地域づくり– tag –
-
日台連携型地域づくりサミットの成功により、人吉球磨から新たな地域創生モデルが始動
LOCAL TO LOCAL株式会社 日台の産学官が協力し、地域活性化と持続可能な未来を目指す新たなプロジェクトがスタート。 LOCAL TO LOCAL株式会社(代表取締役社長:張子萱)は、2024年8月30日に熊本県人吉市で開催された「人吉球磨から始まる日台連携型地域つ... -
インターンシップ、アプレンティスシップ、コミュニティ財団、中間支援組織のあり方、自治体や大学との連携。地域でのチャレンジの仕掛け方の見本市「地域コーディネーターサミット」11/9(土)東京・羽田で開催
ETIC. チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト20周年記念イベント。同時にこれまでの取り組みを広く伝えるクラウドファンディングも実施中 チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト(事務局:NPO法人ETIC.、エティック、東京都渋谷区)は、2024年11月9日... -
「夏休みがうれしくない」「夏休みは1日2食」の子どもたちをなくしたい。ワーカーズコープは、給食のない夏休み期間の「子ども食堂・お弁当配食・居場所づくり活動」を強化。
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 9/14(土)開催の「地域子育ちフォーラム」で深掘りします。 そろそろ夏休みが終わります。楽しいはずの夏休みを、「ごはんに困る」という理由で楽しめなかった子どもたちと保護者がいたことをご存じで... -
子ども自らが育つ権利に基づく「こどもまんなか」社会の実現を ~9/14(土)「地域子育ちフォーラム2024」を開催します(オンライン有・参加無料)
ワーカーズコープ ワーカーズコープ連合会とワーカーズコープ・センター事業団は、「地域子育ちフォーラム2024」を、会場とオンラインを結ぶハイブリッド形式で開催いたします。日頃から子育ち支援にかかわる職員・関係者、子どもの育ちや子どもに関する諸... -
ブックスタート全国研修会 2024 in 京都 開催決定
NPOブックスタート 5年ぶりに対面式で開催。自治体関係者の皆様のご参加をお待ちしています! このたび、NPOブックスタートでは「ブックスタート全国研修会2024 in 京都」を開催します。「ブックスタート」の基本情報や最新の実施状況の紹介のほか、専門家... -
日本アドベンチャーツーリズム協議会、JAL、JTBが共同で創設した アドベンチャーツーリズムアカデミーにおいて「アドベンチャーツーリズム推進人材育成プログラム」を9月から開講
株式会社JTB ~オンライン講座・フィールド研修を開講します~ 一般社団法人日本アドベンチャーツーリズム協議会(事務局:東京都品川区、代表理事:大西雅之、以下「JATO」)、日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 グループCEO:鳥取... -
7月30日(火)は生協の日 パルシステムは消費生活協同組合です
パルシステム連合会 協同のチカラで全ての人によりよい未来を 毎年7月30日は、「消費生活協同組合の日」です。1948年7月30日の「消費生活協同組合法」交付にちなみ、生協の認知向上を目的に制定されました。パルシステム連合会は、消費生活協同組合の一員... -
対話と小さなアクションでチームを創り、地域の未来を創る!岡山県とTRAPEによるオーダーメイド型の市町村伴走支援事業2年目スタート!
TRAPE 「素敵な役割のあふれる日常を創る」をビジョンに掲げる株式会社TRAPE(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:鎌田大啓)は、well-beingデザインを通じて人々、組織、地域に新たな可能性や価値を提供しています。その一貫として、令和4年度には、... -
子どもたちの「孤立解消」に、市民の力を生かしたい|市民向けオンラインプログラム参加者募集スタート!
特定非営利活動法人PIECES 応募〆切は2023年8月21日(水)。オンライン・対面(東京・大阪)で募集説明会を開催します。 ◆子どもが大切にされる地域や社会でありたい。 「子どもが大切にされる地域や社会でありたい」、そう願いながらも、自分に何ができる... -
元気な地域づくりを目指す団体を資金面で応援 助成総額400万円〔神奈川〕
パルシステム連合会 「市民活動応援プログラム」 7月22日(月)受付開始 生活協同組合パルシステム神奈川(本部:横浜市港北区新横浜、理事長:藤田順子)は7月22日(月)から8月23日(金)まで、2024年度の市民活動応援プログラムの助成団体を募集します... -
JR東日本と弘前大学・東北大学・信州大学は大学横断特別講義を開講します
東日本旅客鉄道株式会社 〇JR東日本は、東日本エリア内の複数の大学において「JR東日本寄附講座」を開講しています。観光を通じて地域課題を解決し持続可能な地域づくりを自律的に遂行できるマネジメント人材の育成・確保と、地域の皆様との連携強化を目的... -
第23回「小田原食と緑の交流推進協議会」総会開催 5議案全会一致で可決〔神奈川〕
パルシステム連合会 交流で持続可能な社会づくりを推進 生活協同組合パルシステム神奈川(本部:横浜市港北区新横浜、理事長:藤田順子)とパルシステム生活協同組合連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)、有限会社ジョイファーム小田原(本部:... -
総額500万円「パルシステム東京市民活動助成金」募集開始〔東京〕
パルシステム連合会 だれもが安心して暮らせる社会・環境づくりを応援 2023年度成果をオンラインで報告 7月13日(土) パルシステム東京(本部:新宿区大久保、理事長:松野玲子)は7月1日(月)から7月31日(水)まで、2024年度の市民活動助成基金の助成... -
配送センター職員に商品をアピール 初の就労支援事業所販売会〔埼玉〕
パルシステム連合会 買い物を楽しみ多様な背景の人たちと交流 生活協同組合パルシステム埼玉(本部:埼玉県蕨市錦町、理事長:樋口民子)は6月、配送拠点の白岡センター(白岡市)で、就労継続支援B型の事業所「白岡市立東ありの実館」(白岡市)と「光の... -
市町村と共に歩む!和歌山県と株式会社TRAPEによる「超高齢社会の中でも高齢者がいきいきと暮らすことができる市町村ごとの地域づくり」をオーダーメイド支援!
TRAPE 「素敵な役割のあふれる日常を創る」をビジョンに掲げ、令和4年度に厚生労働省の老人保健事業「都道府県による市町村支援に活用するための支援パッケージ策定に係る調査研究」に取り組み、全国の市町村のwell-beingな地域づくりを後押しする「地域づ... -
【奥会津】地域の未来を考える、まんだらづくりワークショップを実施します。
一般社団法人 地域・人材共創機構 地域づくりの道しるべ・奥会津版「地域まんだら」をつかって、地域のこれからを語ろう! 只見川電源流域振興協議会では、地域の未来を共創するため、地域の現状課題の把握や地域資源を共有し、今後自分たちが目指すべき... -
設立から8年、NPO法人PIECESが代表を継承
特定非営利活動法人PIECES 代表の継承という大きな節目を迎えるにあたって、これまでの軌跡と感謝、そしてこれからの展望をお伝えする特別イベントを開催! NPO法人PIECESは、ファウンダーとして8年間代表理事を務めてきた小澤いぶきから、同じく設立時か... -
【宮崎県開催!】地域づくり団体全国研修交流会の参加者を募集しています!
宮崎県 テーマ:「きて!みて!よってん!日本のひなた宮崎県」 地域づくり団体全国研修交流会とは、全国各地の地域づくり団体が一堂に会し、相互に交流することで県内外のネットワークの更なる活性化を図り、世代を超えた新しい地域づくりを目指すこと... -
「こども食堂」ママの知名度は9割超も、利用経験者は1割に留まる 利用に至らない「3つの壁」
株式会社インタースペース パフォーマンスマーケティング事業・メディア事業の株式会社インタースペース(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:河端伸一郎、証券コード:2122、以下インタースペース)が運営する、日本最大級のママ向け情報サイト「ママ... -
第9次中期計画スタート 7つの課題解決に向けた事業活動推進〔神奈川〕
パルシステム連合会 第25回通常総代会を開催 生活協同組合パルシステム神奈川(本部:横浜市港北区新横浜、理事長:藤田順子)は6月11日(火)、横浜ベイシェラトンホテル&タワーズで第25回通常総代会を開催しました。総代会では第9次中期計画の承認など... -
日本ブルーフラッグ協会とJTB、 海洋保全を起点とした持続可能な地域づくりのための包括連携協定を発表
株式会社JTB ~企業のESG経営を推進し、地域の持続可能な発展と地球環境の保全に向けて~ 一般社団法人日本ブルーフラッグ協会(本社:神奈川県、代表理事:片山清宏/以下「日本ブルーフラッグ協会」)と、株式会社JTB(本社:東京都、代表取締役 社長執行... -
日本ブルーフラッグ協会とJTB、 海洋保全を起点とした持続可能な地域づくりのための包括連携協定を発表
株式会社JTB ~企業のESG経営を推進し、地域の持続可能な発展と地球環境の保全に向けて~ 一般社団法人日本ブルーフラッグ協会(本社:神奈川県、代表理事:片山清宏/以下「日本ブルーフラッグ協会」)と、株式会社JTB(本社:東京都、代表取締役 社長執行... -
2024年4月発売のForbes JAPAN誌『100通りの「世界を救う希望」NEXT100』に、ケアと暮らしの編集社 代表理事の守本が選出されました。
一般社団法人ケアと暮らしの編集社 豊岡市でのケアとまちづくりの実践モデルを通じて、「社会的処方」を日本に社会実装する取り組みと実績が評価されました。 「ケアするまちをデザインする」をビジョンに、街に暮らすことで健康になる社会を目指す 一般社... -
静岡県でしかできない!地元の魅力を堪能!ローカルツーアー開催。「発酵体験」全国有数みりん絞りや、山の若手発酵料理人の美ヴィーガンランチなど。日本食文化と地域の豊かさを魅せるガストロノミーツーリズム
一般社団法人SACLABO 体験型旅行で地域づくりに貢献する一社)SACLABOがプレミアムなツアーを企画!日本食と地域の奥深さに触れるツーリズムをリリース。地元酒造が作り続ける黄金の味醂「飛鳥山」東海道宿で代々続く麹体験など 発酵料理人の山のレストラ... -
農林水産省主催「農村プロデューサー養成講座」イノベーション分野の受講申込を開始!農山漁村の超絶まちづくりを学ぶオンライン講義
地方創生イノベータープラットフォーム INSPIRE 縄文型で突き抜ける農村イノベーション 国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE(インスパイア)」を運営する一般社団法人INSPIRE(所在地:東京都渋谷区)創設者の谷中修吾代表理事(B... -
チーム力で地域の未来を創る!-対話と小さなアクションを通して地域課題を可能性に変える-
TRAPE 令和5年度 岡山県介護予防に係る市町村支援アドバイザー派遣事業実践報告 「素敵な役割のあふれる日常を創る」をビジョンに掲げる株式会社TRAPE(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:鎌田大啓)は、well-beingデザインを通じて人々、組織、地域に... -
ICT活用し困窮者支援 生協拠点で配付「緊急お助けパック」〔東京・埼玉〕
パルシステム連合会 協同のチカラで「こまった」をミッケ 生活協同組合パルシステム東京(本部:東京都新宿区大久保、理事長:松野玲子)と生活協同組合パルシステム埼玉(本部:埼玉県蕨市錦町、理事長:樋口民子)は、特定非営利活動法人トイミッケ(本... -
人材育成事業「チームiCHi アカデミー」ソーシャルプロデュース講座(前期)の受講者を募集します!
株式会社ジェイアール東日本企画 地域創生ノウハウをもつjeki「チームiCHi」が「地域創生における人材育成」に特化した研修プログラムを提供 株式会社ジェイアール東日本企画(東京都渋谷区:代表取締役社長 赤石 良治、以下「jeki」)は、ミテモ株式会社... -
児童養護施設などからの卒業を応援 「こども・若者未来基金」募金5月6日(月)から〔千葉〕
パルシステム連合会 県内3生協7年間の連携でのべ121人と伴走者を応援 生活協同組合パルシステム千葉(本部:千葉県船橋市本町、理事長:髙橋由美子)は5月6日(月)から、保護者と離れ児童養護施設などで育った子どもたちの自立を支援する「こども・若者未... -
200以上の地域団体と連携 パルシステムグループ11制度で助成5千万円超
パルシステム連合会 人と人のつながりでくらし課題解決 パルシステムグループは2023年度、地域で活動するNPOなど208団体へ総額5,236万6,270円を助成しました。不安定な世界情勢が地域の暮らしにも影響を及ぼすなか、市民レベルのつながり強化で課題解決に... -
山の中で楽しく学べる親子参加型自然体験プログラムが丹波篠山で開催!!
株式会社ミドリカフェ 里山の資源を使って、草木染め体験や楽器作りなどがキャンプとセットで体験できます 「草むらの學校」は丹波篠山市・草山地域で自然体験を通して、参加者の方々に楽しみながら自然保護・里山再生などについて、理解を深めてもらうこ... -
自然とふれあう農業体験 伊勢崎市で4月27日(土)〔群馬〕
パルシステム連合会 親子50人が野菜の種まき・ネット掛け 生活協同組合パルシステム群馬(本部:高崎市中大類町、理事長:反町幸代)は4月27日(土)10時から、伊勢崎市境下武士で野菜の種まき体験会を開催します。親子が自然とふれあい種まきから収穫まで... -
株式会社 対馬地球大学 社会システムデザイナーの武井浩三氏が取締役に就任しました
株式会社対馬地球大学 非営利株式会社 対馬地球大学(所在地:長崎県対馬市、代表取締役:高野 清華、以下当社)は、取締役として社会システムデザイナーの武井浩三氏をお迎えしました。 当社の拠点は、長崎県の国境の島、対馬の北部に位置し、約50km先に... -
地域に「新しい風」を!京都府福知山市の地域おこし協力隊員5年ぶり募集開始!ファーマーズマルシェ、廃校活用、地域活動の仲間づくりの3テーマ
京都府福知山市 募集期間:2024年4月18日(木)~5月24日(金) コロナ禍以降、人々の働き方や価値観が多様化し、若い世代を中心に地方で自己実現や挑戦をしたいという動きがあり、最新の総務省の発表資料によると、2023年度の「地域おこし協力隊」隊員数は過... -
多彩な講師陣と社会課題につながるアクションに挑む。超実践型アクションラーニングプログラム「ソーシャルアクションアカデミー 」を2年ぶり2024年5月に開講
認定NPO法人サービスグラント ここでしか実現しない講師陣からの学術的・実践的な学びを実践を通じて身に着ける7カ月のプログラム 日本における「プロボノ」の草分けとして国内最多の実績を持つ認定NPO法人サービスグラント(東京都渋谷区、代表理事:嵯... -
⾼校⽣の地域での暮らしづくりと寮の運営をサポートする「地域留学事業」を開始しました
株式会社KITAICHI 株式会社KITAICHI(本社:北海道⾳威⼦府村 / 代表取締役:佐近 航)は、自治体が取り組む高校魅力化プロジェクトの新たな魅力づくりとして、地域留学にチャレンジする高校生の暮らしや活動、寮の立ち上げ及び運営をサポートする「地域留... -
第1回「JR東日本 地域共創アワード」最優秀賞・優秀賞の決定について
東日本旅客鉄道株式会社 ○JR東日本では、グループ経営ビジョン「変革2027」で掲げる「JR東日本グループだからこそできる『地方創生』の推進」の実現に向け、グループ資源を最大限活用しながら、地域の皆さまとともに持続可能な地域づくりを進めています。 ... -
店舗型ふるさと納税(R)でマチとつながる!一人ひとりの“ふるさと”への想いをカタチにしていきます。
株式会社サンカクキカク 地域の良さを知ってもらい、その想いを寄附という形で届けることができる店舗型ふるさと納税(R)『ふるさとズ』通じ、日本を笑顔にしていきます。 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 この... -
全ての人に第2のふるさとをつくる。地域の個性を活かしたプロジェクトで、一緒に地域を作っていくファンを生み出します!
株式会社サンカクキカク 人と繋がりあいながら、地域のワクワクをつくりだしたい!住んでいる人も、外部の人も面白いと思える取り組みをつくり、その取り組みをきっかけとしてコミュニティの輪を広げていきます。 当社は、4月1日を夢を発信する日にしよう... -
【高校生対象】大分県別府市を舞台に高校生が『クリエイティブ』な地域づくりをする宿泊プログラムを開催
立命館アジア太平洋大学 立命館アジア太平洋大学にて5月3日(金)〜6日(月)で実施。 立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:米山裕、APU)は、大学入試の総合型選抜(旧AO入試)の対策塾「総合型選抜専門塾AOI」)を運営する株式会社花形(京都府京... -
初の合同報告会 グループ助成制度「ささえあい基金」「地域づくり基金」 3月15日(金)
パルシステム連合会 多様な事情を抱える人たちや持続可能な農林水産業を応援 パルシステム共済連とパルシステム連合会は3月15日(金)13時から、それぞれが運営する「ささえあい基金」と「地域づくり基金」で助成団体による合同報告会をオンラインで開催しま... -
デザインの力で地域に変化を生み出すために、サンカクキカクが京都府京丹波町へサテライトオフィス開設
株式会社サンカクキカク デザイン思考をまちづくりを活用している京都府京丹波町に共感し、サンカクキカク初のサテライトオフィスを県外に開設します。 サンカクキカクは、企画も制作も総務も一人ひとりが「デザイナー」です。 株式会社サンカクキカク(本... -
地域と地域をお酒でつなぐLOCAL TO LOCAL 新シリーズ「expansion series」第一弾「稲とアガベと宮崎日向夏」2024年3月1日(金)より販売開始
稲とアガベ株式会社 〜秋田県と宮崎県でしか味わえないお酒〜 秋田県男鹿市でクラフトサケ醸造所を軸にまちづくりを行っている「稲とアガベ株式会社」(秋田県男鹿市、代表:岡住 修兵 以下「稲とアガベ」)は、2024年3月1日(金)より、地域と地域をお酒... -
せんだい女性リーダーフォーラム「わたしたちがこのまちを創る」を開催します
仙台市 企業や地域で活躍する女性たちによるトークセッションと交流会を開催します。 仙台をもっと暮らしやすく、多様な人の力が生きるまちにしたい。組織、地域、社会をより良くするために、行動している女性たちがいます。多彩なリーダーシップに触れ、... -
【イベントレポート】上杉雪灯篭まつりを桜色に染めた初開催の「東北一番桜よねざわプロジェクト」地域内外の力を合わせ、伝統の祭りを盛り上げる。お祭りには10.8万人が来場!(山形県米沢市)
プラットヨネザワ株式会社 地域内外の力を結集した「東北一番桜よねざわプロジェクト」が、新たな米沢の観光スポットをつくりました!お祭りには約10.8万人が来場。桜色に染まった上杉神社が、多くの来場者の感動を呼びました。 プラットヨネザ... -
【北海道 弟子屈町】地域づくりの取組を学べる!「弟子屈町地域づくり視察プログラム」を策定しました。
一般社団法人 摩周湖観光協会 ~ 温泉街の再生と持続可能な観光地への挑戦 ~ ひがし北海道に位置する自然豊かな「弟子屈町」は、北海道で初の「エコツーリズム推進全体構想」認定地域であり、持続可能な観光地域づくりを実践するため... -
働く人自身が主体となる労働者協同組合の「よい仕事」全国集会を3/2(土)、3/3(日)にオンラインで開催します!
ワーカーズコープ ワーカーズコープ連合会主催「協同労働・よい仕事研究交流全国集会2024」 日本労働者協同組合連合会(ワーカーズコープ連合会)(所在:東京都豊島区 理事長:古村伸宏)は、2024年3月2日(土)と3日(日)に、「協同労働・よい仕事研... -
岩手県盛岡市と「地域において支援を必要とする者の把握に関する協定」(見守り協定)を締結
有限会社スタイル薬局 ― 市と事業者の連携による見守り体制の構築 ― 左から 盛岡市長 内舘 茂 氏 、 まごころサポート青山スタイル薬局店オーナー 平山 智宏 岩手県盛岡市(市長:内舘 茂 氏)と、まごころサポート青山スタイル薬局店(本店:盛岡市青... -
【ふるさとズ】ふるさと納税の寄附を通じた『第2弾 地域支援活動 応援プロジェクト』を開始。マチへの想いや仲間とのステキな活動を大募集。
株式会社サンカクキカク 2024年2月14日(水)〜2024年4月30日(火)までの期間中に、ご寄附いただいた金額の1%相当分(各団体上限10万円相当まで)を地域支援、地域づくりを行っている皆さまへ応援寄贈します。 株式会社サンカクキカク(本社:福岡県久留... -
令和5年度 島根県地域おこし協力隊活動発表会を3月4日(月)に開催します【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 パネルディスカッションでは田中輝美准教授や総務省・島根県・松江市の各担当者が登壇します 7組の個性あふれる協力隊の活動発表を行います 県内で活動してきた多彩な地域おこし協力隊の発表会 島根県内各地で地域づくりのた...