ネイチャーポジティブ– tag –
-
株式会社イノカ、経済産業省が運営するスタートアップ支援プログラム「J-Startup」に選定
株式会社イノカ 政府との連携や制度活用により、生物多様性・ネイチャーポジティブ・自然資本の活用に関連する企業の新規事業創出やグローバル進出を加速 株式会社イノカ(本社:東京都文京区、代表取締役CEO:高倉葉太、以下「イノカ」)は、経済産業省が... -
ブラザー、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)提言に賛同し、TNFD提言に沿った情報開示を宣言
ブラザー工業株式会社 併せてTNFDフォーラムに参画 ブラザー工業株式会社は、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD: Taskforce on Nature-related Financial Disclosers)(*1)の情報開示提言への賛同を表明し、2025年2月に、TNFD Adopter(*2)に登録さ... -
ブラザー、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)提言に賛同し、TNFD提言に沿った情報開示を宣言
ブラザー工業株式会社 併せてTNFDフォーラムに参画 ブラザー工業株式会社は、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD: Taskforce on Nature-related Financial Disclosers)(*1)の情報開示提言への賛同を表明し、2025年2月に、TNFD Adopter(*2)に登録さ... -
企業のサステナビリティ関係者向けの無料ウェビナー「“ネイチャーポジティブ”の現在地 - 持続可能なビジネスにむけた俯瞰図」を3月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2025年3月25日(火)12:00-13:00に、業界を問わず、サステナビリティに関する業務を担当している方、興味をお持ちの方を対象とした新作の無料ウェビナ... -
唐津南高校「虹の松原プロジェクトチーム」全国・国際舞台で輝く!
唐津Farm&Food 持続可能な未来へ!地域と世界をつなぐ環境教育の実践 佐賀県唐津市にある唐津南高校「虹の松原プロジェクトチーム」は、地域をフィールドにした環境保全活動とESD(Education for Sustainable Development)に長年取り組んでまいりまし... -
「豊かな地球環境」の実現に向けた取り組み ~サーキュラーエコノミー・カーボンニュートラル・ネイチャーポジティブの取り組み~
東日本旅客鉄道株式会社 ○JR東日本グループは、「豊かな地球環境」の実現が経営方針・戦略に影響を与えるマテリアリティであると認識し、脱炭素社会、資源循環社会および生物多様性の実現に向けた取り組みを進めています。 ○今回新たに廃棄物の分別を推進... -
企業活動における生物多様性へのインパクトとリスクの定量評価サービス提供開始 英国スタートアップGentian、MS&ADインターリスク総研と業務提携
GENTIAN LIMITED AIと高解像度の衛星画像を活用して生態系の詳細分析を行い、企業のサステナビリティ推進を支援 高解像度なリモートセンシングとAIを活用した生物多様性のサービスを提供する英国のスタートアップGentian(CEO: Daniel White) はMS&ADイン... -
ゼロボード総研 |【3/26開催】自然資本研究会 2024年度 成果発表会開催のお知らせ
株式会社ゼロボード 〜 10社とともに議論・共同リサーチを経て提言する、“自社に適したTNFD開示” 〜 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、社内のシンクタンク、ゼロボード総研が... -
国際自然保護連合日本委員会 と ひとしずく株式会社 が共同で日本のネイチャーポジティブをリードするオンラインコミュニティ「Nature+」をオープン
NACS-J ~3月3日からメンバー募集を開始~ 日本自然保護協会(理事長:土屋俊幸)が事務局を務める国際自然保護連合日本委員会(東京都中央区、事務局長:道家哲平、 以下、IUCN-J)と、ソーシャルグッド専門の後方支援ファームであるひとしずく株式会社(... -
国際自然保護連合日本委員会 と ひとしずく株式会社 が共同で日本のネイチャーポジティブをリードするオンラインコミュニティ「Nature+」をオープン
ひとしずく株式会社 ~3月3日からメンバー募集を開始~ 日本自然保護協会(理事長:土屋俊幸)が事務局を務める国際自然保護連合日本委員会(東京都中央区、事務局長:道家哲平、 以下、IUCN-J)と、ソーシャルグッド専門の後方支援ファームであるひとしず... -
【森づくり×金融】で企業と自然をつなげる新たなソリューション開発に向けた協業について基本合意を締結
みずほリース株式会社 みずほリース株式会社(代表取締役社長:中村 昭、以下「みずほリース」)と株式会社グリーンエルム(代表取締役社長:西野 文貴、以下「グリーンエルム」)は、ネイチャーポジティブの実現に向けた協業について基本合意を締結しまし... -
北海道キッコーマン株式会社の樹林地 環境省「自然共生サイト」認定を取得
キッコーマン株式会社 北海道キッコーマン株式会社の工場敷地内の樹林地が、環境省の「自然共生サイト」の認定を受けました。 「自然共生サイト」とは、民間の取り組みなどによって生物多様性の保全が図られている区域を国が認定する制度です。認定区域は... -
シーベジタブルが「黒海苔」の陸上養殖での量産に成功
合同会社シーベジタブル 黒海苔(学名「スサビノリ」)の種苗を自社で培養し陸上養殖での量産に成功。2025年2月時点で、乾燥重量100kg(板海苔 約3万枚分)の生産を実現。 合同会社シーベジタブル(共同代表:蜂谷 潤、友廣 裕一、本社:高知県安芸市)は... -
国内の汽水・淡水魚のうち169種が絶滅危惧種! そのうち30種を常設展示する淡水魚水族館が、企画展『Save the淡水魚』を開催
株式会社江ノ島マリンコーポレーション アクア・トト ぎふは、国内で最初に認定された希少種保全水族館(希少種保全動植物園等) 世界淡水魚園水族館「アクア・トト ぎふ」(岐阜県各務原市 館長:池谷幸樹 https://aquatotto.com)では、企画展『Save t... -
環境省「ESG金融ハイレベル・パネル(第8回)」の開催について
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:池田 雅一)は、環境省からの委託業務の一環として、環境省主催「ESG金融ハイレベル・パネル(第8回)」を以下のとおり開催... -
「EARTH HOUR(アースアワー)2025」消灯の時を一緒に迎える生配信イベント、3月22日(土)20時よりインスタグラムで開催
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 3月9日(日)港区立みなと科学館のイベントへの参加も決定 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下 WWFジャパン)は、世界中の人々が同じ日・同じ時刻に1時間明かりを消して、気... -
第6回ESGファイナンス・アワード・ジャパン(主催:環境省)環境サステナブル企業部門「ネイチャーポジティブ賞」受賞
東急不動産 ~当社グループの事業取り組みが、ネイチャーポジティブ経済の実現に貢献と評価~ 東急不動産ホールディングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:西川 弘典、以下「当社」)は、環境省が主催する「第6回 ESG ファイナンス・アワ... -
サスティナブルな未来への一歩を踏み出す!【唐津市×JCC共催】コスメ×環境セミナーvol.1を開催します
一般社団法人ジャパン・コスメティックセンター 持続可能な未来を築くために、化粧品業界に求められる環境対応と地域共生とは?3/18(火)オンラインにて開催 一般社団法人ジャパン・コスメティックセンター(佐賀県唐津市南城内1-1、代表:山﨑信二)では... -
株式会社フィッシュパスの藤田宗也が「超異分野学会 東京大会2025」に登壇
株式会社フィッシュパス 〜環境DNA技術を活用した生物多様性評価と価値基準の構築を議論〜 株式会社フィッシュパスの環境事業部所属の藤田宗也が、2025年3月7日(金)に開催される「超異分野学会 東京大会2025」に登壇いたします。株式会社リバネス主催、... -
環境省「第6回 ESGファイナンス・アワード・ジャパン」受賞者の決定について
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:池田 雅一)は、環境省からの委託業務の一環として、ESG金融に積極的に取り組む金融機関や諸団体、環境サステナブル経営に...