サイバーセキュリティ– tag –
-
エムオーテックス、第33回 Japan IT Week 春/第21回 情報セキュリティEXPO【春】に出展
MOTEX 〜LANSCOPEブランドの最新プロダクト・サービスを展示〜 エムオーテックス株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:宮崎 吉朗、以下MOTEX)は、2024年4月24日(水)~26日(金)に東京ビッグサイトで開催される日本最大級のIT展示会『Japan I... -
【オンラインセミナーのお知らせ】経済安全保障時代の経営課題 (第4回)
KPMGコンサルティング株式会社 ~基幹インフラ制度対応とデータマネジメント~ 【経済安全保障時代の経営課題シリーズセミナー(第4回)】KPMGと長島・大野・常松法律事務所との協働により、基幹インフラ制度とグローバルデータマネジメントの対応について... -
MTTRを短縮して、データ漏えいによる損害を軽減するためにCTEMへ進化する必要性と実践におけるポイントとは
ULTRA RED Ltd. KELAグループのULTRA RED、米LionfishTech Advisors社ホワイトペーパーを公開「スピードが命―データ漏えいによる損害を軽減するために重要なMTTR」 サイバー脅威インテリジェンスを提供するKELA(ケラ、本社:イスラエル)のグループ会社で... -
サイバージムジャパン『厚生労働省 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン』対応コンサルティングの提供開始
株式会社サイバージムジャパン 株式会社サイバージムジャパン(東京都港区、代表取締役CEO 石原 紀彦、以下「サイバージムジャパン」)は、『厚生労働省 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン6.0(以下「ガイドライン」)』に対応するためのサ... -
脆弱性管理クラウド「yamory」、AWS Marketplaceでの提供を開始
Visional Visionalグループが運営する、脆弱性管理クラウド「yamory(ヤモリー)」(https://yamory.io/ 以下、yamory)は、AWS Marketplaceでの提供を開始したことをお知らせいたします。アマゾン ウェブ サービス(AWS)をご利用のお客様は、製品調達... -
サイバーディフェンス研究所 名和氏、ダイヤ精機株式会社 諏訪氏の基調講演が決定! @CIO Japan Summit 2024/ CISO Japan Summit 2024
マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン・リミテッド マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン・リミテッド (本社: 英国/ 日本支社代表: 雪下 大輔、以下「マーカスエバンズ」) が主催するIT部門のビジネスサミット『CIO Japan Summit 2024』でのサイバー... -
リグリットパートナーズ、「NIST サイバーセキュリティフレームワーク 2.0」をベースとしたサイバーセキュリティアセスメントサービスの提供を開始
株式会社Regrit Partners 株式会社Regrit Partners(本社:東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー13階、代表:山木 智史、以下、「当社」)は、NIST(米国立標準技術研究所)が2024年2月26日に正式リリースした「NIST サイバ... -
スリーシェイク、ニューフォリアと自動脆弱性診断ツール「Securify」のパートナー契約を締結
スリーシェイク 株式会社スリーシェイク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉田 拓真、以下スリーシェイク)は、株式会社ニューフォリア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:多田 周平、以下ニューフォリア)と、手軽に社内でセキュリティ診断を... -
「Heimdal パッチ・脆弱性管理」販売開始―マルチOS対応 Heimdalセキュリティスイート―
ジュピターテクノロジー株式会社 ジュピターテクノロジー株式会社(本社:東京都府中市、代表取締役:石川 幸洋、以下 ジュピターテクノロジー)は、エンドポイントセキュリティ対策製品「Heimdal パッチ・脆弱性管理」の販売を開始します。Heimdalセキュリ... -
偽のプライバシー:日本人は無料VPNサービスを積極的に利用
Nordvpn S.A. 日本のVPNユーザーの46%が無料サービスを選択、プライバシーの問題にさらされている NordVPNのVPN利用調査によると、日本のVPN利用者は実に少ない中(わずか9%)、有料VPNの利用者の数は著しく増加しているものの、46%以上のユーザーが依然... -
Top 100グローバルAIサイバーセキュリティ企業S2W、「Security Days Spring 2024(東京)」に出展
S2W, Inc. S2Wは企業向けサイバー脅威対応ソリューションを通じてハッキンググループとランサムウェア情報を提供、Security Days Spring 2024(東京)を通じて日本におけるパートナーシップを加速 S2W,Inc.(本社:韓国京畿道城南市、代表:徐尚徳:ソ・サ... -
NTT-ATがISC2認定のCC公式トレーニング日本語版を提供開始
NTTアドバンステクノロジ株式会社 NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下:NTT-AT、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伊東 匡)は、世界有数のサイバーセキュリティ専門家資格の非営利団体ISC2が認定を行っている、サイバーセキュリティ分野におけるエ... -
PDFを介した新たなマルウェア攻撃を発見
株式会社ノートンライフロック 信頼できるファイル形式のPDFがサイバー犯罪者にとっては魅力的な媒体PC・スマートフォンの両方で被害にあるリスクあり 消費者向けサイバーセーフティブランド「ノートン™」は、サイバー犯罪者が様々なシステムやネッ... -
ISC2、NTT-ATとの提携を拡大し、エントリーレベル認定資格向け講師主導型公式トレーニングの日本語版を提供
ISC2, Inc. ~約40万人がエントリーレベルのサイバーセキュリティ資格Certified in Cybersecurity (CC)公式トレーニングコースへ登録し、認定合格者数が5万人を突破~~CC公式トレーニングの提供を通じ、国内のサイバーセキュリティ労働力の底上げへ~世界... -
Vectra AI、「SMSベースの多要素認証(MFA)」のリスクを警告
Vectra AI Japan株式会社 MFAのセキュリティ機能の限界を知り、情報漏洩リスクを回避するために必要な仕組みと考え方 ハイブリッドおよびマルチクラウド企業向けのAI主導型サイバー脅威検知・対応のパイオニアであるVectra AI(本社:カリフォルニア州サン... -
近日開催!!【2024年3月21日(木)および4月18日(木)開催】
OPSWAT Japan パートナーロードショー開催(オンライン開催)のお知らせ(無料) 早春の候 皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 さて、弊社OPSWATは、1700社以上の企業・団体様に採用されている、重要インフラ(CIP:Critical ... -
セキュリティ規制対応プラットフォーム「SecureNavi Pro」、自工会/部工会・サイバーセキュリティガイドラインへの対応を開始
SecureNavi株式会社 SOLIZE様と共同で、自動車業界向けセキュリティ対策セミナーも開催! ISMS・Pマークオートメーションツール「SecureNavi」・セキュリティ規制対応プラットフォーム「SecureNavi Pro」を提供するSecureNavi株式会社(本社:東京都中央区... -
Capy株式会社、シンガポールで開催されたSeamless Asia 2024に出展と最新ソリューションをリテール業界に紹介
Capy株式会社 Capy株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:岡田満雄)は、シンガポール主催のSeamless Asia 2024に出展し、当社のセキュリティ製品(FIDOやCAPTCHA)の最新ソリューションを様々なフィンテック企業に紹介いたしました。 展示会では最... -
Webセキュリティ専門家 徳丸 浩 監修 『AIサービス利用ガイドライン』をリリース
MOTEX 〜AIサービス業務利用時の注意点・確認事項を分かりやすく解説〜 エムオーテックス株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:宮崎 吉朗、以下MOTEX)と、EGセキュアソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:高谷 康久、以下E... -
Webセキュリティ専門家 徳丸 浩 監修『AIサービス利用ガイドライン』をリリース
イー・ガーディアングループ 〜 AIサービス業務利用時の注意点・確認事項を分かりやすく解説〜 EGセキュアソリューションズ株式会社(https://www.eg-secure.co.jp/東京都港区 代表取締役:高谷 康久 以下「EGセキュアソリューションズ」)と、エムオー... -
【速報】オフライン展示会「Security Days 名古屋」アクトのサイバーセキュリティに関する講演Report
アクト 今年30周年を迎え、サイバーセキュリティ対策支援などITトータルソリューションを提供する株式会社アクト(本社:東京都文京区、代表取締役CEO 小林 智彦 、以下 アクト)は本日3月5日(火)、名古屋「ウインクあいち」で開催されているセキュリテ... -
<3/19(火)参加無料>欧州最先端のサイバーセキュリティ技術を学ぶ!ハンガリーTOP企業が集結するハンガリー大使館ハイブリッドイベント開催決定
株式会社アイエンター 2024年3月19日(火) 18:00 ~ 20:00 オンライン配信&オフライン会場開催 更なる事業拡大や海外のセキュリティトレンドに興味がある方必見!2024年3月19日(火)に「欧州最先端のサイバーセキュリティ技術を学ぶ」をテーマとしたハイ... -
Cloudflare、AIアプリケーションの安全を大規模かつ無償でサポートする「Firewall for AI」を発表
Cloudflare AIモデル活用が進む中、サイバー攻撃、不正利用、改ざんからデフォルトで組織を保護 (2024年 3月 4日 太平洋標準時6:00本国発表)誰もが接続しやすいコネクティビティクラウドのリーディングカンパニーであるCloudflare(クラウドフレア)は、... -
ラクスが、脆弱性管理クラウド「yamory」を導入
Visional ~システム全体の脆弱性管理とEOL等のリスク管理を一元化、工数削減を実現~ Visionalグループが運営する、脆弱性管理クラウド「yamory(ヤモリー)」(https://yamory.io/ 以下、yamory)は、株式会社ラクス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:... -
ウィズセキュア、2023年度のアワード受賞パートナーを発表
ウィズセキュア ~ グッドパートナーシップの発想のもと、共同でさらなるコ・セキュリティの推進を ~ ウィズセキュアは、2月28日に開催したパートナー向け事業説明会において、2023年度の日本におけるアワード受賞パートナーを発表しました。これは2023年... -
Cloudflare、AIによる新たな脅威からAIで企業・組織を保護する「Defensive AI」を発表
Cloudflare 従業員とデータを保護するためのカスタムメイドアプローチを実装し、将来的に発生しうる脅威の克服を実現 (2024年 3月 4日 太平洋標準時6:00本国発表)誰もが接続しやすいコネクティビティクラウドのリーディングカンパニーであるCloudflare(... -
3月6日(水)、緊急開催!「もうすぐ規制化!医療機器サイバーセキュリティ対策セミナー」販売済み医療機器も3月末までにサイバーセキュリティ対応が必須
富士ソフト株式会社 富士ソフト株式会社は、「もうすぐ規制化!医療機器サイバーセキュリティ(JIST81001-5-1)対策セミナー ~販売済み医療機器(トランジションヘルスソフトウェア)への対応を深掘り解説~」を3月6日(水)にオンラインで開催します。20... -
Microsoft ソリューションパートナー大手である日本ビジネスシステムズと協業し中堅・中小企業向けに「クラウドセキュリティ診断 for Microsoft 365」の提供を開始
GSX ~セキュリティ診断から運用改善までをワンストップで提供~ グローバルセキュリティエキスパート株式会社(本社:東京都港区海岸1-15-1、代表取締役社長:青柳 史郎、証券コード:4417、https://www.gsx.co.jp/、以下、GSX)と日本ビジネスシステム... -
チェック・ポイント、Quantum Forceセキュリティゲートウェイシリーズを発表 AIを駆使、クラウド供給/協働による究極のセキュリティソリューションでサイバーセキュリティを再定義
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社 比類ない脅威防御、優れた有効性、デジタル時代に適したシームレスな管理で新たなスタンダードを確立し、次世代ファイアウォール技術によってあらゆる規模の企業を強化するチェック・ポイントの... -
X.509証明書とプラットフォーム証明書の発行に対応するプライベート認証局「PIV Gateway™ CA」をリリース
株式会社サイバーディフェンス研究所 PIV Gateway™ CAは、X.509 証明書の発行に加え、プラットフォーム証明書の発行にも対応するクラウドベースのプライベート認証局ソリューションです。 株式会社サイバーディフェンス研究所は、X.509 証明書の発... -
キーパー・セキュリティ、AWSパートナーネットワークに参加
Keeper Security APAC株式会社 ランサムウェアなどのサイバー攻撃から防御するため、ゼロトラストおよびゼロ知識を活用した統合型サイバーセキュリティプラットフォームを提供 日本・東京、2024年3月1日 – パスワード、特権アクセス、シークレット、リモー... -
自然災害やサイバー攻撃によるITシステムの停止時に事業を止めないための『IT-BCP文書雛形パッケージ(QAサポート付)』とアドバイザリーサービスをリリース
GSX 工数を抑制し迅速に有効なIT-BCP整備を実現します グローバルセキュリティエキスパート株式会社(本社:東京都港区海岸1-15-1、代表取締役社長:青柳 史郎、証券コード:4417、https://www.gsx.co.jp/、以下、GSX)は、自然災害・サイバー攻撃などを起... -
クラウド型Web脆弱性診断ツール「VAddy」、手動脆弱性診断が月間契約でも利用可能になります。
株式会社ビットフォレスト 株式会社ビットフォレスト(所在地:東京都千代田区、代表取締役:高尾 都季一、以下 ビットフォレスト)は、クラウド型Web脆弱性診断ツール「VAddy」において、2024年4月1日から2024年10月31日までの期間限定で、手動脆弱性診断ス... -
【オンデマンド配信】サイバーインデックス2023認定 パーソルグループにおけるサイバーセキュリティの取り組み
一般社団法人 日本IT団体連盟 情報セキュリティーの担当者必見! サイバーインデックス認定企業におけるサイバーセキュリティの取り組みとは? ベストプラクティスをお伝えします。 IT産業に関わる日本最... -
Absolute Software、独立調査会社による SSE ランドスケープレポートに掲載
Absolute Software株式会社 アブソリュートのサイバーレジリエンス機能、SSEのトップ・ユースケースを概説した報告書で評価 レジリエント(回復力、抵抗力 ※)・ゼロトラスト・セキュリティ・ソリューションのプロバイダであるアブソリュート・ソフトウェア... -
マキナレコード、企業向けリスク管理SaaS提供のレンズ社に出資
株式会社マキナレコード サイバーセキュリティソリューションを提供する株式会社マキナレコード(本社:東京都港区、代表取締役:軍司祐介、以下マキナレコード)は、この度、企業向けのリスク・セキュリティ管理SaaSを提供する株式会社レンズ(代表取締役... -
NEC、「経営層のためのサイバーセキュリティ実践入門」発刊~明日から実践!経営者・マネジメント層向け~
日本電気株式会社 経営層がセキュリティをどのように捉え、ビジネス戦略に組み込むべきかを説いた一冊 NECは、企業の経営者やマネジメント層を対象に最低限知らなくてはならない知識をまとめた入門書「経営層のためのサイバーセキュリティ実践入門」をNEC... -
グロービス経営大学院、2024年度4月期より「テクノベート基礎」「ビジネス・サイバーセキュリティ」2つの新設科目を開講
学校法人グロービス経営大学院 グロービス経営大学院(東京都千代田区、学長:堀義人)は、2025年度にMBAプログラム「テクノベート*1MBA(TMBA)」「エグゼクティブMBA(EMBA)」開講を予定しており、それに先駆け、2024年度4月期より「テクノベート基礎」... -
「SOCRadar 2023年サイバーセキュリティ脅威動向レポート」の日本語版を発表 – ランサムウェア関連の標的では製造業が18.84%を占めトップ –
Helios Design合同会社 Helios Design合同会社(本社:神奈川県横浜市)は、SOCRadar社(本社:米国ニューアーク州)の2023年サイバーセキュリティ脅威動向レポートの完全日本語化を行いリリースしました。本レポートでは、SOCRadarが2023年の最初の11ヶ月... -
スリーシェイク、リアルソフトと自動脆弱性診断ツール「Securify」のパートナー契約を締結
スリーシェイク 株式会社スリーシェイク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉田 拓真、以下スリーシェイク)は、株式会社リアルソフト(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:板崎 裕、以下リアルソフト)と、手軽に社内でセキュリティ診断を実施できる... -
IDホールディングス、ブロックチェーンを利用した通信情報の取得・保管ソリューションに関する特許を取得
株式会社インフォメーション・ディベロプメント 株式会社インフォメーション・ディベロプメント(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 竹原 智子 以下、当社)の持ち株会社である、株式会社IDホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長... -
Capy株式会社松本、 セキュリティ・ミニキャンプin 大阪 2024に登壇します
Capy株式会社 Capy株式会社は、一般財団法人関西情報センターと一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会が共同で主催するセキュリティ・ミニキャンプ in 大阪 2024の一般講座にて、弊社松本悦宜(CSO兼プロダクトマネージャー)が登壇することを報告いた... -
四国銀行が、脆弱性管理クラウド「yamory」を導入
Visional ~金融機関における効率的・網羅的な脆弱性管理を実現~ Visionalグループの株式会社アシュアードは、脆弱性管理クラウド「yamory(ヤモリー)」(https://yamory.io/ 以下、yamory)が、株式会社四国銀行(所在地:高知県高知市、取締役頭取... -
プルーフポイントの年次レポート「2024 State of the Phish」で、日本の従業員の46%がリスクを知りつつも危険な行動をとっていることが明らかに
プルーフポイント 人を中心とした脅威が組織に影響を与え続けているにも関わらず、日本はもっとも人的リスクの可視化ができていない 2024年2月27日(カリフォルニア州サニーベール) -- サイバーセキュリティとコンプライアンス分野のリーディングカンパニ... -
「日 ASEAN サイバーセキュリティ・コミュニティ・アライアンス(AJCCA)」発足JNSA会長江﨑浩がAJCCA初代副会長に就任
JNSA この度、2024年2月5日、6日にタイ王国バンコクで覚書を締結の関係団体が集まり、正式に「日ASEANサイバーセキュリティ・コミュニティ・アライアンス」(略称;AJCCA)が発足し、、JNSA会長の江﨑浩(東京大学教授)が副会長に就任いたしました。特定... -
クラウドストライク、セキュリティとITを一元化し、生成AIの能力を強化
クラウドストライク合同会社 Charlotte AIとFalcon for ITの一般提供開始*と、Falcon Data Protectionの最新機能により、生成AIを活用したデータ漏洩防止が可能に CrowdStrike(NASDAQ: CRWD)の日本法人であるクラウドストライク合同会社(本社:東京都港... -
ISC2、AIがサイバーセキュリティ人材に与える影響に関する調査結果を発表:約9割が数年以内にAIが自身の仕事に大きな影響を及ぼすと回答
ISC2, Inc. ~ 同時にAIの最重要課題に対処するための実践的ソリューションの共有を目的としたAIワークショップの新設も発表 ~ 世界有数のサイバーセキュリティ専門家資格の非営利の会員制組織であるISC2(本社:米バージニア州アレクサンドリア、CEO:ク... -
CACHATTO、楽天コミュニケーションズのモバイルチョイス“050”と連携
e-Janネットワークス株式会社 従業員のスマートフォン等端末紛失による情報漏えいリスクを極小化し、企業の端末支給コストを削減 e-Janネットワークス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:坂本史郎)は、当社が提供する法人向けリモートアクセス... -
株式会社ネットランドとSentryMark Inc.サイバーセキュリティ事業における業務提携を締結
ネットランド AI搭載のブラウザ拡張機能「ConcealBrowse」の日本での提供を開始 株式会社ネットランド(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡野太郎、以下ネットランド)は、サイバーセキュリティプロバイダー SentryMark Inc.(本社:米国カリフォル... -
CLOMOが「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)」に登録
株式会社アイキューブドシステムズ エンタープライズモバイル管理ソフトウェアを提供する、株式会社アイキューブドシステムズ(本社: 福岡県福岡市、代表取締役執行役員社長 CEO: 佐々木 勉、以下当社)は、CLOMOが、「政府情報システムのためのセキュリテ...