図書館– tag –
-
【開発途上国で読書バリアフリーの実現と本の飢餓の解決を!】”障害があってもなくても誰でも受けとめてくれる、学び、遊べる図書室”をつくるために「エファジャパン」がクラウドファンディング開始
特定非営利活動法人エファジャパン 【募集期間】2024年6月21日~8月31日/クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE for Social Good」にて募集 カンボジア、ラオス、ベトナムで教育・福祉支援を行っているエファジャパン(理事長 伊藤道雄/所在地 東京都... -
【星野リゾート 西表島ホテル】西表島の自然を身近に感じながら読書を楽しむ「イリオモテジャングル図書館」パワーアップしてオープン|2024年9月1日~通年
星野リゾート ~敷地内のジャングルエリアに、テリハボク・ライブラリーエリアが新たに登場します~ 世界自然遺産に登録された西表島で、日本初の「エコツーリズムリゾート」を目指す「星野リゾート 西表島(いりおもてじま)ホテル」では、2024年9月1日か... -
「ひの電子図書館」が7月2日(火曜日)10時にオープン
日野市役所 読み放題の児童書充実 いつでもどこでも気軽に読書を ■ 7月2日から自宅でも外出先でも本が楽しめるように 新しいサービス「ひの電子図書館」が7月2日(火曜日)10時にスタートします。ひの電子図書館へはインターネットからアクセスでき... -
著名人がおすすめする絵本・児童書のカタログ15万部を全国の書店・主要保育園で無料配布!(第4回「こどものための100冊」キャンペーン)
株式会社文化通信社 「子どもたちの未来のために、良い本をたくさん読んでもらうきっかけをつくりたい」 メディア向け業界専門紙『The Bunka News』の発行をはじめ、活字業界の活性化のためのさまざまな取り組みを進めている株式会社文化通信社(東京都... -
顔認証でスムーズに入場できる新パスポートが登場! 90日間何度でも楽しめる 『átoa 顔 PASS』を販売します!【神戸の水族館|アトア】
株式会社アクアメント 入場後でもワンコインでアップグレード購入が可能!特別な空間を日常に取り入れた生活をしてみませんか? átoa顔PASSの入場する様子(イメージ) AQUARIUM×ART átoa(神戸市中央区、以下アトア)では、2024年6月22日(土)より、大人(... -
【7/5オンライン開催】外国人親子に「絵本」でできること~多言語対応絵本 試験実施報告会
NPOブックスタート すべての赤ちゃんに、絵本をひらく楽しさを。「多言語対応絵本」を通じ、外国人親子を応援する。 自治体が赤ちゃんに絵本を贈る「ブックスタート事業」を全国規模で推進するNPOブックスタートは、日本語の絵本に5言語(中国語/韓国語/... -
文化財やアート作品の ”保存・展示・修復” 用品を大幅拡充! ーオンラインショップ開設5周年記念ー
金剛株式会社 保存・展示・修復用品を販売するオンラインショップ、保存と展示の専門店『筧-KAKEHI-』(運営:金剛株式会社)は、2024年5月に開設5周年を迎えました。 日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めて、文化財や貴重資料、アート作品に携わる方々向... -
世界的建築家・安藤忠雄さんが建築・寄贈した子どもの感性を育む新時代の図書館 九州エリア初 「こども本の森 熊本」オープン1ヶ月で来館者数4,000人を突破
熊本県 ~想定を大きく上回り、熊本県の新しい観光スポットへ~ 世界的建築家の安藤忠雄さんが熊本県(知事:木村敬)に寄贈し、2024年4月8日(月)に開館した「こども本の森 熊本」の来館者数が、4,292名に達しました。(※2024年5月8日時点)当初の来館者数... -
昨年度 大好評イベント!「初心者のための大正大学日文くずし字講座」を6月より開催
学校法人 大正大学 ~グニャグニャした文字をすらすら読んでみませんか?~ 大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)では、2024年6月から8月の計10回で、中学生及び高校生を対象としたイベント「初心者のための大正大学日文くずし字講座」を開講... -
フェリス女学院大学が6月22日(土)に新学長就任記念イベント「Z世代の女性と大学教育―女子大学からジェンダーと大学教育を問い直す―」を開催
学校法人フェリス女学院 小檜山ルイ フェリス女学院大学学長、高橋裕子津田塾大学学長、矢口祐人東京大学副学長、三牧聖子同志社大学大学院准教授が登壇。会場:緑園キャンパス、参加費:無料、事前予約:要、申込期限:6月20日(木)。 チラシ フェリス... -
話題の書『広報のプロが教えるメディアのトリセツ―取材獲得への5ステップ』が【日本経済新聞に広告が掲載】また【全国の図書館約350か所にも納入されました】
株式会社ベンチャー広報 〜 広報戦略の構築から、日々の実務まで全指南、ジャーナリスト・池上彰氏特別巻頭インタビューも網羅!!〜 中小・スタートアップのためのPR会社・株式会社ベンチャー広報(東京・千代田区)CKO (Chief Knowledge Officer)三上毅一の... -
大学生及び高校生が対象 大正大学で「恋愛、結婚関係から読む『源氏物語』」を開講
学校法人 大正大学 ~光源氏と女性たちとの関係性を切り口として読み解く連続講座~ 大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)では、2024年5月から11月にかけての計四回で、大学生及び高校生を対象とした連続講座「恋愛、結婚関係から読む『源氏... -
【栃木県那須塩原市】「那須塩原市図書館みるる」が、子供の読書活動優秀実践図書館として文部科学大臣表彰を受賞!
那須塩原市役所 子供の読書活動推進において特色ある優れた活動を行っている図書館として、令和6年度文部科学大臣表彰を受賞しました。 えほんのもり(児童図書コーナー)。周辺が本棚で囲まれた、子どもがワクワクできる空間 子どもが本に触れる機会を増... -
【まちライブラリー@MUFG PARK「タイムカプセル本箱」がイタリアのデザインコンペティションでブロンズデザインアワードを受賞!】
一般社団法人まちライブラリー 「タイムカプセル本箱」が、世界最大級のデザインコンペティションA’ Design Award and Competitionパッケージデザイン部門でBronze A' Design Awardを受賞! まちライブラリー@MUFG PARK で設置している「タイムカプセル本... -
【オープンセミナー】「2024年電流協電子図書館セミナー -誰もが利用できる読書環境をめざして-」を5月31日に開催!
一般社団法人電子出版制作・流通協議会 電流協電子図書館・コンテンツ教育利用部会が監修して発刊した「電子図書館・電子書籍サービス調査報告2023」をもとにセミナーを実施します。今回発刊した電子図書館報告書から電子図書館の現状、電子図書館・電子書... -
2024年度 浜松市指定管理者制度説明会の開催について
浜松市 浜松市では、民間事業者のノウハウを活用し、市民サービスの質の向上、管理コストの削減等を図るため、2006(平成18)年から指定管理者制度を本格導入しています。 指定管理者制度は施設の管理・運営手法として定着し、現在の指定管理者においても... -
埼玉県久喜市立図書館、生成AI蔵書検索システムの実証実験を開始
京セラコミュニケーションシステム株式会社 ~AIを活用した蔵書検索や書籍のレコメンド機能により読書への興味促進を目指す~ 久喜市立図書館(所在地:埼玉県久喜市、以下:久喜市立図書館)、株式会社図書館流通センター(本社:東京都文京区、代表取締... -
青梅駅前の新しいランドマーク 駅徒歩1分の商業一体型複合再開発「青梅駅前地区第一種市街地再開発事業」新築分譲マンション「デュオヒルズ青梅ザ・ファースト」4/27(土)マンションギャラリーオープン
株式会社フージャースホールディングス フージャースグループである株式会社フージャースコーポレーション(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:小川栄一)、及び株式会社大京(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:深谷敏成)は、東京都青梅市「青梅駅... -
丸善雄松堂と図書館総合展運営委員会、初めてオーストラリアで図書館研修を企画!
丸善雄松堂株式会社 シドニーの大学・公共図書館を訪問、多様な利用者に向けたサービスや環境設計に学ぶ シドニー 丸善雄松堂株式会社(本社:東京都港区/代表者:代表取締役 矢野正也/以下、丸善雄松堂)は、図書館総合展運営委員会と共同で、海外図書... -
子供の読書活動優秀実践図書館として文部科学大臣表彰を豊橋市まちなか図書館が受賞!
豊橋市 外国籍市民や学生による「おはなし会」が特色ある優れた実践として評価されました 豊橋市まちなか図書館 外観 豊橋市にあるまちなか図書館では、令和3年の開館以来、新たな気づきや出会いのきっかけをつくる場として、地域の多様な団体と連携した... -
迷路やクイズが同時に楽しめて貸出回数も1万回を突破!累計300万部を超える子どもたちに大人気の「香川元太郎迷路絵本シリーズ」展が開催(4月27日~
豊橋市 迷路の世界へ!大人も子ども夢中になってしまう迷路の本の展示が開催!絵本の作者である香川元太郎さんを招いたイベントも開催!豊橋市中央図書館にて 令和4年度の「子供の読書活動優秀実践図書館」として文部科学大臣表彰に選ばれた豊橋市中央図... -
『Library Of Ruina (ライブラリー・オブ・ルイナ)』プロモーショントレーラー公開!Nintendo Switch™ダウンロード版本日より予約開始!
アークシステムワークス株式会社 アークシステムワークス株式会社は、2024年4月25日(木)発売予定、PlayStation®4/Nintendo Switch™ 用ソフト『Library Of Ruina (ライブラリー・オブ・ルイナ)』のプロモーショントレーラーを公開いたします。ま... -
無書店自治体の図書館へ初出店【子ども読書の日】子どもの読書活動についての関心と理解を深め、健やかな成長を資する活動として書店がない地域へ本に親しむ機会を提供する「ふるさとブックオフ」2号店出店
ブックオフグループホールディングス株式会社 〜三重県桑名郡木曽岬町 町役場図書館内にて2024年4月23日(火)16時オープン〜 ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)の子会社で、リユースショ... -
三千冊の本をのせて、移動図書館「本バスめぐりん」は街を駆け巡る。大崎梢『めぐりんと私。』が4月10日に刊行!
株式会社 東京創元社 本と人々の出会いをつなぐ、移動図書館シリーズ第2弾 『配達あかずきん』『27000冊ガーデン』などで知られる大崎梢さんの人気シリーズ第二弾『めぐりんと私。』が文庫化します! 2016年に第一弾『本バスめぐりん。』が刊行された本... -
世界最小の小さな図書館誕生!東大生が実践する偏差値を上げる勉強環境を手軽に作る方法
㈱エグゼスタイル 東大生の8割が実践するリビング学習で学びを自動化する「偏差値BOX」 アイデア商品を展開する「株式会社エグゼスタイル(愛知県名古屋市)」は、2024年4月10日より、室内用で防音機能を備え、図書館クオリテイの静けさで勉強に集中で... -
【平塚信用金庫】8市1町へ子ども向け書籍を寄贈しました
平塚信用金庫 ひらしん子ども読書応援事業として11年間で累計4,732冊の書籍を寄贈しました 当金庫は、子ども達の明るい未来のため読書に親しむ機会を増やし、健やかな成長の応援を目的として、子ども向け書籍422冊を本支店所在地8市1町(平塚市・厚木市・... -
「社会的処方」の実装を。「SoilxPolicy Fund」基金、一般社団法人ケアと暮らしの編集社に支援決定
株式会社PoliPoli ケアと暮らしの編集社による「地域共生拠点、リンクワーカーの配置」実現に向け、寄付と政策提言の伴走支援へ ・「SoilxPolicy Fund」:株式会社PoliPoliと一般財団法人Soilの共同企画「儲からないけど意義がある」社会課題解決事業にビ... -
㈱ハゴロモがCNP企業スポンサー就任!ファンコミュニティとの連携を視野に事業開発も推進
株式会社ハゴロモ カレンダー等の出版、販売を行う株式会社ハゴロモ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:橘壮太郎)は、株式会社バケット(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:秋山慎治)が運営するNFTプロジェクト「CNP(CryptoNinja Partners)」の... -
働くシニアのすばらしさを、子どもたちに伝えたい!全国の児童図書館にgerontology絵本を寄贈。「シニア読み聞かせ隊」大活躍!
JIGA 新しい、豊かで楽しい高齢社会の在り方を「仕事としての読み聞かせ」を通じ、子供たちと共有したい 「高齢者の働きやすい職場づくりとそのためのアドバイザー育成」に取り組む、一般社団法人日本産業ジェロントロジー協会((代表理事 崎山みゆき)は... -
【三重県伊賀市】4月2日サービス開始!!自宅や外出先でも利用できる「いがし電子図書館」
伊賀市 https://web.d-library.jp/cityiga/ 伊賀市は、4月2日午前9時から「いがし電子図書館」のサービスを開始します。この電子図書館は、自宅や外出先からパソコンやスマートフォンを使って電子書籍を読むことができるインターネット上の図書館です。利... -
アトアで暮らすペンギンがアクリルキーホルダーになって新発売!あなたはどの推しペンにする?【神戸の水族館|アトア】
株式会社アクアメント 3月8日に新たにオープンした「átoa LAB」で、アトアオリジナルグッズを販売します。 AQUARIUM×ART átoa(神戸市中央区新港町、以下「アトア」)では、開業以来初の大規模リニューアルとなる『átoa LAB(アトア ラボ)』が本日2024年3... -
必要としている施設へ本を寄贈する「ブックオフサステナブックプロジェクト」寄贈先決定~児童施設、図書館など25団体に2,500冊の書籍を寄贈~
ブックオフグループホールディングス株式会社 ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)の子会社で、リユースショップ「BOOKOFF」等を運営するブックオフコーポレーション株式会社(以下、ブック... -
開業以来初の大規模リニューアル!見渡す限りの本に囲まれた空間『átoa LAB』3月8日(金)オープン!【神戸の水族館|アトア】
株式会社アクアメント オープニング記念「荒俣宏氏によるトークイベント」参加者受付中! AQUARIUM×ART átoa(神戸市中央区新港町、以下アトア)では、開業以来初の大規模リニューアルとなる『átoa LAB(アトア ラボ)』がいよいよ2024年3月8日(金)にオ... -
【豊橋市まちなか図書館】Podcastを開設!移動中や作業のお供に。(3⽉1⽇開始!)
豊橋市 “知と交流の創造拠点“まちなか図書館イベントアーカイブ(Podcast)で聴けなかった、聴きたかったイベント体験を! 図書館が提供するのは「本」を含むあらゆる「情報」。そう考えて、私たちまちなか図書館はこれまでイベントを通した様々な情報発信... -
リケンテクノス三重工場 亀山市立図書館に視聴覚資料を寄贈
リケンテクノス株式会社 リケンテクノス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:常盤 和明)は、国内工場の三重工場(三重県亀山市)が操業50周年を迎えたことを記念し、亀山市立図書館に視聴覚資料としてDVDを寄贈しました。当社の三... -
LGBTQのテーマを取り上げた絵本が、第15回ようちえん絵本大賞を受賞!
株式会社KADOKAWA 2024年2月20日、株式会社汐文社は、LGBTQのテーマを取り上げた絵本『だがし屋のおっちゃんは おばちゃんなのか?』(著者:多屋光孫)が、第15回「ようちえん絵本大賞」(選定:(一財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構)を受賞したこ... -
【テレビアニメ化決定!】「科学漫画サバイバル」シリーズにテレビで会える!/15周年の全員プレゼントキャンペーンはご好評につき応募期間を延長
株式会社朝日新聞出版 朝日新聞出版が発行する「科学漫画サバイバル」シリーズのテレビアニメ化が決定しました。「楽しみながら理系脳が育つ学習漫画」として累計1400万部を突破。2023年には発売15周年を迎え、小学生支持率NO.1※のシリーズに成長しました... -
誠勝、奈良支店における司書・学芸員雇用5箇年ビジョンを策定(2024年度~2028年度)
株式会社 誠勝 デジタルアーカイブの構築と利活用教育を手がける株式会社誠勝(本社:東京都新宿区、奈良支店:奈良県奈良市、代表取締役社長:山本大視 以下誠勝)は2024年2月16日(金)に、奈良支店における2024年度から2028年度までの「司書・学芸員雇用... -
学研ライブラリー・学研スクールライブラリーで子どものための英字新聞『MY WEEKLY』『MY LITTLE WEEKLY』を配信開始!
株式会社 学研ホールディングス 子ども向け電子書籍のサブスクリプションサービス「学研ライブラリー」「学研スクールライブラリー」で、子どものための英字新聞『MY WEEKLY』『MY LITTLE WEEKLY』の配信を開始しました。 株式会社 学研ホールディングス... -
2024年2月12日(月・祝)開催「見えない・聞こえない・話せない」体験型ワークショップ「こころで聴く図書館〜囚われの勇者とガラスの迷宮〜」イベント開催
一般社団法人4Hearts バリアを越え、心でつながる――誰もが使いやすい図書館を考えるために 一般社団法人4Hearts(フォーハーツ、神奈川県茅ヶ崎市)は、2024年2月12日(月・祝)茅ヶ崎市立図書館にて「誰もが暮らしやすい開かれたまち」をコミュニケーショ... -
横浜市・野毛山エリアをインクルーシブなまちにリニューアル!
横浜市 のげやまインクルーシブ構想 “誰もが学び、楽しみ、交流し、理解しあえる” まちづくり 横浜市西区の野毛山地区は、みなとみらい地区、関内・関外地区をはじめとする都心臨海部に隣接し、横浜初の動物園や歴史ある公園、中央図書館などの教育・体験... -
探求心擽るゾーンが全面改装!まるで水の中の図書館⁉ 水の世界の”知識”と”美”を探求する『átoa LAB』を3/8(金)にオープン!【神戸の水族館|アトア】
株式会社アクアメント 「生命の誕生から進化」や「自然美と芸術」などの7つのテーマで構成され、約2500冊の書籍で埋め尽くされる贅沢な空間が広がります。 AQUARIUM×ART átoa(神戸市中央区新港町、以下アトア)では、水の世界の「知識」と「美」を探求す... -
「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズ(偕成社)著者 廣嶋玲子×大人気漫画家・イラストレーター コマツシンヤによる冒険ファンタジー『トラブル旅行社 白熱の龍神まつり』発売!
株式会社金の星社 シリーズ3巻目にして早くも累計5万部突破! 童話の次にひとり読みする本としてもおすすめです。 株式会社⾦の星社(本社:東京都台東区、代表取締役社⻑:斎藤健司)は、『トラブル旅行社(トラベル) 白熱の龍神まつり』を2024年1月、全... -
「あったかハートしおじり」の特別イルミネーションの点灯式を開催 海に関連する図書を塩尻市立図書館に贈呈しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月26日【場所】塩尻市市民交流センター 風の広場 一般社団法人 海と日本プロジェクトin長野は、2023年に塩尻市に伝わる民話「善知鳥峠」が海ノ民話に認定され、アニメが完成したことを記念し、コラボレーションした... -
なぜロシアはウクライナに侵攻したのか? 戦争を知らないすべての子どもたちに読んでほしい図書館向け書籍『僕らは戦争を知らない』発売
株式会社 学研ホールディングス ウクライナ侵攻を例にとり「なぜ戦争は起こるの?」「話し合いで解決できないの?」など、戦争にまつわるギモンを解説した一冊。監修は、ロシアの軍事研究を専門とする小泉悠氏。ウクライナ避難民に取材した漫画も。 株式... -
人気絵本作家tupera tuperaさん描き下ろし「子育てにやさしい」福知山市立図書館三和分館移転オープン記念 オリジナル作品『三和はじまりの里』特大パネル・原画初公開!
京都府福知山市 子どもたちによる除幕式も実施 穏やかでゆったりとした時間が流れる三和のまちを描く 京都府福知山市は、「子育てにやさしい図書館」がコンセプトの市立図書館三和分館の移転オープンを記念して、NHKEテレの工作番組「ノージーのひらめ... -
【新刊】『絵本は親子のゆりかご』ベテラン司書が語る、子どもにとっての読みきかせ、そしてその先
NPOブックスタート 公共図書館勤務を経て、保育園で司書顧問をつとめる著者から、「絵本」「子ども」に関わる人たちへ、エールを送る一冊 NPOブックスタートは、「子ども・社会を考える」プロジェクトの一環として、司書 伊藤明美氏の講演録を刊行しました... -
長野県塩尻市に伝わる民話「善知鳥峠」のアニメが完成「あったかハートしおじり」特別イルミネーションの点灯式で海に関連する図書を贈呈します
海と日本プロジェクト広報事務局 <点灯式>2024年1月26日(金)塩尻市市民交流センター 風の広場 17:00頃~ 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 長野は、2023年に塩尻市に伝わる民話「善知鳥峠」が海ノ民話に認定され、アニメが完成したことを記念し... -
阪急豊中駅舎内で本の受け取り・返却が可能に 図書サービスポイントを開設
豊中市 豊中市は、図書館を市の新たな魅力の一つとすることをめざし、全ての人が利用しやすいと思える図書館にするための環境整備を進めています。2月6日(火)から阪急豊中駅北改札口前に市立図書館で予約した資料の受け取りや、借りた資料の返却ができる... -
図書館が好きな人から本が苦手な人まで。図書館を使いこなせる最強の1冊『読書が苦手だった司書が教える 世界一かんたんな図書館の使い方』2024年1月30日発売
株式会社秀和システム 知りたい情報が確実に引き出せる、読みたい本が見つかる、課題やレポート提出が楽になる……。「借りるだけじゃない」図書館を使いこなせる超活用法とは? 株式会社秀和システム(東京都・代表取締役会長兼社長 上田智一)は、2024年1...