気候変動– tag –
-
Sustineri、関西電力とカーボンオフセットサービスの提供で業務提携
Sustineri株式会社 関西電力の法人向けソリューション「ゼロカーボンパッケージ」に「Susport」が参画 Sustineri株式会社(東京都渋谷区、以下「当社」)は、気候変動対策を推進したい法人向けにカーボンオフセットの活用を促進する目的で、関西電力株式会... -
個人11名がカーボンクレジット「J-クレジット」を資産運用目的で取得・保有
脱炭素化支援株式会社 個人11名が日本政府運営のカーボンクレジット「J-クレジット」1,100t-CO2を個人の資産運用目的により取得。またJ-クレジットを累計10t-CO2無効化し、脱炭素社会の実現へも貢献。 脱炭素化支援株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表... -
~政策起業で2050年を形作る~政策起業家プラットフォーム「PEP Summit 2024」開催のお知らせ
政策起業家プラットフォームPEP事務局 PEP Summit2023の様子 この度、公益財団法人国際文化会館 政策起業家プラットフォーム(PEP(ペップ): Policy Entrepreneur’s Platform)では、「PEP Summit 2024」を2024年1月20日(土)に開催する運びとなりました... -
旅行業に登録:旅行者1人当たりのCO2削減量を最大に
株式会社EDO KAGURA 2023年12月28日、私たち株式会社EDO KAGURAは、地域限定旅行業者としての正式な登録を完了しました。私たちは新宿区及びその周辺地域の地域振興と、日本の文化・伝統を世界に伝えるための新たな旅を始めます。神楽坂を中心に地域コミュ... -
職も食も奪い去った、ガーナの洪水被害への緊急支援
NPO CLOUDY 特定非営利活動法人CLOUDY(代表理事 銅冶勇人、以下「NPO CLOUDY」)は、活動拠点であるアフリカ・ガーナで起こった洪水被害への緊急支援の活動費用を募るため、CAMPFIRE for Social Goodにて「職も食も奪い去った、ガーナの洪水被害への緊急... -
【新商品】 防災配慮型住宅「ぼ・く・ラボ賃貸 DOMO(ドーモ)」 販売開始
大東建託 らせん階段を導入、奥行5.4mの都市部向けミニマムサイズのシングル商品 大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:竹内啓)は、2024年1月5日より、都市部向け防災配慮型住宅「ぼ・く・ラボ賃貸 DOMO(ドーモ)」の販... -
農林水産省 林野庁の、企業の森林炭素吸収量やGHG算定・報告・実証事業に関する有識者検討会委員にアスエネ代表 西和田 浩平が選出
アスエネ株式会社 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の西和田は、林野庁「企業による森林吸収量・木材炭素貯蔵量の算定・報告実証事業」検討会(以下「検討会」)の有識者委員に選出されました。農林水産省... -
東急株式会社に、ESG情報開示支援クラウド「SmartESG」を提供開始
シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 - 交通、不動産、生活サービス、ホテル・リゾートなど幅広い分野で「まちづくり」を展開するグループ企業で導入決定 - ESG情報開示支援クラウド「SmartESG」を開発・提供するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(... -
SPACECOOL社が「第2回 日サウジ・エネルギー協議」にエネルギー分野に関連する国内企業代表として出席
SPACECOOL株式会社 SPACECOOL株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:宝珠山 卓志、以下「当社」)は、2023年12月24日にサウジアラビアで開催された「第2回 日サウジ・エネルギー協議」(以下「本協議」)および25日に開催された「日・サウジ・ビジ... -
「サステナブルWebデザイン」ガイドラインを公開!ユーザーや環境に良いWebサイトの実現を推進
メンバーズ メンバーズ年末挨拶サイトは紙と比べCO2排出量7割削減・分析を支援したパシフィコ横浜はWebサイトリニューアルでCO2排出量4割削減 デジタルビジネス運用支援で企業の脱炭素DXを推進する株式会社メンバーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長... -
【ESG動向レポート】2023年のESG動向をestomaが調査レポートを公開
株式会社estoma 世界・日本での脱炭素や人的資本開示の最新動向を徹底調査 世界初のESG情報統合管理クラウドを運営する「estoma」(東京都千代田区、代表取締役:伊藤 総一郎、以下:estoma)は、2023年の世界・日本でのESG情報開示の法整備や新たなルールと... -
ファンケルがSBT(Science Based Targets)の認定取得に向けてコミットメントレターを提出
株式会社ファンケル ファンケルグループは、気候変動の対応とCO2排出量削減を重要課題とし、「2050年までにCO2 排出量実質ゼロ(対象範囲はScope1+2)」を目標に掲げています。その一つとしてGHG(温室効果ガス)の排出量削減に積極的に取... -
株式会社エコ・プラン、2年連続で『CDP炭素削減パートナー』に認定!
株式会社エコ・プラン 取り組みの成果が認められ、環境に貢献する企業として再び選ばれました。 株式会社エコ・プラン(本社:東京都新宿区西新宿、代表取締役:三ツ廣 修)は2022年9月1日付で『CDP炭素削減パートナー』として正式に認定されました。 CDP... -
国連の気候変動対策キャンペーンに3年目も参加 「SDGメディア・コンパクト」加盟の国内メディアと
日本経済新聞社 日本経済新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:長谷部剛)は、気候変動対策のアクションを呼びかけるキャンペーン「1.5℃の約束-いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」に2024年も参加します。持続可能な開発目標(SDGs)の推... -
国連とメディアによる「1.5℃の約束」キャンペーン、3年目に向け発進
国際連合広報センター 125のメディア・団体が、気候変動の自分事化と解決に向けたアクション提案型の発信をめざす 国連広報センターは、本日、「SDGメディア・コンパクト」加盟メディア有志とともに展開している「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を... -
CO2排出量を可視化「カーボンフットプリント」を青山商事が初導入
青山商事 累計販売数1,400万枚超「ノンアイロンマックスシャツ」で日清紡テキスタイルと算出 生活者が環境にやさしい商品を選択できる売り場づくり 青山商事株式会社(本社:広島県福山市/代表取締役社長:青山理(おさむ))は、第28回国連気候変動枠組み... -
40億、55%、79,000人……人口の「数字」をもとに気鋭の人口学者が未来を大胆予測! ユニークな教養書『人口は未来を語る 「10の数字」で知る経済、少子化、環境問題』予約受付開始
株式会社NHK出版 国の未来は人口が握る! 「平均寿命に影響するのは男女や国家の差より階級差」「超高齢化社会・日本は未来の象徴」「出生率が低い社会の共通点とは?」 人口動態における象徴的な10の数字をもとに今後の社会を読み解く『人口は未来... -
広島県発行の「グリーンボンド」へ初めて投資
青山商事 青山商事、地元広島県グリーンプロジェクトに賛同 ~2050ネット・ゼロカーボンの取り組みに参画、支援~ 青山商事株式会社(本社:広島県福山市/代表取締役社長:青山理(おさむ))は、このたび広島県が発行するグリーンボンド(広島県令和5年度... -
松下奈緒がナビゲーターを務める世界の気候変動に迫る人気シリーズ第8弾! 気候変動の過去・現在、そして未来を解き明かし私たちが直面する“危機”が浮き彫りに!
株式会社BS朝日 今回の「地球クライシス 第8弾」は、「気候変動の過去・現在・未来」をテーマに、日本と世界の現状をクローズアップ ■英BBCのアーカイブ映像で探る気候変動の歴史! 日本が直面する食糧危機とは? 大洪水、強大な台風、山火事、熱波、... -
気候変動・食・SDGsなどの社会課題へ挑戦する国内外スタートアップ企業が神戸市へ集結「環 Meguru Summit–Taste of Sustainability-」開催!
神戸市 神戸市は、気候変動・食・SDGsの社会課題に挑戦し持続可能な未来を築く革新的な企業が一堂に会し、アイデアやソリューションを共有するイベント「環 Meguru Summit–Taste of Sustainability-」を2024年2月2日(金)と3日(土)に開催します。参加... -
ヴィーナ・エナジー、中浦風力発電所(長崎県)の安全祈願祭を開催
ヴィーナ・エナジー・ジャパン株式会社 「中浦風力発電所」安全祈願祭集合写真: 松川 久和西海副市長(最前列左より4番目)、ラウル・リエンダ ヴィーナ・エナジー日本代表(最前列左より5番目)、辻 道行中浦郷長(最前列左より6番目) アジア太平洋地域... -
[気候変動解決に向けた連携を可視化するキャンペーン第1弾] メディア関係者 × 企業/専門家/実践者の対談を実現したオリジナル動画が 2023/12/19(水)12時公開!
一般社団法人Media is Hope 各界を牽引する NHKエンタープライズ堅達京子氏やテレビ朝日アナウンサー山口豊氏、JCLP共同代表 三宅香氏、気候科学者の江守正多氏などが参加。それぞれの立場で感じる変化の兆しや展望、想いを語る Media is Hope presents「W... -
【Qlipperランキング】「COP28」のニュースにおけるテーマごとの登場回数・PVを調査
株式会社トドオナダ 気候変動対策会議のニュースで最も報道が増えた論点は「原子力発電」 株式会社トドオナダ(代表取締役社長 松本泰行)は、「COP28」(国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議)のウェブニュースについて、主要な論点ごとの登場回数・... -
高まり続ける人道支援ニーズ~ユニセフ、深刻な資金不足を懸念【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ事務局次長声明 爆撃により破壊された自宅の前に立つ子ども。(ガザ地区、2023年12月7日撮影) © UNICEF_UNI488789_Al-Qattaa 【2023年12月15日 ジュネーブ発】 ユニセフ(国連児童基金)事務局次長のテッド・チャイ... -
企業の脱炭素DXを推進するメンバーズが、ドバイで開催されたCOP28に参加
メンバーズ 気候変動対策のグローバルな最新情報を今後の取り組みへ反映し、企業の脱炭素DX推進をさらに加速 デジタルビジネス運用支援で企業の脱炭素DXを推進する株式会社メンバーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙野 明彦、以下「メンバーズ」... -
ところざわサクラタウンの電力を再生可能エネルギーに切り替え 温室効果ガス排出量50%削減目標を早期に達成の見込み
株式会社KADOKAWA 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、脱炭素化に向けた取り組みとして、2023年12月1日より事業拠点・ところざわサクラタウン(埼玉県所沢市)で使用する電力を、実質的に再生可能エネルギ... -
【JPIセミナー】JFEグループ「未来を拓く カーボンニュートラル戦略」2月14日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JFEグループは、気候変動問題への取り組みを経営の最重要課題と位置づけ、「JFEグループ環境経営ビジョン2050」を策定し、グループ全体で気候... -
COP28閉幕:適応の進捗が不十分な結果に
特定非営利活動法人ウォーターエイドジャパン 水・衛生専門の国際NGOウォーターエイドが声明を発表 水・衛生専門の国際NGOウォーターエイドは、2023年12月13日に閉幕した国連気候変動枠組条約第28回締約国会合(COP28)について、アジェンダの1つとして水... -
COP28閉幕に伴い、ユニセフ声明~希望ある約束を行動に【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 気候資金の規模拡大が必要 ドバイでのCOP28期間中、若者たちと欧州・中央アジアのリーダーが気候変動対策について議論する会議で、司会をするユニセフ事務局次長のキティ・ファン・デル・ハイデン。(アラブ首長国連邦、2023... -
SOMPO流「逃げ地図」づくりワークショップの本格展開
損害保険ジャパン株式会社 損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:白川 儀一、以下「損保ジャパン」)は、災害に強い地域社会づくりを目指し、2023年4月に認定NPO法人日本都市計画家協会に設立された「逃げ地図研究会」(会長:山本 俊哉)に参... -
「地方議員という選択。暑すぎた夏。日本の気候変動対策のいま。」
パタゴニア日本支社 パタゴニアとともに現在地を知り、気候のための次の一歩を踏み出す。 今年11月30日から12月12日までアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開催された通称COP28(第28回国連気候変動会議)は、会期を一日延長し、12月13日に閉幕しました。 ... -
COP28の閉幕に際し、国際NGOプラン・インターナショナルが声明を発表~気候正義とジェンダー公正を実現するためには、さらなる挑戦が必要
国際NGOプラン・インターナショナル 意志決定の場に、気候変動の最も大きな影響を受けている女の子やユース女性の参加を! 国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン)は、2023年12月13日の第 28 回気候... -
オムロン S&Pグローバル・プラッツ・グローバル・エナジー・アワード 2023「コーポレート・サステナビリティ – エナジー・コンシューマー・カテゴリー」ファイナリストに選出について
オムロン株式会社 オムロン株式会社(本社: 京都市下京区、代表取締役社長 CEO: 辻永順太)は、S&Pグローバル・コモディティ・インサイト社(S&P Global Commodity Insights)が毎年開催する、気候変動対策に取り組む企業や個人を表彰する「2023... -
ファーストアカウンティングがTCFDコンソーシアムに参加いたしました
ファーストアカウンティング株式会社 ファーストアカウンティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森 啓太郎、以下ファーストアカウンティング)はこのたび、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)への賛同を表明し、TCFDコンソーシア... -
Sustineri、建築物単位のCO2排出量自動算定サービス「Susport 建設」β版の提供開始
Sustineri株式会社 自然言語処理や機械学習技術により、既存の業務フローを変えることなく建築物単位の排出量算定を実現 Sustineri株式会社(東京都渋谷区、以下「当社」)は、2023年12月14日、建築物単位のCO2排出量自動算定サービス「Susport 建設」(以... -
COP28に参画したジンコソーラー:太陽光発電で世界を照らす
ジンコソーラージャパン株式会社 近日、太陽光発電(PV)産業および蓄電池(ESS)産業の世界大手かつ革新的企業ジンコソーラーは、アラブ首長国連邦・ドバイで開催された「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)」に招待され、ジンコソーラー副会... -
シェルパ・アンド・カンパニーとQUICK、「SmartESG」の販売代理業務で提携
シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 - サステナビリティ・ESG経営に取り組むQUICKの顧客企業に対し「SmartESG」を販売 - シェルパ・アンド・カンパニー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:杉本淳、以下シェルパ)と株式会社QUICK(本社:東... -
不要なはがきで防災×ジェンダー平等を推進。自然災害・人災から地域とリスクの高い女の子を守る「あなたのはがきが、だれかのために。キャンペーン」実施。日本の技術を届け、インクルーシブ防災の実現へ
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 ~年賀状5枚で、防災・水害対策に繋がる植樹1本分に~開催期間:2023年12月16日( 土 )~2024年3月31日(日) 気候変動に起因する自然災害が国内外で増加する中、深刻化する災害・避難リスクの... -
【アルマーニ グループ】”One Ocean Foundation” とのパートナーシップを更新
ジョルジオ アルマーニ ジャパン 株式会社 アルマーニ グループは、海洋環境保護のために国際的に活動するイタリアの非営利団体、“One Ocean Foundation(ワン オーシャン ファウンデーション)”とのパートナーシップを更新したことを発表しました。 これ... -
【2024年は親子で株式投資を学ぶ】利益と地球の未来を考える投資家になろう!
M3WE合同会社 「大人のための初めて学ぶ株式投資」と「高校生・大学生のための初めて学ぶ株式投資 第2版」をクラウドファンディングで募集開始 M3WE合同会社(本社:東京都中央区、代表:盛田 祐代)では、本日、株式投資初心者向けの本「大人のための初... -
ブルードットグリーン、IFRS S2の浸透を支持し『IFRS Sustainability Alliance』に加盟
株式会社エスプール 世界的なアライアンス・声明への賛同を通して、企業のサステナビリティ経営をより強くサポ―ト ブルードットグリーン株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「ブルードットグリーン」)は12月1日、IFRSのサステナ... -
大雨時の水門操作を遠隔化・自動化する運転支援システムの開発を開始
株式会社IHI ~激甚化・頻発化する洪水被害に対し,水門操作員の課題解決に貢献~ IHIは,このたび,内閣府が主導する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の研究課題「スマート防災ネットワークの構築」に研究開発機関として参画し,現在は現地で... -
RAN新報告書「生物多様性崩壊をもたらす金融業務」発表
レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN) メガバンクら銀行、森林リスク産品に3070億ドルの資金提供〜森林破壊・生物多様性損失・気候カオス・権利侵害を加速〜 米環境NGOレインフォレスト・アクション・ネットワーク(本部サンフランシスコ、... -
ネットゼロに向けた移行計画の策定・開示動向についてGLIN Impact Capitalがウェビナーを開催
GLIN Impact Capital 有限責任事業組合 〜COP28の速報を含む気候変動対応に関する動向について、サステナビリティ担当者向けに解説〜 GLIN Impact Capital(東京都港区)は、2023年12月19日(火)12:00-13:00に企業のサステナビリティご担当者、経営企画部... -
「気候変動の定義」若者の半数のみ正解~COP28に合わせ、ユニセフ調査結果発表【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 子どもへの気候教育や保護・投資呼びかけ 学校で木の苗を植える子どもたち。(コトジボワール、2023年11月20日撮影) © UNICEF_UNI476999_Dejongh 【2023年12月7日 ニューヨーク/ドバイ(アラブ首長国連邦)】 本年開催の国連... -
株式会社パデコの株式取得(子会社化)に関するお知らせ
パシフィックコンサルタンツ株式会社 ◆詳細はこちら:https://www.pacific.co.jp/news/2023/20231207-001163.htmlパシフィックコンサルタンツ株式会社(住所:東京都千代田区、代表取締役社長:大本修)は、以下のとおり、株式会社パデコの株式を取得し子... -
再エネ100宣言 RE Actionが「令和5年度気候変動アクション環境大臣表彰」を受賞 年次報告書と取り組み事例も公表
再エネ100宣言 RE Action 再エネ100宣言 RE Actionは、環境省主催の「令和5年度気候変動アクション環境大臣表彰」(普及・促進部門)において、「再エネ100宣言で広がる脱炭素アクション」の活動が評価され、受賞者に選定されました。 再エネ100宣言 RE A... -
新レポート「IGES 1.5℃ロードマップ:日本の排出削減目標の野心度引き上げと豊かな社会を両立するためのアクションプラン」発表
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES) 公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、テクニカルレポート「IGES 1.5℃ロードマップ:日本の排出削減目標の野心度引き上げと豊かな社会を両立するためのアクションプラン」(以下、「1.5℃ロードマップ」... -
植物活性剤 東京8の新たな可能性。土壌への炭素貯留の効果を確認。
㈱太陽油化 COP28&世界土壌デー:SDGsアワード外務大臣賞の太陽油化が、土壌活用の脱炭素社会移行への事業化パートナーを募集~散布するだけで初年度7.5トン/ha~ 今年創業60周年となる株式会社太陽油化(本社:東京都板橋区、石田太平社長)は、創業以来... -
【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
HGPI グリーントランスフォーメーション(GX):日本の保健医療システムの持続可能性を追求した転換 気候変動への対応として、我々は日本の保健医療システムにおける革新的な環境保護措置の導入を求めます。この文書では、不完全かもしれませんが、今後の...