文化芸術– tag –
-
【公益財団法人神野教育財団】2025年度教育・文化活動助成の募集について(募集期間:2025年6月2日まで)
株式会社サーラコーポレーション 地域の教育・文化の向上に資する活動を応援します 公益財団法人神野教育財団(愛知県豊橋市、理事長:神野吾郎)は、2025年度の助成事業として、2つの教育・文化活動助成(テーマ指定なし、テーマ指定あり)の募集を開始し... -
「サーラ音楽ホール活動助成制度」2025年度助成対象決定および決定通知書授与式のご案内
株式会社サーラコーポレーション 地域における多彩な市民活動の促進と次世代育成に資する創造的な文化活動を応援します。 株式会社サーラコーポレーション(本社:愛知県豊橋市、代表取締役社長兼グループ代表・CEO:神野吾郎)を持株会社とし生活関連企... -
一人一人が幸せを実感できるまちをめざして 加古川ならではの魅力づくり「令和7年度予算案 加古川市重点施策」
加古川市 ~官民連携で取り組む「かわまちづくり」など7テーマ~ 兵庫県加古川市(市長 岡田 康裕)は、令和7年度当初予算案について、2月13日(木)に実施した市長定例会見で発表いたしました。 加古川ならではの魅力づくりを果たすべく、大きく7つの... -
国指定重要文化財・大阪市中央公会堂の指定管理者として4月1日(火)より施設運営を開始 ― メディアとデジタルで拓く、保全から使う時代へ ―
J:COM 株式会社ジェイコムウエスト(J:COM、本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:櫻井俊一)は、国の重要文化財である「大阪市中央公会堂」の指定管理者として、大阪市より指定され、2025年4月1日(火)より5年間の施設運営を開始します。J:COMにおいて、... -
ベネックス長崎ブリックホールの新たな運営体制について
長崎文化振興共同事業体 「新体制で文化と利便性を向上」地域と連携し、多彩な文化活動を推進へ ベネックス長崎ブリックホールおよび長崎市茂里町駐車場 1. 概要長崎県長崎市が所有する公共施設「ベネックス長崎ブリックホールおよび長崎市茂里町駐車場」... -
ベネックス長崎ブリックホール運営開始 長崎国際テレビ
株式会社長崎国際テレビ 「地域メディアの強みを活かし、文化と賑わいを創出」― 長崎の文化・観光の振興に貢献 ベネックス長崎ブリックホール(長崎市茂里町) 1. 概要株式会社長崎国際テレビ(本社:長崎市、代表取締役:川畑年弘)は、2025年4月1日より... -
【育成対象者決定】「フィルム・フロンティア 滞在型企画開発」クリエイター等育成プログラム
映像産業振興機構(VIPO) クリエイター等育成プログラム(映画分野)「フィルム・フロンティア 滞在型企画開発」北米・ヨーロッパ・アジアでのレジデンスに参加する若手クリエイター4名が決定! 文化庁の補助金によって「文化芸術活動基盤強化基金」が独... -
令和9年4月オープン予定!「市民会館うらわ」の愛称が決定しました ~「Urawa U Hall (ウラワ ユーホール )」~
さいたま市 【複合施設】施設外観イメージ Urawa U Hall (ウラワ ユーホール ) 「浦和」の頭文字である「U」、英語の「あなた(You)」を意味する「U」、さらに「遊」の音読みも掛け合わせた「U」。「U Hall」「You Hall」「あなたのホール」という思い... -
文化芸術 委託・補助事業を募集します
埼玉県ふじみ野市 総額358万円 ふじみ野市では、アーティストが自ら企画提案する演奏会やアートワークショップを委託する「ふじみ野市文化芸術企画提案型委託事業」および、学生やアマチュアのサークル、個人が自主的・創造的に行う文化活動を補助する「... -
地域×アートの1年の成果展「UNMANNED EXBIHITION」が開幕!
NPO法人クロスメディアしまだ 春待つ集落と芸術の晴れの舞台。UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川 年間プロジェクト成果展が開幕。静岡県島田市抜里地区を中心に。12組のアーティストが参加。 静岡県大井川流域にて2018年より実施してきた「UNMANNED無人駅の... -
2月28日(金)バリアフリー映画上映会「僕とオトウト」開催のお知らせ
NPO法人DPI日本会議 誰もが楽しめるバリアフリー映画上映のイベント、インクルーシブ社会の実現を目指して 本映画祭の概要(2025大阪・関西万博に向けた文化芸術ユニバーサル・ツーリズムプロジェクト連携プログラム DPI2024年度 バリアフリー映画「僕とオ... -
【京都府】アーティストの知られざる創作現場を探検!~アーティストとの交流プログラム「OPEN ARTISTS’ STUDIO 2025」を開催~
京都府 ■京都府、京都新聞、ARTISTS’FAIR KYOTO実行委員会では、若手アーティストのシェアスタジオを公開する「OPEN ARTISTS’STUDIO 2025」を3月1、2日に開催します。 ■また、各スタジオを巡るガイド付きバスツアー(3月1、2日開催、参加無料)の参加者を2... -
東京文化会館主催「音楽をみる、映像をきく、オンラインコンサート」に、ソニーグループのデザイン部門が「ハグドラム」を取り入れた新たな音楽体験を提供
ソニーグループ株式会社 叩いた音を光と振動で感じる打楽器「ハグドラム」が、東京文化会館主催のオンライン無料コンサートに登場します。 ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)のデザイン部門であるクリエイティブセンターは、2025年3月4日(火)、東... -
【京都府】チケット発売、スタート!早春の京都で歴史とアートが交差する「ARTISTS’ FAIR KYOTO:SATELLITE 2025」開催決定
京都府 アート×歴史×体験。サテライト展やトークプログラム、オープンスタジオなど、多彩なイベントが集結 京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会は、本日より、アーティスト主導のアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO 2025」のオンラインチケッ... -
「こくみん共済 coop 文化フェスティバル2025」が2025年3月19日から開幕します!
こくみん共済 coop〈全労済〉 こくみん共済 coop〈全労済〉(全国労働者共済生活協同組合連合会 代表理事 理事長:打越 秋一)では、2025年3月19日(水)~4月13日(日)の期間、こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロにおいて、「こくみん共済 coop... -
【京都府】京都の新進若手アーティストの登竜門!~「Kyoto Art for Tomorrow 2025-京都府新鋭選抜展-」を開催~
京都府 ■京都府と京都文化博物館は、京都の地で新しい芸術の創造に取り組む新進の若手作家を紹介する展覧会「Kyoto Art for Tomorrow 2025-京都府新鋭選抜展-」を12月21日(土)から開催します。 ■また、前年度選抜展の最優秀賞受賞者、高瀬 栞菜(たか... -
【京都府】創作活動を奨励し、現代アートの未来を拓く登竜門「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2025 マイナビ ART AWARD」開催決定
京都府 「ARTISTS' FAIR KYOTO 2024 マイナビ ART AWARD」 最優秀賞 志賀耕太《SPIRAL JETTY MONJA》 「マイナビ ART AWARD」授賞式を臨済宗大本山 東福寺で開催 歴史ある京都を舞台にしたアーティスト主導のアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO 2025(ア... -
森下仁丹プレゼンツ第三水曜即興舞台2024「こんなはずじゃなかった。」優勝&MVP決定
森下仁丹株式会社 森下仁丹株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長 森下雄司、以下「当社」)は、2024年も森下仁丹プレゼンツ第三水曜即興舞台2024「こんなはずじゃなかった。」の冠スポンサーとして協賛いたしました。2024年5月15日(水)よりスタート... -
EUが「芸術文化の担い手のための英語講座」を2025年1月~2月に開催
駐日欧州連合代表部 駐日欧州連合(EU)代表部は、2025年1月~2月に、アーティストやキュレーターなど芸術・芸術分野の担い手を対象に、英語のコミュニケーションに関する講座をオンラインで実施します。本講座は、日本とEUの芸術文化交流の促進および、日... -
社会全体で文化芸術を支える 京都・文化ファンドレイジング戦略 「京都文化寄付月間」の実施
京都市 京都市では、社会全体で文化芸術を支える仕組みを構築する一環として、文化芸術に関するオンライン寄付ポータルサイト「Kyoto Art Donation」(KAD)を令和5年5月に開設し、様々な文化芸術への支援の取組を推進してきました。 こうした取組を... -
社会全体で文化芸術を支える 京都・文化ファンドレイジング戦略 「京都文化寄付月間」の実施
京都市 京都市では、社会全体で文化芸術を支える仕組みを構築する一環として、文化芸術に関するオンライン寄付ポータルサイト「Kyoto Art Donation」(KAD)を令和5年5月に開設し、様々な文化芸術への支援の取組を推進してきました。 こうした取組を... -
【京都府】初開催!臨済宗大本山 東福寺で現代アートが響き合うアドバイザリーボードによる展覧会開催決定
京都府 「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2025」 アドバイザリーボード展会場 | 会期:2025年2月28日(金)〜3月6日(木) メイン会場 | 会期:2025年2月28日(金)〜3月2日(日) 詳細を見る 時代を超えて調和する芸術の饗宴創建750年の歴史を背景に、国際的に活躍するアー... -
日本とブラジルの国際共同制作プロジェクト『Saudade Na MIRAGEM・蜃気楼のサウダージ』、11月30日ブラジル・サンパウロで世界初演
株式会社サイ 異文化共演が生み出す、音楽と演劇の壮大なステージ 日本を代表する演出家・小池博史をはじめ、能役者・小鼓奏者の今井尋也、日本舞踊家の西川壱弥、そしてブラジルの音楽家、俳優、舞踊家ら計11名が参加する国際共同制作プロジェクト『Sauda... -
江戸東京博物館の所蔵品が現代アートに!「TOKYO CITY CANVAS(トーキョー シティー キャンバス)」
東京都 工事現場を活用した東京の新たな魅力創出事業 工事現場の仮囲いなどをキャンバスに見立て、街にアートの景色を広げていく文化プロジェクト 「TOKYO CITY CANVAS」では、この度、長期休館中の東京都江戸東京博物館(江戸博)の仮囲いを舞台に、所... -
「だれもが文化でつながる国際会議2024」閉幕 国内外から延べ約7,000人が参加
公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京 「文化と居場所」をテーマに共生社会について考えた6日間 10月29日(火)~11月3日(日・祝) 会場:東京国際フォーラム 開会式の様子 東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル... -
「だれもが文化でつながる国際会議」東京国際フォーラム会場内で近距離モビリティ「ウィル」を活用したモビリティサービス提供
WHILL株式会社 〜あらゆる人が文化・芸術を楽しみ「安心していられる場所」を提供する一環として、移動面からアクセシビリティ環境整備に貢献〜 WHILL株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:杉江理、以下「WHILL社」)は、2024年10月29日か... -
【京都府】高校生が主役の舞台を見に行こう!~「令和6年度全国高校生伝統文化フェスティバル」一般観覧募集~
京都府 詳細を見る ■文化庁、京都府、京都府高等学校文化連盟では、伝統文化の継承・発展に取り組む高校生の“晴れの舞台”として12月に開催する「令和6年度全国高校生伝統文化フェスティバル」について、「伝統芸能選抜公演」の一般観覧者を9月27日から募集... -
【京都府】高校生が主役の舞台を見に行こう!~「令和6年度全国高校生伝統文化フェスティバル」一般観覧募集~
京都府 詳細を見る ■文化庁、京都府、京都府高等学校文化連盟では、伝統文化の継承・発展に取り組む高校生の“晴れの舞台”として12月に開催する「令和6年度全国高校生伝統文化フェスティバル」について、「伝統芸能選抜公演」の一般観覧者を9月27日から募集... -
【京都府】若手華道家15名による流派を超えた秋の祭典~「第6回野外いけばな展」11月2日から開催~
京都府 詳細を見る ■京都府では、若手華道家の育成及び華道の振興を図ることを目的に、京都府立堂本印象美術館の庭園等において、「第6回野外いけばな展 」を開催します 。(無料) ■新進気鋭の華道家15 名が 「秋の郷愁」、「モダニズム」をテーマに作品... -
東大阪ツーリズム振興機構主催の体験型プログラムイベント『ひがしおおさか体感まち博 2024』が今年も開催
一般社団法人 東大阪ツーリズム振興機構 - 約40の事業者が参加し、東大阪の魅力を体感できる!開催期間|2024年11月4日(月・休)〜12月15日(日) - 一般社団法人東大阪ツーリズム振興機構(所在地:東大阪市・理事長:高橋一夫)は、約40の東大阪市内の事業... -
国史跡斎宮跡 平安絵巻 プロジェクションマッピング 2024
明和観光商社 ~明和町の歴史文化のプロモーション~ 一般社団法人明和観光商社(三重県多気郡明和町・以下、明和観光商社)は、2024年11月2日(土)・11月3日(日)の2日間、明和町内にある平安時代の建物を原寸大で復元した、さいくう平安の杜で『国史跡斎宮... -
三重県・明和町で斎宮奉納薪能・観世流「野宮」を公演
明和観光商社 ~源氏物語と縁のある斎王・斎宮をテーマにした演目~ 持続可能な観光地域づくりに取り組む一般社団法人 明和観光商社(三重県明和町・以下、明和観光商社)は、2024年11月4日(月・祝)・さいくう平安の杜(明和町斎宮)で無形文化財保持者... -
EU加盟国の批評家8人が来日、オープニング・シンポジウムに津田大介登壇
駐日欧州連合代表部 「批評家・イン・レジデンス@KYOTO EXPERIMENT 2024」キックオフ記念し、10月8日に開催。期間中、パネル・トークの他、ポッドキャストも配信予定。 駐日欧州連合(EU)代表部は10月8日夜、京都市内で、「批評家・イン・レジデンス@KY... -
「カラダで感じる」イマーシブ2.0 先端技術で再構築する葛飾北斎が見た江戸の世界 HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO 2025年1月中旬~5月中旬、東急プラザ渋谷にて開催
株式会社ギークピクチュアズ 〜日本の文化芸術を世界へ発信する次世代アートエンタテインメント体験第1弾〜 映像制作などを手掛けるエンタテインメントカンパニー株式会社ギークピクチュアズ(本社:東京都港区、代表取締役:小佐野 保)は、日本が誇る文... -
【京都府】即興×クラシックで音楽の魅力を全身で体感!~アスレチック型コンサートをけいはんなホールで開催~
京都府 詳細を見る ■京都:Re-Search実行委員会(事務局:京都府)では、次世代の聴衆を育成するため、1月11日に即興演奏家とオーケストラによる「アスレチック型コンサート※」を開催します。 ■また、サブプログラムとして、サイエンスの視点で“音”に触れる... -
【京都府】カメラで覗く、はた織りと歩んできた町並み~展覧会『パシャパシャ丹後-はた織りと共にある暮らしを観る』を開催~
京都府 詳細を見る ■京都:Re-Search実行委員会(事務局:京都府)では、アーティストの目線や表現を通して地域の魅力を見つめなおす取組を実施しています。 ■小学生をはじめ、幅広い世代の写真ワークショップ参加者と写真家が丹後地域を巡り、撮影した作品... -
【京都府】絵画×プロジェクションで描く京都丹波の魅力~展覧会『京都山河抄~京都丹波の光景~』を開催~
京都府 詳細を見る ■京都:Re-Search 実行委員会(事務局:京都府)では、アーティストの目線や表現を通して地域の魅力を見つめなおす取組を実施しています。 ■現代美術家が鉛筆画と映像を重ね合わせて南丹地域の風景を描き出した「キャンバス・プロジェク... -
【京都府】高校生がアートの力で舞鶴の魅力を発信~アートの視点から地域を見つめ、発信する講座を開催~
京都府 詳細を見る ■京都:Re-Search 実行委員会(事務局:京都府)では、次代の地域の文化芸術活動を担う人材を育成する取組の一環として、東舞鶴高校の学生に、アートの視点から地域を見つめ、発信する講座を実施します。(全5回) ■第1回及び第2回の一部... -
アーティスト/アートコーディネーター向けセミナー&トーク「アートワーカーのための起業講座」を8月27日(火)に開催
株式会社ツクリエ 株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ)が公益財団法人京都市芸術文化協会から受託する京都市アート×ビジネス推進事業では、京都芸術センター内に「アート×ビジネス共創拠点『器』」を設置し、芸... -
日本芸術文化振興会と国立劇場等施設の活用に係る連携協定の締結 インバウンド向けに日本文化発信の基地として活用
株式会社エイチ・アイ・エス 株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都港区 以下、HIS)と独立行政法人日本芸術文化振興会(所在地:東京都千代田区 以下、日本芸術文化振興会)は、国立劇場等施設の活用に係る連携協定を締結します。 ©日本芸術文化... -
「AIR_J」にEUセクション新設
駐日欧州連合代表部 京都市と京都芸術センターが運営するアーティスト・イン・レジデンス総合サイト「AIR_J」にEU加盟27カ国のアーティスト・イン・レジデンス情報を掲載した「AIR@EU」セクションを開設 2024年6月13日、日本全国のアーティスト・イン・レ... -
【公益財団法人神野教育財団】2024年度教育・文化活動助成の募集について(募集期間:2024年6月7日まで)
株式会社サーラコーポレーション 地域の教育・文化の向上に資する活動を応援します 公益財団法人神野教育財団(愛知県豊橋市、理事長:神野吾郎)は、2024年度の助成事業として、2つの教育・文化活動助成(テーマ指定なし、テーマ指定あり)の募集を開始し... -
Arts Aid KYOTO「文化財保護」認定事業の寄付募集
京都市 京都市では、アーティストなど文化芸術関係者の意欲的な活動を社会全体で支え、持続的な文化芸術の発展を目指す「Arts Aid KYOTO(京都市 連携・協働型文化芸術支援制度)」を令和3年度に創設しました。令和4年9月には新たに文化財保護事業も支... -
7/15(月・祝)「エル・システマ子ども合唱祭 in 東京:うたで誰もが輝く時間」を開催!
一般社団法人エル・システマジャパン 一般社団法人エル・システマジャパン(所在地:東京都千代田区、代表:菊川 穣)は、7月15日(月・祝)に「エル・システマ子ども合唱祭 in 東京:うたで誰もが輝く時間」を国立オリンピック記念青少年総合センター 大... -
【AIによる3DVR】ボランティア撮影公益事業プログラム制度が変わります
VRIO:非営利徹底型 一般社団法人VR革新機構 子ども・学生VR自由研究大会開催施設を対象とした3つのプロジェクトで新たにスタートします ボランティア撮影公益事業プログラム制度 https://vrio.jp/lp202003a.html 一般社団法人VR革新機構(本社... -
656件の応募者の中から招へいアーティスト3組が決定しました:常滑市制70周年特別記念事業アーティスト・イン・レジデンス・プログラム「TOUCH!TOKONAME」
CROSS ART TOKONAME ~アメリカ・インドネシア・日本のアーティストと市民が交流し一緒に常滑の「ひと・もの・まち」に触れる50日間~ 愛知県常滑市で常滑市制70周年特別記念事業の一環として実施するアーティスト・イン・レジデンス・プログラム「TOUCH!T... -
寺田倉庫、京都市立芸術大学内にレンタルアトリエと美術品保管庫を備えたアート複合施設を2024年夏にオープン
寺田倉庫 寺⽥倉庫株式会社(東京都品川区 代表取締役社長:寺田航平)は、2024年夏、京都において当社初となるアート複合施設を開業します。この施設は、昨年10月に移転した京都市立芸術大学のキャンパス内に位置し、レンタルアトリエと美術品保管庫を備... -
能登半島地震で被災した子育て家庭に総額1300万円分の学校外活動費を助成 ~4/15から5/31まで利用者を募集
公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン 小学1年生~高校3年生までの子どもがいる260家庭が対象 教育格差の解消に取り組む公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(東京都墨田区、代表者:今井悠介・奥野慧、以下CFC)は、令和6年能登半島地震の緊急... -
【本厚木ミロード】繊研新聞社主催「第26回テナントが選んだディベロッパー大賞」にて「特別賞」を初受賞!
株式会社小田急SCディベロップメント 地域との様々な連携や社会貢献の取り組みが評価 株式会社小田急SCディベロップメント(本社:東京都新宿区 代表取締役:細谷 和一郎)が運営する神奈川県厚木市の商業施設「本厚木ミロード」は、繊研新聞社が主催... -
【復興支援】3/27(水)18:20~加藤種男が登壇する、フォーラム「震災とアート」の様子をライブ配信します。【アーツカウンシルしずおか】
公益財団法人静岡県文化財団 2024年3月27日(水)18:20~19:40フォーラム「震災とアート~災害復興時の芸術活動支援について~」 2024年1月1日に能登半島で発生した能登半島地震では、多くの家屋が倒壊し、震災2か月が経過した現時点においても、1万人を超...
12