)の屋上に太陽光発電設備を設置し、5月中旬より精機第一工場への給電を... -
CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と東京商工会議所が業務提携
e-dash株式会社 〜CO2排出量可視化を起点に、東京商工会議所の会員企業の脱炭素への取り組みを支援〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イー... -
島根県海士町と藻場再生に向けた実証実験を開始。海士町のまちづくりに取り組むAMAホールディングスと業務提携し、水産資源の増大へ
フーディソン 特許技術である人工礁『リーフボール藻礁』を活用磯焼けの解消により二酸化炭素吸収源「ブルーカーボン生態系」を守る 「生鮮流通に新しい循環を」をビジョンに掲げる株式会社フーディソン(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:山本徹、証券... -
「キャリアオーナーシップ経営AWARD 2024」 企業文化の変革部門で最優秀賞を受賞
レジル株式会社 「働き方が変わらなければ、ビジネスモデルは変わらない」をコンセプトに2年間で社内制度を刷新年間志望者数は330人から1,322人に、女性管理職比率は2.5%から14.5%に増加※ 「脱炭素を、難問にしない」をミッションとして掲げるレジル株式会... -
ZEB関連技術実証棟「SUSTIE」が「第62回空気調和・衛生工学会賞 技術賞」を受賞
三菱電機株式会社 竣工後3年間の省エネ、快適性・健康性に関する定量的性能分析結果が高い評価を獲得 ZEB関連技術実証棟「SUSTIE」外観 5月10日の表彰式の様子(於:明治記念館) 三電機株式会社と株式会社三菱地所設計、学校法人早稲田大学、株式会... -
合成メタノール(e-メタノール)の供給網構築に向け、HIF Global社へ出資
出光興産株式会社 日本企業として初出資、合成メタノール(e-メタノール)事業を推進 出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:木藤俊一、以下:「当社」)は、南米・北米・豪州などで合成燃料(e-fuel)・合成メタノール(以下、「e-メタノ... -
西尾レントオールは、第6回建設・測量生産性向上展 CSPI-EXPOに出展いたします
西尾レントオール株式会社 ~初お披露目・最新商品が集結~ ニシオホールディングス傘下の西尾レントオール株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:西尾公志)は、幕張メッセで開催される「CSPI-EXPO 第6回建設・測量生産性向上展~次世代を担う、... -
SHIFTの 小島 秀毅氏が、アスエネのM&A戦略アドバイザーに就任
アスエネ株式会社 -脱炭素・ESGのバリューチェーン領域でのM&Aによる非連続な成長を狙う- アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、株式会社SHIFT(本社:東京都港区、代表取締役社長:丹下 大、以下「SHI... -
西尾レントオール:Himoinsa社のバッテリーシステム「EHRシリーズ」の日本国内レンタル初導入に向け実証試験を開始
西尾レントオール株式会社 ~電動建機の充電やイベント会場利用に~ <HIMOINSA社のバッテリーシステム「EHR45/60」> ニシオホールディングス傘下の西尾レントオール株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:西尾公志)... -
環境分野におけるソリューション・技術の社会実装を支援するプロジェクト「あいち環境イノベーションプロジェクト」の公募を開始します
愛知県 あいち環境イノベーションプロジェクト 全国のスタートアップ等から革新的な技術・アイデアを募集(7月12日まで) 愛知県では、環境と経済が好循環する「環境首都あいち」の実現に向けて、積極的な施策を推進しています。近年、地球温暖化によるも... -
環境分野におけるソリューション・技術の社会実装を支援するプロジェクト「あいち環境イノベーションプロジェクト」の公募を開始します
愛知県 あいち環境イノベーションプロジェクト 全国のスタートアップ等から革新的な技術・アイデアを募集(7月12日まで) 愛知県では、環境と経済が好循環する「環境首都あいち」の実現に向けて、積極的な施策を推進しています。近年、地球温暖化によるも... -
従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」へKDDI株式会社が参画表明
株式会社スタジオスポビー 株式会社スタジオスポビー(東京都中央区 代表取締役 夏目恭行、以下スタジオスポビー)と大阪府は昨年12月19日に事業連携協定を締結し「脱炭素エキデン365」プロジェクト(https://deco-ekiden.jp/)を発足しました。本プロジ... -
リケンテクノス インターナルカーボンプライシング(ICP)制度を導入
リケンテクノス株式会社 リケンテクノス株式会社(東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:常盤 和明)はこのほど、当社グループの設備投資を対象に、インターナルカーボンプライシング(ICP)制度を導入しました。二酸化炭素(CO2)の排出量の削減効果... -
再生可能エネルギー開発を後押しする大容量パワーコンディショナー系統連系シミュレーター電源装置開発
株式会社三社電機製作所 株式会社三社電機製作所(本社:大阪市)は、再生可能エネルギーの普及を支えるべく、大容量パワーコンディショナーの系統連系試験に使用する系統シミュレーター電源装置を開発し、2024年3月、国立研究開発法人産業技術総合研究所 ... -
「令和5年度 蓄電池等の分散型エネルギーリソースを活用した次世代技術構築実証事業」の成果を報告
Q.ENESTホールディングス株式会社 Q.ENESTホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:張熙載、以後当社)のグループ会社であるハンファジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:尹 柱、以後ハンファジャパン)は、経済産業省... -
マイクロ波標準ベンチ装置を用いたニッケル鉱石の煆焼及び還元に成功
マイクロ波化学株式会社 大平洋金属株式会社(以下、大平洋金属)及びマイクロ波化学株式会社(以下、マイクロ波化学)は、マイクロ波標準ベンチ装置※1を用いたニッケル鉱石の煆焼(かしょう)※2及び還元に成功しました。今後、本標準ベンチ装置を用いた試... -
環境省 令和6年度脱炭素実現に向けた自然関連情報分析パイロットプログラム(金融機関向け)を開始
株式会社三菱総合研究所 カーボンニュートラルとネイチャーポジティブ一体で企業活動推進 株式会社三菱総合研究所(代表取締役社長:籔田健二、以下 MRI)は、環境省から、「令和6年度金融機関向け脱炭素実現に向けた自然資本に関する分析支援委託業務」(... -
静岡ガス(株)・(株)マルダイ ・TATEMI(株)の3社が業務提携
TATEMI株式会社 新築住宅の「建売住宅」「注文住宅」に次ぐ新カテゴリー「第3の注文住宅」システムを ■5月29日(水)リリース ■「第3の注文住宅システム」 リリースTATEMI株式会社(本社:山梨県富士吉田市、代表:小川茂幸 )は、2024年5月2... -
ユーグレナ社の次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」が博多どんたく港まつりの「にしてつ花自動車」の燃料に採用されました
株式会社ユーグレナ 株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充)は、当社の次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」(以下「サステオ」)が、2024年5月2日(木)から5月4日(土・祝)に開催された第63回「博多どんたく港まつり」※1におい... -
家畜ふん尿由来の「バイオメタン」の商用利用を開始しました
エア・ウォーター株式会社 ~カーボンニュートラルなLNG代替燃料として社会実装を加速します~ 当社は、LNG(液化天然ガス)の代替燃料となる家畜ふん尿由来の「バイオメタン※1」の製造から販売に至るサプライチェーンを確立し、本日より、ボイラー燃料と... -
「長期脱炭素電源オークションとプロジェクトファイナンス」と題して、森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 野間 裕亘氏によるセミナーを2024年6月14日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────【持続可能な開発のための資金戦略】長期脱炭素電源オークションとプロジェクト... -
オムロングループ技術論文誌「OMRON TECHNICS」 最新号(2024年168号)を公開
オムロン株式会社 【特集】持続可能な未来への一歩を踏み出す開発プロセスの革新と省エネ・省資源技術 オムロンは、オムロングループ技術論文誌「OMRON TECHNICS」の最新号(2024年168号)を公開しましたのでお知らせいたします。 最新号(2... -
環境省 令和6年度移行戦略策定・エンゲージメント実践プログラム(金融機関向け)を開始
株式会社三菱総合研究所 金融機関を通じて地域社会全体の脱炭素化を推進 株式会社三菱総合研究所(代表取締役社長:籔田健二、以下 MRI)は、環境省から「令和6年度金融機関における脱炭素に向けた移行戦略の策定支援及びエンゲージメント実践支援委託業務... -
サステナビリティ・リンク・ボンドの発行に関するお知らせ
株式会社オカムラ 株式会社オカムラ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役 社長執行役員:中村 雅行、以下、当社)は、社会課題の解決と環境配慮を目的として、当社2回目となるサステナビリティ・リンク・ボンド(*1)(以下、本社債)の訂正発行登録書を本... -
電力系統の混雑緩和を実現するシステムのフィールド実証を開始
NEDO ―2050年カーボンニュートラルに向け、分散型エネルギーリソースの活用による配電用変電所の混雑緩和の実現性を検証― NEDOは、東京電力パワーグリッド株式会社を幹事会社として、学校法人早稲田大学、株式会社三菱総合研究所、関西電力送配電株式会... -
「工作機械」「産業機械」「食品機械」製造の国内拠点 加賀事業所の太陽光発電が年間発電量2500MWhを達成
株式会社ソディック ソディックグループ全体で脱炭素経営を推進 株式会社ソディックは、カーボンニュートラルに向けた取り組みとして「工作機械」「産業機械」「食品機械」等を製造する加賀事業所(石川県加賀市)において太陽光発電設備の設置を進めて...