地震– tag –
-
令和6年能登半島地震で被災した子どものための居場所を七尾市にて1月4日(木)より開設
認定特定非営利活動法人カタリバ 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都杉並区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は、2024年1月1日(月)に発災した令和6年能登半島地震で被災した子どものための居場所を、2024年1月4日(木)より開設します。 ■被... -
「ふるなび」が、令和6年能登半島地震の災害支援として5自治体の寄附受付を開始(富山県高岡市、富山県氷見市、富山県小矢部市、富山県舟橋村、石川県能登町)
株式会社アイモバイル このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
令和6年 能登半島地震 緊急支援のための寄付募集にコングラントを無償開放
コングラント株式会社 NPO・ソーシャルセクター向け寄付決済システム「congrant(コングラント)」を提供するコングラント株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役:佐藤正隆)は、「令和6年 能登半島地震」の発生による甚大な被害に少しでも支援を届ける... -
令和6年能登半島地震に係る災害支援募金の実施について
株式会社 ベイシア 令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々やご遺族にお悔やみを申し上げますと共に、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一日も早く復興し、平穏な日々が戻ることを心から願っております。 この度、株式会社ベイシア... -
さとふる、「令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付サイト」で新たに富山県高岡市、石川県能美市、穴水町の寄付受け付けを開始
株式会社さとふる ~1月4日時点で16自治体を掲載、サイト開設2日で寄付総額が約1億円に~ このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営... -
【能登半島地震】子ども支援実施の方針を決定し、緊急支援募金の受付を開始。初動調査チームを被災地域に派遣します
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン(事務局:東京都中野区、事務局長:木内真理子/WVJ)は、令和6年1月1日午後4時10分に発生した石川県能登地方を震源とする地震を受け、子ども... -
令和6年能登半島地震 ポイントプログラム「永久不滅ポイント」およびクレジットカード決済による募金受付を開始
株式会社クレディセゾン 株式会社クレディセゾンでは、2024年1月4日(木)より、石川県能登地方で発生した地震により被災された皆様へ、支援に向けたポイントおよびクレジットカード払いでの緊急募金を開始いたします。今回の災害によって多くの犠牲者が出... -
~令和6年能登半島地震に関連する災害支援~プレミアムパートナー・APAMAN社による被災者への無償住宅に関するお知らせ
アビスパ福岡株式会社 令和6年能登半島地震での被害に対し、深い哀悼の意を表し、お亡くなりになられた方々に心よりのお悔やみを申し上げます。また、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。オフィシャル・プレミアムパートナーであるAPAMAN株式... -
【令和6年能登半島地震】被災支援募金(GMO基金・マッチング寄付)1,000万円到達のご案内
GMOインターネットグループ 2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。また、犠牲になられた方々とご遺族のみなさまに、心からお悔やみ申し上げます。GMOインターネットグループ(グループ代表... -
㈱ガーデン、令和6年能登半島地震の被災地への義援金寄付のご報告
株式会社ガーデン この度の令和6年能登半島地震でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。また、被災された皆さまに謹んでお見舞いを申し上げます。 横浜家系ラーメン「壱角家」・山下本気うど... -
【防災用品】汚水から飲料水を作り出す「WATER MADE」をCAMPFIREにて先⾏予約販売開始
マーケティングパートナーズ株式会社 地震など災害時に汚水にWATER MADEを使うことで浸透圧によって汚水から安全な飲料水を作り出すことができます 「WATER MADE」は浸透圧の最新技術によって飲料水としては飲むことが出来ない汚水にWATER MADEの専用パッ... -
アスエネ、売り上げの一部を令和6年能登半島地震の支援金として「日本赤十字社」に寄付
アスエネ株式会社 令和6年能登半島地震で被災されたみなさま、ならびにご家族のみなさまに心よりお見舞い申し上げます。被災されたみなさまの安全と被災地域の一日も早い復興をお祈り申し上げます。アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西... -
令和6年能登半島地震による災害に関する被災中小企業・小規模事業者対策について
中小機構 令和6年能登半島地震による災害により、被害を受けられた皆様に対しまして、心からお見舞いを申し上げます。独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:豊永厚志 本部:東京都港区)では、新潟県、富山県、石川県及び福井県に災害救助法が適用... -
「令和6年 能登半島地震」により弊社製品が被災されたお客様への修理対応について
ハーマンインターナショナル株式会社 令和6年1月に発生した能登半島地震により被災されました皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 ハーマンインターナショナル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:桑原 拓磨)は、この度の震災により故障を... -
能登半島地震の被災地で緊急支援を開始: AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 石川県・能登半島で1月1日に起きた最大震度7の地震では、これまでに70人以上の方々が亡くなるなど甚大な被害が発生しています。被災地の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。AAR Japan[難民を助ける会]は現地に緊急... -
海外旅行予約アプリ『NEWT』、令和6年能登半島地震に伴う特別対応を発表
株式会社令和トラベル 元日に発生いたしました、令和6年能登半島地震に被災された皆さまには心からお見舞い申し上げます。一日も早い被災地の復旧をお祈りしています。 「あたらしい旅行を、デザインする。」をミッションにする株式会社令和トラベル(本社... -
さとふる、「令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付サイト」を開設
株式会社さとふる ~石川県、富山県の計6自治体の寄付受け付けを開始~ このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さと... -
令和6年能登半島地震への支援活動について
株式会社ビジョナリーホールディングス このたび令和6年1月1日に発生しました能登半島地震により被災された皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。 株式会社ビジョナリーホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:松本大輔)は今回の被災状... -
【令和6年能登半島地震】被災支援募金(GMO基金・マッチング寄付)の開始について
GMOインターネットグループ 2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。GMOインターネットグループ(グループ代表:熊谷 正寿)は、2024年1月2日(火)より「令和6年能登半島地震」で被災された... -
令和6年能登半島地震における石川・富山・福井・新潟県に設置のモバイルバッテリー「HESTA CHARGE(ヘスタ チャージ)」無料開放による電力不足解消とデジタルサイネージによる災害情報の配信について
株式会社HESTA大倉 法政大学地域研究センターと連携し、災害情報を配信します。アプリをダウンロードいただければどなたでもご利用可能です。 この度は地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社HESTA大倉(本社:東京都千代田区、... -
「ふるなび」が、令和6年能登半島地震の災害支援として6自治体の寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
【令和6年能登半島地震】 被災地の救護活動拠点から病院内システムを利用可能なリモートサービスを無償提供します(1/2 17:00から)
株式会社ビットブレイン 電子カルテなど医療情報を現場で安全に使えるリモート接続サービスの提供 令和6年能登半島地震の被災地の皆様、被害を受けた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。株式会社ビットブレイン(本社:福井県福井市、代表取締役社長:斎... -
〘能登半島地震〙24時間対応のオンライン健康相談無料開放のお知らせ
MRT株式会社 このたびの能登半島地震の影響で甚大な被害を受けられた被災者の皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。MRT 株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:小川 智也、以下「MRT」)は 2024 年 1 月 1 日の能登半島地震で被災された方を対象とし... -
トラストバンク、ふるさとチョイス災害支援で能登半島地震で被災した石川県輪島市へのふるさと納税の寄付受付を開始
株式会社トラストバンク ~ 茨城県境町による代理寄付も寄付受付中 ~ このたびの令和6年能登半島地震により、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会社トラストバ... -
SAKEX 令和6年能登半島地震に対する日本酒業界への支援NFTを販売
合同会社SAKEX 令和6年能登半島地震により被災された皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます 合同会社SAKEX (代表:小松 冨士子 )は、2024年の元日に石川県能登地方で観測された最大震度7の地震により被災された酒蔵の支援するため、支援NFTの販売を... -
トラストバンク、ふるさとチョイス災害支援を通じて令和6年能登半島地震で被災した石川県輪島市の「代理寄付」受付を開始
株式会社トラストバンク ~ 茨城県境町が被災自治体に代わって寄付募集 ~ このたびの令和6年能登半島地震により、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会社トラ... -
「緑青銅板で作る折鶴」- 石川県能登地震支援のためのチャリティー商品販売
株式会社ウチノ板金 ウチノ板金、石川県に全額寄付する緑青折鶴を製作販売開始 石川県能登地方での地震被害に対する支援の一環として、株式会社ウチノ板金(東京都東村山市)は同社の工芸品ブランドである和國商店の緑青銅板折鶴の販売を開始しました。こ... -
さとふる、「令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付サイト」で新たに7自治体の寄付受け付けを開始
株式会社さとふる ~1月3日時点で13自治体を掲載、サイト開設1日で寄付総額が4,000万円以上に~ このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)... -
アイリスオーヤマ 令和6年能登半島地震被害に対する支援について
アイリスオーヤマ株式会社 このたびの令和6年能登半島地震により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い被災地の復旧をお祈りしています。 アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 晃弘)は、... -
「ふるなび」が、令和6年能登半島地震の災害支援として6自治体の寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
能登半島地震|石川県珠洲市で行方不明者を救助しました
公益社団法人Civic Force 4日から物資支援 本格始動! 日本プロ野球選手会と連携 2024年元旦に能登半島で発生した地震を受け、公益社団法人Civic Force(本部:東京都渋谷区、代表理事:根木佳織)は、2日から能登半島最北端の石川県珠洲市で緊急支援を... -
能登半島地震:緊急支援の準備を開始: AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 AAR Japan[難民を助ける会](東京都品川区)は、能登半島地震への緊急支援を開始しました。緊急支援募金にご協力をお願いします。 1月1日午後4時10分ごろ、石川県の能登地方を震源とする大きな地震がありました。被災... -
【新年のご挨拶と抱負】 災害救援インフラとしてのフードロス削減ボックス「fuubo」の展開強化へ
ZERO株式会社 ~2023年9月より東京都内オフィスビルを中心に試験的に導入をしていた、災害救援インフラ機能を伴ったfuuboを2024年より全国へ本格的に展開~ フードロス削減ボックス「fuubo(フーボ)」を展開するZERO株式会社(本社:東京都台東区、代表取... -
【令和6年能登半島地震】医師・看護師・救助犬など緊急支援チームが出動
ピースウィンズ・ジャパン 認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパンが運営する災害緊急支援プロジェクト「空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"」が被災状況や支援ニーズの調査および捜索・救助支援、医療支援、緊急物資支援等を実施予定 2024年1月1日に石川県能登半島で... -
【能登半島 地震】緊急支援開始! 再び甚大な被害を受けた石川県へ
公益社団法人Civic Force 空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”の一員として 2024年1月1日に石川県能登半島で発生した地震を受け、公益社団法人Civic Force(本部:東京都渋谷区、代表理事:根木佳織)は緊急災害支援プロジェクト「空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”」の一員... -
【ローソン×コケナワ】人道支援に特化したマッチングサイト「デジタル大使館」は、令和6年能登半島地震等の支援を受付開始しました(1/1 23:30より)
コケナワ 特設サイトを緊急開設し、寄附受付および食料衣料品・日用雑貨等を配布 株式会社コケナワは、人道支援に特化したマッチングサイト「デジタル大使館」を活用した商品寄贈を実現するため、国内主要企業らと「寄贈品に関する合意書」を締結し、支援... -
令和6年能登半島地震を受け、For Goodがクラウドファンディング緊急支援サポートプログラムを提供開始
株式会社ボーダレス・ジャパン For Good緊急支援チームのサポートにより、最短1日〜プロジェクト公開が可能。 株式会社ボーダレス・ジャパン(代表取締役:田口一成/本社:東京都新宿区)が運営するソーシャルグッドに特化したクラウドファンディングサー... -
ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング®で令和6年能登半島地震のふるさと納税の寄付受付を開始
株式会社トラストバンク ~ 佐賀県とCivic Forceが災害支援活動のためのプロジェクトを開設 ~ このたびの令和6年能登半島地震により、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」(https://w... -
For Good、令和6年能登半島地震に対する緊急災害支援金の募集をクラウドファンディングで開始
株式会社ボーダレス・ジャパン 1円でも多くの支援金を現場へ。 株式会社ボーダレス・ジャパン(代表取締役:田口一成/本社:東京都新宿区)が運営するクラウドファンディングサービス「For Good」では、2024年1月1日、石川県能登地方を震源とする「令和6... -
トラストバンク、ふるさとチョイス災害支援で令和6年能登半島地震におけるふるさと納税の寄付受付を開始
株式会社トラストバンク ~ 富山県黒部市が災害支援の寄付申込みフォームを開設 ~ このたびの令和6年能登半島地震により、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会... -
【令和6年能登半島地震】新年恒例のNFT福袋、2024年は売上の一部を石川県へ寄付。シンシズモ社が技術提供。
シンシズモ株式会社 第一回の2022年より新年を盛り上げてきたプロジェクト『NFT福袋』。2024年の運営を担当するシンシズモは売上の一部を石川県へ寄付することに決定いたしました。NFT福袋はLINEアプリ上で購入可能。 NFTのユーザー体験をLINEで完結させる... -
石川県能登での震度7(2024年元日)際し震度7の志賀町に緊急災害支援寄付としてふるさと納税(返礼品なし・防災関連使途)を弊社理事長の戸村の私費を投じ実施【日本マネジメント総合研究所合同会社】
JMRI 報道機関各位 2024年1月2日 日本マネジメント総合研究所合同会社 各地における大雨・風水害・各種災害・各種感染症・戦禍などに際し、各地各位のみなさまのご安全・ご健康を心よりお祈り申し上げます。 2024年1月1日16;10の石川県の震度7(M7.6)... -
令和6年能登半島地震を受け、非営利団体を対象にSyncable緊急支援サポートプログラム提供開始。
STYZ 新しい寄付の形を作り出すことで民間の社会保障を拡大する寄付決済プラットフォームSyncableを運営する株式会社STYZ(東京都渋谷区、代表取締役社長:田中 辰也)は、2024年1月1日発生した石川県能登地方で発生した令和6年能登半島地震を受け、緊急支... -
石川県能登での震度7(2024年1月1日)に際し緊急にヤフーネット募金にて災害支援寄付を弊社理事長の戸村智憲の私費にて実施しました【日本マネジメント総合研究所合同会社】
JMRI 報道機関各位 2024年1月2日 日本マネジメント総合研究所合同会社 各地における大雨・風水害・各種災害・各種感染症・戦禍などに際し、各地各位のみなさまのご安全・ご健康を心よりお祈り申し上げます。 2024年1月1日16;10の石川県の震度7(M7.6)... -
トルコ地震1年 山形と東京で写真展「被災地は今」:AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 2023年2月6日にトルコで発生した大地震から間もなく1年、AAR Japan[難民を助ける会]は2024年1月から2月にかけて、山形県寒河江市のさくらんぼ会館、東京都台東区のモンベル御徒町店で、写真展「トルコ地震から1年 被... -
BLACK VOLFESのパートナー10社が正式決定!
熊本ヴォルターズ 限定ユニフォームには「富士フイルムマテリアルマニュファクチャリング株式会社」、「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社」は熊本城復興従事者のご招待 10社が決定 熊本ヴォルターズ(熊本バスケットーボール株式会社/... -
5㎝精度で津波を測定へ。新レーダーシステムを開発
福岡工業大学 誤差無しのリアルタイム計測で注意喚起。正常性バイアスによる逃げ遅れ0へ 福岡工業大学電子情報工学科の近木(こぎ)研究室は、地震などの影響で発生する津波について、海面にレーダー波を照射してその距離と波の高さを正確に測定する研究... -
【SBIいきいき少短】専門家が選んだ“少額短期保険ベストランキング”で「SBIいきいき少短の地震の保険」が4年連続 第1位を獲得!
SBIインシュアランスグループ ~単独でも加入でき、「り災証明書」に基づいて保険金が支払われる点を評価~ SBIいきいき少額短期保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:採田 祐治、以下「当社」)は、株式会社徳間書店(本社:東京都品川区、... -
中国(甘粛省)M6.2地震(2023年12月18日23:59頃)に際し、国連中央緊急対応基金(CERF)に弊社理事長の戸村智憲の私費を投じて緊急寄付を実施【日本マネジメント総合研究所合同会社】
JMRI 報道機関各位 2023年12月19日 日本マネジメント総合研究所合同会社 各地における大雨・風水害・各種災害・各種感染症・戦禍などに際し、各地各位のみなさまのご安全・ご健康を心よりお祈り申し上げます。 この度の中国内陸部(甘粛省)でのM6.2地... -
【株式会社類設計室】子どもたちが「地震」について、一級建築士から学ぶ「こども建築塾」(大阪)で体験型プログラムを実施。2024年1月13日(土) 模型づくりや設計体験を通して「壊れにくい建物」を考える
株式会社 類設計室 阪神・淡路大震災等、過去の地震災害を振り返り、防災と建築を学びます 株式会社類設計室(本社:大阪市淀川区、社長:阿部紘)の教育事業部が運営する「こども建築塾」では2024年1月13日(土)、「地震と建物」について学習する機会を...