宇宙– tag –
-
ウィーン市観光局と欧州宇宙機関(ESA)、シュトラウス生誕200周年を記念して『美しく青きドナウ』を宇宙へ送信
ウィーン市観光局 ウィーン生まれの名曲を宇宙空間に送信する異色ミッション<Waltz into Space>。好きな音符を1つ選んで“アンバサダー”になれる一般参加型イベント。 2025年5月31日、ウィーン観光局と欧州宇宙機関(ESA)は『美しく青きドナウ』を光速で... -
「宇宙だって、アウトドア。」アウトドア・カジュアルブランドのCHUMSが提案する、宇宙から着想を得た「SPACE」シリーズが2025年からスタート!
株式会社ランドウェル 株式会社ランドウェル(東京都港区北青山、代表取締役:土屋芳隆)は、日本総代理店を務めるアウトドア・カジュアルブランド「CHUMS(チャムス)」から、宇宙服や宇宙施設のディテールから着想を得た「SPACE」シリーズが3月7日(金)... -
”おかしなお菓子×宇宙!?” 3月23日(日)開催 エムアイカード プラス会員さま限定Vixen「星空観察会」に協力します
株式会社ビクセン 総合光学機器メーカー株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、日本橋三越本店(東京都中央区)にて開催のイベント「第79回 全国銘菓展」の一環として開催される「エムアイカード プラス会員さま限定Vixen「星... -
ispace、月面水処理実証試験装置の月面実証を目指し、栗田工業とペイロード輸送に関する覚書を締結
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、栗田工業株式会社(本社:東京都中野区、社長:江尻裕彦、以下「栗田工業」)と、将来の月面水処理実証試験装置(以下水処理システム)の月面実... -
【大阪・関西万博】SFが現実に。再生医療×DNA合成を応用した「回復スニーカー」「人工宇宙人」が世界初公開 生成AI×3Dプリンターによる没入型展示空間 EXPO2025 Transeeds Inc.
Transeeds Inc. 話題沸騰中のフードテクノロジー「龍肉」も展示予定 Transeeds Inc.(東京渋谷)が主宰するクリエイティブコレクティブ「LOM BABY」は、EXPO2025 大阪・関西万博およびJapan Expo Paris in Osaka 2025で、再生医療とDNA合成技術を駆使した... -
東日本大震災から14年 8bitNews ×東京大学大学院 福島県双葉町にスタジオ「F8」オープン!3/11は6時間特番配信!
8bitNews F-BIKE Journal 始動 ◆福島県双葉町にスタジオ開局!東京大学大学院開沼博准教授とコラボレーション 市民の発信を支え、共に発信する報道メディア「8bitNews」は、この春、福島県双葉町の産業交流センター「F-BICC」に3つ目のスタジオを開局しま... -
ispace、NASAのCLPSタスクオーダー CP-12実行に向けドレイパーより770万米ドル(約11.5億円*)の追加契約金を受領
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、当社米国法人であるispace technologies U.S. (ispace-U.S) が、NASA商業月面輸送サービス(CLPS)のタスクオーダーCP-12の契約に基づき、当社... -
創業100周年を迎えた、国光施設工業が参画する「Project YAOKI」日本の民間プロジェクトによる初の月面着陸&月面撮影に成功!
国光施設工業株式会社 国光施設工業は、チャレンジ精神を忘れず、宇宙開発時代が本格的に到来する次の100年を見据え、電気のプロとして本プロジェクトに引き続き積極的な支援へ SpaceXのロケットFalcon 9により打ち上げ 国光施設工業株式会社(以下、国... -
東海大学学生ロケットプロジェクトが北海道大樹町で通算30回目のロケット打上げに成功
SPACE COTAN株式会社 - ピトー管、パラシュートの機能を実証 - 民間にひられた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営する北海道大樹町(町長:黒川豊)とSPACE COTAN株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役社長兼CEO:小田切義憲)... -
地上の産業構造変革を通じて宇宙産業の変革へ繋げるスペース・ツイン®️構想を掲げるINDUSTRIAL-X、JAXAの宇宙戦略基金、技術開発課題の実施機関として採択
株式会社INDUSTRIAL-X 衛星メーカー間における衛星アーキテクチャ共有および開発プロセスの標準化・効率化に係るFS ※本検討終了後、目指すべき将来の姿 DXによる産業構造変革を推進する株式会社INDUSTRIAL-X(本社:東京都港区、代表取締役:八子 知礼、以... -
ispaceとスペースデータ、月データ市場の拡大および月面デジタルツインの構築に向けた協業を開始
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)と、株式会社スペースデータ(東京都港区、代表取締役社長:佐藤 航陽、以下スペースデータ)は本日、月環境の物理シミュレーションを目的としたデ... -
432Hzが導く深い癒やし――人体の水分と共鳴し、心と身体を整える「自然の周波数」RELAX WORLD『Vibrating Ether』
株式会社クロア 音楽の世界を超え、心と身体に響く特別な周波数。432Hzが生み出す深いリラクゼーションと癒やしの調和を、RELAX WORLDの新作で体感。 ウェルビーイング・テクノロジー事業を行う株式会社クロア(本社:東京都目黒区、代表取締役社⻑:戸部... -
スカパーJSAT、エデュケーションサイト「SPACE PEDIA」にて次世代型フルデジタル通信衛星「Superbird-9」のペーパークラフトを公開
スカパーJSAT株式会社 スカパーJSAT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:米倉 英一、以下、スカパーJSAT)は、小学生高学年以上を主な対象とするエデュケーションサイト「SPACE PEDIA」(スペースペディア)にて、3月7日(金)... -
ispaceと中央大学、将来の月面溶岩チューブ探査ミッションで用いる小型AIロボット群の月面への輸送実現のための協力に合意
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)と学校法人中央大学(東京都八王子市、理事長:大村雅彦、以下中央大学)は、中央大学理工学部 國井康晴教... -
ロケット廃材で作る『宇宙タンクベンチ』をはじめとする「&SPACE PROJECT」の取り組みが大阪・関西万博HPで紹介
株式会社DOKASEN 宇宙ロケットアップサイクルプロジェクト、宇宙産業が活発な北海道・道東エリアでの自然・文化体験ツアーも実施予定! 2025年4月13日(日)より、大阪市・夢州で開催される2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に、&SPACE PROJECT... -
cosmobloom、共同研究中の超小型ソーラーセイルが「産学官による輸送・超小型衛星ミッション拡充プログラム」にて衛星開発フェーズへ移行
株式会社cosmobloom 株式会社cosmobloom(本社:東京都大田区、代表取締役/CEO:福永桃子、以下「cosmobloom」)はこの度、東京科学大学 工学院 機械系の中条俊大准教授、総合研究院 量子航法センターの渡邉奎特任助教、JAXA宇宙科学研究所 宮崎康行教授、... -
【国立科学博物館】気象業務 150 周年企画展「地球を測る」開催のお知らせ
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)は、2025(令和7)年3月25日(火)から6月15日(日)までの期間、下記のとおり、気象業務150周年企画展「地球を測る」を開催いたします。【詳細URL:https://www.kahaku.go.jp/event/2025/03observingearth/】 ... -
旅するかまぼこを宇宙へ!?【クラウドファンディング】
三陸フィッシュペースト株式会社 旅するかまぼこ打ち上げプロジェクト 常温かまぼこを中心とした革新的なかまぼこ製品を開発する三陸フィッシュペースト株式会社(気仙沼市 代表取締役:及川善弥)は、2025年3月1日から31日までの期間、代表商品である「旅す... -
第一線の気候変動の専門家とギャルが語るCONSEOトークイベント~私たちは、気候変動にどう立ち向かうべきか?~3月25日(火)開催
JAXA 第一宇宙技術部門 衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)の6回にわたる気候変動シリーズを総括する「CONSEOステージ2025 Spring」 産学官が集い衛星地球観測に関する政策提言や共創活動を行う「衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)」(事務局:JAXA... -
鳥取ローバーチャレンジ2025 大会アンバサダーに新人宇宙飛行士Vtuber「月女神イチ」さんが就任
amulapo 美しい星空を活用した地域振興に取り組む「星取県」こと鳥取県は、地域の将来を支える産業の一つとして、「鳥取県から宇宙産業を創出する」という取組を進めています。 鳥取ローバーチャレンジ2025は「鳥取砂丘から月へ!未来の探査技術を切り拓け... -
鳥取ローバーチャレンジ2025 大会アンバサダーに新人宇宙飛行士Vtuber「月女神イチ」さんが就任
amulapo 美しい星空を活用した地域振興に取り組む「星取県」こと鳥取県は、地域の将来を支える産業の一つとして、「鳥取県から宇宙産業を創出する」という取組を進めています。 鳥取ローバーチャレンジ2025は「鳥取砂丘から月へ!未来の探査技術を切り拓け... -
DigitalBlast、宇宙の興行利用をテーマとした「MUGENLABO UNIVERSE」3月イベントに登壇
株式会社デジタルブラスト 3月11日(火)開催、スタートアップピッチおよびパネルディスカッションへ登壇 小型ライフサイエンス実験装置の開発や宇宙産業の活性化・新事業創出をサポートする株式会社DigitalBlast(東京都千代田区、代表取締役CEO:堀口真吾... -
デジタルブラストコンサルティング、宇宙の興行利用をテーマとした「MUGENLABO UNIVERSE」3月イベントへ登壇
株式会社デジタルブラストコンサルティング 3月11日(火)開催、スタートアップピッチおよびパネルディスカッションへ登壇 DX領域および宇宙領域におけるコンサルティング、イベント・メディアの企画運営を展開する株式会社デジタルブラストコンサルティング... -
ispaceの再挑戦、ミッション2の月面着陸を2025年6月6日(金)に設定!
株式会社ispace 進行中のミッションに関する中間報告を実施、管制室もメディアに公開 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、2025年1月15日に打ち上げを完了し、現在月を目指して航行を続けるMission ... -
新人宇宙飛行士VTuber月女神(アルテミス)イチ、3/22(土)開催「鳥取ローバーチャレンジ2025」の大会アンバサダーに就任!
株式会社デジタルブラスト 小型ライフサイエンス実験装置の開発や宇宙産業の活性化・新事業創出をサポートする株式会社DigitalBlast(東京都千代田区、代表取締役CEO:堀口真吾、以下DigitalBlast)と、株式会社オスカープロモーション 宇宙事業開発本部と... -
日本初の宇宙事業に挑戦!誰もが宇宙で生活できる世界を創る、宇宙ビジネスの最前線を学ぶ、宇宙の基礎講座を3/12(水)に開催
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、3月12日(水)にElevationSpace CEOの小林稜平氏をお迎えしてイベントを開催します。 日本初の宇宙事業に挑戦!誰もが宇宙で生活できる世界を創る、... -
丸の内で宇宙ビジネス最前線を探る!「今話題の宇宙ビジネスがわかる!セミナー」を3月10日(月)に開催
株式会社デジタルブラストコンサルティング web3、デザイン、コケ植物研究など、異分野融合で広がる宇宙の可能性を基礎から紹介 DX領域および宇宙領域におけるコンサルティング、イベント・メディアの企画運営を展開する株式会社デジタルブラストコンサル... -
二酸化バナジウム系固-固相転移型潜熱蓄熱材による超小型衛星搭載バッテリーの温度安定化効果を確認
新日本電工株式会社 【革新的エネルギー技術実証衛星】電力に頼らない人工衛星用温度管理新手法の宇宙実証に成功 新日本電工株式会社(代表取締役社長: 青木 泰)は、学校法人関西大学(理事長: 芝井 敬司)と共同開発した二酸化バナジウム系固-固相転移型... -
3月9日~11日開催「千葉大学宇宙園芸国際ワークショップ2025」〜世界の研究機関が集い、宇宙×園芸の未来を拓く!~
国立大学法人千葉大学 千葉大学は、2025年3月9日(日)~11日(火)に、松戸キャンパスにて「千葉大学 宇宙園芸国際ワークショップ 2025」を開催します。 本ワークショップでは、宇宙での植物・作物栽培、生物再生型生命維持システムなど、宇宙園芸に取り... -
宇宙空間で出会った短歌307首が完成
Space BD株式会社 人工衛星を介して全国の想いと高校生の言葉が一つに 合同会社SPACE VALUE(本社:岩手県花巻市、代表:安藤修一)とSpace BD株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:永崎将利)は、岩手県花巻市を宇宙で盛り上げる「花巻スペースプロ... -
日本の民間プロジェクトによる初の月面探査に挑む、月面探査車YAOKIの初打ち上げに成功。パンチ工業の3D測定技術が宇宙開発に貢献
パンチ工業株式会社 パンチ工業株式会社が参画する、株式会社ダイモン(以下、ダイモン)の月面探査計画「Project YAOKI 1(PY-1)」は、日本時間2025年2月27日午前9時16分、月面探査車YAOKIを搭載した打ち上げに成功しました。YAOKIは、3月中旬に月面に放出... -
ispace、月面への再挑戦を応援する新株主優待制度を実施
株式会社ispace 株主優待限定RESILIENCEランダーデザインのオリジナルTシャツおよびTENACIOUSローバーの精巧なペーパークラフトを提供 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、2025年1月15日に米国・ケ... -
JAXA事業「有人与圧ローバー開発に係る技術管理支援業務」に採択
日揮HD 日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO 佐藤 雅之)は、海外EPC事業会社である日揮グローバル株式会社(代表取締役社長執行役員:ファルハン・マジブ 以下「日揮グローバル」)が、本年2月19日に、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機... -
Solafune、JAXA宇宙戦略基金に採択
株式会社Solafune 株式会社Solafune(代表取締役CEO:上地練、以下Solafune)は、JAXAの宇宙戦略基金事業に参加企業の1つとして採択されたことをお知らせします。本事業は全22テーマで構成されており、当社は「衛星データ利用システム海外実証(フィージビ... -
アストロスケール、防衛省より機動対応宇宙システム実証機の試作を受注
アストロスケール 安全保障・防衛分野へ参入し、日本の宇宙運用における安全と持続可能性に貢献 持続可能な宇宙環境を目指し、スペースデブリ(宇宙ごみ、以下、デブリ)除去を含む軌道上サービスに取り組む株式会社アストロスケールホールディングス(本... -
受講生3500人が3年間で引き寄せた総額は260億円超え! 「億」につながる波動上げの3ステップを書籍で初公開‼
株式会社KADOKAWA 『宇宙とつながれば「億」が来る!』2025年2月26日(水)発売 株式会社KADOKAWA(取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、本社:東京都千代田区、以下KADOKAWA)は、2025年2月26日(水)に『宇宙とつながれば「億」が来る!』(著:小熊弥生... -
「地球は青かった」― その歴史的瞬間を手元に。伝説を刻むスケルトン仕様の特別モデル、誕生。
株式会社ANDOROS 宇宙探査の精神を宿す特別モデル。904Lスチールとスケルトン仕様の裏蓋が魅せる、ガガーリンの伝説を刻む限定モデル。 ウェブ限定モデルには、特殊ボックスとバネ棒外し及びブレスが付属します 1961年4月12日、人類初の宇宙飛行士として地... -
世界初の民間企業による月面探査実現に挑む、月面探査車YAOKIの月着陸船への搭載が完了。打ち上げに向けてカウントダウンを開始。パンチ工業の3D測定技術が宇宙開発に貢献!
パンチ工業株式会社 パンチ工業株式会社が参画する、株式会社ダイモン(以下、ダイモン)の月面探査計画「Project YAOKI 1(PY-1)」の打ち上げが、日本時間2025年2月27日(木)以降に予定されています。 本ミッションは、民間企業として世界初の月面探査実... -
日本旅行の創業者らの想いを落語に!企業版「ご当地落語」メイキング動画を公開。新作落語の発表は、3月5日の日本旅行協定旅館ホテル連盟の第63回 通常総会 懇親会にて。
地元落語協議会 落語立川流真打・立川こしらが日本旅行の創業者・南新助氏などを題材にした落語を創作中 ご当地落語 × 日本旅行 2025年、(株)日本旅行(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小谷野悦光)が創業120周年を迎えるにあたり、地元落語協議会... -
ispace、EdgeCortix社と月ミッションでの最新AI活用に向けた共同開発に合意
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、エネルギー効率の高い人工知能(AI)処理に特化した、東京に本社を構えるファブレス半導体企業のEdgeCortix社と、将来的な月面探査活動において... -
コスモ女子副代表の塔本愛が『THE BLUE 2025』に登壇
株式会社Kanatta 2025年2月6日、長崎で開催された『THE BLUE 2025』において、コスモ女子副代表の塔本愛が「技術×事業」セッションに登壇し、技術革新と事業展開の可能性について議論しました。 コスモ女子副代表の塔本愛が『THE BLUE 2025』に登壇 2025年... -
1963年誕生の伝説的な超薄型時計を再現。「The Open Space Quartz オープンスペースクオーツ」が登場!人類史上初の宇宙へ行った時計ブランドSTURMANSKIEから新作!
株式会社ANDOROS 1963年誕生の伝説的な超薄型時計を再現。「The Open Space Quartz」が登場!洗練されたミニマルデザインと高精度クォーツムーブメントを融合。時代を超えて蘇る、クラシックな宇宙時計。 1963年の伝説的な超薄型時計を現代に再現。「The O... -
小型ロケットZEROを開発するインターステラテクノロジズ、文部科学省のSBIR事業で14.4億円の追加交付が決定
インターステラテクノロジズ株式会社 累計交付額は最大80.7億円に 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、代表取締役 CEO:稲川貴⼤、以下インターステ... -
2025年4月 日本初、人工衛星による地球低軌道での宇宙バイオ実験ユニットの実証実験へ
株式会社IDDK 株式会社IDDKは共同ミッションとして独ATMOS Space Cargo社のPHOENIX Capsuleに実験ユニットを搭載し、2025年4月に米SpaceXのFalcon 9で打ち上げを計画 トライアルミッション「MBSLAB-ZERO」 ミッションイメージ(ATMOS Space Cargoより提供) ... -
人類史上初の宇宙へ行った時計ブランドSTURMANSKIEから新作!70年代に開発されたソビエトダイバーズウォッチを完全再現した「アンフィ―ビア」に待望の42mmケースモデルが登場!
株式会社ANDOROS ダイバーモデル「アンフィ―ビア」に待望の42mmケースモデルが登場!70年代に開発されたソビエトダイバーズウォッチを完全再現!クラシカルなデザインが現代に蘇る。 70年代のソビエトダイバーズウォッチを現代に再現!「アンフィ―ビア」42... -
コロンビアスポーツウェアと〈インテュイティブ・マシーンズ〉が再度、月面探査ミッションで科学技術のパートナーシップを拡大
株式会社コロンビアスポーツウェアジャパン コロンビアが特許を持つ2つのテクノロジーが宇宙の超低温と超高温にも対応する月着陸船の保護機能として採用 米国東部標準時(EST)2025年2月、今月中に予定される歴史的な2回目の月着陸船打ち上げに先立ち、コ... -
【開催レポート】植松努氏×コスモ女子が語る “好き” を仕事にする宇宙キャリアの可能性
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、植松努氏をゲストにお招きし、宇宙キャリアの可能性について考えるイベントを開催しました。 未来を変える挑戦を始めよう!植松努氏と考える「宇宙... -
自分の可能性を拓くワークショップを2/24(月・祝)に開催
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、2月24日に「植松努さんの言葉で“どうせ無理”を超える!自分の可能性を拓くワークショップ」を開催します。 植松努さんの言葉で“どうせ無理”を超える... -
2025年春公開の新規常設展示 一般公開が4月23日に決定
日本科学未来館 展示タイトルは「量子コンピュータ・ディスコ」「未読の宇宙」 日本科学未来館(略称:未来館 館長:浅川智恵子)は、今春公開する新規常設展示について、公開日や展示タイトルを含む概要を決定しました。一般公開日は2025年4月23日(水)... -
かつて、海は❝緑⾊❞だった !?「緑の海仮説」が『Nature Ecology & Evolution』に掲載で話題! 生命と宇宙の最前線がわかる松尾太郎著『宇宙から考えてみる「生命とは何か?」入門』
河出書房新社 「第2の地球」探査で活躍する松尾太郎さんによる入門書『宇宙から考えてみる「生命とは何か?」入門』。本書で初公開された「緑の海仮説」が、生物学分野で権威のある科学雑誌に掲載されました。 株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表...