海と日本プロジェクト– tag –
-
『スポGOMI甲子園2024・岡山県大会』を開催 激闘を制したのは「二子玉川学園」チーム 当日は参加者全51人で、43.95Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月21日(土) 場所:下石井公園 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全17チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポ... -
高校生がカフェ営業!愛媛県佐田岬灯台に関わる人材育成プログラム「せんたん珈琲」のモニター営業を実施しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月21日(土)【場所】ムーンビーチ井野浦キャンプ場 佐田岬灯台利活用推進コンソーシアムは、佐田岬灯台の立地する愛媛県伊方町内にある愛媛県立三崎高等学校と連携し、佐田岬灯台に関わる人材(燈人:あかりびと)... -
『スポGOMI甲子園2024・静岡県大会』を開催 激闘を制したのは常葉大学附属橘高等学校「勇猛果敢」チーム 当日は参加者全87人で、94Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月28日(土) 静岡市常磐公園 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全30チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイ... -
来たときよりも美しく!釣り場に感謝を込めてごみ拾い 子吉川はぜ釣り大会で釣り人たちとの清掃活動を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月29日(日) 由利本荘市 ボートプラザアクアパル あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、9月29日(日)由利本荘市のボートプラザアクアパルで行われる第71回子吉川はぜ釣り大会にて、今一度釣り場のルールや... -
深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾 プログラミング&ロボット製作講座を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月29日(日) 【沼津工業高等専門学校】 一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾「プログラミング&ロボット製作講座」を9月29日(日)に実施しました。... -
ごみ拾い×ジョギングで名古屋栄をきれいに!70th ANNIVERSARY 中部電力 MIRAI TOWER presents Hisaya Plogging Weekend 1stを開催しました。
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月22日(日) 9:00〜10:00 <場所:名古屋・久屋大通公園> 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、9月22日(日)に『Hisaya Plogging Weekend 1st』のイベントを開催します。この取り組みは、日本財団が推進す... -
スポーツのまち千葉県幕張からごみ拾い×ジョギングを推進!プロギングステーション設置「海ごみゼロウィーク2024 PLOGGING MAKUHARI」オープニングイベントを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 幕張エリアのごみを合計5.38kg回収!/2024年9月21日(土)@高円宮記念JFA夢フィールド内 一般社団法人海と日本プロジェクトin千葉県は、秋の海ごみゼロウィークを含む2023年9月21日(土)から2024年11月1日(金)に、千葉県幕... -
内陸からごみ削減を呼びかける 山並み100キロ走破!ウルトラマラソンでプロギングチャレンジ2024
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月22日(日)【仙北市角館ー北秋田市鷹巣間 100キロ】 あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、9月22日(日)に仙北市角館-北秋田市鷹巣間の山並みを駆ける、2024北緯40度秋田内陸リゾートカップ100キロチャレ... -
内陸からごみ削減を呼びかける 山並み100キロ走破!ウルトラマラソンでプロギングチャレンジ2024
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月22日(日)【仙北市角館ー北秋田市鷹巣間 100キロ】 あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、9月22日(日)に仙北市角館-北秋田市鷹巣間の山並みを駆ける、2024北緯40度秋田内陸リゾートカップ100キロチャレ... -
海ノ民話アニメーションが全国各地でテレビ視聴可能に!ケーブルテレビ専用チャンネルで「海ノ民話」が放送開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月3日(木) 17時スタート 一般社団法人日本昔ばなし協会は、ジャパンケーブルキャスト株式会社が編成・配信するケーブルテレビ専用チャンネル「えんてれ」にて、海ノ民話のまちプロジェクトで制作する「海ノ民話ア... -
テイクアウトの容器を捨てる罪悪感とサヨナラ!プラスチックごみゼロへ 地域でシェアするお弁当箱「リパコ」参加店舗拡充
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月~12月 <滋賀県大津市内9店舗> 一般社団法人海と日本プロジェクトin滋賀県は、地域の人々が身近なところからプラスチックごみを減らすことができる取り組みとして、テイクアウト弁当を購入する人が地域共通リ... -
和歌山の小学生が海の現状や生態系を考え感じるイベント「紀南の海が未来を変える〜わかやま海守り隊2024~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月21日(土)~22日(日) 一般社団法人海と日本プロジェクトin和歌山県(テレビ和歌山内)は、次世代を担う子ども達に「和歌山の海」の美しさや海を守ることの大切さを再認識してもらうことを目的に、9月21日(土... -
深海魚について調査する学習イベント「深海深掘り調査隊 ~深海魚を調査利用して三陸沖の未来を見つけよう~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人海と日本PROJECTinみやぎは、深海魚を見たり食べたりして調査するイベント「深海深堀り調査隊」を2024年6月~9月の計3回を開催いたしました。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を... -
地元の「海の食文化」を発信したい事業者を全国から募集中!第一弾は地元産のクロダイをさばく『日本さばける塾 in 今治』を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 「日本さばける塾」応募〆切は2024年9月30日(月)まで 一般社団法人 海のごちそう推進機構と一般社団法人 海と日本プロジェクトinえひめは、2024年9月23日(月・祝)に県内の小学4年生~6年生とその保護者8組16名を対象に、魚... -
モデル香音さん、サザエさんも登壇 漁網再利用製品の販売やワークショップ、海をテーマにした生演奏など 海の魅力と課題を伝える親子向けイベント開催
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年10月5日(土)~6日(日)10:00~18:00 場所:イトーヨーカドーアリオ北砂店・1階リーフコート(東京都江東区北砂2丁目17-1) ⽇本財団「海と日本プロジェクト」では、 “日本人の海離れ”が進む中、海の魅力や... -
大村市長杯小学生ラグビー大会に参加した小学生と その保護者と一緒に清掃活動を実施しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月23日(月・祝)9時30分~16時00分【大村市森園町 放虎原ラグビー場周辺】 一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクトは、大村市ラグビーフットボール協会にご協力を頂き、9月23日(月・祝)に大村市森園町 ... -
『スポGOMI甲子園2024・熊本県大会』を開催 激闘を制したのはお掃Geniusチーム 当日は参加43チーム129人で、226.27Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月21日(土) 熊本市中心市街地 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全43チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポ... -
ごみ拾いをしながらウォーキング!街をキレイにしながら健康に!「2024いわて健康ウォーク」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月6日(日)午前10時~ <集合場所:盛岡城跡公園中央広場> 一般社団法人海と日本プロジェクト in 岩手は、岩手県・盛岡市・岩手日報社に協力し、2024年10月6日(日)に、ごみ拾いをしながらウォーキングをする... -
長和瀬漁港にて、青谷小学校の児童が海の学習を実施!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月19日 【鳥取県鳥取市青谷町】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(公益財団法人鳥取県栽培漁業協会)では、大量発生し、藻場衰退の要因の一つとなっているムラサキウニの利... -
富山湾の深海生物との出会い!駿河湾の友との再会!【深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾】深海基礎講座④
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月22日(日) 【場所】富山県滑川市 一般社団法人とやまミライラボは、2024年9月22日(日)に、日本三大深湾の1つ「富山湾」での研究をきっかけとしてあらゆる分野で活躍するスーパーキッズを育成する「深海研究スーパ... -
深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾 2泊3日の富山合宿を実施しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月21日(土)・22日(日)・23日(月) 一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」の交流事業として、「富山合宿」を9月21日(土)・22日(日)・23日(... -
悪天候で灯台開放断念するも、マーケットは大にぎわい!「生地鼻灯台マーケット」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月21日(土) 【場所】生地鼻灯台 生地地区灯台利活用プロジェクト実行委員会は、かつて賑わった生地の漁村のシンボルでもある生地鼻灯台の下に、これからも人が集まるきっかけにしたいという想いを込めたイベント... -
入道埼灯台を活用した新たな観光資源の造成を目的に入道埼灯台利活用事業「灯台×ジオパーク×郷土料理」に関するワークショップを開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月18日(水)10時~13時 <男鹿市入道埼灯台周辺・男鹿ホテル> 入道埼灯台利活用事業実行委員会は、2024年9月18日(水)に入道埼灯台利活用事業「灯台×ジオパーク×郷土料理」に関するワークショップを開催しまし... -
野間灯台公式ウエディングに新プラン登場 スタジオ&灯台撮影プランがスタート
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月1日(日)よりサービス実施中 愛知県美浜町で町づくりや「野間埼灯台登れる化プロジェクト」を行う野間埼灯台ポータル化実行委員会(以下:当会)が、昨年より実施している野間灯台公式ウエディングに新たなプラ... -
野間灯台公式ウエディングに新プラン登場 スタジオ&灯台撮影プランがスタート
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月1日(日)よりサービス実施中 愛知県美浜町で町づくりや「野間埼灯台登れる化プロジェクト」を行う野間埼灯台ポータル化実行委員会(以下:当会)が、昨年より実施している野間灯台公式ウエディングに新たなプラ... -
野間灯台公式ウエディングに新プラン登場 スタジオ&灯台撮影プランがスタート
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月1日(日)よりサービス実施中 愛知県美浜町で町づくりや「野間埼灯台登れる化プロジェクト」を行う野間埼灯台ポータル化実行委員会(以下:当会)が、昨年より実施している野間灯台公式ウエディングに新たなプラ... -
~オリジナルごみ袋を配布し、楽しく清掃活動~ 10チャンあたりま縁日で清掃活動を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月14日(土)・15日(日) 11:00〜16:00 <場所:名古屋・大須エリア> 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、9月14日(土)・15日(日)に開催された『10チャンあたりま縁日』に海と日本プロジェクトブー... -
大分県佐伯市で各地から集った高校生が海の体験を語る!マリスタ2024 〜海と人を考える〜「体験発表会+ワールドカフェ座談会」9月28日開催
海と日本プロジェクト広報事務局 大学生プロデューサーの研修企画はいよいよクライマックスへ 2024年9月28日(土) 14時~16時 <さいき城山桜ホール 小ホール> 一般社団法人KIISAは、2024年9月28日(土)にマリスタ2024 〜海と人を考える〜「体験発表会+... -
特別な海「大村湾」について学んで遊ぼう!【大村湾をSUPでenjoy!】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月18日(日)、9月8日(日)、9月15日(日) 【場所】CRANK(長崎県大村市黒丸町391-2) 一般社団法人海と日本プロジェクト in ながさきは、2024年8月18日(日)、9月8日(日)、9月15日(日)にSUPを通して大村湾の穏やかな波... -
~海の課題解決を競う高校生のためのコンテスト~「うみぽす甲子園2024」敗者復活戦 通過チーム決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 決勝プレゼン大会:2024年11月3日(日・文化の日) 一般社団法人海洋連盟が開催している、海の課題解決を競う高校生のためのコンテスト「うみぽす甲子園2024」。 8月31日(土)に募集を締め切った敗者復活戦の選考が終了し... -
灯台ブーム開幕?! 全国各地の仕掛人・先駆者20人が語る 11月3日(日)開催「海と灯台サミット2024」
海と日本プロジェクト広報事務局 開催場所:スパイラルホール(東京・青山)/観覧申込受付中(〆切10月14日) 日本財団「海と灯台プロジェクト」を運営する(一社)海洋文化創造フォーラムは、「海と灯台ウィーク(11月1日~8日)」の一環として、2024年1... -
しろくろ灯台とシンクロするべ!本州最北端の島にある「大間埼灯台」を利活用 大間崎にて「突端(とったん)フェス」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月15日(日) 開催場所/大間崎(青森県大間町) 大間埼灯台利活用コンソーシアムは、大間埼灯台の観光資源としての活用法を見出し、収益事業として成り立っていくのかを検証していくため、「本州最北端の島にある... -
しろくろ灯台とシンクロするべ!本州最北端の島にある「大間埼灯台」を利活用 大間崎にて「突端(とったん)フェス」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月15日(日) 開催場所/大間崎(青森県大間町) 大間埼灯台利活用コンソーシアムは、大間埼灯台の観光資源としての活用法を見出し、収益事業として成り立っていくのかを検証していくため、「本州最北端の島にある... -
しろくろ灯台とシンクロするべ!本州最北端の島にある「大間埼灯台」を利活用 大間崎にて「突端(とったん)フェス」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月15日(日) 開催場所/大間崎(青森県大間町) 大間埼灯台利活用コンソーシアムは、大間埼灯台の観光資源としての活用法を見出し、収益事業として成り立っていくのかを検証していくため、「本州最北端の島にある... -
しろくろ灯台とシンクロするべ!本州最北端の島にある「大間埼灯台」を利活用 大間崎にて「突端(とったん)フェス」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月15日(日) 開催場所/大間崎(青森県大間町) 大間埼灯台利活用コンソーシアムは、大間埼灯台の観光資源としての活用法を見出し、収益事業として成り立っていくのかを検証していくため、「本州最北端の島にある... -
『スポGOMI甲子園2024・長崎県大会』を開催 激闘を制したのはBeautifulersチーム 当日は参加者全42人で、126.4Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月14日(土) 平戸市千里ヶ浜海水浴場 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全14チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と... -
『スポGOMI甲子園2024・長崎県大会』を開催 激闘を制したのはBeautifulersチーム 当日は参加者全42人で、126.4Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月14日(土) 平戸市千里ヶ浜海水浴場 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全14チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と... -
『スポGOMI甲子園2024・長崎県大会』を開催 激闘を制したのはBeautifulersチーム 当日は参加者全42人で、126.4Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月14日(土) 平戸市千里ヶ浜海水浴場 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全14チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と... -
高校生から小・中学生へ 海の未来と「食」を共に学ぶ「高校生がつくる小・中学生向けイベント(移動教室)」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月15日(日)~2024年9月16日(月・祝) 場所:熊野市二木島町 一般社団法人旅する学校は、2024年9月15日(日)~16日(月・祝)、「食」を通じた子ども向けの海洋体験宿泊を開催いたしました。このイベントは、次... -
青谷高校にて、高校生がウニ等の藻場の食材を使った調理実習を実施!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月11日【鳥取県立青谷高等学校】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(公益財団法人鳥取県栽培漁業協会)では、大量発生し、藻場衰退の要因の一つとなっているムラサキウニの利... -
一度絶滅状態になってしまった黒マグロから水産資源を守るための取り組みを知る「海の京都調査隊~伊根町の黒マグロを調査せよ~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月8日(日)~9日(月)【場所】京都府与謝郡伊根町 一般社団法人海と日本プロジェクトin京都は、京都の海から遠い内陸部に住む子どもたちが、京都の「海の恵み・豊かさ」を学ぶことを目的として、2024年9月8日(日... -
『スポGOMI甲子園・神奈川県大会』を開催 激闘を制したのは「光明ゴミバスターズ」当日は参加者全86人で、84.37kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月15日(日) 【場所 横浜公園(横浜市中区)】 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全30チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い... -
足立区と連携した海洋学習・体験提供プロジェクトこの夏、4学校221名の児童が海を『学び』『楽しむ』プログラムを体験
アクトインディ株式会社 2024年7月11日(木)~2024年9月12日(木)多田良海岸・原岡海岸(千葉県南房総市) 一般社団法人次世代価値コンソーシアム主催の下、お出かけ情報サイト「いこーよ(https://iko-yo.net/ )」を運営するアクトインディ株式会社は... -
足立区と連携した海洋学習・体験提供プロジェクトこの夏、4学校221名の児童が海を『学び』『楽しむ』プログラムを体験
アクトインディ株式会社 2024年7月11日(木)~2024年9月12日(木)多田良海岸・原岡海岸(千葉県南房総市) 一般社団法人次世代価値コンソーシアム主催の下、お出かけ情報サイト「いこーよ(https://iko-yo.net/ )」を運営するアクトインディ株式会社は... -
足立区と連携した海洋学習・体験提供プロジェクトこの夏、4学校221名の児童が海を『学び』『楽しむ』プログラムを体験
アクトインディ株式会社 2024年7月11日(木)~2024年9月12日(木)多田良海岸・原岡海岸(千葉県南房総市) 一般社団法人次世代価値コンソーシアム主催の下、お出かけ情報サイト「いこーよ(https://iko-yo.net/ )」を運営するアクトインディ株式会社は... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第5回講座「海と音楽~海辺のウクレレ教室」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年10月3日(木)19時30分〜 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年10月3日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第5回目「海と音楽~海辺のウクレレ教室」を開... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第5回講座「海と音楽~海辺のウクレレ教室」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年10月3日(木)19時30分〜 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年10月3日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第5回目「海と音楽~海辺のウクレレ教室」を開... -
ごみ拾い×ジョギングで名古屋栄をきれいに!70th ANNIVERSARY 中部電力 MIRAI TOWER presents Hisaya Plogging Weekend 1stを開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月22日(日) 9:00〜10:00 <場所:名古屋・久屋大通公園> 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、9月22日(日)に『Hisaya Plogging Weekend 1st』のイベントを開催します。この取り組みは、日本財団が推進す... -
江の島シーキャンドルライトアップ&片瀬海岸東浜クリーンアップ開催!当日はFMヨコハマで2つの特別番組を放送!
海と日本プロジェクト広報事務局 9月21日(土)/「God Bless Saturday」 &「Route 847」SPECIAL 海を守ろう!~神奈川県民の意識を変革せよ~プロジェクト(一般社団法人 SAVE OUR BEAUTIFUL OCEAN)は、9月21日(土)に2つの特別番組「~CHANGE FOR T... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座第4回「すごいぞ!横浜港~元町の釣具店だけが知っている生物多様性~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月5日【横浜市中区・象の鼻テラス】 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、令和6年9月5日(木)に横浜の海が抱える社会課題の解決に挑戦する市民を養成する講座、ヨコハマ海洋市民大学2024年度第4回講座「すごいぞ!...