持続可能– tag –
-
老舗和菓子店「お亀堂」と「ぴよりん」が地元豊橋うずら卵の危機を救うべくコラボした『ぴよりんあん巻き』をネットショップで販売開始
お亀堂 日本一のうずら産地豊橋市の養鶏事業者におけるピンチを、地域企業がコラボして課題解決に取り組み、本商品を販売開始して4か月で豊橋うずら卵40,000個を購入しました。 愛知県三河地域で70年以上の永きにわたりご愛顧頂いている老舗和菓子店、株式... -
Uber Japan・日本郵便・加賀市日本初の公共ライドシェアドライバーによる貨客混載実証事業を開始
Uber Japan 株式会社 ~持続可能な地域交通・物流モデルを推進~ Uber Japan株式会社(以下、Uber Japan) は、2025年2月27日(木)、日本郵便株式会社(以下、日本郵便)、石川県加賀市(以下、加賀市)と、日本初となる公共ライドシェアドライバーによる... -
ルスツリゾートテックと加森観光による持続可能なリゾート開発の新たなビジョン
ルスツリゾートテック株式会社 未来志向のリゾート開発:環境と地域社会の共生を目指して ルスツリゾートテックと加森観光の新たな取り組み ルスツリゾートテック株式会社(以下、RRT)は、環境と地域社会の共生を目指す未来志向のリゾート開発を推進する... -
ルスツリゾートテックと加森観光による持続可能なリゾート開発の新たなビジョン
ルスツリゾートテック株式会社 未来志向のリゾート開発:環境と地域社会の共生を目指して ルスツリゾートテックと加森観光の新たな取り組み ルスツリゾートテック株式会社(以下、RRT)は、環境と地域社会の共生を目指す未来志向のリゾート開発を推進する... -
日本ゼオン、持続可能な液体燃料を開発するスタートアップAether社に投資
日本ゼオン株式会社 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋 哲也 以下、ゼオン)は、この度、CVCを運営する子会社Zeon Ventures Inc. (米国カリフォルニア州、代表者:香川 佳宏)を通して、シンガポールと米国を拠点にコス... -
日本ゼオン、持続可能な液体燃料を開発するスタートアップAether社に投資
日本ゼオン株式会社 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋 哲也 以下、ゼオン)は、この度、CVCを運営する子会社Zeon Ventures Inc. (米国カリフォルニア州、代表者:香川 佳宏)を通して、シンガポールと米国を拠点にコス... -
中等教育学校で「のこり染め」体験 玉ねぎの皮を再利用 3月11日(火)〔群馬〕
パルシステム連合会 「もったいない」テーマにSDGs特別授業 生活協同組合パルシステム群馬(本部:高崎市中大類町、理事長:反町幸代)は、3月11日(火)、伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校(清水義博校長)で「SDGs特別授業」を開催します。玉ねぎの皮を... -
令和5年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業委託費におけるマスタープラン策定等調査事業に採択
FUSOグループホールディングス株式会社 太平洋島嶼国における宿泊施設の持続可能な観光インフラの推進を通じ当該国および日本国双方に裨益するマスタープラン策定等調査を実施 FUSOグループホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長... -
農業生産者と食卓囲み260人が交流 「産直ランチサミット」3月6日(木)〔千葉〕
パルシステム連合会 全国の提携産地から66人が来場 生活協同組合パルシステム千葉(本部:千葉県船橋市本町、理事長:髙橋由美子)は3月6日(木)10時30分から13時30分まで、ハート柏迎賓館(柏市柏)で、生産者と消費者、生協職員約260人による交流会を開... -
「Whisker Keeper」誕生──猫のひげや乳歯を美しく納める、幸運のシリンダー
Katte Katte(カッテ)3月15日より受注販売開始|新プロダクトを数量限定でご案内 時間とともに深みを増す真鍮製のシリンダー Katte(代表:柴田 達也)は、「世界一美しいプロダクトを目指して」をコンセプトに2024年春にブランドデビューしました。猫と... -
GSTCサステナブルツーリズム研修(十和田会場)開催のお知らせ
一般社団法人十和田奥入瀬観光機構 GSTCサステナブルツーリズム研修とは、持続可能な観光国際基準を学ぶ「Global Sustainable Tourism Council・Sustainable Tourism Training Program(GSTC STTP)」のことです。この度、一般社団法人十和田奥入瀬観光機... -
「HEFAプロセスを用いた持続可能な航空燃料(SAF)の製造設備設置および供給体制構築事業」が、経済産業省のGX経済移行債を活用した投資促進策にて採択
出光興産株式会社 出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:木藤俊一、以下「当社」)は、経済産業省のGX経済移行債※1を活用した投資促進策に、徳山事業所(山口県周南市)における「HEFA※2プロセスを用いた持続可能な航空燃料(SAF)... -
企業と消費者が“おいしい地球”を守る「おいちいプロジェクト2025」にロイヤリティ マーケティングが協業パートナーとして参画
株式会社ロイヤリティ マーケティング ~ SDGsアプリ「Green Ponta Action」で消費者と企業をつなぎます ~ 共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社... -
建築国際賞受賞の徐甜甜氏登壇! 日本初の単独講演会開催!
公益財団法人国際文化会館 3月7日(金)開催!「万物~生きたシステムとしての建築」 公益財団法人国際文化会館(東京都港区、理事長:近藤正晃ジェームス、以下、国際文化会館)では、2025年3月7日(金)に、持続可能な建築国際賞を受賞した徐甜甜氏を招... -
【殿堂入り】サステナブルコスメアワード表彰式に出席しました
株式会社ヴァーチェ 2025年2月14日(金) 国立代々木競技場第一体育館にて開催 株式会社ヴァーチェ(本社:大阪府大阪市、代表取締役:藤原友香)が展開するエイジングケア(※1)ブランド「VIRCHE(ヴァーチェ)」は、2025年2月14日(金)に国立代々木競技場... -
アット東京、EcoVadisのサステナビリティ調査において最上位ランク「プラチナ」評価を2回連続で獲得
株式会社 アット東京 株式会社アット東京(本社:東京都江東区、代表取締役社長:泉田達也、以下アット東京)は、国際的なサステナビリティ評価機関であるEcoVadis(※1)(本社:フランス)による企業のサステナビリティ調査において最高ランクである「プ... -
高崎市・前橋市の中学校で特別授業 SDGs推進する次世代リーダー育成 3月6日(木)、7日(金)、10日(月)〔群馬〕
パルシステム連合会 2019年から継続 教育機関と協同アクション 生活協同組合パルシステム群馬(本部:高崎市中大類町、理事長:反町幸代)は3月6日(木)、7日(金)、10日(月)の3日間、県内の中学校で3年生を対象に「SDGs特別授業」を開催します。SDGs... -
第6回 環境省ESGファイナンス・アワード・ジャパン 環境サステナブル企業部門において銀賞を受賞
株式会社アイシン 株式社アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田 守孝)は、、環境省が主催する「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」の環境サステナブル企業部門において、環境大臣賞である銀賞を初めて受賞しました。 「ESGファイナンス... -
島根県安来市の林業人材育成に共感した都内の住宅メーカー 県産「つまようじケース」お客様ギフトを作成
株式会社アイネスト ~きっかけは企業版ふるさと納税~ 島根県安来市は東京都の高級建売住宅メーカー・アイネストからの企業版ふるさと納税を受け入れました。 森林面積が全国4位、林業事業所61箇所を擁する島根県では少子高齢化による後継者不足や木材の... -
ついに訪問数100万回突破!観光DXの新時代を切り開く『SpotTour』
スポットツアー株式会社 SpotTourは初期費用も月額費用も無料! 無料で利用できる観光DXプラットフォーム「SpotTour」を提供するスポットツアー株式会社(東京都千代田区、代表取締役:鳥居 暁、以下スポットツアー)は、本日、観光客の訪問数が累計100万... -
トラストバンクとAIスタートアップのRecursive、AIを活用した地域創生の協業に関する基本合意を締結
Recursive トラストバンクの地域ネットワーク等のアセットとRecursiveの先進的なAI技術を生かし、地域活性化を推進。初期段階としてふるさと納税事業において返礼品を推奨するコンシェルジュ型AI機能の開発に着手 国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふ... -
REMAREとアスエネが協業開始:CO2排出の見える化から削減までを一気通貫で実現
株式会社REMARE 株式会社REMARE(本社:三重県鳥羽市、代表取締役:間瀬 雅介、以下REMARE)と、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」を提供するアスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西和田 浩平、以下アスエネ)は、CO2... -
“おいしく”環境問題に取り組むFARMER YOU、鹿児島県からの委託を受けレストラン企画をプロデュース。
株式会社トランジットホールディングス 「Discover Hidden KAGOSHIMA」2025年3月1日から、全国8店舗で期間限定メニューを展開 株式会社FARMER YOU(本社:東京都渋谷区、代表取締役社⻑:田尾あゆみ)は、鹿児島県からの委託を受けレストラン企画「Discove... -
2/21(金)「MUJI Diner 銀座」および「MUJI Coffee&Bakery」をリニューアル
株式会社良品計画 世界旗艦店「無印良品 銀座」内の2つのフードサービスに、「素の食」をテーマとした新たなメニュー 無印良品を展開する株式会社良品計画(東京都文京区/代表取締役社長 清水 智)は、2025年2月21日(金)に「無印良品 銀座」内のレス... -
ファイバーゲート、熊本電気鉄道株式会社の路線バス向け無料Wi-Fiサービスの実証実験に協力
株式会社ファイバーゲート 地域住民の移動体験向上と地域社会への貢献を目指して 株式会社ファイバーゲート(東証プライム・札証:9450、本社:北海道札幌市、代表取締役社長執行役員:猪又 將哲、以下「ファイバーゲート」)は、熊本電気鉄道株式会社(本... -
Chefs for the Blueの人材育成プログラム「THE BLUE CAMP」がサステナアワード2024にて「農林水産大臣賞」を受賞
一般社団法人Chefs for the Blue 左から)【審査委員】秋葉 芳江氏、【Chefs for the Blue 代表】佐々木 ひろこ、【御料理ほりうち】堀内 さやか氏、THE BLUE CAMP参加学生代表、【農林水産副大臣】滝波 宏文氏 持続可能な海を目指した啓発活動を行う一般... -
札幌発、障がい者支援施設×猫グッズ 2/22「猫の日」に向けたオリジナル商品で工賃向上を目指す
fun-plusホールディングス株式会社 札幌市で障がいのある方々が働く就労継続支援事業所の商品を取り扱うオンラインストア「Omusubi(おむすび)」を運営するプロテック株式会社は、この度、2月22日の「猫の日」に合わせて、新たな商品開発に挑戦しました。... -
【JPIセミナー】日本グリーン電力開発(株)「SAF向け新規原料の探索と挑戦:持続可能な燃料の未来像を描く」3月11日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、日本グリーン電力開発株式会社 グリーンSAF事業部 事業部長 戦略プロジェクトダイレクター 藤井 雅人 氏を招聘... -
ガーナの森林はなぜ減った?土地利用変化を示すGISマップを公開
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン ~カカオ生産がガーナの森林にどのような影響を与えているかを視覚化。森林破壊ゼロのカカオサプライチェーン構築に活かす~ 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下 WWF ジャパ... -
【ホテル椿山荘東京】1泊でお一人様 15kg CO₂をオフセットするサステナブルなステイプラン『Healing Garden ステイ』を3月17日「みんなで考えるSDGsの日」より提供開始
藤田観光株式会社 ホテル椿山荘東京(東京都文京区・総支配人:千尋 智彦)は、ホテルに宿泊することで生じたCO₂排出相当量をカーボン・オフセットできるサービス「CO₂ゼロSTAY」を適用したステイプラン『Healing Gardenステイ』を、2025年3月17日(月)... -
最新鋭の自動化物流センター「(仮称)新仙台IDC」を2026年10月に開設
コクヨ株式会社 最新テクノロジーを活用した高密度保管と荷扱生産性向上により、品揃え拡大とECプラットフォーム強化に対応し、持続可能な物流基盤を構築 コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田英邦、以下、コクヨ)は、オフィス通販「カウネット」を... -
【そうかSDGsパートナー】SOCIALSQUARE草加谷塚がパートナー登録
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス SOCIALSQUARE草加谷塚(運営法人:NPO法人ソーシャルデザインワークス)は、この度、「そうかSDGsパートナー」に登録されました。 そうかSDGsパートナーとは 草加市では、「誰一人取り残さない」というSDGs... -
令和6年度いわてビジネスイノベーションアワード『大賞』受賞
株式会社バイオマスレジン北日本 この度、親会社である北日本製袋株式會社(以下、北日本製袋)が「令和6年度 いわてビジネスイノベーションアワード」における優良企業表彰にて『大賞』を受賞しました。 「いわてビジネスイノベーションアワード」は、戦略... -
【ライブ配信セミナー】昆虫の飼料利用の可能性と研究進展:持続可能な未来を目指して 3月17日(月)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★本セミナーでは、「昆虫の飼料利用」に焦点を当て、基礎知識から最新の研究事例、そして実用化に向けた課題と展望について幅広く議論します。 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://... -
森林環境保全をともに 甲府市と自治体間連携協定を締結
豊中市 豊中市は、森林環境の保全に向け、山梨県甲府市と「森林環境保全に関する自治体間連携協定」を締結しました。 本協定により、両市が相互に連携し、二酸化炭素の吸収量増加を図るため、「植える→育てる→使う→植える」のサイクルを活用した森林整備に... -
飛脚宅配便1個あたりのカーボンフットプリントを算定
佐川急便株式会社 ー環境負荷低減の取り組み加速と利用者への認知にも活用ー SGホールディングスグループの佐川急便株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:本村 正秀、以下「佐川急便」)は、飛脚宅配便1個あたりのカーボンフットプリント(以下... -
アイシン、CDP気候変動のAリスト(最高評価)に2年連続で認定
株式会社アイシン 株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田 守孝)は、国際環境NGOであるCDP(本部:英国ロンドン)より、気候変動部門において最高評価にあたる「Aリスト」企業と認定されました。気候変動部門においては、2年連続での認... -
沖縄黒糖と北海道小麦の甘美な協同 「産直小麦の黒かりんとう」発売
パルシステム連合会 JAとの協同組合間連携で離島振興にも貢献 パルシステム連合会は2月から、オリジナル商品「産直小麦の黒かりんとう」の販売を開始しました。黒糖は沖縄県伊江島産に限定し、国産のきび糖と赤糖を加え風味豊かな甘みを引き出しています。... -
企業版ふるさと納税に対し新潟県妙高市より感謝状をいただきました
東武トップツアーズ株式会社 東武トップツアーズ株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:百木田康二)は、2024年12月に全国16自治体へ企業版ふるさと納税をおこない、このたび、寄付先の自治体の1つである新潟県妙高市(市長:城戸陽二)より、納... -
NEXYZ.(ネクシーズ)が北おおさか信用金庫と業務提携 カーボンニュートラルの実現に向けた地域密着型の脱炭素支援
株式会社NEXYZ.Group 100社を超える地域金融機関と提携 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 兼 グループ代表 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.(代表取締役 大前 成平)は、北おおさか信用金庫(本店... -
池袋の「サンシャインシティ」・「サンシャインシティ アネックス」電力を再生可能エネルギー由来に
株式会社サンシャインシティ CO2排出量約3.1万トン/年を削減・入居テナントの電力もRE100に対応-サンシャインシティでは2022年度総排出量に対して約7割削減- 株式会社サンシャインシティ(本社:東京都豊島区 代表取締役社長:脇英美)は、所有・運営... -
新潟県新潟市とABCクッキングスタジオが連携協定を締結 「食」のブランド力強化を通じた地域活性化と国内外への販路拡大を目指す
株式会社ABC Cooking Studio 日本及びアジア、東南アジアに料理教室を展開する株式会社ABC Cooking Studio(本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役社長 兼 CEO : 志村なるみ、以下ABC)は、新潟県新潟市と連携協定を締結いたしました。本協定は、相互... -
ゼロカーボンシティの実現を目指す岡山県瀬戸内市と三ッ輪ホールディングスが協定締結
三ッ輪ホールディングス株式会社 ―全国各地の自治体との協業実績を活かし、地域新電力の運営をサポートー 三ッ輪ホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:尾日向竹信、以下「当社」)と岡山県瀬戸内市(市長:武久 顕也、以下「瀬... -
千葉大学はISO14001取得20周年を迎えました
国立大学法人千葉大学 国際規格に則り、学生主体で環境マネジメントシステムを運用 2025年1月でISO14001取得20周年を迎えました 千葉大学は、2005年1月27日に環境マネジメントシステム(以下、EMS)の国際規格であるISO14001の認証を取得しました。取得に... -
福島の水族館から生中継 飼育員が語る海の環境問題 3月1日(土)
パルシステム連合会 地球温暖化・海洋ゴミがもたらす影響 パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)は2025年3月1日(土)10時30分から12時30分まで、福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」で、海の環境問題を考えるイベント... -
福島の水族館から生中継 飼育員が語る海の環境問題 3月1日(土)
パルシステム連合会 地球温暖化・海洋ゴミがもたらす影響 パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)は2025年3月1日(土)10時30分から12時30分まで、福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」で、海の環境問題を考えるイベント... -
【SDGsコウノトリ応援】未来につながる宿泊プラン2~3月版 コウノトリ舞う、美しい自然に出逢う旅。
株式会社H.P.D.コーポレーション 旬!鳴門わかめ塩蔵体験♪ 鳴門鯛ほか、地産地消グルメも堪能。 アオアヲ ナルト リゾート(徳島県鳴門市 総支配人:高橋裕二 https://www.aoawo-naruto.com/ )は、泊まるだけでSDGsにつながる宿泊プランの2~3月限定版を... -
海の恵みを生かした新商品、東経135度兵庫ドライジンシリーズ第2弾食べる海苔が生まれ変わる!アルコール度数47度の特別なスピリッツ「海苔スピ(Umami Wave)」誕生!
明石酒類醸造株式会社 明石の海から、持続可能な未来へ 明石市は、日本有数の海の幸に恵まれた地域として知られ、古くから海苔の養殖が盛んでした。しかし、近年の海水浄化により栄養が減少し、色が薄く一般的な海苔としては評価されにくい海苔が増えてい... -
【株式会社八天堂ファーム】「ノウフク・アワード2024」準グランプリに認定、2025年1月22日(水)表彰式に参加しました
株式会社八天堂 株式会社八天堂ファーム(本社:広島県三原市、代表取締役:林義之、以下、八天堂ファーム)は、ノウフク・アワード2024において「準グランプリ」を受賞しました。受賞は「ノウフク・アワード2022」のチャレンジ賞に続き、2回目となります。... -
サントリー天然水 奥大山ブナの森工場およびサントリー天然水 南アルプス白州工場がAlliance for Water Stewardship(AWS)認証において最高位「Platinum」を取得
サントリーホールディングス株式会社 ― 2023年のサントリー九州熊本工場に続く最高位取得 ― ― 国内での最高位取得はサントリーグループ3工場のみ ― (左)サントリー天然水 奥大山ブナの森工場/(右)サントリー天然水 南アルプス白州工場 サン...