摂南大学– tag –
-
ステロイドの効かないぜんそく治療に新知見
学校法人常翔学園 「JAKたんぱく質」に着目 摂南大学(学長:久保康之)薬学部(薬効薬理学研究室)の奈邉 健教授、松田将也講師、薬学研究科博士課程3年の霜良勇人大学院生らの研究グループは、ステロイドの効かない難治性ぜんそくの治療において、J... -
野菜の釣りあそびと絵本読み聞かせ
学校法人常翔学園 26日、大規模食育イベントに農学部学生が参加 摂南大学(学長:久保康之)農学部食品栄養学科の学生が5月26日、大阪府守口市で開催される「SDGs食育フェスタ」に参加して、子供が野菜の名前を覚えるきっかけとなる釣りあそびと... -
薬草見学会と植物の多様性知る公開講座
学校法人常翔学園 5月25日は枚方キャンパスで草花に親しもう 摂南大学(学長:久保康之)は5月25日、植物への関心を深めてもらうイベントとして、薬学部の「春の薬草見学会」と、農学部先端アグリ研究所が主催(薬学部共催)する「市民公開講座 -世... -
学生の食生活応援に「100円ランチ」
学校法人常翔学園 学食で今年度から学生互助会企画 摂南大学(学長:久保康之)は、2キャンパスの学生食堂で「100円ランチメニュー」(期間限定)を今年度スタートさせました。健康の基本である食生活を整え、全学生の健康保持および増進を目的として... -
災害時に備え 舟運を知り考える
学校法人常翔学園 5月18日、琵琶湖・淀川・大阪湾流域圏シンポジウム in 大阪 摂南大学(学長:久保康之)と琵琶湖・淀川・大阪湾流域圏シンポジウム実行委員会(主催)は5月18日、「~災害と舟運(しゅううん)~」と題し、「第6回琵琶湖・淀川... -
すさみ町の地域活性化イベント 摂南大学生35人が盛り上げます
学校法人常翔学園 摂南大学はPBLプロジェクト(課題解決型学習)の一環として、学生35人が5月2日~5日にすさみ町に滞在し、「イノブータン王国建国39周年祭」の参加を通じて地域活性化を支援します。王国建国39周年祭(摂南大学生が参加する... -
【産学連携】経営学部 鶴坂ゼミが開発した地域ブランドの日本酒「べるぷらす」4/13-14開催「OSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024 Supported by NISHIO」にて出店決定!
学校法人常翔学園 ~日本酒が苦手な人でも楽しめる、学生考案による「日本酒アレンジレシピ」も提案~ 摂南大学(学長:久保康之)経営学部の鶴坂貴恵教授のゼミに所属する学生は、4月13日・14日「OSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024 Supported by NISHIO」... -
【知の国際交流】生物多様性保全と持続可能な資源利用を目指して 摂南大学が二国間交流事業(ベトナムとの共同研究)を開始
学校法人常翔学園 摂南大学(学長:久保康之)は、薬学部の伊藤優講師が代表を務める国際共同研究「ベトナム北部に最終氷期の逃避地を探る:分子系統学的・系統地理学的アプローチ」が、独立行政法人日本学術振興会(JSPS)とベトナム科学技術アカデミー... -
セルロース系バイオマスの分解効率化に期待
学校法人常翔学園 炭疽病菌の植物感染に関与する酵素の二量体化プロセスを発見 フランス国立農業・食糧・環境研究所(INRAE)のJean-Guy Berrin博士、Ketty C.Tamburrini博士と摂南大学(学長:久保康之)農学部農業生産学科の久保康之教授と小玉紗代... -
移植後患者の健康維持・安全確保の検査技術開発に
学校法人常翔学園 1型糖尿病患者・家族支援のNPO法人から助成 摂南大学(学長:久保康之)は、農学部応用生物科学科の井上亮教授が中心となって進める1型糖尿病の根治につながる研究「移植後の患者の健康維持・安全確保のための検査技術の開発」にお... -
【産学官民連携】コミュニケーションからはじまる異分野交流 摂南大学で『関西ネットワークシステム定例会』を開催
学校法人常翔学園 摂南大学 異分野交流による科学技術・産業振興と地域経済の活性化 摂南大学(学長:久保康之)の地域総合研究所は、3月9日に枚方キャンパスで、関西ネットワークシステム(KNS)との共催により異分野交流会『第77回関西ネットワークシ... -
【新企画】70種類以上のバラエティ豊かなメニュー!4月限定で寝屋川キャンパスにてキッチンカー導入
学校法人常翔学園 摂南大学 ~学生の声から実現、「食」を通じたコミュニケーション創出の場~ 摂南大学(学長:久保康之) は、寝屋川キャンパスにて、4月限定でキッチンカーを導入します。キッチンカーの導入は本学で初めての取り組みになります。 近... -
【産学連携】国際学部 小林講師監修 学生主体の次世代型インターンシップ ― 学生自ら企画を考案!「仕事と遊び」を体現する4日間 ―
学校法人常翔学園 摂南大学 ~田舎暮らし・地域事業者との関わりを通し、豊岡市の地域創生を学ぶ~ 摂南大学(学長:久保康之)の国際学部 小林基講師は、兵庫県豊岡市の地域創生活動を行っている「とゞ兵(とどひょう)」と学生主体のインターンシップ... -
3月9日、大学生40人が住民と「摂南大学Fes」を開催します
学校法人常翔学園 摂南大学 摂南大学の課外活動団体「ボランティア・スタッフズ」の学生40人が3月9日、PBLプロジェクト(課題解決型学習)の一環として和歌山県すさみ町で地元住民との交流イベント「摂南大学Fes」を開催します。 学生は3月7日... -
【新企画】理工学部住環境デザイン学科の1~3年生の作品展 2月19日までグランフロント大阪にて『学生バーチカル作品展2023』を開催
学校法人常翔学園 摂南大学 環境技術を活用して自然に配慮し、美しい空間・建築・まちをデザインする研究の集大成 摂南大学(学長:久保康之)の理工学部 住環境デザイン学科1~3年生有志による作品展『学生バーチカル作品展2023』を、2月19日(月)までグ... -
摂南大学 体育会陸上競技部 2月18日開催「全国招待大学対校男女混合駅伝」へ初出場
学校法人常翔学園 摂南大学 ~2023年発足の女子陸上競技部は駅伝競技大会へ初挑戦~ 摂南大学(学長:久保康之)の体育会陸上競技部は、2月18日(日)に大阪府・ヤンマースタジアム長居で開催予定の「全国招待大学対校男女混合駅伝」に初出場します。女... -
農学部学生が野菜の摂取啓発イベント
学校法人常翔学園 摂南大学 2月14日、枚方の商店街にカフェを開設 摂南大学(学長:久保康之)農学部食品栄養学科は2月14日、枚方市の宮之阪商店街に1日限定で「うさミンカフェ」を開設し、野菜の摂取促進やフードロス削減に向けた啓発に取り組み... -
2月に小学生向け体験型スポーツイベント
学校法人常翔学園 摂南大学 世界を駆けた竹澤健介講師の「速く走る」レッスンも 摂南大学(学長:久保康之)スポーツ振興センターは2月17日、寝屋川キャンパスグラウンドで小学生を対象にした体験型スポーツイベント『SETSUDAI SPORTS TRIAL 2024』を... -
手軽なポリ袋料理をクックパッドで公開
学校法人常翔学園 摂南大学 能登半島地震 被災した人々の食のヒントに 摂南大学(学長:久保康之)農学部食品栄養学科の今城安喜子講師(災害食)は、インフラが整わないなかでも手軽に作ることのできるポリ袋料理をレシピサイト「クックパッド」の「摂南... -
12月25日、「交野市中学生理科セミナー」を開催
学校法人常翔学園 摂南大学 ~身近な“フシギ”を探究し、科学のマインドを育てる~ 摂南大学(学長:久保康之)理工学部生命科学科は、包括連携協定を結ぶ交野市の教育委員会との協働事業として今年度第2回目の「交野市中学生理科セミナー」を開催します... -
マウスは進化の過程で遺伝子治療薬として働くRNAを獲得していたことを解明
学校法人常翔学園 摂南大学 ~ヒトの遺伝病を治療できる人工RNAの開発に期待~ 北海道大学大学院薬学研究院の中川真一教授と摂南大学の芳本 玲講師らの研究グループは、発見以来40年以上、機能が不明だったマウスのRNA(4.5SH RNA)の、新たな役割を発見... -
「天若湖アートプロジェクト2023『あかりがつなぐ記憶』」を開催
学校法人常翔学園 摂南大学 学生約30人が協力し日吉ダム湖(天若湖)面にかつてあった集落のあかりを11月4日夕刻から5日深夜にかけ再現 摂南大学(学長:久保康之)理工学部 都市環境工学科の石田裕子教授研究室及び、PBLプロジェクト「寝屋川... -
住民約950人を対象に「健康チェック」「災害時のお薬手帳活用セミナー」開催! 看護学部/農学部/薬学部による「松塚健康プロジェクト」を実施
学校法人常翔学園 摂南大学 ~交野市松塚地区・防災フェスタを通じて健康課題の意識化を目指す~ 摂南大学(学長:久保康之)看護学部・農学部・薬学部は2023年11月23日(木・祝)に、交野市松塚地区で開催されたイベント「松塚防災フェスタ2023」にて、... -
近藤元選手が大阪府知事を表敬訪問
学校法人常翔学園 摂南大学 杭州アジアパラ走り幅跳び金メダルの報告 摂南大学(学長:久保康之)体育会陸上競技部の近藤元(はじめ)選手(法学部4年)が、10月に中国・杭州市で開かれた第4回アジアパラ大会の陸上男子走り幅跳び(義足・機能障害T... -
寝屋川市駅前広場でプレイスメイキング
学校法人常翔学園 摂南大学 公共空間に人が集う心地良い居場所を 摂南大学(学長:久保康之)建築学科の大谷由紀子教授のゼミに所属する学生らが3年生の授業「建築ゼミⅢ」において、「まちなかの居場所づくり」をテーマに京阪本線寝屋川市駅東側の駅前広... -
光合成反応における光損傷と修復のメカニズム解明
学校法人常翔学園 摂南大学 ~傷ついたタンパク質を見つけて分解するしくみを明らかに~ 岡山大学資源植物科学研究所・光環境適応研究グループの坂本亘教授、摂南大学農学部応用生物科学科の加藤裕介講師、東京大学先端科学技術研究センター/同大学大学... -
違法薬物に関するコンプライアンス研修会を開催
学校法人常翔学園 摂南大学 11月13日、寝屋川キャンパス・枚方キャンパス 摂南大学(学長:久保康之)は、大麻などの薬物事犯が多発していることや、その多くに大学生などの若年層がかかわっている現状を受け、11月13日、違法薬物に関するコンプ... -
経営学部の学生が企業と商品開発に挑戦
学校法人常翔学園 摂南大学 11月16日~11月20日、ハルカス学園祭に出店 摂南大学(学長:久保康之)経営学部の鶴坂貴恵教授のゼミに所属する学生らが、学部やゼミでの学びを生かし、あべのハルカス近鉄本店で開催される「ハルカス学園祭」で企業...
12