再エネ– tag –
-
【横浜市】東北・北関東の特産が目白押し!再生可能エネルギー連携自治体交流物産展を開催します!
横浜市 3/13・14の2日間、横浜市庁舎1階アトリウムにて 横浜市は、2050年までの脱炭素化の実現に向けて再生可能エネルギー(以下「再エネ」という。)の普及拡大に取り組んでおり、これまでに再エネ資源を豊富に有する市町村と連携協定を締結していま... -
「福島の今とエネルギーの未来2025」を発行
FoE Japan 廃炉と復興の現実、原発の稼働状況を、図と文章でわかりやすく解説 東京電力福島第一原発事故からまもなく14年がたとうとしています。 FoE Japanは、原発事故の被害や原子力・エネルギー政策についてまとめた「福島の今とエネルギーの未来2025」... -
Gore Street Capital、GridBeyondと提携し、南カリフォルニアで200MW規模のエネルギー貯蔵システム最適化を推進
GridBeyond 東京 – 2025年2月27日 – 電力最適化や分散型エネルギーリソースの管理など、エネルギーの柔軟性を有する資源や設備のマネージメントを行う、GridBeyond(本社:アイルランド・ダブリン、CEO:マイケル・フェラン)は、Gore Street Energy Stora... -
ポピンズ×しろくま電力 70園・約500名の子どもに絵本で再エネ教育。再エネ5割の要となる一般家庭への再エネ普及を推進
しろくま電力株式会社 グリーンに特化した電力会社のしろくま電力株式会社(東京都港区、代表取締役 谷本 貫造、以下、しろくま電力)は、株式会社ポピンズ(東京都渋谷区、代表取締役社長グループCEO 轟 麻衣子、以下、ポピンズ)の子会社である株式会社... -
ポピンズ×しろくま電力 70園・約500名の子どもに絵本で再エネ教育。再エネ5割の要となる一般家庭への再エネ普及を推進
しろくま電力株式会社 グリーンに特化した電力会社のしろくま電力株式会社(東京都港区、代表取締役 谷本 貫造、以下、しろくま電力)は、株式会社ポピンズ(東京都渋谷区、代表取締役社長グループCEO 轟 麻衣子、以下、ポピンズ)の子会社である株式会社... -
再エネ発電事業プラットフォームのTensor Energy、グロービス・キャピタル・パートナーズより追加調達、累計調達額7億円へ〜事業開発メンバーを積極採用〜
Tensor Energy株式会社 先鋭的なテクノロジー&プロダクトを軸に、事業創造フェーズへ。テクノロジーを活かして再エネビジネスの革新に挑む プレシリーズAのファイナルクローズ累計調達7億円へ 再生可能エネルギー発電所と蓄電池の財務と電力の管理を一気... -
「系統におけるフレキシビリティの全体像」と題して、日本政策投資銀行 産業調査部ソリューション室 副調査役 村松 周平氏によるセミナーを2025年3月17日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 再エネ普及拡大に向けた 系統におけるフレキシビリティの全体像 ~蓄電池や長... -
Natureの「デマンドレスポンス支援サービス」が関西電力の新たな取組み「DRプロジェクト(需要シフト型)」に採用
Nature株式会社 〜再エネの発電量が余る春に「Nature Remo E」を使って自動で電力需要を創出〜 「自然との共生をドライブする」をミッションに掲げるNature株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:塩出 晴海、以下「Nature」)が提供する「デマン... -
北海道千歳市における系統用蓄電池事業への出資について
Daigasグループ 大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)は、このたび、三菱HCキャピタルエナジー株式会社(代表取締役社長:木原 英一、以下「三菱HCキャピタルエナジー」)とサムスン物産株式会社(代表者:オ・セチョル、... -
日本電力調達ソリューション、電力会社切替サポート事業の実績公開事業開始後約11か月で契約口数119件、電力量2.2億kWhを突破
株式会社日本電力調達ソリューション 株式会社日本電力調達ソリューション(本社:東京都港区、代表取締役社長:高橋 優人)は、「電力会社切替サポート事業」において、2024年4月の事業開始以来約11か月で119件(電気需給契約口数ベース)、約6.3万kW(契約電... -
日本ベネックス、長崎県諫早市本社のFIT太陽光発電所を蓄電池併設FIP太陽光発電所へ移行
株式会社日本ベネックス FIP制度への移行と蓄電池併設により電力を有効活用 株式会社日本ベネックス(本社:長崎県諫早市、代表取締役:小林洋平、以下:日本ベネックス)は、2013年よりFIT制度を利用して運用している太陽光発電所「ベネックスソーラーポ... -
台湾水上太陽光発電事業におけるコーポレートPPAに基づく売電開始について
東京センチュリー株式会社 東京センチュリー株式会社(本社:東京都千代田区、以下「当社」)は、台湾における水上太陽光発電事業※1(以下「本事業」)において、CIEL ET TERRE TAIWAN LIMITED(本社:台湾、漢字表記:夏爾特拉太陽能科技有限公司)、株式会... -
新岩屋ウィンドパークの商業運転開始について
COSMO コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂)のグループ会社であるコスモエコパワー株式会社(代表取締役社長:野地 雅禎)は、2023年4月より建て替え工事を進めてきた新岩屋ウィンドパーク(以下「本発電所」)が、2025年... -
再エネ×生活困窮者支援団体◇パワーシフトHOMEプロジェクトがスタート
FoE Japan 誰もが再エネでんきを使える社会を実現する 社会正義・気候正義実現のために「社会的弱者こそ、再エネを中心とした電力を使える社会」を実現する。 そのために生活困窮者支援団体のシェルターなどを再エネに切り替える新たなプロジェクトをスタ... -
CDP 最高評価『気候変動Aリスト』企業に6度目の認定
株式会社丸井グループ 株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩)は、このたび、国際的な非営利団体であるCDPより、最高評価の『気候変動Aリスト』企業として認定されました。今回で6度目の認定となります。 ■ CDPの概要 CDP(... -
通勤用EVサブスクのHakobuneが「NIKKEI脱炭素アワード2024」にて大賞を受賞
株式会社Hakobune 企業&従業員向けEVサブスクサービスを提供する株式会社Hakobune (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋雅典、以下「Hakobune」) が、日本経済新聞社主催「NIKKEI脱炭素アワード2024」において大賞を受賞したことをお知らせいた... -
<イベントレポート> LONGi、SMART ENERGY WEEK【春】2025に出展
ロンジ TOPCon製品を凌駕する、N型バックコンタクト製品の大本命「Hi-MO X10」を初披露 LONGi Solar Technology株式会社(代表取締役社長:南 洋、本社:東京都港区)は、2025年2月19日(水)から21日(金)まで東京ビッグサイトで開催された「第23回 SMAR... -
フィルム型ペロブスカイト太陽電池の風車タワーへの設置に関する共同実証実験の開始
積水化学工業株式会社 積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤敬太、以下「積水化学」)、四電エンジニアリング株式会社(取締役社長:黒川肇一、以下「四電エンジ」)および頴娃風力発電株式会社(取締役社長:松木敦則、以下「頴娃風力」)の3社... -
クレアトゥラ株式会社、「2024年度 INSEAD Business Sustainability Award」 にて Innovation in Climate Technology を受賞
クレアトゥラ株式会社 「かけがえのない自然を次世代へ」をMISSIONに掲げ脱炭素社会の実現を目指し、国内外のカーボンクレジット開発、脱炭素に関わるコンサルティング、カーボンクレジット・再エネ証書取引、および、カーボンクレジットに関する最先端のI... -
系統用蓄電池の情報を網羅した『蓄電池ビジネスガイド2025年版』発刊
株式会社資源総合システム 資源総合システムが「再エネ電力市場における『蓄電池ビジネスガイド2025年版』」を刊行 (2025年2月26日 東京) 太陽光発電関連事業に関する調査、分析、コンサルティングを提供する株式会社資源総合システム(本社:東京都中央... -
系統用蓄電池の情報を網羅した『蓄電池ビジネスガイド2025年版』発刊
株式会社資源総合システム 資源総合システムが「再エネ電力市場における『蓄電池ビジネスガイド2025年版』」を刊行 (2025年2月26日 東京) 太陽光発電関連事業に関する調査、分析、コンサルティングを提供する株式会社資源総合システム(本社:東京都中央... -
系統用蓄電池システム調達に関する基本合意のお知らせ
株式会社サンヴィレッジ 株式会社サンヴィレッジ(本社:栃木県足利市、代表取締役 三村 挑嗣、以下「当社」)とSungrow Power Supply Co., Ltdの日本法人であるSungrow Japan株式会社 (以下Sungrow Japan)は2025年2月21日に東京で、取引量を500MWhとす... -
【初心者の方必見!】2026年度から本格始動、今注目の排出量取引制度に関する資料を公開
株式会社エスプール 求められる義務や措置、スケジュールについて初心者の方向けに分かりやすく解説 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「エスプールブルードットグリーン」)は、この度、2026年... -
2/26 再エネ×生活困窮者支援の可能性 パワーシフトHOMEプロジェクト キックオフ!
FoE Japan 誰もが再エネでんきを使える社会を実現するために 化石燃料が気候変動の原因、電気代高騰の原因となっています。その影響をより深刻なかたちで受けるのは、困窮者など社会的弱者です。 原発や原発事故後の被ばく労働にも、社会的弱者が携わって... -
「令和6年度 新エネ大賞」審査員長特別賞を受賞!
学校法人ジオパワー学園 本校が新エネ大賞で「審査員長特別賞」を受賞しました 詳細は関連リンクをご参照ください 。 ・審査委員長特別賞(受賞のポイント・導入活動の概要) 学校法人ジオパワー学園は、一般財団法人 新エネルギー財団(後援 : 経済... -
ニセコにおける環境取組み「雪発電」社会実証実験を実施
東急不動産 ~「Value up NISEKO 2030」プロジェクト第7弾~ 東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:星野 浩明、以下「東急不動産」)、株式会社東急不動産R&Dセンター(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大川 朋宏、以下「R... -
「アグリゲーションビジネスの最前線」と題して、東芝エネルギーシステムズ(株) 新貝 英己氏/E-Flow(同) 平木 真野花氏によるセミナーを2025年3月28日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 【東芝エネルギーシステムズ/E-Flow】 アグリゲーションビジネスの最前線 ───... -
“暮らしのお役立ち企業” 株式会社ナック 自社プラントと営業拠点を再生可能エネルギーに切り替え
株式会社ナック “暮らしのお役立ち企業”株式会社ナック (本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉村 寛)は、この度、宅配水「クリクラ」の自社プラント2拠点(名古屋プラント、仙台プラント)とダスキン事業の第36支店(北海道札幌市)の使用電力を、100%... -
一条工務店、令和6年度「東京エコビルダーズアワード」にて2年連続4賞受賞
株式会社一条工務店 環境性能の高い住宅の普及に向け業界をけん引する先進的な企業として評価されました 株式会社一条工務店(代表取締役社長:岩田直樹 本社:東京都江東区)は、東京都主催の環境性能の高い建築物の普及に取り組む意欲的な事業者を表... -
コニカミノルタ、東急不動産 環境価値価格固定型のバーチャルPPA契約締結
東急不動産 ~東急不動産HDグループと連携し環境価値の長期調達スキームを組成~ コニカミノルタ株式会社(本社:東京都千代田区、代表執行役社長 兼 CEO:大幸利充、以下「コニカミノルタ」)、東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長... -
2030年度CO₂ 80%削減に向けて、再生可能エネルギー活用による持続可能な製造体制を構築 「滑川製造所」に大規模野立てオンサイト型自家消費太陽光発電を、「九州製造所」に大規模蓄電池を導入
YKK AP株式会社 YKK AP株式会社(代表取締役社長:魚津 彰)は、製造所における太陽光発電の活用を進めています。この度、三井住友ファイナンス&リース株式会社(代表取締役社長:橘 正喜)の戦略子会社、SMFLみらいパートナーズ株式会社(代表取締役社... -
2030年度CO₂ 80%削減に向けて、再生可能エネルギー活用による持続可能な製造体制を構築 「滑川製造所」に大規模野立てオンサイト型自家消費太陽光発電を、「九州製造所」に大規模蓄電池を導入
YKK AP株式会社 YKK AP株式会社(代表取締役社長:魚津 彰)は、製造所における太陽光発電の活用を進めています。この度、三井住友ファイナンス&リース株式会社(代表取締役社長:橘 正喜)の戦略子会社、SMFLみらいパートナーズ株式会社(代表取締役社... -
パワーエックスの蓄電池を活用した太陽光PPA+蓄電池による事業モデルの構築開始について
鈴与グループ 鈴与商事株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役社長:伊藤 正彦、以下、鈴与商事)は、太陽光発電と蓄電池を組み合わせたPPA(電力販売契約)事業モデルの構築に向け、大型定置用蓄電池等を製造する株式会社パワーエックス(本社:東... -
EREグループ初となるリパワリングをうるまメガソーラー発電所で実施
ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社 ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹内一弘、以下「ERE」)は、沖縄県うるま市で運転している「うるまメガソーラー発電所」の太陽光パネルの入れ替えによるリパワリ... -
一戸フォレストパワー(バイオマス発電所・岩手県一戸町)の株式譲渡契約を締結
大東建託 自社による再エネ発電で大東建託グループRE100達成へ 大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 CEO:竹内啓)は、2月17日、株式会社フジコー(本社:千葉県白井市、代表取締役社長:小林直人、以下、フジコー)とフジコーの... -
「ハイスタンダード賞」は2年連続、「リーディングカンパニー賞」は初 東京都の令和6年度「東京エコビルダーズアワード」を受賞
パナソニック ホームズ株式会社 ~環境性能の高い建築物の普及に取り組む意欲的な事業者を表彰~ パナソニック ホームズ株式会社は、このたび、東京都の令和6年度「東京エコビルダーズアワード」を受賞しました。 当アワードは、東京都が、令和7(2025)年... -
<2/18(火)14:30〜>「閣議決定直前!私たちの未来を守れないエネルギー政策にNO!」緊急フォーラムとアクションを開催
FoE Japan 日本の気候変動対策にとって重要な、以下の3つの政策が、まもなく閣議決定されようとしています。 「第7次エネルギー基本計画(エネ基)」:これからのエネルギーのあり方を描くもの 「地球温暖化対策計画(温対計画)」:どのように温室効果... -
「e.CYCLE」が横浜市といわき市をつなぐ再エネ活用の連携協定を締結
株式会社 まち未来製作所 再エネの地産地消を実現する地域再生エネルギー会社である、株式会社まち未来製作所(代表取締役:青山英明、本社:神奈川県横浜市、以下 まち未来製作所)は、連携先である神奈川県横浜市(市長:山中竹春)と福島県いわき市(市... -
株式会社オリンピアに系統用蓄電所システムを納入
株式会社パワーエックス ~群馬県伊勢崎市「OLY Power Storage 三室町」において運転開始~ 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役兼代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は、株式会社オリンピア(本社:東京都中央区、代表取締役:西村 和広)が... -
【サニックスエンジニアリング】第6回脱炭素経営EXPO【春】に出展します。
株式会社サニックスエンジニアリング 第6回脱炭素経営EXPO【春】は、日本最大の脱炭素経営専門展です。また、脱炭素経営を目指す企業の担当者や経営者の方々にとって、最新情報に触れられる貴重なイベントです。 株式会社サニックスエンジニアリング(本... -
イリソ電子工業、初のオフサイトPPA導入~東急不動産HDグループと連携し、イリソ電子工業の茨城工場は実質再エネ電力と合わせ100%再エネ由来電力化を達成~
東急不動産 イリソ電子工業株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:鈴木 仁、以下「イリソ電子工業」)、東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:星野 浩明、以下 「東急不動産」)、株式会社リエネ(本社:東京都渋谷区... -
レジルが横浜市との連携協定に基づき、家庭分野のCO2排出削減に向け一括受電が可能にする「マンション1棟丸ごと再エネ供給プロジェクト」を開始
レジル株式会社 〜マンション脱炭素化のモデルケースを創出、年約1,000t-CO2を削減見込み〜 「脱炭素を、難問にしない」をミッションとして掲げるレジル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:丹治保積、以下「当社」)は、横浜市(市長:山中... -
Solvvy株式会社、太陽光ケーブル盗難対策として「タイナビプロテクター災害補償制度」の提供開始
Solvvy株式会社 ~物理的に切断が困難な金属製プロテクターを搭載~ 2025年2月7日、アフターサービスを起点にしたストックビジネスコンサルティングを展開するSolvvy株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:安達慶高、以下「当社」)は、再エネ業... -
「CDP気候変動」において、初めて最高評価の「Aリスト企業」に選定
カゴメ株式会社 カゴメ株式会社(代表取締役社長:山口聡 本社:愛知県名古屋市)は、国際的影響力のある環境非営利 団体CDPの2024年の「気候変動」の調査(*1)において、初めて最高評価の「Aリスト企業」に選定されました。 CDPは環境問題に高い関心を... -
「2025年10月供給開始 SAPP‿RO再エネ電力共同購入プロジェクト」募集開始のお知らせ
株式会社エナーバンク ~電力リバースオークション「エネオク」を活用した再エネ電力調達を推進〜 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤 丞吾・村中 健一、本社:東京都中央区)と北海道札幌市(市長:秋元 克広)は、再生可能エネルギー(... -
「おたる再エネ共同購入プロジェクト」開始のお知らせ
株式会社エナーバンク ~電力リバースオークション「エネオク」を活用した再エネ電力調達を推進〜 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤 丞吾・村中 健一、本社:東京都中央区)と北海道小樽市(市長:迫 俊哉)は、再生可能エネルギー(... -
Carbon EX、GMOペイメントゲートウェイに森林系クレジット購入支援を提供
Carbon EX 持続可能な社会実現に向けた自然資本への貢献を加速 Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平・竹田 峻輔、以下「当社」)は、GMOペイメントゲートウェイ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:相浦 一成、以... -
アイ・グリッド・ソリューションズ×三菱UFJ信託銀行 オンサイトPPA事業推進に関する基本合意契約を締結
アイ・グリッド・ソリューションズ 株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ(代表取締役社長 秋田 智一、以下「アイ・グリッド」)と三菱UFJ信託銀行株式会社(取締役社長 長島 巌、以下「三菱UFJ信託銀行」)は、オンサイトPPA※1事業を推進するため... -
【事例公開】ヘア関連製品メーカーの中野製薬が「e-dash」でCO2排出量の可視化・削減に取り組み、非生産拠点の脱炭素化を実現
e-dash株式会社 〜脱炭素を「競争優位性を獲得するチャンス」と捉え、脱炭素に取り組んできた中野製薬。これまでの経緯や今後の展望をインタビューした記事を公開〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本... -
オフサイト型コーポレートPPAサービスを活用したCO2排出量削減に向けた取組みについて
東北電力株式会社 東北電力株式会社(以下「東北電力」)、株式会社NTTドコモ(以下「ドコモ」)、株式会社アスソラ(以下「アスソラ」)は、オフサイト型コーポレートPPAサービス※1(以下「本サービス」)を活用し、CO2排出量の削減に取り...