創薬– tag –
-
【岡山大学】2024年度 岡山大学 研究者・支援者向けセミナー「事業を知り、己を知れば、公募百戦危うからず」第1回 AMED公募への臨みかた(初級者編)〔7/24,水 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 7月 13日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の岡山大学病院新医療研究開発センターでは、研究者及び研究支援をされている先生方... -
幹細胞移植と同じ効果を持つ成分を不死化した幹細胞由来成分から発見
株式会社U-Factor 次世代医療を支える新たな治療原薬として大きな期待 ポイント 乳歯歯髄由来幹細胞の培養上清液には、細胞活性を向上させる成分が存在 幹細胞の培養上清成分のサイトカイン類は、遊走能を高め、創傷治癒活性を保有 幹細胞の培養上清成分に... -
「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2024」を開催します
MEDISO事務局 厚生労働省では、医薬品、医療機器、再生医療等製品の研究開発を行うベンチャーの振興を図るため、昨年度に引き続き、令和6年10月9(水)より11日(金)までの3日間、パシフィコ横浜にて、「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2024」を開... -
CUBICStars「オルガノイド・スフェロイドに特化した研究用試薬を発売」
株式会社CUBICStars 全細胞の3次元イメージング技術「CUBIC」を用いた創薬支援事業を展開する株式会社CUBICStars(本社:福岡県久留米市)は、オルガノイドおよびスフェロイドに特化した透明化試薬キットを発売いたします。 ・背景動物実験の代替としての... -
D3LLC、バイオ・ヘルスケア特化型VC2号ファンドをファーストクローズ
D3 LLC 独立系新興VCとして、日本発・世界の医療健康への貢献を目指し、ファイナンシャルリターンとソーシャルインパクトの両立を実現 D3 LLC(代表パートナー:永田智也、本社:東京都渋谷区)は、バイオ・ヘルスケア特化型ベンチャーキャピタル(VC)ファ... -
BTB 創薬研究センター、SMBCベンチャーキャピタルから資金調達を実施
株式会社BTB創薬研究センター 株式会社BTB創薬研究センター(代表取締役 大菊 鋼、Takashi Kiyoizumi、所在地:京都府京都市)は、SMBCベンチャーキャピタル株式会社が運営管理する投資事業有限責任組合を引受先として、転換社債型新株予約権付社債によ... -
アリヴェクシス、カテプシンC阻害剤プログラムMOD-AをMelodia Therapeutics AGに導出
アリヴェクシス株式会社 アリヴェクシス株式会社(本社:東京都港区 以下、「当社」といいます。)は、2024年6月21日付にて、当社が開発したベストインクラスの治療薬となりうる新規カテプシンC阻害剤MDI-0151の全世界における開発・製造・商業化の権利を... -
SyntheticGestaltとEnamine、日本で過去最大規模 (380億件) の新薬候補探索を共同実施
SyntheticGestalt株式会社 ライフサイエンス領域でのAI開発に特化した研究開発企業であるSyntheticGestaltは、世界最大の分子特化型のAIを使って、総合創薬サービスの世界的プロバイダーであるEnamineが提供する380億件の化合物から新薬候補を発見する共同... -
Terrapeutics PharmaとHekaBio K.K.が提携し、革新的な創薬プラットフォームの日本導入を目指します
ヘカバイオ株式会社 【参考資料】このプレスリリースは、2024年6月19日(現地時間)に、Terrapeutics Pharma社(本社:イスラエル)とヘカバイオ株式会社(本社:東京都中央区)が発表した英語版プレスリリースの日本語訳です。正式な情報は英語版プレスリ... -
東京都との連携による国内バイオテック研究シーズ・スタートアップ支援プログラム「Plug and Play Rising Biotech Challenge」9件の採択企業・研究シーズを発表
Plug and Play Japan株式会社 Plug and Play Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ヴィンセント・フィリップ、以下「Plug and Play Japan」)は、東京都(知事:小池 百合子)との連携による、国内バイオテック研究シーズ・スタートアップ... -
医薬品業界でDX化が加速!最新トレンドが分かる3日間<インターフェックスWeek東京 2024>
RX Japan株式会社 第26回 インターフェックスWeek 東京 - [医薬品][化粧品]研究・製造 展 -(2024年6月26日[水]~28日[金]@東京ビッグサイト) RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2024年6月26日(水)~28日(金)の3... -
代表取締役Chief Financial Officer就任のお知らせ
株式会社BTB創薬研究センター 株式会社BTB創薬研究センター(代表取締役:大菊 鋼、所在地:京都府京都市)は、2024年6月10日付けでTakashi Kiyoizumi氏を代表取締役に選任し、同日付けで同氏が当社代表取締役Chief Financial Officerに就任しましたの... -
アリヴェクシス、アステラス製薬と新規の創薬標的についての共同研究を開始
アリヴェクシス株式会社 アリヴェクシス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO 木村 俊 以下、「当社」といいます。)は、2024年6月17日付にて、アステラス製薬株式会社(以下、「アステラス」といいます。)と、アステラスが選択した新規創薬標的に... -
【岡山大学】2025年度橋渡し研究プログラム(岡山大学拠点)第1回公募説明会(すべてのシーズ対象)〔7/10,水 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 6月 14日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、「健康寿命の延伸を目指した次世代医療橋渡し研究支援拠点」の課題名のもと、中... -
服薬アプリ”DrugN”、健康を推し活化しストック管理できるWeb3健康管理サービス開始を発表!
株式会社HealthCareGate 毎日適切に使うからこそ「正しい事実」提供者になれる健康インフルエンサー市場が形成されます。 株式会社HealthCareGate(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:保田浩文)は、Symbolブロックチェーン等が提供する分散型管理システ... -
幹細胞培養上清液による治療薬開発を目指す創薬ベンチャーの株式会社U-Factorが、慶應義塾大学医学部と共同で眼科疾患の基礎研究の第2弾を開始
株式会社U-Factor ~緑内障に関する共同研究契約を締結~ 乳歯由来歯髄幹細胞培養上清液「U-Factor®液」で、ALSやアルツハイマー型認知症などの難治性疾患の治療薬製剤化を目指している創薬ベンチャー、株式会社U-Factor(本社:東京都千代田区、代表取締... -
仏アニマルヘルス企業Ceva Santé Animale社とのイヌ疾患治療用抗体のライセンスに関するお知らせ
MabGenesis株式会社 Ceva Santé Animale S.A.(本社:仏Libourne、以下「Ceva」)とMabGenesis株式会社(本社:神奈川県横浜市、以下「MabGenesis」)は、MabGenesis独自の完全イヌ抗体ライブラリープラットフォームを用いた新規抗体薬に関する共同研究... -
FRONTEO、医学論文探索AIシステム「KIBIT Amanogawa」、あすか製薬株式会社で導入
株式会社FRONTEO 論文探索および仮説生成における高精度化を支援 株式会社FRONTEO(本社:東京都港区、代表取締役社長:守本 正宏、以下 FRONTEO)は、医学論文探索AI「KIBIT Amanogawa」が、あすか製薬株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山... -
【岡山大学】大学院医歯薬学総合研究科 医歯科学専攻「2024年度 第2回学生募集説明会」〔5/31,金 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 27日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)大学院医歯薬学総合研究科・医歯科学専攻(修士課程)では、出身大学や学部を問わず... -
がん治療に革命を:新しい抗がん剤の研究資金をCF実施中
静岡県 *CF:クラウドファンディング 静岡県環境衛生科学研究所医薬食品部創薬プロジェクトチームは、静岡県発の新抗がん剤を開発するため、ガバメントクラウドファンディングを開始しました。 テーマは「がん治療に革命を!」とし、免疫のブレーキを... -
CUBICStars「世界最大規模のバイオ展示会-Bio International Convention 2024-出展のお知らせ」
株式会社CUBICStars 当社は、2024年6月3日から6日までサンディエゴコンベンションセンターで開催されるBIO International 2024に参加いたします。CUBICによるイメージング技術を活かした創薬研究のイノベーションにご関心のある方は、ぜひ弊社ブースにお立... -
細胞バンクについて解説したYouTube動画をアップ!「意外と知らない!? 創薬研究における細胞等生物資源の大きな役割」その1
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 一般の方にも分かりやすく解説! 細胞バンク~創薬研究におけるその重要な役割と進化するシステムについて 細胞バンクは、創薬の要となる高品質な培養細胞の提供、保存技術の開発などを行っています。当法人... -
「分子をミル」創薬基盤技術を開発するモルミルが資金調達を実施
モルミル株式会社 シードラウンド資金調達 モルミル株式会社(所在地:奈良県橿原市、代表取締役:森 英一朗、以下モルミル)は、リアルテックホールディングス株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:丸 幸弘、永田 暁彦)と三菱UFJキャピタル株式会... -
高機能有機硫黄化合物の合成に有用なo-ブロモベンゼンチオール等価体の新合成法を開発 ~炭素-硫黄結合、炭素-臭素結合を一度に形成する効率的な合成法~
東京理科大学 【研究の要旨とポイント】 アライン中間体にチオ基とブロモ基を同時導入できる反応を見出し、o-ブロモベンゼンチオール等価体を合成できる新たな手法を開発しました。 この反応を利用して、フェノチアジン類、チアントレン類などの複雑な骨格... -
三井物産・三井情報・ゼウレカが企画・提供・運用する「Tokyo-1」のAIスパコン稼働環境にIDCフロンティアの「高負荷ハウジングサービス」を採用
株式会社IDCフロンティア 株式会社IDCフロンティア(以下「IDCフロンティア」)は、三井物産株式会社(以下「三井物産」)、三井物産の子会社である三井情報株式会社(以下「三井情報」)と株式会社ゼウレカ(以下「ゼウレカ」)が企画・提供・運営する、「Tokyo... -
オルツ、GNIおよびガバナンス・パートナーズと連携しJV組成へ
株式会社オルツ 〜創薬及び投資分野における、投資及びIPに関するクローンマッチングプラットフォーム構築へ P.A.I.®️(パーソナル人工知能)をはじめ、AIクローン技術でつくり出すパーソナルAIの開発および実用化を行う株式会社オルツ(本社:東... -
Japan Korea MATCH DAY 韓国バイオベンチャー14社と日本企業がビジネスマッチング
アイパークインスティチュート株式会社 ・日本進出に意欲的な韓国バイオベンチャー14社を招致・日本のライフサイエンス関係者約50名とのパートナリングや交流の場を設置アイパークインスティチュート株式会社(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役社長:藤... -
ゼウレカ、民間主導のヘルスケア業界向けイノベーションハブ「Tokyo-1」へのソリューションパートナーの参画、及び事前検証環境としてマクニカ「AI TRY NOW PROGRAM」の提供開始を発表
株式会社ゼウレカ 三井物産株式会社の100%子会社である株式会社ゼウレカ(以下「ゼウレカ」)は、運営するTokyo-1プロジェクト(以下「Tokyo-1」)へソリューションパートナー6社が参画したことを発表します。加えて、「Tokyo-1」への参画検討中の顧客企業に... -
株式会社ヒューマノーム研究所は、株式会社CyberomiXと、空間トランスクリプトーム解析に人工知能を活用した病態の解明と効率的な創薬ターゲット発見に関する共同研究を開始します
株式会社ヒューマノーム研究所 空間トランスクリプトームで同時計測される病理学的画像情報と大規模なトランスクリプトームデータを利用したAI開発を通じて、新しい診断薬・治療薬技術の開発に取り組みます 株式会社ヒューマノーム研究所(本社:東京都中... -
日韓バイオベンチャーエコシステムラウンドテーブルを開催 日韓の先端バイオ分野での協力、さらなる加速へ
アイパークインスティチュート株式会社 アイパークインスティチュート株式会社(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役社長:藤本利夫、以下「アイパークインスティチュート」)は、5月10日に、韓国の行政機関である中小ベンチャー企業部(本部:世宗特別... -
【岡山大学】さまざまな神経学的障害に関与するAAK1に対する阻害剤の開発に成功! ~既存の阻害剤を用いた手法により、迅速な創薬サイクルへの応用が期待~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 9日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> タンパク質リン酸化酵素は細胞内の情報伝達機構を制御する酵素として、がんをはじめとするさまざまな疾患に関与しており、これを標的... -
造血幹細胞を利用した細胞治療・遺伝子治療製品を研究開発するセレイドセラピューティクスが、シリーズAで累計12億円相当の資金調達を完了
セレイドセラピューティクス株式会社 シリーズAの追加資金調達4.6億円に加えて、NEDO助成金の上限2億円の採択 セレイドセラピューティクス株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:荒川信行)は、株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズを無... -
【岡山大学】岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)入学説明会 (博士前期課程・博士後期課程・博士課程)〔5/12,日 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 5日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)は、今後大学院への進学を目指す学内外の学生に医... -
PRISM BioLab、小野薬品工業とのライセンス契約締結のお知らせ
株式会社PRISM BioLab 株式会社 PRISM BioLab (本部:神奈川県藤沢市、代表取締役:竹原 大、以下、「PRISM」)と小野薬品工業株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:滝野 十一、以下、「小野薬品」)は、2024年4月25日付けでがん領域における創薬に関... -
【JPIセミナー】自民党「”バイオサイエンス推進議員連盟”における議論と世界をリードしていくためのバイオエコノミー戦略」6月13日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、自民党「バイオサイエンス推進議員連盟」事務局長 衆議院議員 今枝 宗一郎 氏を招聘し、バイオエコノミーの実現... -
東大発Red Arrow Therapeutics、総額約7億円の資金調達を完了
Red Arrow Therapeutics Inc. Red Arrow Therapeutics株式会社(本社:ボストン、代表取締役社長:宮崎拓也、以下「Red Arrow Therapeutics」)は、ベンチャーキャピタルなどを引受先とした第三者割当増資により、シードエクステンションラウンドで約7億円... -
東大発Red Arrow Therapeutics、総額約7億円の資金調達を完了
Red Arrow Therapeutics Inc. Red Arrow Therapeutics株式会社(本社:ボストン、代表取締役社長:宮崎拓也、以下「Red Arrow Therapeutics」)は、ベンチャーキャピタルなどを引受先とした第三者割当増資により、シードエクステンションラウンドで約7億円... -
【5月24日オンライン開催】『発明塾®セミナー:富士フイルム・JSRはなぜヘルスケア事業への転換に成功できたのか? ~既存の強みを創薬分野の新規事業創出につなげる戦略を特許から分析』を開催します
TechnoProducer株式会社 富士フイルム・JSRはなぜヘルスケア事業への転換に成功できたかについて、既存技術から新たな用途や需要を創出する技術マーケティングの第一人者である弊社代表楠浦が最先端の情報分析により詳しく解説します。 【5... -
CPHI Japan 2025(国際医薬品開発展)開催決定
インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社 世界約50ヵ国から3万人の製薬関係者が集結する国内最大級の一大イベント 2024年4月の開催では、過去最多の30ヵ国・地域から720社が出展し、世界約50ヵ国・地域から前回を大幅に上回る約3万人の製薬業界関係者... -
MPI-3号投資事業有限責任組合へのLP投資について
JIC ・ 日本発の革新的な医療機器開発スタートアップの支援・ 日本の医療機器産業の国際競争力の強化・ 国内の医療機器エコシステムの発展株式会社産業革新投資機構(本社:東京都港区、代表取締役社長:横尾敬介、以下「JIC」)は、医療機器に特化したベ... -
「量子コンピュータ最前線」と題して、株式会社日本総合研究所 先端技術ラボ エキスパート 間瀬 英之氏/シニア・スペシャリスト 身野 良寛氏によるセミナーを2024年5月21日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────量子コンピューティング時代を見据えて「量子コンピュータ最前線」〜最新の技術・... -
置換基が密集したベンゾフランを簡便合成する手法を開発 ~ベンゼン環上の置換基が隣接炭素に移動するユニークな反応機構~
東京理科大学 【研究の要旨とポイント】 活性化剤存在下でオルト置換フェノールとアルキニルスルホキシドを反応させることにより、多置換ベンゾフランを簡便に合成できる手法を開発しました。 本研究で発見した、ベンゼン環上の置換基が隣接炭素に移動する... -
JAXAベンチャー・ツインカプセラ 東京ビッグサイトで開催のMedtec Japan 2024に出展
ツインカプセラ 再突入カプセルの断熱保冷技術を活用した小型”超”断熱保冷容器等を展示 JAXAベンチャー・株式会社ツインカプセラ(本社:茨城県つくば市、代表取締役:宮崎和宏、以下「ツインカプセラ」)は、2024年4月17日~19日に、東京ビッグサイト東... -
株式会社Newsight Tech Angels、大正製薬株式会社と新規ファンドに関する合意書を締結
株式会社NEWSIGHT TECH ANGELS 創薬エコシステムの新たな取り組みを開始 国内外のライフサイエンステクノロジーのスタートアップに投資するエンジェル投資家グループ、株式会社Newsight Tech Angels(以下NTA、本社:東京都中央区日本橋2-28-4日本橋... -
FRONTEO、新規性・ポテンシャルの高い標的遺伝子を紹介する「Novel Targets Library」を開設
株式会社FRONTEO 創薬可能性の高い標的遺伝子を可視化する新手法を活用、第1弾として「高血圧症」を公開 株式会社FRONTEO(本社:東京都港区、代表取締役社長:守本 正宏、以下 FRONTEO)は、FRONTEOの独自技術の紹介の一環として、新規性・ポテンシャルの... -
Classiq、量子応用による創薬加速で韓国のQICと提携
Classiq Technologies Ltd. 量子ソフトウェアの開発企業であるClassiq Technologies(本社:イスラエル・テルアビブ、以下「Classiq」)は、量子開発プラットフォーム提供会社Quantum Intelligence Corp.(本社:韓国・ソウル、以下「QIC」)と、量子コン... -
リガクは、X線分析の世界一のソリューションパートナーとなり「視るチカラで、世界を変え」ます!
リガク・ホールディングス株式会社 ▲リガクでは、夢を発信して現実にするという会社一丸の決意を込めて、従業員も自分の夢をメッセージ化しました 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「リガ... -
【岡山大学】脂質シグナルSphK2/S1Pによるアストロサイト機能スイッチ! ~多機能性を持ったアルツハイマー病治療標的としての期待~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 3月 31日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> アルツハイマー病(AD)は診断時には、神経細胞の障害に加え、慢性炎症を誘発するアストロサイトの活性化などの病態を持つ複合的な疾... -
モジュラス株式会社、2024年3月11日にアリヴェクシス株式会社に社名変更
アリヴェクシス株式会社 新コーポレートロゴ モジュラス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO 木村 俊)は、2024年3月11日付にて、社名をアリヴェクシス株式会社(以下、「当社」といいます。)に変更いたしましたのでお知らせいたします。 ■ 概... -
ALSに対する特定臨床研究開始のお知らせ
株式会社U-Factor 〜乳歯由来歯髄幹細胞培養上清液「U-Factor®液」によるALS治療に向けて~ 株式会社U-Factor(本社:東京都江戸川区、代表取締役:井島英博、以下:U-Factor社)と、ひとのわメディカル(東京都千代田区、院長:瀨田康弘)は、2024年3月か...