テクノロジー– tag –
-
ヌーラボの松山が、日本シーサート協議会九州地区 地区活動委員に就任
(株)ヌーラボ 株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、代表取締役:橋本正徳、以下 ヌーラボ) 情報統括部 セキュリティエンジニアの松山保が、一般社団法人日本シーサート協議会の九州地区 地区活動委員に就任しました。これまでNulab Security Team(通... -
「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.8刊行~「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に関連する岡山大学の社会変革の取り組みなどを月刊で発信!~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 12月 26日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2023年12月22日に文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEA... -
ラスベガスで開催される世界最大級のテクノロジー展示会「CES2025」にダイヤ工業が新型アシストスーツを出展!
ダイヤ工業株式会社 医療用品メーカーのダイヤ工業株式会社(本社:岡山県岡山市 代表取締役:松尾浩紀)は、2025年1月7日(火)から10日(金)(※現地時間)まで、アメリカ・ネバダ州ラスベガスで開催される世界最大級のテクノロジー展示会「CES2025」Japan Tec... -
ZenX、AI解析×EQテストで『EQビジネスプロフェッショナル』を推進 〜科学的アプローチで人材エージェントを支援〜
株式会社ZenX ~「ZenTest for Agency」無償提供開始で外部人材エージェントもデータによる可視化されたスキル活用の最大化にコミットしたキャリア支援が可能に~ 「あらゆる産業で、社会資本を最適配置する」を掲げるZenX株式会社(以下、ZenX)は、独自... -
AIオーディオ企業のSupertoneがAPI公開、AI音声技術の活用広げる
株式会社HYBE JAPAN https://www.supertone.ai/api 「Supertone API」クローズドベータテスト開始···AI音声技術を他サービスに連動させる形で導入可能に TTS APIを皮切りに、今後は歌唱合成音声·音声変換技術などへの拡張予定 提供=Supertone AIオーディ... -
山梨県・山梨県社会福祉協議会 「ケアプランデータ連携促進モデル事業」に株式会社TRAPEが採択 ー「個別とグループ」2種類の伴走支援により地域全体で進める生産性向上の取組みを支援 ー
TRAPE 介護分野における生産性向上ガイドラインの作成など、2017年の黎明期から国のさまざまな施策づくりに深く関わり、ウェルビーイングに溢れた介護事業所を創出するために「生産性向上」「働きがい向上」「リーダー育成」の3つを一度に実現することが... -
Cynthialy代表 國本がTechGALA アンバサダー就任およびセッションに登壇
Cynthialy株式会社 2月4日(火)14:15- 「AIと人間の共生による幸福の追求」セッションに登壇 法人向けの生成AI人材育成・導入変革支援を行うCynthialy株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:國本知里、以下Cynthialy)は国内外から5000名以上が集う... -
パナソニック コネクト、DID/VC共創コンソーシアムへ参画、および同コンソーシアムが金融庁の「FinTech実証実験ハブ」支援案件に採用決定 ~デジタルアイデンティティ管理の社会実装を加速~
パナソニックグループ パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行、以下、パナソニック コネクト)は、分散型ID(Decentralized Identifier、以下、DID)(※1)とデジタル証明書(Verifiable ... -
【岡山大学】クルマのカーボンニュートラルについて学ぶ特別講義と次世代バイオディーゼル車見学会を開催
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 12月 22日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年12月11日、昨年度に引き続き本学学生を対象としたカーボンニュートラル... -
こどもから大人まで楽しめる! 日本最大のテクノロジー情報サイト「ギズモード・ジャパン」の雑学本が遂に登場! まずは完成した表紙を初公開いたします
株式会社扶桑社 『ギズモード・ジャパンのテック教室』が2025年2月4日に扶桑社より発売になります。Amazon限定特典では「オリジナルステッカー」が付きます! 『ギズモード・ジャパンのテック教室』表紙カバー ”ギズモード”と一緒にテクノロジーのしくみを... -
Garmin 『inReach Messenger Plus』が「CES 2025」でベスト・オブ・イノベーションを受賞
ガーミンジャパン株式会社 世界で最も影響力のあるコンシューマー・テクノロジー・イベントCES 2025の開催に先駆け先駆的な衛星通信機が名誉ある栄誉を手にしました。 inReach Messenger Plus アメリカ発データ活用のプロフェッショナル、ガーミンジャパン... -
弁護士ドットコム、一般社団法人Generative AI Japan主催の“生成AI大賞2024”にて特別賞を受賞
弁護士ドットコム株式会社 弁護士ドットコム株式会社(東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:元榮 太一郎、以下当社)が提供するAI法律相談チャットサービス「弁護士ドットコム チャット法律相談」が一般社団法人Generative AI Japan(所在地:東京都多摩... -
開始たったの3日間で500万円突破!伝説級の200kg耐荷重を誇る「BougeRV 楽GoWagon」が世界を揺るがす超絶大ヒット!
ISSYZONE JAPAN 株式会社 開始後すぐに目標達成!1時間未満で100万円突破! アウトドア生活ソリューションを提供するISSYZONE JAPAN株式会社(本社:東京都台東区、取締役社長:王冲衡、日本語読み:イジーゾン)のブランド、BougeRV(日本語読み:ボージ... -
医薬品流通を支えるアルフレッサ ヘルステックの未来を切り拓く「Healthtech Summit 2024」登壇
アルフレッサ株式会社 ヘルステック業界の成長を支えるにエコシステム構築に向けて アルフレッサ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:福神 雄介、以下アルフレッサ)とメドピア株式会社(東京都中央区、代表取締役 兼 執行役員社長 CEO:後藤 直樹... -
写真を撮るだけで食事記録ができる『あすけん』の「AI画像解析機能」がリニューアル!お客さまの声をきっかけに精度向上に取り組むプロジェクトを始動
株式会社asken 累計会員数1,100万人超・国内No.1*¹のAI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営を行う株式会社asken(東京都新宿区、代表取締役社長 中島洋、以下「当社」)は、『あすけん』アプリ内で提供している「AI画像解析機能」の精度向上に継続的に... -
Young Business Leader of the Year受賞のご報告
DIVA株式会社 テクノロジー分野におけるビジネスリーダーとして、Forttuna Global Excellence Awards受賞者に選出されました。 弊社、DIVA株式会社(本社:東京都中央区)はこの度代表の大和がドバイの主催団体ForttunaグループによるGlobal Excellence Aw... -
AIは”脅威”から”なくてはならないツール”へ―STEM人材の意識の変化
SThree株式会社 AIがもたらすメリットが明らかになるにつれてAIに対する認識が変化 世界的にSTEM人材の間で高まる「AI熱」 一方、日本のSTEM人材がAIを受け入れているペースは他国より緩やか STEM(科学、テクノロジー、エンジニアリング、数学)分... -
UiPath、レポート「自動化とAIのトレンド:2025年版」を発表
UiPath株式会社 ~実社会での知見などを基に、自動化とAIエージェントの活用や価値について考察~ エンタープライズ自動化・AIソフトウェアのリーディングカンパニー UiPath株式会社(本社:東京都千代田区、カントリーマネージャー:南 哲夫、以下「UiPat... -
NTT東日本、地域共創Webメディア「Lumiarch」を創刊
東日本電信電話株式会社 ~地域活性化に関する取り組み・アイデア・テクノロジーをインタビューや対談、漫画などのコンテンツでお届け~ 東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)は、さまざまな地域の魅力や地域に根差した取り組み、地域をより良くし... -
唯一(※)のスマートホーム特化型「CES2025報告会」1月30日(木)に開催
X-HEMISTRY株式会社 当社CEO 兼 Matterを策定するグローバル標準規格団体 日本支部代表の新貝とプレイド 大畑氏と織田氏が語る最新のスマートホーム事情 スマートホームに関する事業開発のコンサルティングおよび伴走支援を行うX-HEMISTRY株式会社(本社:... -
渋谷区共催のテックxアートイベント “DIG SHIBUYA 2025”オフィシャルプログラム第一弾を発表
SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会 大平龍一氏のパブリックアート、パックマンの「宝探し」、坂本龍一氏トリビュート音楽フェスなど 協力: NANZUKA SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会(所在:東京都渋谷区、実行委員長:大西賢治、以下:実行委員会)は、渋... -
脳の健康状態をスマートフォンやパソコンで手軽に計測できるWEBアプリを開発 地域の従業員向けに『クイックBHQドック』サービスとしてトライアル開始
パナソニックグループ BHQ株式会社とパナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)プロダクト解析センターは、一般社団法人ブレインインパクト(以下、ブレインインパクト)監修の下、脳の健康状態の指標であるBHQ(Brain Healthcare Qu... -
「ネイチャーポジティブ(気候変動、生物多様性、資源再生など)」の網羅的な最新状況と未来を把握するためのテクノロジー動向:第2回 汚染/汚染除去
アスタミューゼ株式会社 「汚染/汚染除去」の概要と分類 TNFD(Taskforce on Nature-related Financial Disclosures /自然関連財務情報開示タスクフォース)における自然資本への「インパクトドライバー」のひとつに、「汚染/汚染除去」があげられます。 ... -
自動運転開発のための動画編集機能を備えた生成AIモデル、GenSim-2
HELM.AI INC. 生成AIでリアルな運転動画を生成・編集可能にする、ヘルム・エーアイの最新生成AIモデル「GenSim-2」 米国カリフォルニア州レッドウッドシティ — 2024年12月19日 — 高度なADAS(先進運転支援システム)、自動運転、ロボティクス自動化向けの... -
関西医科大学とテムザックが共同開発!「医療面接」のトレーニングに実践的に使える対話型ロボット
tmsuk 生成AIも活用したロボットで医師のコミュニケーションスキルを磨く 学校法人関西医科大学(大阪府枚方市 理事長・山下敏夫、学長:木梨達雄、以下「関西医科大学」)教育センター長・教授 西屋 克己と、株式会社テムザック(本店:京都市上京区、... -
「マーケティングテクノロジーカオスマップJAPAN 2024-2025」を発表
アンダーワークス マーケティングDXが加速させる新たな顧客体験:AI、EC、メタバースの融合 国内で最も広範囲に捉えたカオスマップ。2,019種類のマーケティングテクノロジーを新たな30分類で体系的に可視化。 出典:アンダーワークス株式会社(全9ページ... -
【岡山大学】TCカレッジマネジメント系TCコースの技術職員らが岡山大学の那須保友学長と対話~技術者としての現場、大学、法人のマネジメントを担う高度人財を目指して~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 12月 19日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年11月29日、本学が2022年度から参画しているTCカレッジマネジメント系TCコ... -
【岡山大学】第16回 高度医療都市を創出する未来技術国際シンポジウム-真の異分野融合による技術革新-〔12/20,金 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 12月 19日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)大学院ヘルスシステム統合科学研究科の目指す文理融合、医工連携による教育研究促... -
ラスベガスで開催される世界最大級のテクノロジー展示会「CES2025」に TBS が出展決定!
TBS TBS は、2025 年 1 月 7 日(火)から 10 日(金)(※現地時間)まで、アメリカ・ネバダ州ラスベガスで開催される世界最大級のテクノロジー展示会「シーイーエス 2025(略称:CES2025)」に出展する。 日本パビリオンブース内で、「Live Multi Studio(略称:LM... -
アジアスタートアップと米国投資家出会いの場第1回Shonan Health Innovation Conference (SHIC)開催報告
アイパークインスティチュート株式会社 日韓スタートアップ16社と米国VC/CVC16社が参加 「今からアジアのイノベーションが入ったブラックボックスを開きます!」 アイパークインスティチュート株式会社(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役社長:藤本利夫... -
京都府八幡市が「tetoru(テトル)」の自治体連絡機能を活用
Classi株式会社 様々な体験機会の情報提供をより充実させる地域の実現へ SchoolTech事業を展開するClassi株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:竹岡 章、以下Classi)は、小中学校向け保護者連絡サービス「tetoru(テトル)」が京都府八幡市の教... -
【2025年2月3日~5日開催!】第11回CareTEX東京’25にて児童発達支援・放課後等デイサービス向けシステム「コノベル」がブース出展します!
VISH株式会社 ―介護・療育施設向けの設備・サービスが集まる日本最大級の商談展示会にて、当ブース内で療育施設向けに特別トークセッションセミナーも実施します!― VISH株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)は、この度、2025年2月3... -
AIに携わること60年の研究の集大成! レイ・カーツワイルの最新話題作『シンギュラリティはより近く 人類がAIと融合するとき』が発売即増刷決定
株式会社NHK出版 「ニューヨーク・タイムズ」ベストセラー! これからの科学と、それが巻き起こす革命を予見する、現代人必読の書。 11月25日に発売したレイ・カーツワイルの新刊『シンギュラリティはより近く 人類がAIと融合するとき』は、Amazon... -
ロボットを装着して対戦する新感覚アトラクション、「R-FIGHT」(ロボットファイト)、12月21日(土)横浜駅直結アソビルで開幕
株式会社ロボットライド ロボットになって戦おう!子供から大人まで楽しめる新感覚スポーツ。2025年1月26日までの毎週土曜・日曜開催 株式会社ロボットライド(本社:東京都八王子市、代表取締役 宮本大輔、以下「ロボットライド」)は、ロボットを装着し... -
生成AIを活用したラップバトル形式によるディベートシステムを共同開発「SIGGRAPH ASIA 2024 TOKYO」で「BEST OF SHOW AWARD」を受賞
株式会社朝日新聞社 開発したディベートシステム 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長 角田 克)メディア研究開発センターは、Dentsu Lab Tokyo、Think & Craft、兵庫県立大学と共に、それぞれの技術とアイデアを活用して生成AIを活用したラップバト... -
ソフトウェア品質を創造するベリサーブ、テクノロジーライフメディア「Hello, Quality World!」に動画コンテンツを追加
株式会社ベリサーブ ~12月17日から26日まで期間限定で無料公開~ ソフトウェアの検証・品質向上支援に関するサービスを提供する株式会社ベリサーブ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新堀 義之、以下「ベリサーブ」)は、2024年12月17日(火)より... -
Makuakeで応援購入金額3年連続1億円超え大人気シリーズ『COSMO DOWN』技術×クラウドファンディング累計1.4億円超え超高機能アパレル「RE:LORE|リロア」2社共同開発アウターが登場!
モリリン株式会社 https://www.makuake.com/project/relore_moririn01/ 繊維専門商社のモリリン株式会社(本社:愛知県一宮市/代表取締役社長:森 俊輔)は、ライフスタイルの変化や快適なおうち時間へのニーズに応えるため、より未来志向な日常を提案する... -
三井不動産レジデンシャルリース、イタンジ「電子契約くん」と連携した賃貸借契約電子化実績が5,000件を突破・累計約37万枚超の紙を削減
イタンジ株式会社 三井不動産レジデンシャルリース株式会社(以下「三井不動産レジデンシャルリース」)は、2023年11月29日よりイタンジ株式会社(以下「イタンジ」)の不動産関連電子契約システム「電子契約くん」を導入しています。この度、2024年10月分... -
ビジネス映像メディア「PIVOT」、YouTube登録者数が250万人を突破
PIVOT株式会社 〜 ゲストMCとして竹内由恵氏、三田友梨佳氏、杉村太蔵氏が加入。新番組のヒットにより、月間ユニークユーザーは過去最高の661万人へ 〜 PIVOT株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:佐々木紀彦、以下PIVOT)が運営する「PIVOT」YouTub... -
世界最高レベルの精度で球の直径測定を実現
パナソニックグループ 国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下、産総研)工学計測標準研究部門 長さ標準研究グループ 近藤 余範主任研究員、平井 亜紀子研究グループ長、川嶋 なつみ研究員、尾藤 洋一副研究部門長、パナソニック プロダクションエンジ... -
新しい福利厚生のHQ、Global Brain Alliance Forum 2024「Startup Pitch Battle 2024」でオーディエンス賞を受賞!
株式会社HQ シリーズB資金調達時のリードインベスターであるグローバル・ブレイン主催イベントで「福利厚生産業の変革」をテーマにプレゼンテーションを実施し、オーディエンス賞を受賞しました 「福利厚生をコストから投資へ」をビジョンに掲げる株式会社... -
金属酸化物結晶中のネットワーク構造の乱れが電池の負極特性を低下させることを解明~リチウムイオン電池の放電容量と安全性の向上に寄与~〔東京理科大学, 名古屋工業大学, 岡山大学, 島根大学〕
国立大学法人岡山大学 東京理科大学と名古屋工業大学、岡山大学、島根大学の共同研究成果プレスリリースです。 2024(令和6)年 12月 16日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆研究の要旨とポイント Wadsley–Roth相のTiNb2O7は、優れた放... -
【岡山大学】「ライフイノベーション~さんさんコンソ~新技術説明会」を開催
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 12月 14日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年12月10日、鳥取大学とともに事務局を務める、中国地域産学官連携コンソー... -
12月11日 OWS(SG) PTE. LTD.とGFA(株)が協創パートナーシップ協定を締結
GFA株式会社 ~日本国内でのGPUクラスターによるデータセンタープロジェクト開始に向けて~ 当社は、OWS(SG) PTE. LTD.(以下、「OWS社」といいます。)と連携し、日本国内でのGPUクラスターによるデータセンタープロジェクトの推進を図っていく... -
等身大ビデオコミュニケーション「tonari」がNTT 西日本と未来共創。次世代情報通信基盤「IOWN」でさらなる超高精細・超低遅延へ
tonari 高品質な遠隔コミュニケーションを提供するtonariが、医療、科学、エンタメ分野での活用を視野にNTT西日本と共創。tonariポータルとIOWN APN技術の連携についての実証を大阪で開始 オープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE」と「LINKSPARK OSAKA」... -
新しい福利厚生のHQ、「コーチングHQ」「子育てサポートHQ」「書籍ラーニングHQ」など7つの新プロダクトを発表
株式会社HQ 費用対効果を追求する本格法人コーチングやリスキリング支援など7つの新製品を開発。データ/AIを駆使したプロダクト開発で、10年以内に「EX(従業員体験)」を高める総合福利厚生プラットフォームに進化 株式会社HQ(読み:エイチキュー、本社... -
Back Dooor株式会社 5,300万円の資金調達を実施
Back Dooor株式会社 Back Dooor株式会社( 所在地 : 名古屋市昭和区 代表取締役社長 馬瓜エブリン)は、新規個人投資家等6名(1名非公開)から総額 5,300万円の資金調達を実施したことをお知らせいたします。 Back Dooor株式会社について 私たちは、『放映権... -
【岡山大学】岡山大学総合技術部の阿部匡史課長が「第39回国立大学法人生命科学研究機器施設協議会」に登壇~岡山大学TCカレッジ医工系コースでの技術職員の高度化の取り組みを紹介~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 12月 13日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の技術統括監理本部を構成する組織のひとつである総合技術部医学系技術課の阿部匡... -
社会はどこから変わる?「NSK Future Forum 9」無料配信スタート
スパイラル 武藤将胤(一般社団法人WITH ALS代表理事)、九段理江(小説家)、ブレイディみかこ(作家)らが登壇! ベアリングをはじめとする、さまざまな「動き」を円滑にする部品を製造している日本精工株式会社(NSK) は 「NSK VISION 2026 Project: SEN... -
パソナ農援隊 次世代のフードシステムの促進を図る「フードテックセミナー」第3回『フードテックの取り組み実践事例 パート2~海外展開~』 12月20日開催
株式会社パソナグループ https://foodtech-evolve.jp/r6seminar_03 株式会社パソナ農援隊は、フードテック(※)等を活用した技術の事業化における実証支援や、実証した成果の横展開を目的とした「フードテックビジネス実証事業」を農林水産省より受託して...