海と日本プロジェクト– tag –
-
海と友達になろう!【海スイムセミナー】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月~10月(全8回) 【場所】大村市、西海市、川棚町、諫早市 一般社団法人海と日本プロジェクト in ながさきは、2024年6月~10月の期間(全8回)に、海で泳いだことがない人に海で泳ぐきっかけを作り、安全に泳ぐ... -
薩摩半島最南端から太平洋に愛を叫び、夜は灯台と星に思いをはせる指宿市で「薩摩長崎鼻灯台イベント」初開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月3日(日)10時~ <開催場所/薩摩長崎鼻灯台周辺> 指宿市観光・経済戦略会議は、2024年11月3日(日)、薩摩長崎鼻灯台(鹿児島県指宿市)周辺にて「薩摩長崎鼻灯台イベント」を初開催します。初めての試みとな... -
豪華なゲストと一緒に日本の海の食文化を学ぶ「海のごちそう?フェスティバル2024」内にてラジオ公開生放送!
海と日本プロジェクト広報事務局 ラジオ公開生放送:2024年11月10日(日) 11:00~15:00 一般社団法人 海と食文化フォーラムは、2024年11月9日(土)、10日(日)に、「食」を入り口に海と人々をつなげるイベント「海のごちそう?フェスティバル2024」を東... -
小学生が琵琶湖の砂浜から378個のマイクロプラスチックを発見 琵琶湖のごみ問題の実態は?「プラごみ調査隊」結果を報告
海と日本プロジェクト広報事務局 【報告会】2024年10月12日(土)<イオンモール草津>【調査会】2024年8月6日<大津市>・8月20日<近江八幡市>・9月7日<彦根市> 一般社団法人海と日本プロジェクトin滋賀県は、しがローカルSDGs研究会・マザーレイクゴー... -
「#灯台時間」をテーマに、灯台の魅力を表現した作品を大募集!「いい風吹いてた。#灯台時間」X投稿コンテスト
海と日本プロジェクト広報事務局 応募受付期間:2024年10月21日(月)~12月1日(日)23:59 日本財団「海と灯台プロジェクト」を運営する(一社)海洋文化創造フォーラムは、「海と灯台ウィーク(11月1日~8日)」を機に、多くの人に灯台に思いを馳せてほ... -
小学生が考えた「ふくしまの海」に関するメッセージとコラージュを常磐線の中吊り広告で掲載中
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月4日(月)まで 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、JR東日本と連携し、海洋体験学習イベントに参加した小学生が学習の成果として描いたコラージュを、中吊り広告として2024年10月1日(火)より常磐線... -
料理人の食材への思いと海への思いを形に!海と日本プロジェクトinやまぐち×国民宿舎 大城のコラボ企画第4弾「スパニッシュ魚(ギョ)ムレツ」を開発
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月下旬から国民宿舎 大城にて提供開始 一般社団法人 海と日本プロジェクトinやまぐちは、山口県下松市の推進パートナー「国民宿舎 大城」とコラボメニューを開発し、食を入り口に海に想いを馳せ海を味わう2週間「... -
「海と日本プロジェクト in 愛知県」と「伊勢湾総合対策協議会・海洋ごみ対策検討会(岐阜県・愛知県・三重県・名古屋市)」が連携し、藤前干潟クリーン大作戦に参加します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月19日(土) 10:00〜11:30 <場所:藤前干潟・庄内川・新川河口(名古屋市港区)にある中堤会場・藤前会場・学区会場> 海と日本プロジェクト in 愛知県は、伊勢湾総合対策協議会・海洋ごみ対策検討会(岐阜県・... -
国の重要文化財・釣島灯台からラジオ生放送!杉作J太郎とリリー・フランキーの「灯台ラジオ」
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月1日(金)15時40分~18時15分 釣島灯台ラジオ実現コンソーシアム(幹事社:南海放送株式会社)は、2024年11月1日(金)に、釣島灯台から「杉作J太郎とリリー・フランキーの『灯台ラジオ』」を生放送いたします。... -
国の重要文化財・釣島灯台からラジオ生放送!杉作J太郎とリリー・フランキーの「灯台ラジオ」
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月1日(金)15時40分~18時15分 釣島灯台ラジオ実現コンソーシアム(幹事社:南海放送株式会社)は、2024年11月1日(金)に、釣島灯台から「杉作J太郎とリリー・フランキーの『灯台ラジオ』」を生放送いたします。... -
『スポGOMI甲子園2024・大分県大会』を開催 激闘を制したのは「簿記はパズルよ簿記マスター達の挑戦(仮勘定)」チーム 当日は参加者全72人で、9.01Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月14日(月・祝) 株式会社大分放送 本社 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全24チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その... -
アワビなどの海洋生物を守るために自分たちにできることを学んだあきたアワビ調査隊の小学生が描いた絵がバスの車体に!にかほ市コミュニティバスと海と日本プロジェクトがコラボレーション
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月1日(火)より運行中 一般社団法人海と日本プロジェクトin秋田県は、にかほ市コミュニティバスとコラボレーションし、海洋体験学習イベントに参加した小学生が学習の成果としてイラストを手がけたオリジナルラッピ... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 新潟STAGE』2023年日本代表スマイルストーリーが今年も優勝! 拾ったごみの量は29.99kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
【振替開催決定】ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第3回講座「真鶴・ビーチコーミング&ロックバランシング講座」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年10月27日(日)10時00分〜 開催場所:遠藤貝類博物館、三ツ石海岸(真鶴町) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年10月27日(日)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第3回目「真鶴・ビーチコーミング... -
【振替開催決定】ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第3回講座「真鶴・ビーチコーミング&ロックバランシング講座」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年10月27日(日)10時00分〜 開催場所:遠藤貝類博物館、三ツ石海岸(真鶴町) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年10月27日(日)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第3回目「真鶴・ビーチコーミング... -
地元で食べる習慣のない磯焼けの要因とされる未利用魚を学校で給食提供 佐伯市内の小中学生に約300食のアイゴのフライ“アイボー”を提供しました。
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月8日(火) / 9日(水) <大分県佐伯市立直川小中学校・宇目緑豊小中学校・東雲小中学校> 一般社団法人KIISAは、海のごちそう地域モデル事業in佐伯「佐伯ウラオモテアクト」の一環として2024年10月8日(火)に佐伯市... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 福井STAGE』子どもの未来のためにも。小学生のパパ友チーム「鳴鹿JAPAN★」が優勝!拾ったごみの量は15.74kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
山梨のトラックドライバーがごみ削減をアピール!「ポイ捨て禁止ステッカーの贈呈式」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月12日(土)午前9時00分~/山梨県トラック協会 一般社団法人海と日本プロジェクト㏌やまなしは、10月12日に山梨県トラック協会にて「ポイ捨て禁止ステッカーの贈呈式」を開催しました。この事業は昨年度に引き続... -
レンタカーで北海道旅行しながらごみ拾い!白い恋人をゲットしよう!「オール北海道でクリーンアップ作戦」を実施中!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月20日(日)まで <ニッポンレンタカー北海道10店舗> 一般社団法人 北海道海洋文化フォーラムは10月11日(金)から10月20日(日)の10日間、ニッポンレンタカー北海道と連携し、「オール北海道でクリーンアップ... -
信州ウナギ調査隊の子どもたちが未来の海を願って新メニューを考案 テンホウ「うな蒲ちゃんラーメン」「うな蒲ちゃんミニ丼」新発売
海と日本プロジェクト広報事務局 <発売>2024年10月15日(火)~11月中旬 みんなのテンホウ 計33店舗 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 長野は、長野県内で33店舗を展開する人気ラーメンチェーン店のみんなのテンホウと石川県の食品メーカー・スギ... -
【参加者募集】新たな観光資源の造成を目指し「入道埼灯台石焼フェス&体験ツアー」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月3日(日)11時~15時 <男鹿市入道埼灯台駐車場周辺> 入道埼灯台利活用事業実行委員会は、「灯台×ジオパーク×郷土料理」の新たな組み合わせとして観光プログラムとしてなりえるのかを検証する今年度最後のプロ... -
『スポGOMI甲子園2024・京都府大会』優勝チーム「暇人」の生徒が宮津市・城﨑雅文市長を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月6日(日) 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみながらご... -
『スポGOMI甲子園2024・京都府大会』優勝チーム「暇人」の生徒が宮津市・城﨑雅文市長を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月6日(日) 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみながらご... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座第5回「海と音楽~海辺のウクレレ教室」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月3日(木)【横浜市中区・象の鼻テラス】 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、令和6年10月3日(木)に横浜の海が抱える社会課題の解決に挑戦する市民を養成する講座、ヨコハマ海洋市民大学2024年度第5回講座「海... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座第5回「海と音楽~海辺のウクレレ教室」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月3日(木)【横浜市中区・象の鼻テラス】 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、令和6年10月3日(木)に横浜の海が抱える社会課題の解決に挑戦する市民を養成する講座、ヨコハマ海洋市民大学2024年度第5回講座「海... -
アビスパ福岡×海と日本プロジェクトinふくおか ホームタウンクリーン大作戦を開催!街を綺麗にして応援に行こう!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月3日(日・祝)福岡空港からベスト電器スタジアム周辺一帯 海と日本プロジェクトinふくおかはアビスパ福岡と共催し、「海ごみをゼロに!」を合言葉に清掃活動イベント「ホームタウンクリーン大作戦」を11月3日(... -
稲庭うどん発祥の地へ 出発!釣りキチ三平ごみ拾い隊 ~全国まるごとうどんEXPO2024~
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月5日(土)6日(日)湯沢市川連町 あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、10月5日(土)~6日(日)に日本三大うどんのひとつ稲庭うどん発祥の地で行われた「全国まるごとうどんEXPO」にて、CHANGE FOR THE ... -
『スポGOMI甲子園2024・京都府大会』を開催 激闘を制したのは【暇人】チーム 当日は参加者全44人で、30.4Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月6日(日) みやづ歴史の館 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全15チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイ... -
『スポGOMI甲子園2024・福島県大会』優勝チーム「これが塚本愁(俺らの)最高地点だ‼」いわき総合高等学校の生徒がいわき市長を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月27日(金)/いわき市役所 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と... -
『スポGOMI甲子園2024・香川県大会』を開催 激闘を制したのは高松中央高校吹奏楽部うどんおいし~な!!!チーム 当日は参加者全80人で、101.99kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月6日(日) 場所:イオンモール高松周辺 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全27チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その... -
〜「海を味わう」の現在地〜 をテーマにした海と食の未来を考えるイベント「海のごちそう?フェスティバル2024」開催決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月9日(土)・10日(日) 11:00~17:00 東京ミッドタウン(東京都港区) 一般社団法人 海と食文化フォーラムは、2024年11月9日(土)、10日(日)に、「食」を入り口に海と人々をつなげるイベント「海のごちそう... -
『スポGOMI甲子園・宮城県大会』を開催 圧倒的な収集量で優勝したのは仙台一高「美男男美女」チーム 当日は参加者全33名で33.34kgのごみを集めました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月6日(日) 仙台市 あすと長町杜の広場公園 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全11チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、... -
ごみが落ちとったら持って帰ってね!芦北町でごみ拾い×魚釣りイベントを開催しました。
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月29日 【熊本県芦北町・鶴ヶ浜海水浴場】 一般社団法人 くまもと海のミライは、芦北町、県立芦北高校と協力して、芦北鶴ヶ浜海水浴場で釣りとごみ拾いを融合したイベントを開催しました。これは海を愛する釣り人... -
『スポGOMI甲子園2024・岐阜県大会』を開催 激闘を制したのは 岐阜高校硬式野球部ドラえもん 当日は参加者全48人で、65.75kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月5日(土) 柳ケ瀬商店街周辺 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全16チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポ... -
『スポGOMI甲子園2024・長野県大会』を開催 激闘を制したのは長野俊英高校/さつまいもタイムチーム 当日は参加者全36人で、75Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月5日(土) 長野市権堂イーストプラザ市民交流広場 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全12チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを... -
『スポGOMI甲子園2024・北海道大会』を開催 激闘を制したのは札幌大谷高校3年「ゴミ取リオ」チーム 当日は参加者全72人で、19.51Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月5日(土) 札幌・豊平川左岸 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全24チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポ... -
福岡県の海の現状を学んだ子供たちでパッケージを開発!西門蒲鉾本店×海と日本プロジェクトinふくおか「イカの天ぷら蒲鉾」「タコの天ぷら蒲鉾」発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人海と日本プロジェクトinふくおかは西門蒲鉾本店の協力のもと福岡県のブランド海産物「一本槍イカ」、「関門海峡タコ」を通して福岡の海の現状について学ぶ、小学生を対象としたイベント「イカタコ調査隊!」を... -
アイゴを使ったハンバーガーが完成!極秘組織おっぱっぴーがボス小島よしおと活動中!番組とイベントの連動企画「このままでは愛知の海がワヤになってまう」第2弾
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月14日(月・祝)17時10分〜 テレビ愛知「愛知の海がワヤになってまう~さかなのバーガー作るピーヤ!」放送 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、海が大好きな子どもたち12人と人気タレント小島よしおさ... -
海のお仕事体験プロジェクト【SUPのインストラクター体験@山形県】鳥海山が美しく見える加茂の海で安全に楽しむ方法を伝えよう!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月29日(日) 【場所】鶴岡市 一般社団法人地域みらい創造センターは、9月29日(日)NPO法人エコ・リンクやまがたと共に、小学生4~6年生の親子を対象としたお仕事体験を渚の交番カモンマーレで開催いたしました。この... -
海のお仕事体験プロジェクト【SUPのインストラクター体験@山形県】鳥海山が美しく見える加茂の海で安全に楽しむ方法を伝えよう!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月29日(日) 【場所】鶴岡市 一般社団法人地域みらい創造センターは、9月29日(日)NPO法人エコ・リンクやまがたと共に、小学生4~6年生の親子を対象としたお仕事体験を渚の交番カモンマーレで開催いたしました。この... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 北海道STAGE』陸上自衛隊で結成した「JGSDF GOMI拾い隊」チームが優勝!拾ったごみの量は2.58kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
カムイの光が照らす海と星空の聖域に足を踏み入れる「神威岬灯台プレミアムナイトツアー」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月21日(土)・28日(土) 北海道積丹町 神威岬灯台 積丹町地域活性化協議会は、2024年9月21日(土)・28日(土)に、通常は立ち入りできない「夜の神威岬」を訪ねる特別企画「神威岬灯台プレミアムナイトツアー」を開催い... -
野島埼灯台の夜間特別開放!大好評イベント第2弾 【参加者募集】灯台&星空観察会を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月3日(日) 会場/野島埼灯台 (千葉県南房総市) 野島埼灯台利活用プロジェクト委員会 (構成団体:一般社団法人南房総市観光協会・株式会社ビクセン・近畿日本ツーリスト株式会社)は、9月21日・22日実施も大... -
第4回海洋インフォグラフィックコンテスト受賞作品を展示!小学生の視点で捉えた”海の今”を羽田空港から発信
株式会社羽田未来総合研究所 日本空港ビルデング株式会社のグループ会社である株式会社羽田未来総合研究所(東京都大田区、 代表取締役社長執行役員 大西 洋、以下未来総研)は、一般社団法人海と日本プロジェクトin東京が主催する「第4回海洋インフォグラフ... -
小学生の研究レポートが大変身?!小学生の視点で捉えた”海の今”を発信!第4回海洋インフォグラフィックコンテスト 開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年9月21日(土) / 会場:東京ポートシティ竹芝 ポートホール 一般社団法人海と日本プロジェクトin東京は、2024年9月21日(土)に全国の小学生を対象とする「第4回海洋インフォグラフィックコンテスト」を開催しま... -
小浜港にて、泊小学校の児童が海の学習を実施!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月25日(水) 【鳥取県東伯郡湯梨浜町小浜】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(公益財団法人鳥取県栽培漁業協会)では、大量発生し、藻場衰退の要因の一つとなっているムラ... -
子供から大人まで!楽しみながらごみを回収 海ごみゼロウィーク2024秋・県内一斉清掃を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月28日(土) 開催場所:白河市、相馬市 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年9月28日(土)に県内2箇所を会場に「海ごみゼロウィーク2024秋・県内一斉清掃活動」を開催いたしました。このイベント... -
大分県佐伯市で各地から集った高校生が海の体験を語る!マリスタ2024 〜海と人を考える〜「体験発表会+ワールドカフェ座談会」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月28日(土) 14時~16時 【場所】さいき城山桜ホール 小ホール 一般社団法人KIISAは、2024年8月18日(日)~19日(月)に実施した1泊2日の大分県佐伯市・屋形島での体験学習に参加した高校生4名(6名中2名欠席)が学び... -
地元の中学生が農業の現場から海洋ごみゼロ宣言!脱プラスチック肥料を使用した米作りで海ごみゼロ宣言!稲刈り篇を開催しました。
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月26日(木)10時30分~/秋田県仙北市角館町 一般社団法人海と日本プロジェクトin秋田県は、2024年9月26日(木)に『脱プラスチック肥料を使用した米作りで海ごみゼロ宣言!稲刈り篇』を開催しました。このイベン... -
出発!釣りキチ三平ごみ拾い隊 ABSまつり2024 みんなで取り組む海ごみゼロ活動
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月28日(土)29日(日) 秋田市 エリアなかいち あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、9月28日(土)~29日(日)にABS秋田放送主催の「ABSまつり2024」にて、CHANGE FOR THE BLUEオリジナルごみ袋やチラシ...