海と日本プロジェクト– tag –
-
大村湾のごみ問題って、実際どうなの?大村湾のごみ問題を考える【環境出前講座】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月13日(火)・15日(木) 【長崎県東彼杵郡東彼杵町・長崎市・西彼杵郡時津町】 一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、2024年2月13日(火)と2月15日(木)に大村湾の海洋ごみ問題の実情を学び、どのよ... -
ヨコハマ海洋市民大学2023年度 第10回講座「みんなの中にマニアをミタ!~海の推しを教えてください!」を開催いたします
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年3月7日(木)19時30分〜 開催場所/象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年3月7日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2023年度講座の第10回目となる「みんなの中にマニアをミタ!~... -
三重県の小学校で地元の海の課題を学び考えるイベントを開催しました【学校給食連携イベント】身近な海で起きていること −島の海のためにできることを考えよう−
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月19日(月)鳥羽市立答志小学校にて 一般社団法人 旅する学校は、2024年2月19日に【学校給食連携イベント】身近な海で起きていること−島の海のためにできることを考えよう−を開催いたしました。三重県鳥羽市の離島... -
海ノ民話アニメーション「お倉ヶ浜とお金ヶ浜」が完成!アニメ監督が宮崎県日向市 十屋幸平市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月22日(木)15時~15時30分 場所:日向市役所 市長応接室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のス... -
海ノ民話アニメーション「奥浜名湖の鵺伝説」が完成!アニメ監督が静岡県浜松市浜名区 中村公彦区長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメをお披露目 同日に地元の中学生を対象とした上映会を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月20日(火)に静岡県浜松市を舞台にした海ノ民話アニメーション「奥浜名湖の鵺伝説」が完成したため、アニメ監督が浜松市を... -
「三陸の魚介」を通して岩手の海を考えよう!田清魚店×海と日本プロジェクトin岩手 地元高校書道部の書が特別パッケージで発売開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月27日(火)より <岩手県内「田清魚店」各店舗> 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、「株式会社田清」と連携し、プロジェクトの活動をより多くの方に周知することを目的に、「『三陸の魚介』田清×海と... -
過去から未来へ!タイムトラベルで水産資源を守ろう【水産王国 松浦・玄界灘調査隊2023】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月17日~2月18日 【場所】長崎県松浦市・青島 海と日本プロジェクトinながさきは、全国有数の水産都市、長崎県松浦市を舞台に、島民約200人の青島で行われている昔ながらの海を守る取り組みや、EU-HACCPの認定を受... -
行動心理学から学ぶ「なぜ、人はポイ捨てをするのか?」高校生対象「Youth Symposium」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月18日(日) 14時~16時 <LATOV6階 いわき産業創造館> 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年2月18日(日)に福島県内の高校生を対象とした「Youth Symposium」を開催いたしました。このイベントは... -
磯焼けってどうなるの?藻場ってなに?ウニを通して磯焼けを学ぶ『日本さばける塾 for 磯焼け』を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2024年2月17日(土) 場所/北海道函館市「はこだてみなと大学サカナ学部」 一般社団法人 海のごちそう推進機構(本部:北海道函館市、代表理事:若山豪)は、ウニの剥き方と美味しい食べ方を通して海洋環境を学... -
滋賀レイクスユース選手とチアリーダーとごみ拾い「びわ湖一周クリーンウォークwith Rethink PROJECT」彦根市で開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月9日(土)9時30分~(受付開始9時15分~)<湖岸緑地公園 南三ツ谷> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、3月9日(土)に野洲市で滋賀レイクスと連携し「びわ湖一周クリーンウォークwith Rethink PROJ... -
津軽海峡産の“Bタラ”を活用した<大間アゲ魚っ子>新メニューお披露目!「フィレオッタラバーガー」「フィッシュドポテト」「タラと野菜の具だくさんスープ」50食分をこども食堂で無償提供しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月18日(日) 11時45分~ 場所:大間町総合開発センター (一社)海と大間の未来つくり隊は、津軽海峡の多様な海の宝を守り、海の食文化と豊かさを次世代につなげていくため、「大間アゲ魚っ子キャンペーン... -
長野県のご当地ラーメンチェーン店「テンホウ」とオリジナルメニューを開発!「磯の香りカツオラーメン」が期間限定メニューとして登場!
海と日本プロジェクト広報事務局 <販売期間>2024年3月1日(金)~3月31日(日) テンホウ 全33店舗 一般社団法人 海と日本プロジェクトin長野は、長野県に本社を構え、餃子やラーメン、定食などをメインに展開する長野県発祥の人気ラーメンチェーン店... -
海ノ民話のまち 秋田県男鹿市の海ノ民話アニメーション「黒神と赤神の戦い」が完成!上映会と特別授業を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月19日(月)開催地:男鹿市立脇本第一小学校 第3学年教室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月19日(月)、秋田県男鹿市にて男鹿市を舞台に制作したア... -
いわきサンシャインマラソン2024開催記念プレイベント「クリーンアップRUN」総勢280人が参加!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月18日(日) 午前9時~午後12時 【アクアマリンパーク みなと公園】 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年2月18日(日)に、いわきサンシャインマラソン2024開催記念プレイベント「クリーンアップRUN... -
北海道羽幌町の海ノ民話アニメーション「島の天狗さま」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月17日(土)10時~ 場所:羽幌町中央公民館(小ホール) 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話まちプロジェクト」は、2024年2月17日(土)、北海道羽幌町にて羽幌町の焼尻島を舞台... -
滋賀県内の全小学5年生が参加する環境教育の原点「学習船うみのこ」びわ湖フローティングスクールに海洋プラスチックごみ問題が加入!学習教材の贈呈式を行います
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月26日(月)10時00分~(受付開始9時45分~)<大津港> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、2月26日(月)に滋賀県立びわ湖フローティングスクールに、海洋プラスチックごみ問題について学ぶことがで... -
山梨県富士川町の海ノ民話アニメーション「まりつき唄」とコラボ 道の駅富士川で“柚子塩おかき“と“鰍沢塩ようかん” 販売開始!鰍沢塩と町特産のユズを使用!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、道の駅富士川では「柚子塩おかき」と「鰍沢塩ようかん」の2商品を2024年2月22日(木)に発売開始いたしました。山梨県富士川... -
富山湾の低利用魚・未利用魚を活用!「富山湾で獲れたおさかなぽん酢しょうゆ漬け」販売開始
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月22日(木)からIMATO店舗およびオンラインショップにて 一般社団法人 とやまミライラボは、富山県射水市で水産加工品を製造・販売する「株式会社IMATO」(以下、IMATO)とコラボレーションし、富山湾の未利用魚・... -
海洋ごみ問題について考えるきっかけに!3月9日(土)放送『キレイな海を未来につなぐ!アップサイクルのチカラ』
海と日本プロジェクト広報事務局 午前10時30分〜 <NCC長崎文化放送> 長崎文化放送株式会社は、海洋ごみ問題について考えるきっかけとするべく、2024年3月9日(土)午前10時30分より「キレイな海を未来につなぐ!アップサイクルのチカラ」を放送いたし... -
ヨコハマ海洋市民大学2023年度講座 第9回「関西人の僕が真鶴のファンになり港町の職員になってしまった話」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月8日(木)19時30分〜 【象の鼻テラス、横浜市中区】 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、令和6年2月8日(木)に横浜の海が抱える社会課題の解決に挑戦する市民を養成する講座ヨコハマ海洋市民大学2023年度... -
函館の冬の魚「ごっこ」を水槽展示&プロカメラマン撮影の海中映像上映 函館朝市ミニ水族館 冬の企画展示が始まりました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月20日~ <場所/函館朝市えきに市場内(北海道函館市)> 一般社団法人 Blue Commons Japanは、2月20日(火)より、函館の冬の郷土料理「ごっこ汁」の食材として函館市民におなじみの魚「ごっこ(正式名称:ホテ... -
熱海発の新名物!廃棄予定だけどおいしい小型のイサキや金目鯛のアラなどを使ったアップサイクル濃縮出汁「まるごとフィッシュブイヨン」取扱店舗が拡大中!
海と日本プロジェクト広報事務局 熱海千魚ベースプロジェクト(運営:海のごちそう地域モデルin熱海/特定非営利活動法人atamista)は、地域で水揚げされる未活用魚の新たな活用方法として、アップサイクル濃縮出汁「まるごとフィッシュブイヨン」の発売を... -
海ノ民話アニメーション「島の天狗さま」が完成!アニメ監督が北海道羽幌町 森 淳町長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月16日(金)16時~16時30分 場所:羽幌町役場2階町長室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のスト... -
海ノ民話のまち 富山県射水市の海ノ民話アニメーション「鯨神輿」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月16日(金) 開催地:射水市立東明小学校/海老江まつり資料館/加茂神社 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月16日(金)、富山県射水市にて射水市を舞... -
美味しいのに食べられていないトビイカを知ってほしいサクサクで風味溢れる「海人のイカ煎餅」発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月19日(月)~ <おきなわワールド・糸満市物産センター遊食来> 一般社団法人海と日本PROJECTin沖縄県は、糸満漁業協同組合、南都物産とコラボレーションし、2024年2月19日(月)から沖縄近海のトビイカを使用し... -
三平と共に拡がるあきたの海ごみゼロ活動の輪!小正月行事「大館アメッコ市」であきたの海ごみゼロ啓発活動を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月10日(土)・11日(日)【大館市 アメッコ市会場】 秋田の小正月行事の代表「大館アメッコ市」が2月10日(土)と11日(日)、大館市字大町のおおまちハチ公通りで開催されました。過去に類をみない暖冬で時節晴れ... -
長崎県東彼杵町の海ノ民話アニメーション「琴の海の天女」とコラボしたききづ製茶園の「極上朝霧そだち」「特上高原の香り」を販売中!大村湾からの潮風を受けて育った茶葉を使用!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月~3月に期間限定で販売 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび長崎県東彼杵町のききづ製茶園とコラボレーションして「極上朝霧そだち(さえみ... -
「フクを通して海洋環境を学ぼう!」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月9日【場所】下関市立 本村小学校(山口県下関市) Minatodeフォーラムは、小学校の児童とその保護者の皆さんに下関を代表する魚「フグ」を題材に、下関の海で起こっている変化と現状を「知る」「触れる」「食べる... -
【参加者募集(小学生・保護者・一般の方のべ200名/入場無料)】新作上映、人気声優による生アフレコ披露&小学生対象のアフレコ体験も!「海ノ民話アニメーション上映会」を開催します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月24日(日)10時~・14時~ <開催場所/文藝春秋ホール> 一般社団法人日本昔ばなし協会は、2024年3月24日(日)に、今年度制作した「海ノ民話アニメーション」の上映とアニメ監督&声優のトークショーを行う「... -
海ノ民話アニメーション「雪どけ塚の白ヘビ」が完成!アニメ監督が千葉県船橋市 松戸 徹市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月14日(水)13時30分~14時30分 場所:船橋市役所9階 第1会議室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民... -
みんなで「いわての漁業」を学ぼう!「いわての海」を考えよう!小学校社会科副教材「いわての沿岸漁業」令和6年5月岩手全県配布
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、「いわての海」「いわての漁業」を学び、海に感心をもってもらうことを目的に、小学校社会科副教材「いわての沿岸漁業」を作成し、令和6年5月、岩手全県の小学校5年生に配布し... -
鳥取の海を食べて学ぶ!湯梨浜町立泊小学校で漁業者が県内野菜で蓄養したウニを使った給食を提供!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月8日【湯梨浜町立泊小学校】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(委員長:鳥取県漁業協同組合 代表理事専務 大磯一清)では、海で起きている様々な問題を学ぶことで、一人ひと... -
大分県限定!地域の課題解決を目指して開発!大分県内のセブン‐イレブン店舗にて「みどり牛乳使用 ミルクホイップコッペ」発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月20日(火)より 一般社団法人うみらいふは、地域課題の解決に向けた取り組みの一つとして、セブン-イレブンの新商品「みどり牛乳使用 ミルクホイップコッペ」とタイアップいたしました。「みどり牛乳使用 ミルク... -
「日本の灯台群を世界遺産」に!! 灯台利活用に取り組む11地域の関係者らが集う「海と灯台プロジェクト2023 成果報告会」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月14日(水) 【場所】日本財団ビル ⽇本財団「海と灯台プロジェクト」を推進する⼀般社団法⼈海洋⽂化創造フォーラムは、2024年2月14日(水)に、灯台利活用に取り組む全国11地域の関係者らが今年度の取り組みや... -
海ノ民話アニメーション「鯨神輿」が完成!アニメ監督が富山県射水市 夏野元志市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月13日(火)11時~11時30分 場所:射水市役所本庁舎4階 401号室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民... -
海ノ民話のまち 山形県酒田市の海ノ民話アニメーション「トドの恩返し」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月11日(日) 開催地:山形県酒田海洋センター/SAKATANTO 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月11日(日)、山形県酒田市にて酒田市飛島を舞台に制作し... -
海ノ民話のまち 宮崎県日向市の海ノ民話アニメーション「お倉ヶ浜とお金ヶ浜」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月9日(金) 開催地:日向市立平岩小中学校/お倉ヶ浜 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月9日(金)、宮崎県日向市にて日向市を舞台に制作したアニメ「... -
滋賀県高島市の海ノ民話アニメーション「しこぶちさん」とコラボしたタカギ・フーズ「安曇川 アドベリーカステラ」販売中!
海と日本プロジェクト広報事務局 安曇川産のアドベリーを使用! 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび高島市の菓子メーカー タカギ・フーズより、「安曇川 アドベリーカステラ 10切入箱... -
海ノ民話アニメーション「神割り岩」が完成!アニメ監督が宮城県南三陸町 佐藤 仁町長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 同日に地元の子どもたちを対象とした上映会を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーとその民話に込められた「想い」「警鐘」「教訓」を、親しみやすい... -
海と灯台のある最高なロケーションでくつろぐ新イベント!「灯台ホリデイ in 野間埼灯台」開催決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月17日(日)10:30~16:00 <愛知県美浜町 野間埼灯台> 愛知県美浜町で町づくりや野間埼灯台登れる化プロジェクトを行う野間埼灯台ポータル化実行委員会(以下:当会)は、2024年3月17日(日)、「灯台ホリデイ in... -
キレイな岩手の海だからこそ作れる「薪窯直煮製法」の塩「のだ塩」CHANGE FOR THE BLUE 特別パッケージ発売開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月16日(金)より <岩手県内 道の駅・スーパーなどの小売店> 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、「株式会社のだむら」と連携し、プロジェクトの活動をより多くの方に周知することを目的に、「『のだ塩... -
海ノ民話アニメーション「しこぶちさん」が完成!アニメ監督が滋賀県高島市 福井正明市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月9日(金)10時~10時30分 場所:高島市役所 新館3階 会議室7 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話... -
岐阜市街から長良川河川敷まで4km走破&5kg回収!第2回ギフプロギングマラソンを開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月10日(土)13:30~ セントラルパーク金公園(岐阜市) 一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜は、2024年2月10日に第2回ギフプロギングマラソンを開催致しました。プロギング(plogging)はスウェーデン語の「ploc... -
海ノ民話アニメーション「西小川十一面観音菩薩」が完成!アニメ監督が福井県小浜市 松崎晃治市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月8日(木)16時15分~16時45分 場所:小浜市役所3階 市長応接室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民... -
海ノ民話のまち 徳島県鳴門市の海ノ民話アニメーション「鳴門の太鼓」が完成!上映会・ワークショップを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月3日(土) 開催地:鳴門市立図書館 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月3日(土)、徳島県鳴門市にて鳴門市を舞台に制作したアニメ「鳴門の太鼓」の... -
海ノ民話アニメーション「千住大橋と大亀」が完成!アニメ監督が東京都足立区を訪問し「海ノ民話のまち」に認定 同日に地元の子どもたちを対象とした上映会を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月7日(水)11時30分~ 場所:ギャラクシティ まるちたいけんドーム 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月7日(水)に、東京都足立区ギャラクシティまる... -
京都の海のおいしさと子どもたちの思いが詰まったかまぼこを地元のレストランがこだわりの逸品に!舞鶴かまぼこを使ったオリジナルメニューを提供中!
海と日本プロジェクト広報事務局 「舞鶴かまぼこと海老のグラタン」洋食屋スゥリール(京都市伏見区)「舞鶴かまぼこと九条ネギの京都ピッツァ」ピッツェリア ダ マルコ(京都市上京区) 一般社団法人 海と日本プロジェクトin京都は、京都の海に焦点をあて京都... -
海ノ民話のまち 福井県小浜市の海ノ民話アニメーション「西小川十一面観音菩薩」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月1日(木) 開催地:内外海小学校/ふれあい会館 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月1日(木)、福井県小浜市にて小浜市を舞台に制作したアニメ「西小... -
宮城県南三陸町の海ノ民話アニメーション「神割り岩」とコラボした南三陸町神割崎の海塩サブレ「神割岩DEなかよしこよし」販売中!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、神割伝説をモチーフに海塩を使ったサブレ「神割岩DEなかよしこよし」を2月11日(日)に販売開始しました。この商品は南三... -
限られた海の資源に感謝して味わう!錦江湾の真鯛を使用した「谷山鯛らーめん」の海プロコラボオリジナル箸袋が登場!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月20日(火)11時~ <アイアイラーメン西谷山店> 一般社団法人 海と日本PROJECT in 鹿児島は、「もったいない」を追求し骨や皮までまるごと有効活用した、谷山漁業協同組合と株式会社丸タカの共同開発商品「谷山...