カーボンニュートラル– tag –
-
【環境月間(6月)限定】企業間競争(共創)型の脱炭素プロジェクト!先行予約受付を開始<100社先着順>
株式会社Linkhola 株式会社Linkhola(本社:東京都港区、代表取締役:野村恭子)は、6月の環境月間に際し、全国の企業と一緒になってCO2削減量を競う、企業間競争(共創)型の脱炭素プロジェクトを開催します。 株式会社Linkhola(本社:東京都港区、代表... -
5月30日(木) AndTech WEBオンライン「二酸化炭素(CO2)原料の有用化学品製造技術の基礎・ 開発事例・展望」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 東京理科大学 工学部工業化学科/教授 杉本 裕 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せる二酸化... -
国内最大規模のバイナリー方式による地熱発電所が稼働
JOGMEC ~南茅部地熱発電所が営業運転開始~ JOGMECの地熱資源開発資金債務保証を活用したORジオ南茅部(みなみかやべ)株式会社(本社:北海道函館市、代表取締役:髙山 知也氏)の南茅部地熱発電所が営業運転を開始しました。 南茅部地熱発電所外観(... -
EV充電ベンチャーのジゴワッツ、CHAdeMO 2.0.2対応の急速充電器の販売を開始。2024年度のEV充電インフラ補助金の利用も可能!
株式会社ジゴワッツ 2024年5月より、ジゴワッツは、CHAdeMO 2.0.2対応の高速かつシームレスな充電が可能な急速充電器「DC120K」の販売を開始します。 株式会社ジゴワッツ(本店:東京都中央区、代表取締役:柴田知輝、以下「ジゴワッツ」といいます。)は... -
CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」としまなみ信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~しまなみ信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社... -
丸紅新電力株式会社と株式会社サンヴィレッジが資本業務提携を締結
丸紅新電力 丸紅新電力株式会社と株式会社サンヴィレッジが資本業務提携を締結 丸紅株式会社の連結子会社である丸紅新電力株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 須田 彰、以下「丸紅新電力」)は、株式会社サンヴィレッジ(本社:栃木県足利市、... -
「木製浮き基礎工法」が建設技術審査証明(住宅関連技術)を取得
越井木材工業株式会社 コンクリートを使わない木構造の直接基礎工法が確立、建築基準法への適合性を証明 木材加工技術を軸とした幅広い事業を展開し、ウッドエンジニアリングを通じて持続可能な社会の実現を目指す越井木材工業株式会社(所在地:大阪府大... -
株式会社MEMORY LAB、Plug and Play Japan主催「Technology Updates」に代表・畑瀬が登壇
株式会社MEMORY LAB カーボンニュートラルにおける技術俯瞰調査を実施 株式会社MEMORY LAB(本社:東京都渋谷区、代表取締役:畑瀬研斗、以下「MEMORY LAB」)は、Plug and Play Japan 株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ヴィンセント・フィ... -
【岡山大学】岡山大学地球温暖化防止の取り組み PPA事業契約による太陽光発電にて二酸化炭素排出量削減!
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 30日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 民間事業者が太陽光発電設備を無償で設置・メンテナンス等を行い、発電した電気を本学が購入する計画です。 発電容量は約3.2MWで、年... -
国際環境 NGO CDP CEO Sherry Madera 氏 来日記念イベント開催のお知らせ
一般社団法人 炭素会計アドバイザー協会 英国の国際環境 NGO である CDP より、CEO の Sherry Madera 氏をお迎えし、最新の国際情勢、および国内外におけるカーボンニュートラルの取り組みや脱炭素経営の進め方等について考えます。CDP は、英国の慈善団... -
「カーボンニュートラルに向けた需要の高度化」と題して、東京電力ホールディングス(株) 矢田部 隆志氏によるセミナーを2024年5月31日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────エネルギー政策の大転換、GX推進を踏まえて電化・水素化の実装をどう進めるかカ... -
日本リビング保証、国際航業と業務提携 太陽光発電・蓄電システム「経済効果シミュレーション保証」の提供開始
日本リビング保証株式会社 予測分析を活用し、性能効果をコミットする「シミュレーション保証」分野を強化 暮らしの資財価値を最大化するWorthTech Companyとして事業を展開する日本リビング保証株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:安達慶高、... -
株式会社Green AI、脱炭素農産物推進協議会と「脱炭素農産物」をブランド化する取組をスタート
株式会社Green AI 農産物の脱炭素化を推進したい実証パートナーを募集 「テクノロジーとデータで、事業強化/脱炭素化の両立を実現する」をミッションに掲げる株式会社Green AI(代表取締役社長:鈴木慎太郎、本社:東京都渋谷区、HP、https://green-ai.co.... -
-国内初、金融機関と総合商社、スタートアップ3社による脱炭素インパクトファイナンス-融資商品「フォレストライク」の共同開発および取扱開始について
e-dash株式会社 ~企業の脱炭素への取組みを支援します~ 株式会社西日本シティ銀行 丸紅株式会社 e-dash 株式会社 株式会社西日本シティ銀行(頭取 村上 英之、以下「西日本シティ銀行」)と丸紅株式会社(代表取締役社長 柿木 真澄、以下「丸紅」)、e-d... -
日本初のDirect Air Captureスタートアップ、Planet Savers株式会社がシードラウンドにて2.5億円の資金調達を実施
Planet Savers株式会社 DACシステムプロトタイプ完成と事業提携を加速 「気候変動を食い止め、次世代に美しい地球を残す」をミッションに掲げる東京大学発のDirect Air Captureスタートアップ、Planet Savers株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:池... -
企業・自治体向け脱炭素化サービスを提供する福岡発スタートアップのアークエルテクノロジーズ、佐賀県の令和6年度GXモデル企業創出事業に採択
アークエルテクノロジーズ株式会社 県内の中小企業向けGX経営伴走支援を実施 佐賀県内の中小企業に対して、脱炭素経営をサポートするためのセミナーや伴走支援を実施GHG排出量の見える化、計画策定、実行、社内教育をサポートアークエルテクノロジーズ株式... -
「脱炭素エキデン365」プロジェクトへ参画(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 ■従業員の環境への行動変容を促進 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、2024年4月14日、大阪府と株式会社スタジオスポビー(※1)により発足した、温室効果ガス削減の取り組みを通してEXPOグリーンチャレ... -
従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」へ大和ハウス工業株式会社が参画表明
株式会社スタジオスポビー 株式会社スタジオスポビー(東京都中央区 代表取締役 夏目 恭行、以下スタジオスポビー)と大阪府は昨年12月19日に事業連携協定を締結し「脱炭素エキデン365」プロジェクト(https://deco-ekiden.jp/)を発足しました。本プロジ... -
株式会社トヨコーに対する支援決定および出資について
JICN 株式会社脱炭素化支援機構(代表取締役社長:田吉禎彦、英語名称:Japan Green Investment Corp. for Carbon Neutrality(JICN)。以下「JICN」という。)は、株式会社トヨコー(本社:静岡県富士市、代表取締役:豊澤一晃。以下「トヨコー社」とい... -
CO2排出量見える化・削減クラウド「ASUENE」、サプライチェーンの製品炭素データの国際基準である「Pathfinder Framework」Ver2.01に認定
アスエネ株式会社 WBCSD主催のPACTが推進する新バージョンで、国内では数少ないVer2.0以降に対応。サプライチェーン全体におけるカーボンニュートラル実現を推進 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の運営す... -
株式会社フォーバル連結子会社 株式会社アップルツリー 自社ブランド初の住宅用太陽光発電システムパッケージ『AAプレミア』を提供開始
株式会社フォーバル ~業界トップクラスの技術で、2050年のカーボンニュートラル社会実現を目指す~ 『「新しいあたりまえ」で、新しい世界を創るFORVAL』を理念に掲げる、次世代経営コンサルタント集団である株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区、... -
新たに2社を株主に迎え、CoolLaser(クーレーザー)・SOSEI(ソセイ)によるインフラメンテナンス領域のCO2排出削減を強力に推進
株式会社トヨコー CoolLaserの従来工法に比べた温室効果ガス削減効果が評価され、2050年カーボンニュートラルの実現に向け脱炭素に資する事業へ国・民間からの出資を原資に投融資を行う脱炭素化支援機構から支援が決定 老朽化した橋梁等のインフラのメンテ... -
高知県黒潮町との高知県産業振興事業連携
高知FORESTVISION株式会社 黒潮町の資源、芳樟(ほうしょう)を活用したエッセンシャルオイルで地域を超えた産業振興事業 令和6年4月30日高知FORESTVISION株式会社高知県黒潮町との高知県産業振興事業連携黒潮町第2弾高知FORESTVISION(株) × 黒潮町 山の... -
【5/15(水)開催】気候変動アクションに関する新規事業発表イベントのご案内
株式会社フットボールクラブ水戸ホーリーホック いま、自分たちがミライのためにできることは? このたび株式会社フットボールクラブ水戸ホーリーホック(代表取締役社長:小島耕 以下、水戸ホーリーホック)は、2024年5月15日(水)に水戸市民会館にて、気候... -
【GX最前線】光熱費50%削減を可能にする超省エネ新オフィス“一石十鳥”の次世代戦略型オフィス「オフィス・ラボ」が岡崎にオープン
岡崎製材株式会社 岡崎製材株式会社が、日本トップレベルの高性能設計で光熱費を大幅に削減する「超省エネ」を実現し、次世代戦略型オフィス「総合センター|オフィス・ラボ」を2024年4月29日にオープンすることとなった。 1917年(大正6年) 創業、100年超... -
クボタのミニバックホーにおいて、ユーグレナ社の次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」使用が承認されました
株式会社ユーグレナ ミニバックホーを使用するさまざまな現場でのバイオ燃料の利用拡大を期待 株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充)は、当社の次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」(以下「サステオ」)が、株式会社クボタ... -
bitBiomeのアドバイザーに浅野泰久先生が就任しました
bitBiome株式会社 バイオものづくり領域での研究開発をさらに強化 bitBiome株式会社は、バイオものづくり領域での研究開発のさらなる強化に向けて、著名な酵素科学者である、富山県立大学名誉教授 浅野泰久博士が当社のアドバイザーに就任したことをお知ら... -
地域創生事業で創出されたカーボン・クレジットを活用 NTT西日本グループの脱炭素経営を加速
NTT西日本 西日本電信電話株式会社(代表取締役社長:北村亮太、以下、NTT西日本)は、脱炭素社会実現に向けた「2040年カーボンニュートラル」の達成を目的に、適切な森林管理によるCO2等の吸収量等を国がクレジットとして認証する「J-クレジット制度... -
グリーンコープ生協ふくおか上官店で家族で楽しめる「こどもの日イベント」を5月5日開催
一般社団法人グリーンコープ共同体 木曽ひのきをつかった自分だけの箸づくりを体験 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下グリーンコープ)所属のグリーンコープ生活協... -
「エコ・ファーストの約束」2024年3月末時点の達成進捗をNEXYZ.グループ環境サイトに公表
株式会社NEXYZ.Group 地域金融機関との業務提携数が73社を超え拡大、目標達成率91.48%に 株式会社NEXYZ.Group(東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤 太香巳 証券コード:4346 )は、「NEXYZ.グループ環境サイト」を更新し、2025年9月末を目標とする「エコ・... -
「GOSATを活用した温室効果ガス測定」と題して、環境省 地球環境局 気候変動観測研究戦略室長 排出吸収インベントリ企画官 岡野 祥平氏によるセミナーを2024年5月29日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ───────────────────────────────人工衛星GOSATシリーズを活用した温室効果ガス測定~3号機打上げ、データ提供拡大に向けた展望~───────... -
脱炭素に向けた全従業員の行動変容を後押しする「capture.xプラス」リリース
株式会社bajji 社員全体を巻き込む脱炭素化アクション支援プラットフォーム 株式会社bajji(本社:東京都台東区、代表取締役:小林慎和)は、社員全体を巻き込む 脱炭素化アクション支援プラットフォーム「capture.xプラス」をリリース致しました。 https:... -
「欧州のxEV及び電池業界動向」と題して、Freyr Battery 川口 竜太氏によるセミナーを2024年6月4日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────欧州のxEV及び電池業界動向~変化が加速する技術・市場環境の中、 ビジネスチ... -
菓子やアイスクリームを製造販売する「ロッテ」が、CO2排出量見える化・削減クラウド「ASUENE」を導入
アスエネ株式会社 「ASUENE」で1次データを収集しながら、サプライヤーの削減努力も見える化していきたい アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、株式会社ロッテ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長執行役... -
出光興産徳山事業所のナフサ分解炉において,アンモニア燃焼技術を実証
株式会社IHI 化学産業のカーボンニュートラル実現に向けて,ナフサ分解炉用アンモニア燃焼バーナを開発 IHIおよび株式会社IHIプラントは,出光興産株式会社が,同社徳山事業所(山口県周南市)で実施した商業用ナフサ分解炉(※)でのアンモニア燃焼実証に... -
テラチャージ、福井県鯖江市と市内公共施設へのEV充電器の設置に向けて協定締結
Terra Charge 株式会社 ゼロカーボンシティの実現及び環境問題の意識啓発を目指し、市長とともに協定式を執り行いました EV充電インフラ事業「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹... -
GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化を推進するゼロボードとの協業を開始
株式会社オリコム 株式会社オリコム(本社:東京都港区 代表取締役社⾧:中島 明美、資本金1 億6,500 万円)は、株式会社ゼロボード(本社:東京都港区 代表取締役:渡慶次 道隆)が提供するGHG 排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard(ゼロボード)」... -
ゼオングループの2030年温室効果ガス削減目標がSBTイニシアチブ認定を取得
日本ゼオン株式会社 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋 哲也 以下、当社)は、当社およびゼオングループ企業*1 にて定めた2030年の温室効果ガス(以下、「GHG」)削減目標が、1.5℃水準に抑えるための科学的根拠に... -
エクセディ、EV向け製品の開発加速を目指し、「Saietta Group PLC」の資産・知的財産権等を取得 カーボンニュートラルなど社会課題に対応
株式会社エクセディ 株式会社エクセディ(本社:大阪府寝屋川市|コード:7278 東証プライム市場、以下エクセディ)は、Saietta Group PLC(所在地:英国シルバーストーン、以下Saietta)の資産・知的財産権等を取得しました。Saiettaの保有する資産を有効... -
国内初※1の「サステナブル配送プロジェクト」により杉の木約5,500本相当、4.11 トンのCO2排出量削減を達成
株式会社ユーグレナ 次世代バイオディーセル燃料「サステオ」を宅配便に活用 株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲 充、以下「ユーグレナ社」)とSGホールディングスグループの佐川急便株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長... -
電動アシスト自転車の動産信託等を通じた三菱UFJ銀行と三菱UFJ信託銀行 協働でのLuupの事業拡大支援について
三菱UFJ信託銀行株式会社 株式会社三菱UFJ銀行(取締役頭取執行役員 半沢 淳一、以下 MUBK)と三菱UFJ信託銀行株式会社(取締役社長 長島 巌、以下MUTB)は協働して、株式会社Luup(代表取締役社長兼CEO 岡井 大輝、以下 Luup)が保有する電動アシス... -
上野原市のゼロカーボンシティ実現に向け、コスモ石油マーケティング初となる包括連携協定を締結
COSMO コスモ石油マーケティング株式会社(代表取締役:森山 幸二、以下「コスモ石油マーケティング)は、上野原市(市長:村上 信行)と、「ゼロカーボンシティ実現に向けた包括連携に関する基本協定」(以下、本協定)を本日締結いたしました。本協定に... -
日本リビング保証、非住宅木造建築向け長期保証サービスを開始
日本リビング保証株式会社 〜建物および業務用設備を長期的に保証し、費用負担リスクの大幅低減を実現〜 暮らしの資財価値を最大化するWorthTech Companyとして事業を展開する日本リビング保証株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:安達慶高、以... -
戸建分譲住宅 全棟ZEH水準仕様へ変更
ケイアイスター不動産株式会社 持続可能な社会への貢献 エネルギー効率の高い住まいを供給 ケイアイスター不動産株式会社(本社/埼玉県本庄市、代表取締役社長/塙 圭二、以下「当社」)は、戸建分譲住宅の全棟をZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウ... -
三菱総合研究所、日本の洋上風力ポテンシャル海域に関する分析結果を発表
株式会社三菱総合研究所 洋上風力と漁業の協調に基づく開発海域の具体化、未来共創に向けて 株式会社三菱総合研究所(代表取締役社長:籔田健二、以下 MRI)は、4月25日、研究レポート「日本の洋上風力ポテンシャル海域 -洋上風力と漁業の未来共創につな... -
経済産業省 資源エネルギー庁 省エネ法に基づく「事業者クラス分け評価制度」9年連続で省エネ優良事業者(Sクラス)評価取得
YKK AP株式会社 YKK AP株式会社(本社:東京都千代田区、社長:魚津 彰)は、経済産業省資源エネルギー庁が実施するエネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律(省エネ法)に基づく「事業者クラス分け評価制度」(2023年度提... -
「モビリティ外板の樹脂化拡大とリサイクル規制」と題して、株式会社Tech-T 代表取締役/埼玉工業大学 客員教授 高原 忠良氏によるセミナーを2024年6月3日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────モビリティ外板の樹脂化拡大とリサイクル規制~OEMでの樹脂化推進の長年の経験... -
大分コンビナートのカーボンリサイクル事業に関する調査に参画
レゾナック・ホールディングス ~大分市や近隣企業と連携、CO2の化学品へのリサイクルを検討~ 株式会社レゾナック(社長:髙橋秀仁、以下、当社)は、日本の石油化学コンビナートの一つである「大分コンビナート」におけるカーボンリサイクル事業の実現... -
Audi charging hub 紀尾井町に超急速EV充電器を納入
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス (東京都港区:取締役兼代表執行役社長 CEO 伊藤 正裕) は、アウディ ジャパン(東京都品川区:ブランド ディレクター マティアス シェーパース)が開設する電気自動車用急速充電施設「Audi charging hub 紀... -
DATAFLUCTの「becoz challenge」、名古屋市主催「NAGOYA CITY LAB」における実証実験「名古屋錦二丁目ゼロカーボンチャレンジ」で、1.5ヶ月間で174kg CO₂を削減
株式会社DATAFLUCT 複数事業者が協働し脱炭素と地域活性化を目指す、持続可能な脱炭素施策の可能性を検証 データサイエンスで企業と社会の課題を解決する株式会社DATAFLUCT(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:久米村 隼人、以下DATAFLUCT)は、名...