カーボンニュートラル– tag –
-
しろくま電力は、導入コスト0円のソーラーカーポートほか、製造業の電気代削減に特化した脱炭素ソリューションを「第10回ものづくりワールド名古屋」で紹介
しろくま電力株式会社 グリーン電力に特化した事業を展開する、しろくま電力株式会社(東京都港区、代表取締役 谷本貫造、以下、しろくま電力)は、2025年4月9日(水)~11日(金)にポートメッセなごやで開催される中部エリア最大の展示会、「第10回も... -
日本建設機械施工協会の合同部会において当社の取組みを発表しました
株式会社レンタルのニッケン 2025年4月2日 株式会社レンタルのニッケン 株式会社レンタルのニッケン(本社:東京都港区:齊藤良幸)は、2025年2月17日(月)に実施された一般社団法人日本建設機械施工協会(本部:東京都港区、会長:金井道夫※略称:JCMA)... -
株式会社ユシロ神奈川テクニカルセンターへ2025年4月1日から、実質再生可能エネルギー比率100%の電力供給を開始
シナネンホールディングス株式会社 温室効果ガス排出量を年間約358トン削減へ エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:中込 太郎)の子会社で、エネルギーソリ... -
再生素材が“主役”になる時代を、必ずつくる
株式会社colourloop 私たちcolourloopは、この夢の実現を本気で目指しています。 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「株式会社カラーループ」の夢です。 株式会社colourloop(本社:京都府... -
トヨタウッドユーホーム、GX志向型住宅に対応の高断熱・高機能・高コスパの企画住宅「THE CRASTY SE」をリリース
トヨタウッドユーホーム株式会社 ~これからの暮らしに必要なモノをパッケージ~ 栃木県宇都宮市のトヨタウッドユーホーム株式会社(本社:栃木県宇都宮市、代表取締役社長:横田 純夫)は、木質ツーバイフォー工法の強みを活かし、断熱等性能等級6(G1グ... -
【三浦工業株式会社】工場設備はミウラに“まるごと”お任せ!!
三浦工業株式会社 産業用ボイラメーカーの三浦工業株式会社(東京本社:東京都港区、代表取締役:米田剛、以下「ミウラ」という)は、2025年4月より工場設備に関してお客様のお悩みや課題の解決に貢献する進化した「まるごとメンテナンスサービス」を展開... -
「自社のサステナビリティ担当として引き抜きたい人材がいる企業」ランキングでナンバーワン企業に選ばれたe-dashが、新たな課題解決プラットフォームをローンチ
e-dash株式会社 〜「企業の脱炭素に徹底的に寄り添う」e-dashの「人」をプラットフォーム化し、サステナビリティ専門家を雇わずとも企業が迷うことなく取り組める世の中へ〜 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。こ... -
水素製造機能膜量産準備プロジェクトチームの発足について
住友ベークライト株式会社 グリーン水素エネルギーの社会実装の実現にむけて 住友ベークライト株式会社は、再生可能なエネルギーを活用したグリーン水素エネルギーの社会実装の実現にむけて水電解用イオン交換膜の研究開発を進めてきました。これまでにPFA... -
従業員の行動変容で脱炭素促進 環境プロジェクト「脱炭素エキデン京都」/ 株式会社Fujitakaが参画表明
株式会社スタジオスポビー 株式会社スタジオスポビー(東京都中央区、代表取締役:夏目恭行)と京都府は、2025年3月17日(月)に事業連携協定を締結し、京都府内の事業者の従業員や府民の脱炭素型ライフスタイルの意識醸成と行動変容を促進することを目指す... -
新任執行役員就任のお知らせ
ENECHANGE株式会社 ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役CEO:丸岡 智也)は、2025年4月1日付で就任した新執行役員1名の略歴をお知らせします。 新任執行役員COOの氏名および略歴(2025年4月1日付) 田中 文弥(たなか・ふ... -
【2025年4月1日】ニュースメディア「サステナブル・ブランド ジャパン(SB-J)」発行・運営元の変更およびリニューアルのお知らせ
株式会社Sinc 【2025年4月1日】ニュースメディア「サステナブル・ブランド ジャパン(SB-J)」発行・運営元の変更およびリニューアルのお知らせ 株式会社 Sinc(東京都中央区:代表取締役社長兼CEO 田中信康、以下「Sinc」)は2025年4月1日より、オンライン... -
「サステナホテル」を掲げ、脱炭素経営で業界をリードするスーパーホテル、「CO2実質ゼロ泊」により2025年度内での宿泊時のCO2 実質ゼロ実現へ
株式会社スーパーホテル 年間約24,000トン分の CO2 削減で2043年度までのカーボンニュートラル実現を目指す 「Natural, Organic, Smart」をコンセプトに国内173店舗のホテル運営を手掛ける株式会社スーパーホテル(所在地:大阪府大阪市、代表取締役社長... -
動物たちに「いいね!」されるサステナブルな家を作りたい!
株式会社 ウィザースホーム 新昭和グループの注文住宅ブランド「ウィザースホーム」を手掛ける株式会社ウィザースホーム(本社:千葉県千葉市中央区、代表取締役:神崎 智、以下「ウィザースホーム」)は、人にも地球環境にもやさしい住まいづくりを推進し、動... -
AIによる完全自動レコメンド型の省エネ削減ロードマップの開発を実施し、温室効果ガスを排出しない世界を実現します!
PID 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは株式会社PIDの夢です。 ESGテック事業を展開する株式会社PID(本社:東京都港区、代表取締役:田子智志、以下PID)は、カーボンニュートラル実現に向... -
一般社団法人サステナブル経営推進機構の組織改編について
SuMPO ~SX時代に即した柔軟かつ機動的な経営体制を構築~ 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、理事長:石田秀輝、専務理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は、2025年4月1日付けで、以下の通り組織改編を行うこと... -
【ENEOS Xplora】社長就任挨拶について
ENEOS Xplora株式会社 本日、当社社長に忍田 泰彦(おしだ やすひこ)が就任いたしました。 つきましては、社員に向けた就任挨拶の要旨を下記のとおりお知らせいたします。 就任式にて挨拶を述べる忍田社長 1.ENEOS Xploraの役割と使命 ENEOSグループは... -
上組から系統用蓄電システムを受注
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長CEO:伊藤 正裕)は、株式会社上組(本店:神戸市中央区、代表取締役社長:深井義博)が兵庫県加西市において整備を進めている特別高圧系統蓄電所向けに、系統用... -
【事例公開】「かながわCO2見える化トライアル」に参加して得たものは?「e-dash」でCO2削減に向けた取り組みを加速、取引先へアピールも。
e-dash株式会社 〜24年度に「e-dash × 神奈川県」で実施した、県内中小企業向けの脱炭素支援プログラム。参加企業の一社である「三興ネーム」にインタビューを実施〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(... -
名古屋事務所立ち上げ | 脱炭素化サービスのアークエルテクノロジーズ株式会社
アークエルテクノロジーズ株式会社 企業・自治体向け脱炭素化サービスを提供する福岡発スタートアップのアークエルテクノロジーズ デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテクノロジーズ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:宮... -
米国におけるエネルギーバリューチェーン構築による収益拡大に向けたシェブロン社とのシェールガス共同開発契約締結
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、このたび、100%子会社の東京ガスアメリカ社が出資するTGナチュラル・リソーシズ社(以下「TGNR社」)を通じて、シェブロン社(以下「CVX社」)と東テキサス地域におけるシ... -
米国におけるエネルギーバリューチェーン構築による収益拡大に向けたシェブロン社とのシェールガス共同開発契約締結
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、このたび、100%子会社の東京ガスアメリカ社が出資するTGナチュラル・リソーシズ社(以下「TGNR社」)を通じて、シェブロン社(以下「CVX社」)と東テキサス地域におけるシ... -
福岡市民の脱炭素行動を企業が応援 /「脱炭素エキデン福岡」プロジェクト
株式会社スタジオスポビー 株式会社スタジオスポビー(東京都中央区、代表取締役:夏目恭行、以下「当社」)は、福岡市が掲げる「2040年度温室効果ガス排出量実質ゼロ」の実現に向けた取り組みとして、2025年3月より「脱炭素エキデン福岡」を開始しました... -
テラチャージ 2010年創業から15年、更なる飛躍へ
Terra Charge 株式会社 〜今秋オフィス移転の発表、新に採用ページを公開し組織拡大へ〜 本日、2025年4月1日、テラチャージは創立15周年を迎えました。2010年にEVメーカー「Terra Motors株式会社」として創業し、2022年にEV充電事業へ新規参入。2024年には... -
5月27日(火) AndTech WEBオンライン「エポキシ樹脂設計の基礎から実践への応用と最新技術動向紹介~半導体封止、CFRP、接着剤からバイオマスまで~」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech NBリサーチ 代表 野村 和宏 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せるエポキシ樹脂での課題解決ニ... -
5月16日(金) AndTech WEBオンライン「車載用プラスチック材料・成形法の基礎と活用上のメリットおよびカーボンニュートラルへの対応」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 株式会社Tech-T 代表取締役 / 埼玉工業大学 先端科学研究所 客員教授 / 東北工業大学 工学部 ゲストスピーカー 高原 忠良 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)... -
5月16日(金) AndTech WEBオンライン「車載用プラスチック材料・成形法の基礎と活用上のメリットおよびカーボンニュートラルへの対応」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 株式会社Tech-T 代表取締役 / 埼玉工業大学 先端科学研究所 客員教授 / 東北工業大学 工学部 ゲストスピーカー 高原 忠良 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)... -
【JPIセミナー】(株)梓設計「地中熱で拓くカーボンニュートラル建築」4月24日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社梓設計 設備システム部門 機械システム部 部長 エグゼクティブダイレクター 阿部 克史 氏を招聘し、... -
第一工業製薬が「DBJ環境格付」で最高ランクの格付を取得
第一工業製薬株式会社 第一工業製薬(本社:京都市南区、代表取締役社長:山路直貴)は、株式会社日本政策投資銀行(以下「DBJ」)の「DBJ環境格付」で最高ランクの格付を取得しました。 「DBJ環境格付」融資は、DBJが開発したスクリーニングシステム(格... -
「Mizuho Eco Finance」のコミットメントライン契約を締結
三菱重工業株式会社 三菱重工業は、株式会社みずほ銀行(本店:東京都千代田区、以下、みずほ銀行)との間で、「Mizuho Eco Finance」(注1)のコミットメントライン契約(注2)(以下、本契約)を締結しました。 「Mizuho Eco Finance」は、みずほリサー... -
笠戸地区における半導体製造装置の新製造棟を竣工
日立ハイテク 新製造棟外観 株式会社日立ハイテク(以下、日立ハイテク)は、2023年12月より笠戸地区(山口県下松市)に建設を進めていた半導体製造装置(エッチング装置)の新製造棟を2025年3月17日に竣工しました。 新製造棟では、生産ラインのデジタル化... -
アイシン、ペロブスカイト太陽電池の社会実装に向けた安城工場での社内実証を開始
株式会社アイシン 株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田 守孝)は、2025年3月から安城工場でペロブスカイト太陽電池の社内実証※1を開始しました。 ペロブスカイト太陽電池は、薄型・軽量・曲がるという特徴がある次世代太陽電池で... -
栗田工業株式会社、水処理薬品のカーボンフットプリント算定ルールに関して、「SuMPO/Internal-PCR承認制度」の承認を獲得
SuMPO 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は「SuMPO/Internal-PCR承認制度」において、栗田工業株式会社(本社:東京都中野区、代表執行役社長:江尻裕彦、以下、「栗田... -
「ニッセイ・ポジティブ・インパクト・ファイナンス」契約を締結
三菱重工業株式会社 三菱重工業は、日本生命保険相互会社(本店:大阪府大阪市、以下、日本生命)との間で、同社が提供する「ニッセイ・ポジティブ・インパクト・ファイナンス」(注1)の融資契約(対象金額20億円)を締結しました。当社と日本生命とのポ... -
セレッソ大阪のサステナビリティパートナーに就任
ヤンマーホールディングス株式会社 サステナビリティパートナー ヤンマーホールディングス株式会社は、株式会社セレッソ大阪が持続可能な社会の実現を目指して新たに設置した「サステナビリティパートナー」に就任します。本件は4月2日(水)にヨドコウ桜... -
セレッソ大阪のサステナビリティパートナーに就任
ヤンマーホールディングス株式会社 サステナビリティパートナー ヤンマーホールディングス株式会社は、株式会社セレッソ大阪が持続可能な社会の実現を目指して新たに設置した「サステナビリティパートナー」に就任します。本件は4月2日(水)にヨドコウ桜... -
国内初、Hitachi Intelligent PlatformがAWS Industrial Data Fabricに登録
株式会社 日立製作所 AWS IoT SiteWiseやAWSパートナーソリューションとの連携により、さまざまなプロトコルを使用する産業機器のデータ収集・統合・可視化をノーコードで容易に実現 AWS IDF連携のアーキテクチャー 株式会社日立製作所(以下、日立)は、... -
テラチャージ、機械式駐車装置メーカーIHI扶桑エンジニアリングと連携し、機械式駐車装置でのEV充電サービスを提供
Terra Charge 株式会社 二・多段式機械式のリーディングカンパニーと新築集合住宅のEV充電サービスにおいて連携 電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:... -
「JOGMEC/エネルギー事業本部の技術事業戦略」の策定
JOGMEC 新法および第7次エネルギー基本計画を踏まえた技術支援の推進 JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:髙原 一郎)は、2025年3月31日に「二酸化炭素の貯留事業に関する法律(CCS事業法)」および「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行のための低炭素... -
JCCL×東洋製罐グループホールディングス×三井物産プラスチック CO2分離回収技術の早期社会実装に向けた3社共同の取り組みを開始
東洋製罐グループホールディングス株式会社 -CO2を低コスト・高効率で回収する技術で環境負荷低減に貢献- 株式会社JCCL(本社:福岡県福岡市、代表取締役:梅原俊志、以下「JCCL」)、東洋製罐グループホールディングス株式会社(本社:東京都品... -
筑後市様にて弊社のEVマイクロバスが運行開始いたします
株式会社 EV モーターズ・ジャパン ~国内初*のEVスクールバスとして4月7日より運行開始予定~ 株式会社 EV モーターズ・ジャパン (本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:佐藤 裕之) はこの度、筑後市役所様(所在地:福岡県筑後市、市長:西田 正治)へ... -
【JPIセミナー】横浜市「カーボンニュートラルポートの実現に向けて横浜港における脱炭素化と次世代エネルギー戦略」4月23日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、横浜市 港湾局 政策調整課 カーボンニュートラルポート担当課長 中村 仁 氏を招聘し、カーボンニュートラルポ... -
環境に優しい箱根周遊へ、取り組みを推進します!箱根海賊船の運航で排出するCO2を実質0へ
株式会社小田急箱根 当社の運営する交通機関のカーボンニュートラルが完了 株式会社小田急箱根(本社:神奈川県小田原市 社長:水上 秀博)が運航する箱根海賊船は、2025年4月から、運航によって生じるCO2をオフセットしてCO2排出を実質0にします... -
大規模な水素混焼発電の実証を開始します
NEDO 大阪・関西万博会場にも一部の電力供給を予定 NEDOの「グリーンイノベーション基金事業/大規模水素サプライチェーンの構築/水素発電技術(混焼、専焼)の実機実証」(以下、本事業)において、関西電力株式会社は、2025年4月から姫路第二発電所... -
~神奈川中央交通グループの脱炭素に向けた取り組みが加速~
神奈川中央交通株式会社 大型EV路線バスを5両導入するとともに当社グループの「環境保全ロゴ」を策定しました 神奈川中央交通株式会社(本社:神奈川県平塚市、社長:今井 雅之)では、2025年3月より平塚営業所に5両の大型EV路線バスを導入しました。... -
ステラーグリーン、西湘フォレスト、森林再生システムがカーボンニュートラルの実現に向けパートナーシップ協定を締結
SBプレイヤーズ株式会社 ~神奈川県内の森林で環境価値の創出を目指す~ ソフトバンク株式会社のグループ会社で環境価値創出事業を展開する株式会社ステラーグリーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:中村 彰徳、以下「ステラーグリーン」... -
東京ガスグループ×三菱地所グループが連携、再生可能エネルギー電力を余すことなく活用 自社物件連携型のフィジカルPPAスキームを構築
東京ガス株式会社 「ロジクロス座間」屋上で発電した再エネ電力を「丸の内仲通りビル」へ送電 2025年3月27日 ... -
商用利用を前提とした世界初のアンモニア燃料タグボート「魁」の実証航海が完了
株式会社IHI 実運航での実証航海を通じて最大約95%のGHG排出削減を達成 日本郵船株式会社(以下「日本郵船」)と株式会社IHI原動機(以下「IHI原動機」)の2社がNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)のグリーンイノベーション基金... -
商用利用を前提とした世界初のアンモニア燃料タグボート「魁」の実証航海が完了しました
NEDO 実運航での実証航海を通じて最大約95%のGHG排出削減を達成 NEDOの「グリーンイノベーション(GI)基金/次世代船舶の開発」(以下、GI基金事業)の公募採択を受け、日本郵船株式会社と株式会社IHI原動機の2社が一般財団法人日本海事協会の協力を得... -
Carbon EXとアスエネが、日本生命の新商品「ニッセイ・カーボンオフセットローン」および「ニッセイ・カーボンオフセットサポートローン」にサービス提供開始
Carbon EX 企業向けローンに、CO2排出量の見える化サービスとカーボンクレジットを組み合わせた生命保険業界初の商品を3社で共同開発 Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平・竹田 峻輔、以下「Carbon EX」)とアスエネ株式会... -
【4/14(月)無料ウェビナー開催】金融機関×環境コンサル!実例からみる、サステナブルファイナンス活用セミナー
株式会社エスプール 企業成長を加速するサステナブルファイナンス~グリーンボンド・SLLを活用した企業戦略~ 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平)は、2025年4月14日(月)14:00から、「金融機関×環境...