海と日本プロジェクト– tag –
-
海ノ民話のまち 山形県遊佐町の海ノ民話アニメーション「鮭の招く石」が完成!上映会・ワークショップを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月15日(土) 開催地:遊佐町立図書館 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年2月15日(土)、山形県遊佐町にて遊佐町を舞台に制作したアニメ「鮭の招く石」... -
10代の次世代研究者による海洋・水環境に関する研究発表会 最優秀賞はサンゴの猛毒の謎を解き明かす研究に決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 マリンチャレンジプログラム2024 全国大会〜海と日本PROJECT〜 一般社団法人日本先端科学技術教育人材研究開発機構(JASTO)・株式会社リバネスは、2025年2月15日(土)、TKPガーデンシティPREMIUM東京駅日本橋にて「マリン... -
海ノ民話アニメーション「海から上がった観音様」が完成!アニメ監督が宮城県石巻市 齋藤正美市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目同日に地元の80人を対象とした上映会を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 表敬訪問:2025年2月11日(火)11時~11時30分 場所:石巻市かわまち交流センター 上映会:同日 12時00分~14時30分 場所:石巻市かわまち交流センター 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話の... -
世界にひとつ!海洋ごみを使ったアクセサリー作りも!【漁具店のお仕事やってみよう!】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月15日(土) 【場所】長崎市京泊 一般社団法人地域みらい創造センターは、長崎県内の漁業や、漁業を支える仕事を学び、体験してもらい、海について考える機会にしてもらおうと、2025年2月15日(土)に「漁具店のお... -
地域の川と海を守るために、ごみ拾いを実施 いつでもごみ拾いができる“拾い箱”を中高生が体験
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月30日(木)・2月6日(木) 国場川河口域(那覇市)/ 拾い箱は3月19日まで設置中 一般社団法人 海と日本PROJECTin沖縄県は、2024年8月に実施した沖縄県那覇市とその周辺市町を流れる国場川流域にてごみの種類や量を調... -
灯台を起点に未来を創る――地域再生のリアルに迫るドキュメンタリー「海と灯台 未来への輝き」放送決定
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月22日(土)16時~ テレビ愛知 <TXN系列6局> これまで見過ごされがちだった「灯台」の魅力を再発見し、地域資源として利活用しようとする全国各地の取り組みを追ったドキュメンタリー番組「海と灯台 未来への... -
海ノ民話のまち 大分県佐伯市の海ノ民話アニメーション「佐伯の船霊さま」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月12日(水) 開催地:佐伯市立蒲江翔南学園 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年2月12日(水)、大分県佐伯市にて佐伯市蒲江を舞台に制作したアニメ「佐... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座第9回「海洋プラスチック問題から考える循環型社会」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月6日(木)【象の鼻テラス・横浜市中区】 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、令和7年2月6日(木)に横浜の海が抱える社会課題の解決に挑戦する市民を養成する、ヨコハマ海洋市民大学2024年度第9回講座「海洋プラ... -
船に乗って親子で楽しむ『冬の太刀魚』を通じた環境学習イベント「日本さばける塾 in いちかわ」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2025年2月9日(日) 場所/千葉県市川市 一般社団法人 海のごちそう推進機構(本部:北海道函館市、代表理事:若山豪)と株式会社アノニギワヰ(本社:東京都豊島区、代表:山岡優斗)は、魚をさばくことを通して... -
海ノ民話のまち 長崎県対馬市の海ノ民話アニメーション「神さまの田びらき」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月8日(土) 開催地:対馬市美津島町 今里小学校/加志浜 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年2月8日(土)、長崎県対馬市にて対馬市を舞台に制作したアニ... -
海ノ民話アニメーション「神さまの田びらき」が完成!アニメ監督が長崎県対馬市 比田勝市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年2月7日(金)15時30分~16時00分 場所:対馬市役所4階応接室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、長崎県対馬市を舞台にした海ノ民話アニメーション「神さま... -
地元の自然と歴史をもっと知ろう!海ノ民話アニメーション「ゆき姫物語」の完成を記念し 地元小学校で上映会・特別授業を行いました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年2月10日(月)13時50分~ 場所:田布施町立麻郷小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2月10日(月)に、山口県田布施町立麻郷小学校において、今年制... -
海ノ民話アニメーション「遠州今切の出世ほら」が完成!アニメ監督が静岡県湖西市 田内市長と松山教育長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目 同日に小学生対象の上映会を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 表敬訪問:2025年2月5日(水)11時~11時30分 場所:湖西市役所2F 市長公室 上映会:同日 13時20分~14時05分 場所:湖西市立新居小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェク... -
美しい琵琶湖をイメージした「びわ湖ブルーシリーズ」ひこにゃんパッケージとなって新登場!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 滋賀県は、海洋ごみ削減の願いが込められた「びわ湖ブルー×CHANGE FOR THE BLUE」のシリーズを展開しています。この度、パッケージを滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」... -
川と海を行き来する県魚「鮎」をさばいて“海の恵み”を知る『日本さばける塾 in 岐阜県』を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2025年2月2日(日) 場所/食べる水族館 魚ぎ(岐阜市) 一般社団法人 海のごちそう推進機構(本部:北海道函館市、代表理事:若山豪)と一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜(事務局:岐阜市橋本町、代表理事... -
いわきFCと連携した海洋ごみアップサイクル商品開発プロジェクトで制作 オリジナルグッズをサッカーJリーグ2025シーズン開幕戦で配布決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月15日(土)11時~ <ハワイアンズスタジアム> 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年11月10日(日)から、ふくしま海ごみ削減プロジェクトの取り組みの1つとして、いわきFCと連携したアップサイ... -
鳥取の海を食べて学ぶ!湯梨浜町立泊小学校で漁業者が県内野菜等で蓄養したウニを使った給食を提供!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月31日【湯梨浜町立泊小学校】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(委員長:鳥取県漁業協同組合 代表理事専務 大磯一清)では、海で起きている様々な問題を学ぶことで、一人ひ... -
いわきサンシャインマラソン2025開催記念プレイベント「クリーンアップRUN」244人が参加!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月9日(日) 午前9時~午後12時 【アクアマリンパーク みなと公園】 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年2月9日(日)に「いわきサンシャインマラソン2025開催記念プレイベント クリーンアップRUN」を... -
海ノ民話のまち 佐賀県唐津市の海ノ民話アニメーション「親子くじらの弁天さま参り」が完成!上映会を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月6日(木) 開催地:唐津市立小川小中学校/唐津市立呼子小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年2月6日(木)、佐賀県唐津市にて唐津市を舞台に制作し... -
山梨県甲府市の海ノ民話アニメーション「弦間八兵衛と鮫」とコラボ 松林軒presents「サメも食べたい!海ノがらがら」期間限定販売決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、山梨県甲府市に伝わる民話「弦間八兵衛と鮫」のコラボレーション菓子として、甲府市にある天保3年創業の老舗和菓子店・松林軒豊嶋... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 特別企画「海辺の文化祭@象の鼻テラス」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年3月20日(木)11時〜17時 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2025年3月20日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座特別企画「海辺の文化祭@象の鼻テラス」を開催... -
鳥羽市内の小学校で海の課題を学び考えるイベントを開催!【学校給食連携イベント】身近な海で起きていること ー海のためにできることを考えようー
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月13日(木)11:35〜 鳥羽市立弘道小学校にて 一般社団法人 旅する学校(代表:山藤旅聞)(※)は、2024年2月13日に【学校給食連携イベント】身近な海で起きていることー海のためにできることを考えよう―を開催い... -
あなたのまちの民話を短編アニメに!「海にまつわる民話」募集
海と日本プロジェクト広報事務局 対象:全国の自治体、自治体の外郭団体、法人応募意向表明〆切 2025年3月10日(月)17時 一般社団法人日本昔ばなし協会は、2025年度に製作する短編アニメの原案となる「海にまつわる民話」を全国から募集します。選定数は... -
地元の海を知り、牡蠣剥きや魚をさばいて味わうイベント『日本さばける塾 in 道の駅 東松島』を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2025年2月2日(日) 場所/道の駅「東松島」 一般社団法人 海のごちそう推進機構と宮城県東松島市農林水産課は、魚を実際にさばくこと、地域の海洋変化や魚種の変遷を学ぶこと、さらに「海を味わう十の技法」によ... -
細島灯台新イベント「HOSOSHIMA TOUDAI FESTIVAL」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月1日(土)10:00~13:00 場所:細島灯台周辺(馬ヶ背遊歩道周辺)および細島港 細島灯台灯りの輪は、2025年2月1日に「細島灯台」を地元の人々に知ってもらうこと、未来へつないでいくことを目的として「HOSOSHIMA ... -
海ノ民話のまち 秋田県横手市の海ノ民話アニメーション「鳥の海」が完成!上映会・特別授業を開催しました コラボクリアファイルを横手市の小中学生に配布します
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月5日(水) 開催地:横手市生涯学習館「Ao-na」 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年2月5日(水)、秋田県横手市にて横手市を舞台に制作したアニメ「鳥の... -
長野県飯田市の海ノ民話アニメーション「うしろむき弁天ものがたり」とコラボ 「水引ストラップ龍」と「オリジナルしおり」を販売
海と日本プロジェクト広報事務局 飯田市の伝統工芸品とのコラボレーション 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、長野県飯田市に伝わる民話「うしろむき弁天ものがたり」のコラボレーションとして、長野... -
コロナ後5年ぶりの復活!第2回「大坊の楽市 by 現代版灯台守」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 〜知多・野間のモノやコトを集めた境内市場〜2025年2月2日(日) 野間埼灯台ポータル化実行委員会は、コロナ前まで行われていた「大坊の楽市」を復活させ、2月2日にイベントを開催しました。第1回開催(2025年1月11日)の際... -
海洋ごみ問題について学ぶ 小学校高学年向け出張授業 in 港楽小学校を開催!「海洋ごみ削減」啓発のためのオリジナル教材・動画を活用
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月31日(金) 9時35分~11時20分 <愛知県 名古屋市立港楽小学校> 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、2025年1月31日(金)に「海洋ごみ問題について学ぶ小学校高学年向け出張授業 in 港楽小学校」を佐鳴... -
海ノ民話アニメーション「うしろむき弁天ものがたり」が完成!アニメ監督が長野県飯田市佐藤市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目 アニメの舞台となった松尾地区で上映会を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 表敬訪問:2025年2月1日(土)11時~11時30分 場所:飯田市役所 市長公室 上映会:同日 13時30分~14時 場所:松尾公民館 ロビー 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は... -
8ヶ月の集大成!【深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾】成果発表会を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月1日(土) 【場所】日本海交流センター 一般社団法人とやまミライラボは、2025年2月1日(土)に、日本三大深湾の1つ「富山湾」での研究をきっかけとしてあらゆる分野で活躍するスーパーキッズを育成する「深海研究ス... -
ざわザワ高校〜海の未来を変える哲学〜#6 哲学思考で海と向き合った「高校生による学びの発表会」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月2日(日)【場所】福井県大飯郡高浜町 高浜公民館 (一社)福井環境研究開発は、2月2日(日)に「ざわザワ高校~海の未来を変える哲学~」の6回目を開催いたしました。ざわザワ高校は、「海の持続可能な利用と保... -
田村亮さんと障害者福祉施設で愛媛の海を考え、味わうイベントを開催!『日本さばける塾 in アエルグループ』を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2025年1月30日(木) 場所/みなとまち まってる(愛媛県松山市) 一般社団法人 海のごちそう推進機構とアエルグループは、魚を実際にさばくこと、地域の海洋変化や魚種の変遷を学ぶこと、さらに「海を味わう十の... -
300名が海洋ごみ問題を学びながらビーチクリーン!「べつだいウォーク」参加者が海岸でのごみ拾いを体験しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月2日(日) 【場所】田ノ浦ビーチ(大分市) 一般社団法人うみらいふは、第20回べつだいウォーク実行委員会と連携し、べつだいウォークに参加する皆さまの海洋ごみ問題に対する意識向上と健康の増進を図ることを目的... -
海ノ民話のまち 滋賀県近江八幡市の海ノ民話アニメーション「観音正寺の人魚伝説」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月2日(日) 開催地:西の湖すてーしょん 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年2月2日(日)、滋賀県近江八幡市にて琵琶湖の内湖である西の湖を舞台に制作... -
海ノ民話のまち 香川県さぬき市の海ノ民話アニメーション「猿タカ合戦物語」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月2日(日) 開催地:さぬき市立津田小学校体育館 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年2月2日(日)、香川県さぬき市にてさぬき市を舞台に制作したアニメ... -
シーベジたべるフィッシュを美味しく食べて学ぶ【つなぐ海と食の未来】を開催しました。
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月22日(水)、28日(火)【場所】百五銀行丸之内本部棟食堂(三重県津市) 一般社団法人 旅する学校(代表理事:山藤旅聞)(※)は、百五銀行、三重県、鳥羽磯部漁業協同組合などと、百五銀行丸之内本部棟食堂にて磯... -
海ノ民話アニメーション「観音正寺の人魚伝説」が完成!アニメ監督が滋賀県近江八幡市 小西 理市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年1月30日(木)14時00分~14時30分 場所:近江八幡市役所 応接室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、滋賀県近江八幡市を舞台にした海ノ民話アニメーション... -
海ノ民話アニメーション「観音正寺の人魚伝説」が完成!アニメ監督が滋賀県近江八幡市 小西 理市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年1月30日(木)14時00分~14時30分 場所:近江八幡市役所 応接室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、滋賀県近江八幡市を舞台にした海ノ民話アニメーション... -
海ノ民話アニメーション「河童の恩返し」が完成!アニメ監督が愛媛県西予市 管家一夫市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目 同日に地元小学生約90人を対象とした上映会を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 表敬訪問:2025年1月28日(火)9時00分~9時30分 場所:西予市役所5F上映会:同日 13時35分~15時00分 場所:高山・宮野浦地区地域づくり活動センター 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のま... -
海ノ民話アニメーション「河童の恩返し」が完成!アニメ監督が愛媛県西予市 管家一夫市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目 同日に地元小学生約90人を対象とした上映会を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 表敬訪問:2025年1月28日(火)9時00分~9時30分 場所:西予市役所5F上映会:同日 13時35分~15時00分 場所:高山・宮野浦地区地域づくり活動センター 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のま... -
いわきサンシャインマラソン2025開催記念プレイベント「クリーンアップRUN」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月9日(日) 午前9時~午後12時 <アクアマリンパーク みなと公園> 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2025年2月9日(日)に【いわきサンシャインマラソン2025開催記念プレイベント「クリーンアップRUN」... -
徳島県美波町の海ノ民話アニメーション「燃えていたお大師さん」の完成を記念し「アニメ完成記念コラボ商品」を販売
海と日本プロジェクト広報事務局 美波町にゆかりのある14商品が勢ぞろい! 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、徳島県美波町に伝わる民話「燃えていたお大師さん」のコラボレーション商品として美波町... -
灯台で地域活性化!灯台利活用に取り組む15地域の関係者らが集う「海と灯台プロジェクト2024 成果報告会」を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月20日(木)13時~17時/場所:日本財団ビル(東京都港区) 日本財団「海と灯台プロジェクト」を運営する一般社団法人海洋文化創造フォーラムは、2025年2月20日(木)に「海と灯台プロジェクト2024 成果報告会」を... -
愛媛県愛南町の特産品「牡蠣」にとって豊かな海とは?御荘湾をフィールドにした牡蠣の養殖体験学習プログラムを実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月~2025年1月(全3回) (一社)海と日本プロジェクトinえひめは、2024年8月から2025年1月にかけての全3回で、愛媛県内の小学生と保護者を対象に、愛媛県南宇和郡愛南町に広がる御荘湾をフィールドにした牡蠣の養... -
ごみだったペットボトルキャップがアップサイクル!海の美サンガプロジェクト“ミサンガ”完成セレモニーを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月22日(水) 一般社団法人北海道海洋文化フォーラムはプラスチックリサイクル企業「株式会社エルコム」(本社:札幌)と協働し、海洋ごみ削減を目指した『海の美サンガプロジェクト』を実施しました。これは、海や... -
海ノ民話アニメーション「猿タカ合戦物語」が完成!アニメ監督が香川県さぬき市 大山茂樹市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年1月27日(月)14時~15時 場所:さぬき市役所 付属棟多目的室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、香川県さぬき市を舞台にした海ノ民話アニメーション「猿... -
環境に配慮した石川県産コシヒカリを使用!昔懐かしいポン菓子で海の環境保全の大切さを発信!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月14日(金)より石川県内のスーパーマーケットにて発売 一般社団法人海ごみゼロ大作戦in石川は、株式会社ぶった農産(本社:石川県野々市市)が生産するお米を使ったポン菓子「pocome」とのコラボレーション菓子を2... -
下関の教育連携 海の授業『下関の海を知る・感じる・食べる ふくレボ教室 in 長府中学校』を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年2月7日(金)10時50分~12時40分 場所:下関市立長府中学校 海のごちそう地域モデル in 下関(一般社団法人Minatodeフォーラム)は、2025年2月7日(金)に開催される下関市立長府中学校での「ふくの日」のコ... -
海ノ民話のまち 徳島県美波町の海ノ民話アニメーション「燃えていたお大師さん」が完成!上映会・ワークショップを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:1月25日(土)13時~14時 場所:美波町立由岐小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年1月25日(土)、徳島県美波町にて美波町を舞台に制作したアニメ...