カーボンニュートラル– tag –
-
神奈川県の「チューリッヒの森」プロジェクトで社員によるボランティア活動を実施
チューリッヒ保険会社 神奈川県松田町の「やどりき水源林」での森林整備と自然観察 チューリッヒ保険会社(東京都中野区、日本における代表者および最高経営責任者:西浦 正親)は、2024年4月14日(日)、「神奈川県 チューリッヒの森」として森林ボラン... -
従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」株式会社りそなホールディングスが参加表明
株式会社スタジオスポビー 株式会社スタジオスポビー(東京都中央区 代表取締役 夏目恭行、以下「スタジオスポビー」)は、昨年12月に大阪府と府民1人ひとりの脱炭素行動変容をめざして連携協定を締結し、「脱炭素エキデン365」プロジェクト(https://dec... -
自然由来カーボンクレジットのデューデリジェンスに特化したスタートアップ「サステナクラフト」、日本最大手の建設コンサルタント 日本工営との業務提携を発表
株式会社sustainacraft 〜 「NbS(自然に基づく解決策)」に対する両社の強みを生かすことにより、十全性の高いカーボンクレジットの創出・調達を実現 〜 株式会社sustainacraft(本社:東京都千代田区、代表取締役:末次浩詩、以下「サステナクラフト」)... -
カーボンニュートラル&レジリエントな御堂筋を目指したYOMIKOプロデュース、「いちょうテラス高麗橋」グランドオープン
YOMIKO 2024年5月15日(水)オープンセレモニー開催 株式会社 読売広告社(本社:東京都港区 代表取締役社長:菊地英之、以下 YOMIKO)プロデュースの「いちょうテラス高麗橋」(御堂筋三菱UFJ銀行大阪ビル本館前)が、2024年5月15日(水)にグランドオー... -
「Allbirds」春夏の定番人気モデルのアップデート「Tree Runner Go」4月20日(土)発売開始
Allbirds合同会社 「Allbirds(オールバーズ)」は、定番人気の「Tree Runner」のアップデートモデルとして、「 Tree Runner Go (ツリーランナーゴー)」を2024年4月20日(土)に発売を開始いたします。 ベストセラーモデルの「Tree Runner」からインスピ... -
SPACECOOL社が放射冷却事業を推進する企業代表として PaRaMetriC(欧州の研究開発コンソーシアム)のStakeholder Meetingに出席
SPACECOOL株式会社 SPACECOOL株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:末光 真大、以下「当社」)は、4/17(水)にPaRaMetriC(European Partnership on Metrologyからのファンドによる放射冷却素材の標準化を目指す共同研究プロジェクト(21GRD03-PaRa... -
「大阪府 チューリッヒの森」プロジェクトを開始し 大阪府豊能郡能勢町内の森林づくりを支援
チューリッヒ保険会社 長崎県、神奈川県に続き、国内3ヵ所目の森林整備活動を始動 チューリッヒ保険会社(東京都中野区、日本における代表者および最高経営責任者:西浦 正親)は、大阪府(知事:吉村 洋文)の「アドプトフォレスト制度」に参加し、大阪... -
家も“燃費”を確認して買う時代を見据え、積水化学工業とリノベるが協業するすべてのZEH水準リノベ物件にて「省エネ性能ラベル」の表示をスタート
積水化学工業株式会社 2024年度より“新築”で開始した「建築物の省エネ性能表示制度(※1)」を“既存住宅”で推進 積水化学工業株式会社 住宅カンパニー(プレジデント:吉田匡秀、以下 積水化学)と、リノべる株式会社(代表取締役:山下智弘、以下 リノべる... -
【会場/ライブ配信ハイブリッドセミナー】中低温産業排熱をいかに利用すべきか 最新利用技術と実践例 ~ バイナリー発電を中心に ~ 5月17日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ 本セミナーは、会場でのセミナーとビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信のウェビナーのハイブリッドを予定しております 。※最低催行人員ぎりぎりの場合はウェビナーのみになる可能性がございます。 先端技術情報や市場情報を提供してい... -
NCCC×ACX ボランタリーカーボンクレジットマーケットに関したウェビナーを実施します
NCCC インパクトを高める:ボランタリーカーボン市場で加速する日本の道のり ナチュラルキャピタルクレジットコンソーシアム (NCCC) とACXは、ボランタリーカーボン・マーケット(VCM)と日本における持続可能性の推進についての意見交換イベントを共催す... -
核融合科学研究所とHelical Fusion、世界初となる商用核融合炉の早期実用化に向け「HF共同研究グループ」および専用実験スペースを設置
株式会社Helical Fusion 核融合炉の定常稼働に最適なヘリカル式で、連携を深化 世界初の定常核融合炉実現を⽬指し、ヘリカル型核融合炉の開発を進める日本のスタートアップである株式会社Helical Fusion(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:⽥⼝昂哉、以... -
三菱重工と日本ガイシ、アンモニア分解ガスからの膜分離水素精製システムを共同開発 クリーンな原料・燃料としての水素利用に向け、システムの早期実用化を目指す
三菱重工業株式会社 ◆ アンモニア分解後の水素・窒素混合ガスから、膜分離方式によって水素を精製するシステムを構築◆ 本システムの開発・事業化を推進し、水素の安定供給とカーボンニュートラル社会の実現に貢献アンモニア分解ガスからの膜分離水素精製シ... -
ESJが令和6年度も「環境省SHIFT事業」の支援機関に登録!令和5年度補正予算、令和6年度本予算の支援先事業者を募集しています。
ESJ 中小企業こそ現状把握が重要!脱炭素診断とCO2削減計画策定だけじゃない、補助上限200万で見える化の導入も! 中小企業にこそおすすめです!補助上限200万円で見える化導入と、脱炭素化診断とCO2削減計画策定まで! 脱炭素診断により企業・事業所の脱... -
CO2分離回収用吸収液であるアミン類の計測・分析技術サービスを開始しました。
中外テクノス株式会社 中外テクノスは、CO2分離回収技術の開発・社会実装に必要なアミン類の計測・分析技術によりカーボンニュートラル社会の実現を支援します。 ■CCSに関する社会動向 日本政府は2030年以降に国内でのCCS(二酸化炭素回収・貯留)事業を... -
CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と興産信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~興産信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」... -
ABBの整流器システム、三菱重工業社の水素製造技術開発を活性化
ABB株式会社 Article | Zurich, Switzerland | 2024-04-17 ABBは、固体酸化物形水蒸気電解(SOEC: Solid Oxide Electrolysis Cell)試験設備に整流器を供給 当試験設備は、水素製造技術の開発に使用され、高い電解効率の達成と信頼性の高い水素製造をサポー... -
ソミックトランスフォーメーション、「data-pump」を開発するDevices-Unlimited Corp.へ追加出資
株式会社ソミックトランスフォーメーション ~中堅中小企業に徹底的に合わせこんだIoTソリューションにより、新たな価値創造を支援~ 株式会社ソミックトランスフォーメーション(事業所:静岡県浜松市 代表取締役:石川彰吾、大倉正幸)は、2022年8月、20... -
堺市立こども園 8園へ再生可能エネルギー100%の電力を導入
COSMO ~コスモ再エネ電力、関西政令指定都市のカーボンニュートラルの取り組みに貢献~ コスモ石油マーケティング株式会社(代表取締役:森山 幸二、以下「コスモ石油マーケティング」)は、堺市立こども園8園へ、再生可能エネルギー100%の電力(以下「... -
TOHOシネマズ新居浜にてローンチイベント開催『くらしを謳歌する』をミッションに新たなスタートへ
興陽商事株式会社(コウヨウ) 新ブランドIdentityローンチイベント及び50周年記念式典 2024年3月19日、愛媛県四国中央市を拠点とする住宅建設、設計、リフォーム、不動産事業を手掛ける興陽商事株式会社(代表取締役:佐々木敬史)は、TOHOシネマズ新居浜... -
【プラスチックリサイクル白書 第3弾】「Z世代を中心に浸透する“リサイクル・ファースト”。20代の半数以上がSDGsやESGに対する取り組みが企業ブランドの評価に影響」
esa - 20代のプラスチックリサイクルに対する意識が昨年より11.1pt向上。一方で、プラスチックに関する知識理解は高まらず - プラスチックのリサイクルを中心とした環境事業を展開する「株式会社esa(読み:イーサ、意味:Environmental Solutions Archite... -
「AXIA EXPO 2024」の入場登録受付が始まります!
株式会社日刊工業新聞社 AXIA EXPO実行委員会(愛知県、日刊工業新聞社、中部圏水素利用協議会、愛知国際会議展示場、モノづくり日本会議)は、スマートシティをテーマとした新たな産業展示会「AXIA(アクシア) EXPO(エキスポ) 2024」を2024年6月に愛知県... -
5月7日開催カンファレンスのお知らせ Management Summit2024 -できるリーダーはこれをやる-
識学 Management Summit 2024は、経営者や管理職を対象とした部下を持つ方々向けのイベントです。幅広い業種からの企業が参加し、製造業やメーカー、人事部門(HR領域)などの代表者が登壇します。 各セッションでは、「デキるリーダーの特徴」や「理想的... -
待ったなし!素材業界の「脱炭素化」を推進するサービスが出展
RX Japan株式会社 5/8(水)~10(金)「第12回 高機能素材Week [大阪] 」インテックス大阪で開催 前回(2023年)会場光景 RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は、5月8日(水)~10日(金)にインテックス大阪(大阪府大... -
【DMM EV CHARGE】地域インフラ整備の一環として、JAグループのガソリンスタンドに急速充電器を導入!
合同会社DMM.com ~2024年4月より50kWの急速充電器が利用可能に~ 合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO 亀山敬司、以下DMM)は、全農エネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、以下全農エネルギー)が運営するガソリンスタンド「JASS-PORT前... -
民間リノベーションは運転手不足の24年問題に効果的!人手不足も費用も削減 新築建て替えに比べ運搬回数は600回減少
正和工業株式会社 ~建物のあるべき姿(To Be)を追究する『SHOWA未来の笑顔研究所』が7階建てビルの工事で調査~ 法人リノベーション事業を手掛ける正和工業株式会社(本社:埼玉県春日部市、代表取締役:横田生樹、以下、正和工業)が運営する『SHOWA未来... -
自治体のデコ活推進をサポート!「脱炭素チャレンジスタンプラリー」をリリース
株式会社PKBソリューション 脱炭素を「知る」「体験する」「継続する」きっかけをデジタルスタンプラリーで提供 スマートフォンを活用したデジタルキャンペーンサービスを提供する株式会社PKBソリューション(本社:滋賀県野洲市、代表取締役:山本浩史)... -
「SuMPO/LCAエキスパート養成塾」ご好評につき2024年度の開催が決定!第10期の応募は5/7(火)9:00から受付開始予定
SuMPO ~LCA専門人材「LCAエキスパート」の育成を通し、LCAの社会実装を支援~ 一般社団法人サステナブル経営推進機構(東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は、社会的なLCA(ライフサイクルアセスメント)専門人材の需要... -
Reinforz IdeaHub、カーボンニュートラル実現に向けた事業アイディア・ユースケース220案を無料公開
リインフォース株式会社 プロジェクト知見を駆使した、サステナビリティを高めるアイディアおよびユースケースを公開 企業とビジネスパーソンの絶え間ない挑戦を支え、持続的成長と価値創出に貢献するリインフォース株式会社(本社:東京都港区、代表取締... -
J-クレジット制度において、 Q.ENEST(キューエネス)ホールディングスがJ-クレジ ット認証量「4,057t-CO2」の承認を取得
Q.ENESTホールディングス株式会社 グループ全体のJ-クレジット認証量は、累計「9,110t-CO2」に到達 Q.ENESTホールディングス株式会社(所在地:東京都港区 代表取締役社長:張 熙載 以下、Q.ENESTホールディングス)は、グループ会社のハンファジャパン... -
トランスコスモス、「沖縄県 CO2 吸収量認証制度」に認証
トランスコスモス カーボンニュートラルにつながる活動として実施した沖縄県八重瀬町における植樹活動などが評価 トランスコスモスは、4月11日に沖縄県庁で開催された「沖縄県 CO2 吸収量認証制度交付式」において認証書の交付を受けました。 ... -
JPN、東京センチュリー、丸井グループによる再エネ共同事業
日本エネルギー総合システム株式会社 オフサイトコーポレートPPAによる発電所開発と電力調達 日本エネルギー総合システム株式会社(代表取締役:黒淵誠二、以下「JPN」)は、東京センチュリー株式会社(代表取締役社長:馬場高一、以下「東京センチュリー... -
「世界自動車メーカーの最新動向と予測」と題して、株式会社SOKEN 古野 志健男氏によるセミナーを2024年5月21日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────戦略見直しが相次ぐ世界自動車メーカーの最新動向と予測──────────────────────... -
【初開催】24年11月 インテックス大阪にて「H2 Power Osaka」が開催決定!
RX Japan株式会社 RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は「H2 Power Osaka」を2024年11月20日より3日間、開催いたします。 本展では、現在ご出展企業・団体様を募集しております。ぜひご出展ください。H2 Power Osakaとは... -
高知県の脱炭素・カーボンニュートラル推進に向けて、四国銀行とバイウィルが顧客紹介契約を締結
株式会社バイウィル 本契約をもって四国4県すべてでパートナーシップを締結。カーボンクレジットをはじめとする「環境価値」の創出・流通を促進し、「地産地消」によって、高知県内でも環境価値と経済価値の循環を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュ... -
リブ部分のみを発泡させ樹脂部品の軽量化と強度向上を実現する新たな発泡成形技術を開発
マクセル株式会社 プラスチック業界におけるアジア最大の展示会「チャイナプラス2024」に出展 マクセル株式会社(取締役社長:中村 啓次/以下、マクセル)は、マクセルの発泡成形技術「RIC-FOAM(*1)」を応用し、補強構造体であるリブのみを部分的に発泡さ... -
JPN、東京センチュリー、丸井グループによる再エネ共同事業
東京センチュリー株式会社 オフサイトコーポレートPPAによる発電所開発と電力調達 日本エネルギー総合システム株式会社(代表取締役:黒淵誠二、以下「JPN」)、東京センチュリー株式会社(代表取締役社長:馬場高一、以下「東京センチュリー」)、株式会... -
JPN、東京センチュリーとの共創による再エネ共同事業を決定
株式会社丸井グループ ~ オフサイトコーポレートPPAによる発電所開発と電力調達 ~ 株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩、以下「丸井グループ」)の事業会社である株式会社丸井(代表取締役社長:青野 真博、以下「丸井」... -
エバーブルーテクノロジーズ、除雪ドローン®ver.2運用テスト実施報告
エバーブルテクノロジーズ 〜山形県での「地域の除雪課題に関する自動除雪実証実験」を実施、製品化に向けた調整を開始〜 風力をダイレクトに動力として利用した帆走の自動化技術を通して、持続可能な社会の実現に貢献するエバーブルーテクノロジーズ株式... -
「エネルギービジネスの情報収集利活用」と題して、(株)日本能率協会総合研究所 MDB事業本部 エグゼクティブ・フェロー 菊池 健司氏によるセミナーを2024年5月15日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────覇権争いがし烈なエネルギービジネスの未来を読み解くための情報収集・利活用ノ... -
チャレナジー、23カ国で垂直軸型マグナス式風力発電機の基本特許取得
株式会社チャレナジー 株式会社チャレナジー(本社:東京都墨田区、代表取締役:清水敦史、以下 当社)は、「マグナス式推力発生装置」(以下 本発明)について、23カ国で特許取得が完了したことをお知らせいたします。 本発明について 垂直軸型マグナス式... -
森林づくり活動を通じてカーボンニュートラルの実現、生物多様性保全に貢献する企業等の取組を大募集!
農林水産省 ~森林×ACT(アクト)チャレンジ2024募集開始~ 林野庁は、森林づくり活動や森林由来J-クレジットの活用を通じて、カーボンニュートラルの実現、生物多様性保全等に貢献する企業等の取組を顕彰する「森林×ACT(アクト)チャレンジ2024」の募集... -
株式会社Looopとの業務提携のお知らせ
株式会社コレック 株式会社コレック(本社:東京都豊島区、代表取締役:栗林憲介、以下「当社」)は、株式会社Looop(本社:東京都台東区、代表取締役社長:森田卓巳、以下「Looop社」といいます。)との業務提携を開始したことをお知らせします... -
株式会社TBM、LIMEX(ライメックス)製品のカーボンフットプリント算定ルールに関して、「SuMPO/Internal-PCR承認制度」初の承認を獲得
SuMPO 一般社団法人サステナブル経営推進機構(本部:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下SuMPO)は「SuMPO/Internal-PCR承認制度」において、株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑 敦義、以下 TBM)のLIMEX(ライメックス)... -
◆関西大学が万博パビリオン「電力館」に参画!◆電気事業連合会と2025年大阪・関西万博に向けた包括連携協定を締結
関西大学 ~ カーボンニュートラル社会の実現に向けた産学連携を推進 ~ このたび関西大学と電気事業連合会は、2025年大阪・関西万博に向けた包括連携協定を2024年4月15日に締結しました。本協定を通じて、電気事業連合会が出展するパビリオン「電力館 ... -
ゼロエミッション・データセンターへの電力供給に向け、再エネ地産地消事業モデル実現に向けた基本合意書を締結
京セラコミュニケーションシステム株式会社 株式会社グリーンパワーインベストメント(本社:東京都港区 代表取締役社長 坂木 満、以下GPI)と京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区 代表取締役社長 黒瀬 善仁、以下KCCS)は、... -
「ガラスフリー薄型軽量パネル」が、東京都環境公社の「優れた機能性を有する太陽光発電システム」の認定を受けました
日鉄物産株式会社 日鉄物産株式会社(以下「当社」)は、産機・インフラ事業本部が取り扱う「ガラスフリー薄型軽量パネル」を東京都地球温暖化防止活動推進センターの令和5年度「優れた機能性を有する太陽光発電システム」に応募し、3月29日に認定され... -
群馬県の脱炭素・カーボンニュートラル推進に向けて、群馬銀行とバイウィルがビジネスマッチング契約を締結
株式会社バイウィル カーボンクレジットをはじめとする「環境価値」の創出・流通を促進し、「地産地消」によって、群馬県内での環境価値と経済価値の循環を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都... -
【4月18日(木) 無料セミナー】『カーボンニュートラルを加速する注目技術2024』を開催(ストックマーク主催)
ストックマーク 最先端の自然言語処理AIを活用した情報収集サービス『Anews・Astrategy』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『カーボンニュートラルを加速する注目技術2024』を4月18日(木) に開催致します。▼オンラ... -
木材を利用した鋼管柱の耐火被覆工法「O・Mega Wood Xコラム™」で90分耐火の大臣認定を取得
株式会社大林組 ~空間の木質化・部材のリユース等木材の活用拡大により循環型社会を実現~ 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、木材を利用した鋼管柱の耐火被覆工法「O・Mega Wood X(オメガウッドエクス)コラム」を開発し、90分... -
グリーンイノベーション基金事業「製鉄プロセスにおける水素活用」で新たなテーマに着手
NEDO ―製鉄プロセス全体でCO2排出量の50%以上削減を目指す― NEDOは、グリーンイノベーション基金事業の一環として、製造過程でCO2を多く排出する鉄鋼業の脱炭素化へ向け、「製鉄プロセスにおける水素活用」プロジェクト(以下、本プロジェクト)を進め...