海と日本プロジェクト– tag –
-
【令和6年能登半島地震】復興へ向け、漁業や畜産業への燃料支援も開始
海と日本プロジェクト広報事務局 シャワーや手洗い器、枕なども避難所に追加で海上輸送 1月1日に発生した能登半島地震において、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げるとともに、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。日本財団は、1... -
海ノ民話アニメーション「海女のトモカヅキ」が完成!アニメ監督が三重県鳥羽市 中村欣一郎市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年1月17日(水)13時30分~ 場所:鳥羽市役所2階 市長室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリ... -
中学生が都市型水族館をプロデュース?AOAO SAPPOROコラボ「北海道と海の未来」展を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月6日(土)11時 ~ 2024年1月15日(月)@AOAO SAPPORO(北海道札幌市) 一般社団法人海と日本プロジェクトin東京は、ミュージアム・水族館等の展示開発・施設運営を行う株式会社 青々とコラボし、2023年夏にオープンし... -
親子デコ寿司教室で子どもたちが考案した 海と日本PROJECT「フラワーボックスデコ寿司」を発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月18日(木)~ <魚政オンラインストア、店頭にて> 一般社団法人海と日本プロジェクトinふくおかと魚政(株式会社ボーテックス)は海と日本PROJECT「フラワーボックスデコ寿司」を企画し、2024年1月18日(木)よ... -
大分県の海洋プラスチックごみの最新データが今明らかに・・!TVアニメ『進撃の巨人』タイアッププロジェクト「進撃の海拾人」特設パネルを期間限定で設置します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月25日(木)~1月31日(水)<iichiko総合文化センター1階:iichikoアトリウムプラザ> 一般社団法人うみらいふは、一昨年度より推進しているTVアニメ『進撃の巨人 The Final Season』とのタイアッププロジェク... -
海ノ民話アニメーション「まりつき唄」が完成!アニメ監督が山梨県富士川町 望月利樹町長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年1月15日(月)14時~ 場所:富士川町役場1階 101会議室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストー... -
松江市でレジ袋としても使用できるごみ袋 “護海袋”の販売スタート!販売開始式を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月13日(土)11時00分~11時15分 イオン松江ショッピングセンター(松江市東朝日町) 一般社団法人海と日本プロジェクトinしまねが、プラスチックごみ削減を目的に松江市リサイクル都市推進課と連携して進めるプロ... -
海ノ民話アニメーション「鳴門の太鼓」が完成!アニメ監督が徳島県鳴門市 泉理彦市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年1月16日(火)14時~ 場所:鳴門市役所 3階会議室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーと... -
香川が誇る海の恵み“いりこ”をしのばせたお菓子が誕生 地産地消にこだわったサブレ「香の米―潮の風―」を販売中
海と日本プロジェクト広報事務局 人気スイーツ店が海と日本プロジェクトとコラボレーション 一般社団法人海と日本プロジェクト in かがわは、香川県で人気のスイーツ店、Patisserie Araki(パティスリーアラキ)とコラボレーションし、 地産地消にこだわっ... -
長野県塩尻市に伝わる民話「善知鳥峠」のアニメが完成「あったかハートしおじり」特別イルミネーションの点灯式で海に関連する図書を贈呈します
海と日本プロジェクト広報事務局 <点灯式>2024年1月26日(金)塩尻市市民交流センター 風の広場 17:00頃~ 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 長野は、2023年に塩尻市に伝わる民話「善知鳥峠」が海ノ民話に認定され、アニメが完成したことを記念し... -
ヨコハマ海洋市民大学2023年度講座第8回「横浜の灯台大集合〜横浜の発展を支えた灯台たち〜」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年1月11日(木)19時30分〜 【象の鼻テラス、横浜市中区】 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、令和6年1月11日(木)に横浜の海が抱える社会課題の解決に挑戦する市民を養成する講座ヨコハマ海洋市民大学2023年... -
長野県塩尻市に伝わる民話「善知鳥峠」のアニメが完成「海ノ民話×あったかハートしおじり」イルミネーションを開催
海と日本プロジェクト広報事務局 <イルミネーション期間>2024年1月26日~2月29日 点灯時間 17:00~22:00 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび塩尻市に伝わる民話「善知鳥峠」が海ノ... -
夜の水族館からの脱出!謎解きで海の未来を考えるリアルイベント「危機迫る水族館を救え!巨大怪獣ポリマドンの謎」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月12日(金)~14日(日)しながわ水族館にて 一般社団法人謎解きエデュテイメント協会は、2024年1月12日(金)~14日(日)まで閉館後の「しながわ水族館(品川区)」を貸切り、謎解きで海の未来を考えるリアルイベント「... -
〜岐阜から守る、未来の海とお寿司〜「ぎふ初寿司」「とっとや」「美の和寿司」でクイズ&アンケートに答えて割引券やお魚エコファイルをゲットしよう!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月13日(土)~2月12日(月)<ぎふ初寿司各店舗、とっとや、美の和寿司> 一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜は、2024年1月13日(土)~2月12日(月)に「岐阜から守る、未来の海とお寿司」をテーマに、ぎふ初... -
抽選会やコンペの浄財を福島県環境基金へ寄附 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクト チャリティ寄付金受納式を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月5日(金)/ 福島県庁西庁舎10階 生活環境部長室 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年1月5日(金)に福島県環境基金への「チャリティ寄付金受納式」を開催いたしました。この受納式は、日本財団が推... -
海ごみゼロの思いを込めて高校生がデザイン!ボランティアごみ箱「拾い箱」をお披露目します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月26日(金)10:00~ 披露セレモニー@セブン-イレブン 諫早栄町アーケード店 一般社団法人 海と日本プロジェクトinながさきは、諫早市、学校法人奥田学園 創成館高等学校、株式会社セブン-イレブン・ジャパンと連... -
レジ袋としても使用できるごみ袋 “護海袋”の販売開始式を開催します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月13日(土) 11時00分~11時15分 @イオン松江店(松江市東朝日町) 一般社団法人海と日本プロジェクトinしまねは、プラごみ削減を目的に松江市リサイクル都市推進課と連携して進めるプロジェクトで完成した、レジ... -
夜の水族館からの脱出!謎解きで海の未来を考えるリアルイベント「危機迫る水族館を救え!巨大怪獣ポリマドンの謎」
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月12日(金)~14日(日)しながわ水族館にて開催 一般社団法人謎解きエデュテイメント協会は、2024年1月12日(金)~14日(日)まで閉館後のしながわ水族館(品川区)を貸切り、謎解きで海の未来を考えるリアルイベント「... -
秋田県男鹿市の海ノ民話アニメーション「黒神と赤神の戦い」とコラボした鼎家の「手焼き煎餅しょっつる醤油味」販売中!
海と日本プロジェクト広報事務局 秋田県男鹿産のしょっつる醤油と秋田県産米を使用! 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび秋田県を代表する菓子メーカー鼎家(かなえや)より、「手焼き... -
スポGOMIワールドカップ2023日本代表「スマイルストーリー」とコラボ!“未利用魚”の信濃川の鮭を使ったフィッシュバーガーを開発
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月23日(土) 販売の限定100個が即完売 次回は2024年2月を予定 一般社団法人 海と日本プロジェクトin新潟実行委員会は、11月に開催された「スポGOMIワールドカップ2023」に日本代表として出場し、準優勝を果たした... -
滋賀レイクスユース選手とチアリーダーとごみ拾い「びわ湖一周クリーンウォークwith Rethink PROJECT」野洲市で開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月20日(土)9時30分~(受付開始9時15分~)<湖岸緑地公園 吉川公園> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、1月20日(土)に野洲市で滋賀レイクスと「びわ湖一周クリーンウォークwith Rethink PROJECT... -
福島県新地町の海ノ民話「鹿狼山の手長明神」特別デザイン手ぬぐいを 鹿狼山元旦登山会場にて1000名に限定配布しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月1日(月・祝) 福島県新地町 一般社団法人日本昔ばなし協会は、近日公開される海ノ民話アニメーション「鹿狼山の手長明神」のPRイベントとして、2024年1月1日に福島県新地町で毎年行われている元旦登山イベントに... -
海と日本プロジェクト in やまなし × フレンチトースト専門店CAFE LA PAIX シーフードをふんだんに使ったコラボメニュー「海のフレンチトーストランチ」を期間限定で提供!
海と日本プロジェクト広報事務局 販売期間:2024年1月15日(月)から3月31日(日) 販売場所:CAFE LA PAIX 石和温泉店 他 一般社団法人海と日本プロジェクト in やまなしは、山梨県内で3店舗展開しているフレンチトースト専門店「CAFE LA PAIX」とコラボ... -
「MATSUE探究 成果発表会」にて、松江市と高校生がタッグを組んだ「秘境の海洋ごみ調査隊」の成果を発表しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月19日(火) <島根県松江市くにびきメッセ> 一般社団法人海と日本プロジェクトinしまねは、松江市環境エネルギー課、県立松江東高校と連携し、2023年12月2日(土)に「秘境の海洋ごみ調査隊」と題した海岸のごみ調... -
海ノ民話アニメーション「黒神と赤神の戦い」が完成!アニメ監督が秋田県男鹿市 菅原広二市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2023年12月26日(火)10時~ 場所:男鹿市役所3階 第1会議室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリ... -
富山中部高校の生徒が考案 ますずし折り紙「おりマス。」が商品化!富山市長を表敬訪問し、発売を報告しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月22日【富山市役所】 一般社団法人とやまミライラボは、富山県高岡市に本社を置く文具メーカー・ショウワノート株式会社の協力のもと、富山中部高校の生徒が考えた、ますずし折り紙「おりマス。」を商品化しまし... -
鳥取県民のソウルドリンク「白バラ牛乳」に大山乳業と海と日本プロジェクトのコラボパッケージが登場!山陰両県や首都圏で約50万本を数量限定で販売
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月23日(土)~なくなり次第終了 一般社団法人海と日本プロジェクト in とっとりは大山乳業農業協同組合とコラボレーションし、海と日本プロジェクト in とっとりオリジナルパッケージの「白バラ牛乳」の販売を数... -
第50回川崎みなと祭り 川崎市立西丸子小学校5年生と【川崎港見学ツアー】を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月18日(月) 【東扇島:川崎港周辺(川崎市川崎区東扇島38-1)】 川崎みなと祭り実行委員会は、川崎の海や港について知る機会の少ない子どもたちに、川崎港の魅力を知ってもらうとともに、海や港が生活に果たす役... -
高知のサンゴを守りたい!子どもたちの思いが込められた「サンゴ風芋けんぴ」を限定500個販売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月26日(火)から <販売場所 ふれあいパーク・大月> 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 高知は、2023年夏、日本財団「海と日本プロジェクト」が推進する活動として、高知県内の小学生を対象とした海洋体験... -
中学生が都市型水族館をプロデュース?!AOAO SAPPOROコラボ「北海道と海の未来」展を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月6日(土)11時~ 2024年1月15日(月)@AOAO SAPPORO(北海道札幌市) 一般社団法人海と日本プロジェクトin東京は、ミュージアム・水族館等の展示開発・施設運営を行う株式会社 青々とコラボし、2023年夏にオープ... -
本を通じて海に親しもう!「海の読書週間」を実施しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年11月上旬~12月中旬 <盛岡市立城南小学校・盛岡市立大慈寺小学校・盛岡市立城北小学校> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin岩手は、11月上旬から12月中旬にかけて、岩手県盛岡市内の小学校3校(盛岡市立城南... -
ヨコハマ海洋市民大学2023年度 第8回講座「横浜の灯台大集合〜横浜の発展を支えた灯台たち〜」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年1月11日(木)19時30分〜 開催場所:象の鼻テラス、横浜市中区 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年1月11日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2023年度講座の第8回目「横浜の灯台大集合〜横浜の発展を支えた... -
宮崎の海に想いを馳せながら… 美味しいワインはいかがですか?海プロオリジナルラベルキャンベル・アーリー発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月2日(火)より都農ワインにて販売開始 一般社団法人海と日本プロジェクト in みやざきは、2024年1月2日(火)より、都農ワインとのコラボレーションワイン「海プロオリジナルラベルキャンベル・アーリー」を都農... -
「アカモク丼コンテスト」グランプリ『食べるアカモクラー油』をふるさと納税返礼品として出品スタート!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人福丼県プロジェクトは、「アカモク丼コンテスト」グランプリ『食べるアカモクラー油』をふるさと納税返礼品として出品いたします。この取り組みは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロ... -
「知る」「触れる」「食べる」を通じて海洋問題を学んで考えよう!『下関の海を知る・感じる・食育イベント@しおかぜの里こども園』を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月13日(土)9時30分~12時30分 <社会福祉法人松美会 しおかぜの里 こども園> 海のごちそう地域モデル in 下関(一般社団法人Minatodeフォーラム)は、2024年1月13日(土)に、下関の海で起こっている変化と現状... -
あなたの街や海をきれいに。親子でごみ拾いデビューしよう!「ブンケン隊長につづけ!はじめてごみひろい」最終回!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月27日(土)9時~ <イオンタウン郡山> 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年1月27日(土)に「ブンケン隊長につづけ!はじめてごみひろい」を開催いたします。このイベントは、日本財団が推進す... -
海のごみについて学び 山口の美しい海を守ろう!「児童が『海ごみ』と『拾い箱』を学ぶ特別授業」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月19日(火)山口市立小郡南小学校 「一般社団法人 山口・海ごみゼロ維新プロジェクト」は2023年12月19日(火)に、山口市立小郡南小学校で、海のごみについて学ぶ特別授業を開催いたしました。海岸に漂着するごみ... -
全3回の旅で地域の海が自分のアイデンティティになる!「海と旅モニターツアー in 駿河湾」第2回 水族館の“裏”お仕事体験を実施しました。
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2023年12月17日(日) 場所/静岡県沼津市 一般社団法人 海と食文化フォーラム(本部:北海道函館市、理事長:谷岡真由美)は、首都圏の子どもたちが楽しい体験を通して地域の美しい海に触れ、海を自らのアイデン... -
あの輝きをもう一度!「灯台FES日御碕2023」アフタームービー公開中!
海と日本プロジェクト広報事務局 日御碕・鷺浦灯台利活用プロジェクトコンソーシアムは、2023年10月28日に島根県出雲市大社町にある出雲日御碕灯台で開催した「灯台FES日御碕2023」のアフタームービーを、12月15日(金)から公式HPや公式SNS等での公開を開... -
福島県いわき市の鮮魚仲買・水産加工会社「上野台豊商店」が海と日本プロジェクトコラボ アップサイクルできるパッケージ「小名浜めひかり開き干し」を数量限定で販売開始
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月26日(火)から 5,000個限定 一般社団法人 ふくしま海と緑のプロジェクトは、福島県いわき市小名浜の鮮魚仲買・水産加工会社の上野台豊商店と連携し、2023年12月26日(火)から、アップサイクルできるパッケー... -
『海と日本PROJECT スポGOMI in 那覇』開催ごみ拾いはスポーツだ! 海洋ごみ問題にチーム対抗でアタック!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月27日(土) 9時~ 場所:那覇市第一牧志公設市場 一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT(代表:髙木光治)と沖縄県を本拠地とするハンドボールチーム「琉球コラソン」を運営する株式会社琉球コラソン(代表:... -
【参加者募集】海への憧れを、海への愛へ。海と共に生きる料理人になる一日。「日本さばける塾 withよいどころ千福」
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月21日(日)群馬県高崎市内飲食店「よいどころ千福」で開催 一般社団法人 海のごちそう推進機構(本部:北海道函館市、代表理事:若山豪)とよいどころ千福(群馬県高崎市、代表:浅見千福)は、魚をさばくことを... -
「ナマコ」に「アジ」 見て!触れて!体験!『日本さばける塾 in ながさき』を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2023年12月17日(日) 場所/大村湾漁業協同組合・時津公民館 一般社団法人 海のごちそう推進機構と一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、”魚をさばく”という日本古来の調理技法を次の世代へ継承すると... -
「千葉の海っ子調査隊!」房総の海について学習した小学生たちがパッケージをデザインした「さば節」が販売開始します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月22日(金)~ 【場所】千葉市、船橋市、木更津市、南房総市 一般社団法人 海と日本プロジェクトin千葉県は、この夏、千葉県内の小学生20名「千葉の海っ子調査隊!」と一緒に房総の海について学ぶイベントを開催... -
海ノ民話アニメーション「地蔵が浜」が完成!アニメ監督が愛媛県西条市 玉井敏久市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2023年12月18日(月)10時~ 場所:西条市役所501会議室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーと... -
第50回川崎みなと祭り 川崎市立住吉小学校5年生と【川崎港見学ツアー】を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月14日(木) 【東扇島:川崎港周辺(川崎市川崎区東扇島38-1)】 川崎みなと祭り実行委員会は、川崎の海や港について知る機会の少ない子どもたちに、川崎港の魅力を知ってもらうとともに、海や港が生活に果たす役... -
「みえのうみ通信社」に参加した子どもたちの学びが商品に!「かつおくん・海と日本プロジェクト in 三重県コラボバージョン」発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月20日(水)~ 尾鷲市 大瀬勇商店など 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 三重県は、今年8月21日(月)~22日(火)の2日間に三重県の海について学ぶイベント「みえのうみ通信社」を開催しました。このイベ... -
海ノ民話アニメーション「大山の阿弥陀さま」が完成!アニメ監督が鳥取県大山町 竹口大紀町長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2023年12月15日(金)14時~ 場所:大山町大山支所第一会議室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストー... -
『スポGOMI甲子園2023・全国大会』準優勝チーム「明桜K.S.H」 明桜高等学校の生徒が秋田市長・穂積 志氏を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月13日(水) 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみながら... -
大そうじだよ!全員集合!毎年12月実施のおとがわリバークリーンを合同開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月9日(土)開始9時00分~11時30分 <場所:乙川河川公園左岸(西三河庁舎前)> 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、2023年12月9日(土)に岡崎市乙川河川公園左岸(西三河庁舎前)にておとがわリバー...