ボランティア– tag –
-
【EQAO COLLABO 始動】SNSで話題の学習塾EQAOが、社会貢献活動に注力する学生団体を支援/協賛する事業をスタート!社会のために頑張る学生を後押ししたい。学生団体の提携は先着10団体限定!
GlobalSIGHT合同会社 学生団体の活動は資金の関係で活動が制約されたり、持続性に欠けたりするなど厳しい現状があります。そこで弊社が、協賛、ノウハウの提供、SNSコラボを行うことで、学生団体の活動の発展に寄与します。 協賛団体:上智大学ソフィアン... -
ボランティアフォーラム「参加者やボランティアを増やすための 場づくり 人づくり 機会づくり」3月24日開催
認定NPO法人藤沢市民活動推進機構 認定NPO法人藤沢市民活動推進機構(神奈川県藤沢市、代表者:手塚明美)では、2024年3月24日(日)に、指定管理運営施設である藤沢市市民活動支援施設として、社会福祉法人藤沢市社会福祉協議会と共同で、ボランティアフォ... -
東日本大震災から13年。塗魂(とうこん)ペインターズ、福島・双葉町の双葉南小学校にて全国ボランティア実施
塗魂ペインターズ 〜震災遺構として校舎存続の双葉南小学校で外壁の塗装を〜 NPO法人 塗魂ペインターズは2024年3月9日(土)から11日(月)にかけて、双葉町立双葉南小学校(ふたばみなみしょうがっこう)にて、外壁の塗装ボランティアを実施いたします。NPO法... -
3/2(土)開催「Volunteer’s Summit 2024」カンファレンス&アワードセレモニー 参加者募集中
公益財団法人日本財団ボランティアセンター ボランティアに関する様々なテーマの講演や映画を上映 日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区、会長 山脇 康)では、3/2(土)に開催するカンファレンス&アワードセレモニー「Voluntee... -
【3/9(土)開催】森達也さん講演会「光の当たらないところに光を当てるということ」(会場+オンライン)
アーユス アーユス仏教国際協力ネットワーク(以下、アーユス)は、様々な宗派の仏教者の有志で約30年前に結成されたNGOです。今回の講演会は、アーユス創立30周年記念トークイベントとして開催します。 第47回日本アカデミー賞優秀作品賞/優秀監督賞/優... -
「SAITAMA社会貢献賞」を受賞 県内諸団体との連携が評価〔埼玉〕
パルシステム連合会 あらゆる立場の人たちとともにつくる地域 生活協同組合パルシステム埼玉(本部:埼玉県蕨市錦町、理事長:樋口民子)は「令和5年度SAITAMA社会貢献賞」を受賞しました。地域に根付き活動する諸団体との連携による社会貢献活動が評価さ... -
愛のあるボランティア活動「愛ぼら」のロゴをリニューアル
株式会社アイエスエフネット ~22卒若手プロジェクトで愛ぼら活性化を目指す~ アイエスエフネットグループ(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉幸義)は、グループ経営理念の一つである「地域社会、グローバルな社会への貢献」のもとに行う、愛のあるボ... -
有限会社サポートマーケティングサービス、災害時における特殊車両を用いた後方支援活動に関する協定を茨城県鉾田市と締結
有限会社サポートマーケティングサービス 水陸両用車を用いた災害時の支援強化 埼玉県春日部市で水陸両用車 ARGO(アーゴ)の日本総販売元事業を展開する有限会社サポートマーケティングサービス(代表取締役:荒川 真一)は、茨城県鉾田市と災害時におけ... -
【SVP東京】2024年度投資・協働先ソーシャルベンチャーを募集【3/31(日)まで】
SVP東京 〜社会インパクト創出を目指し、採択団体には年間最大100万円の資金と2年間の協働で伴走〜 特定非営利活動法人ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(東京都港区、共同代表:神代伸一/瀬川将之/桐ヶ谷昌康/戸田有美、以下「SVP東京」)は、2... -
クレジットカードを通してせいぼへの寄付が出来る!ナッジ株式会社との協働
せいぼじゃぱん ナッジ株式会社の次世代型クレジットカード「Nudge(ナッジ、以下「ナッジカード」)」に、NPO法人せいぼの支援ができる「Seibo Japan」クラブが誕生しました。 NPO法人せいぼは、学校給食を通してアフリカで人口の多い子供達の基礎的栄養... -
お花で社会貢献/虐待や貧困などで親を頼れない子どもたちの自立支援につながる【お花】【観葉植物】が期間限定販売
認定NPO法人ブリッジフォースマイル ■部屋を彩るお花や植物が、困難な子どもたちの支援につながります 『ユーザーさんの、うれしいを創る』をミッションとしたお花ブランドbloomee(ブルーミー)から、ブリッジフォースマイル(B4S)のさまざまな活動を支... -
金津創作の森美術館 「泥絵」作品制作ボランティアを募集します
福井県あわら市 アートは”かがやき“ 北陸新幹線福井開業記念「淺井裕介展 星屑の子どもたち」 泥絵制作風景 福井県あわら市の金津創作の森美術館では、北陸新幹線福井開業を記念し、2024年4月から8月にかけて企画展「淺井裕介展 星屑の子どもたち」を開催... -
【ASMEDIA主催】SNSで話題の「おにぎり太郎」氏が能登半島地震のチャリティーイベントにボランティア参加!握りたて塩おにぎり・能登食材を使用した「一本杉川嶋」特製お味噌汁、約150食で寄付を集めた
ASMEDIA株式会社 世界各地で熱々おにぎりを握る「おにぎり太郎」氏がと、石川県七尾市で被災した日本料理店「一本杉川嶋」店主 川嶋亨氏が夢のコラボレーションを金沢で実現 元旦に発生した令和6年能登半島地震で被災された全ての皆様に、心からお見舞い... -
【社会貢献とリスキリング】VR/AIで「未来創造ボランティア」をリアルとバーチャルで募集、2月18日大阪大会から
VRIO:非営利徹底型 一般社団法人VR革新機構 「子ども・学生VR自由研究大会第1回大阪大会」子どもの夢を応援し日本の将来を担う科学者を成功者にする応援をしながらボランティアのスキルアップも保障します。全国からリモートでのボランティア参加も... -
川崎市スポーツ施設ヨネッティー王禅寺で地域住民とSDGsに取り組む「清掃ウォーク」を開催
株式会社東急スポーツオアシス 「Well-being First!」を企業ミッションに掲げる、株式会社東急スポーツオアシス(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:山岸 通庸、以下「オアシス」)は、2024年3月16日(土)に川崎市より運営を委託されているヨネッティ... -
介護・看護単発バイトアプリ「カイテク」、能登半島地震における介護ボランティア活動に6名のパートナーを選出
カイテク株式会社 日本介護福祉士会と共同で、介護ボランティアを募集し、定員を大幅に上回る志願者を集め、被災地の課題解決に寄与。 カイテク株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:武藤 高史、以下「カイテク」)は、公益社団法人 日本介護福祉士会と... -
不登校の子どもたちが地域に感謝を伝える子ども食堂を開催!熊本学習支援センター「感謝祭」
一般社団法人熊本私学教育支援事業団 日程:2024年2月9日(金) 場所:熊本県熊本市中央区大江地域コミュニティセンター 感謝祭に参加してくださった地域の方々と、熊本学習支援センターに通う子どもたち 一般社団法人 熊本私学教育支援事業団(代表 仙波... -
IDP Education Japan 合同会社がNPO法人みんなの進路委員会のスポンサーになりました!
特定非営利活動法人みんなの進路委員会 IELTSの運営会社であるIDP Education Japan合同会社がNPO法人みんなの進路委員会に年間40万円提供 みんなの進路委員会のしこくGlobalネットワーク事業に参加する海外大生メンターを支援 IELTSの運営会社であるIDP E... -
カンボジア農村で「竹技術の拠点」をつくり、雇用の可能性を広げたい。NPO法人earth treeがクラウドファンディングで資金調達を開始!
NPO法人earth tree カンボジアの教育・就労支援を行うNPO法人earth treeが、竹などの自然素材を活用するための複合拠点’’バンブーベース’’を建設するため、クラウドファンディングによる資金調達を開始しました。 「バンブーベース」完成イメージイラスト ... -
令和6年度埼玉未来大学の受講生を募集
公益財団法人いきいき埼玉 ~生涯現役で自ら行動する未来志向のシニアを応援します~ 公益財団法人いきいき埼玉は、人生100年時代を生涯現役で活躍するシニアを応援する「埼玉未来大学」(※)の令和6年度の受講生を募集します。 埼玉未来大学は令... -
不登校児童のための日中の居場所支援を新座市に「ムササビルーム」2024年2月28日プリン作りイベントを開催
特定非営利活動法人Woods 特定非営利活動法人Woods(ウッズ)による不登校児童のための無料の居場所学習支援「ムササビルーム」(埼玉県新座市道場)が居場所体験イベントを開催します。 全国的にも深刻化する不登校児童の増加は、今や社会問題... -
能登半島地震 ボランティア向け 破傷風ワクチン無償提供開始 @東京TMSクリニック & 新宿クイッククリニック
株式会社エフメディカルエクイップメント 破傷風の抗体は大丈夫?被災地の医療資源を大切に 石川県能登地方を震源とする地震の影響により、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 医療法人社団 べスリ会 東京TMSクリニックと新宿クイッククリニ... -
「市民活動情報のデジタル化 ~現役世代の手元に届く『地域情報』~」に向け、実証実験を開始!
横浜市デジタル統括本部 デジタルによる創発・共創のマッチングプラットフォーム「YOKOHAMA Hack!」 この度、横浜市は、キヤノンマーケティングジャパン株式会社(東京都港区)と協定を締結し、市民活動情報※1を市民の手元に届ける仕組みや、新しいボラン... -
令和6年能登半島地震における支援 移動式メガネ販売車「JINS GO」を石川県輪島市内避難所へ派遣します
株式会社ジンズホールディングス このたびの令和6年能登半島地震により、多くの尊い命が失われたことに深い哀悼の意を表しますとともに、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い被災地の復興をお祈り申し上げます。 株式会社ジンズホ... -
【開催レポート】親と子のつどいの広場マムマム「なんでも太鼓でリズム遊び」
株式会社 アダチ音研 ~身の回りにある物を太鼓にしてリズムを奏でよう~ 横浜市で総合ポピュラー音楽教室を運営する株式会社アダチ音研は、2024年2月3日(土)、横浜市南区にある「親と子のつどいの広場マムマム」にて、「なんでも太鼓でリズム遊び」と題... -
3/22-24 代々木第二体育館 プレーオフ 運営ボランティア募集 ノジマTリーグ 2023-2024シーズン
一般社団法人Tリーグ Tリーグでは、2024年3月22、23、24日に代々木第二体育館にて開催されるノジマTリーグ 2023-2024シーズン プレーオフ4試合にて、運営ボランティアを募集します。 ■ 活動日時 3/22(金) 16:30~23:00 EPS presents 男子セミファイ... -
令和6年能登半島地震被災地の石川県七尾市で子どもたち支援学ぶ場所確保や心のケア・教育支援を行うボランティア活動の実施
ウィルグループ -マッチングギフトによる義援金の寄付も実施- 株式会社ウィルグループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長 角 裕一)は、 2024年1月1日(月)に発災した令和6年能登半島地震により甚大な被害を受けた被災地のひとつである石川県七尾市... -
「日本ファシリテーション協会 全国7都市にてファシリテーションイベントを開催」
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファシリテーション協会 札幌、山形、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の各都市におけるファシリテーションイベント開催のご案内 特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会(事務所:東京都渋谷区、会長:津田 壮... -
宮城県名取市海岸防災林で間伐(本数調整伐)が進んでいます
オイスカ 東日本大震災から5年後に植栽したクロマツの間伐にボランティアも参加しています 2011年3月11日、家屋などとともに海岸のクロマツの林(海岸防災林)が押し流されてから13年がたちます。今、あの場所には市民や全国のボランティアによって育んで... -
ボランティア休暇制度「地域社会貢献Day」を利用した小学校若手教員との「産学フレッシャーズ交流会」を開催
株式会社ネオキャリア ~教育現場を肌で感じ、地域と連携した“共育”を図る~ 人材総合サービス会社の株式会社ネオキャリア(本社:東京都新宿区 代表取締役:西澤 亮一 以下 ネオキャリア)は、2024年1月12日に、新宿区立西新宿小学校(以下 西新宿小... -
NPO法人eboard、あおぞら銀行による寄付を受け、無料アカウント発行・サポートへの取り組みを強化
NPO法人eboard NPO法人eboard(イーボード)は、株式会社あおぞら銀行より、マッチング寄付プログラムを通じたご寄付をいただきました。 eboardでは、貧困、不登校、発達障害など様々な理由から学びに困難を抱える子を対象に、ICT教材eboardのアカウントを... -
横浜市の市民活動情報のデジタル化に向けた実証実験に参画し自治体DXを支援
キヤノンMJ キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、横浜市の創発・共創の取り組み「YOKOHAMA Hack!」の一環である「市民活動情報のデジタル化に関する実証実験」に参画し、横浜市とともに、市民への情報... -
ドキュメンタリー映画「ただいま、つなかん」バリアフリー字幕と音声ガイドが完成 制作には学生ボランティア 16名が協力
公益財団法人日本財団ボランティアセンター 日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区、会長 山脇 康)は、ドキュメンタリー映画「ただいま、つなかん」(2023年、製作:株式会社文化工房、https://tuna-kan.com/ )のバリアフリー... -
不要な本、CD、DVDで「令和6年能登半島地震」の被災地を支援、ブックオフと公益財団法人 風に立つライオン基金が連携し不要品の買取金額が緊急支援に活用される取組みを開始
ブックオフグループホールディングス株式会社 ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)の子会社で、リユースショップ「BOOKOFF」等を運営するブックオフコーポレーション株式会社(以下、ブック... -
『HelloBoss』、能登半島地震の被災地支援のため、石川県など4県における復興ボランティアの求人掲載を無料で提供
株式会社NGA 民間企業・団体自らのボランティア募集を可能にかつ無料化することで、被災地の復興の加速を後押し 次世代アプリを開発・運営する株式会社NGA(本社:東京都港区、CEO:王沁、以下「NGA」)が提供している第3世代AI採用アプリ『HelloBoss』は... -
【月刊公民館】公民館に関する旬なテーマを毎月お届け!2月号では、「指定管理者」による従来の枠組みにとらわれないユニークで斬新な公民館活動をご紹介!その実情やホンネ・苦労・メリットとは!?
第一法規株式会社 公民館運営に関する専門的な論文や実務的・技術的な解説、各公民館等での活動例など話題を豊富に掲載しています。 法律関連出版物、各種データベースを提供する第一法規株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:田中 英弥)は、『... -
【YOLO JAPAN】第9回『外国人食堂』を浪速区と2月9日(金)に共同開催 日本センチュリー交響楽団や獺祭も参加
株式会社YOLO JAPAN イベントの詳細はこちらからご覧いただけます。【https://www.yolo-japan.com/ja/information/details/300】 226の国と地域出身の26万人以上の在留外国人が登録している日本最大級のメディアを運営する、株式会社YOLO JAPAN(代表取締... -
「スペシャルオリンピックス」へのボランティア活動について感謝状を受領
ソニー生命保険株式会社 ~2002年以降、社員延べ約6,000人が参加~ ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長:髙橋 薫、以下「当社」)は、ひとりでも多くの知的障がいのある方々の自立と社会参加をサポートし、多様性を認め合う優しい社会の形成に寄与し... -
ガスパル、令和6年能登半島地震被災地支援金沢市のコインランドリーにて洗濯乾燥機を2月は半額で提供
大東建託 ~1月の内容から対応時間帯等変更の上で支援を継続~ 令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 大東建託グループの株式会社ガスパル(所在地:東京都品川区... -
株式会社HABING、重症心身障害者・医療的ケア対応シェアハウス「IDEAL千歳船橋」2024年5月オープン 2月1日より入居者の募集を開始 郵送・Webから申込可能、締切3月22日
株式会社HABING 【同時募集】Starsパートナー(協力・協賛プログラム)個人・団体・企業、様々なカタチでの関わり IDEAL千歳船橋 完成予想図 「選択肢と可能性を拡げる」を理念に重症心身障害者・医療的ケア対応のシェアハウス「IDEAL(アイデアル)」を民... -
地域社会との共生を目指して~ダイナムが年間6,957件の地域貢献活動を実施
株式会社ダイナム 三陸・常磐もの食材 子ども食堂への寄贈 全国46都道府県にパチンコホールを展開する株式会社ダイナム(本社:東京都荒川区西日暮里 代表取締役:保坂 明)は、2023年1月1日から2023年12月31日までの期間に、全国の店舗周辺地域において... -
「2023年 シチズン・オブ・ザ・イヤー®」受賞者決定
シチズン時計株式会社 シチズン時計株式会社(本社:東京都西東京市、社長:佐藤 敏彦)は、本年1月5日に選考委員会を開き、「2023年 シチズン・オブ・ザ・イヤー®」受賞者を下記のとおり決定しました。この賞は、市民社会に感動を与えた良き市民を1年単位... -
『使い方を知っておこう!AEDで助かる命』『非常食を日常に取り入れよう』/第175回オンライン公開医学講座動画配信
医療法人医誠会 ~防災に使える知識について学ぶ~ 医療法人医誠会(大阪府大阪市 代表者:谷 幸治)は、第175回オンライン公開医学講座 『使い方を知っておこう!AEDで助かる命』『非常食を日常に取り入れよう』を1/27(土)にYouTubeにて配信しました。 ... -
UBSグループとSVP東京のパートナーシップが4年ぶりに決定
SVP東京 NPO法人ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(以下、SVP東京)に対して、UBSグループがパートナーシップによる支援を4年ぶりに再開し、SVP東京の現在及びこれまでの投資・協働団体とともに、さまざまな社会課題の解決に取り組んでいただくこ... -
【熊本から能登へ】あなたのオリジナルデザインウォーターを作って被災地を支援。
Lucid 御社のメッセージやロゴ、デザインを印字したオリジナルデザインウォーターを作ると1本につき1円を能登半島地震の被災者への支援金・義援金や復旧活動支援などに使わせていただきます。【2026年12月末まで】 このたびの令和6年能登半島地震により... -
ウクライナ避難民からの法律相談に無料で対応 弁護士資格を持つ避難民がボランティアで回答するセンターを開設
多文化人材活躍支援センター(たぶさぽ) 高度人材の就労モデルを 「外国人法事務弁護士」申請もサポート ウクライナ避難民など、2か国以上の文化背景を持つ「多文化人材」の活躍をサポートする「一般社団法人多文化人材活躍支援センター」(佐賀市、代表... -
第36回全国「みどりの愛護」のつどいの開催地に松戸市が決定
松戸市 令和7年に開催される第36回全国「みどりの愛護」のつどいの開催地が、千葉県松戸市に決定しましたのでお知らせします。 令和7年に開催される第36回全国「みどりの愛護」のつどいの開催地が、千葉県松戸市に決定しましたのでお知らせします。 ●「み... -
令和6年能登半島地震被災地支援焼肉KINTANが石川県鳳珠郡・七尾市にて避難者を対象とした焼肉弁当提供と炊き出しを開始
株式会社 カルネヴァーレ このたびの能登半島地震によりお亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈りしますとともに、被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。株式会社カルネヴァーレ(本社:東京都目黒区・代表取締役社長 鳴坂竜一)は、山梨県... -
能登半島震災で成人式ができなかった二十歳に無償撮影
株式会社ファーストブレイク 被災地の二十歳に希望の光を。復興への第一歩 今回、フォトジェリッシュ金沢が提供する「無償撮影」は、令和6年能登半島震災で二十歳のつどいが中止となった地域の式典参加対象者を対象に、振袖や袴の着付け、ヘアメイク、写真... -
ONE TEAM 今できる支援
埼玉県ふじみ野市 能登半島地震 令和6年1月1日能登半島地域を震源とする地震で災害された方々の支援について、市として物的・人的支援等、さまざまな支援の方法を検討している中、ふじみ野市職員有志が自分たちでも何か出来ることはないかと考え、まずは、...