海洋プラスチック– tag –
-
NPO法人唐津Farm&Food、対馬SDGsパートナーズに登録
唐津Farm&Food 海洋プラスチック問題の解決を目指し、対馬市との連携強化 対馬の海洋プラスチックを使ったタイルで、ヤマショウビンをモチーフにしたアート作品 NPO法人唐津Farm&Food(所在地:佐賀県唐津市、理事長:濱口のぞみ)は、2024年9月17... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、モザンビークプロジェクトにおける海洋ごみ回収装置(1号機)の実証実験を実施しました
NPO法人Clean Ocean Ensemble モザンビーク国・マプト市沖に設置した海洋ごみ回収装置 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、アフリカ大陸南部に位置するモザンビーク... -
「東洋経済すごいベンチャー100」2024年版にamu株式会社が選出されました
amu 廃棄漁具のアップサイクルで新しい製品を開発するamu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤 広大、以下amu)が、週刊東洋経済のスタートアップ特集「すごいベンチャー100」2024年最新版に「ESG・インパクト」部門で選出されたことをお... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、LUSH新宿店・池袋駅前店とチャリティポットイベントを開催しました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 当日の展示の様子 NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(本社:香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、2024年8月10日(土)〜8月12日(月)にLUSH新宿店・池袋駅前店と海洋プラスチック問題をテーマにしたチャリ... -
9/11(水)16:00〜 手ぶらで気軽にゴミ拾い! 地球と人に優しいライフスタイルストア「ethicame(エシカミー)」東京・田端でTown Cleanを実施
PSI 東京・田町からスタートした山手線一周ゴミ拾い活動“エシカミーTown Clean”。第20回は、閑静な住宅街が広がり、昔ながらの街並みや風景が今も残る田端駅周辺です。 株式会社ピー・エス・インターナショナル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長兼... -
複合プラスチックをマテリアルリサイクルし、内装材・建材を製造する株式会社REMARE、規格品カタログを発表
株式会社REMARE 受注可能件数の増加に加え、スピーディーな納品・板材100枚単位での大量発注への対応が可能に 海洋ごみおよび複合プラスチックのマテリアルリサイクルによる建材製造を手掛ける、株式会社REMARE(以下、REMARE)。 同社は、これまでの受注... -
ー カラーリング剤の“プラスチックキャップ”でこどもたちの未来を「Re•think」する ー 石垣島発のアップサイクルブランド『TOKU(トク)』誕生。
U+ 石垣島で生まれた「未来をRe•thinkする」アップサイクルブランド ファッションと同期するように、ヘアアレンジ/カラーリングが多種多様な技術で楽しめるようになった現代(いま)。一方で、サロンで増え続けるカラーリング剤まわりの廃プラスチック問... -
【ロフト】見て、買って、体験しよう!「港のまち、横浜ロフトのサステナブルWEEK」
株式会社ロフト テーマは「廃プラスチック材の再利用によるCO2排出の削減」 横浜ロフトは2024年8月28日(水)~9月4日(水)の期間、「港のまち、横浜ロフトのサステナブルWEEK」を開催します。ロフトは、2021年秋より「ロフト グリーンプロジェクト“雑貨のチ... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、高松沖の浮遊マイクロプラスチックに関する論文が発表されました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 高松沖で撮影された潮目の写真。潮目には、海藻や海草が集まっている様子が見られます。また、カワハギやソイなどの稚魚も随伴しており、海のゆりかごのような役割を果たしています。今回の研究では、こうした潮目に、マイク... -
廃漁網を再生したサステナブルアート展示を通して 世代・業界を超えてつながり 環境問題へのアクションを促進
一般社団法人SWiTCH 2024年8月17日(土)〜8月31日(土)<渋谷駅東口地下広場/UPLIGHT COFFEE前> 一般社団法人SWiTCHは、2024年8月17日(土)に「渋谷で感じる海。プロジェクト」を開催いたします。このイベントなどは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プ... -
8/28(水)17:00〜 手ぶらで気軽にゴミ拾い! 地球と人に優しいライフスタイルストア「ethicame(エシカミー)」東京・駒込でTown Cleanを実施
PSI 東京・田町からスタートした山手線一周ゴミ拾い活動“エシカミーTown Clean”。第19回は、下町情緒あふれる商店街があり、桜の品種「ソメイヨシノ」発祥地としても有名な駒込駅周辺です。 株式会社ピー・エス・インターナショナル(本社:東京都港区、代... -
【瀬戸内海エリア向け】瀬戸内オリーブ基金ゆたかなふるさと助成募集開始(上限100万円/件、総額1000万円)
特定非営利活動法人瀬戸内オリーブ基金 瀬戸内海エリア[愛媛県、香川県、高知県、徳島県、大分県、福岡県、山口県(一部対象外)、広島県、岡山県、兵庫県、大阪府、和歌山県(滋賀県、京都府、奈良県の一部)]の環境保全・再生の活動を支援します 2024... -
廃漁網由来ナイロン素材「amuca」の販売を開始。第一弾は宮城県産の漁網100%の高品質なリサイクルナイロン生地・ペレットで提供
amu 宮城県気仙沼市発の廃漁網アップサイクルベンチャーが手がける新素材 amu株式会社は、廃漁網から生まれたナイロン素材ブランドamuca®(アムカ)(以下amuca)の第一弾を8月8日(木)に販売開始しました。第一弾では、宮城県産の漁網をアップサイクルし... -
海洋ごみ清掃道具「くらげ5号S」発売 砂浜のマイクロプラスチック回収が約5倍効率的に
一般社団法人くらげれんごう 福岡の楽しく海を守るママたちが開発 子どもも安心して使える、軽くて錆びにくいビーチクリーン道具 子供も使える安全性とかさばらない利便性に、より長く使えるサスティナブルな進化を遂げた「くらげ5号S」 一般社団法人く... -
株式会社REMAREプレシリーズAラウンドでの資金調達を完了
株式会社REMARE 一月100トンの複合プラスチックのマテリアルリサイクルを目指す 海洋プラスチック及び企業から排出される難処理プラスチックのマテリアルリサイクルに取り組む株式会社REMARE(以下、REMARE)は、プレシリーズAで資金調達を完了しました。... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、モザンビークプロジェクトにおける海洋ごみ回収装置(1号機)が完成いたしました
NPO法人Clean Ocean Ensemble コスタドゥソル地区漁業協議会・会長のアルフレッド氏(写真左)と副会長のカルロス氏(写真右)との回収装置製作の様子 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、「パタゴニア環境助成金プログラム」に採択されました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、アウトドア企業のパタゴニア日本支社の「パタゴニア環境助成金プログラム」の助成団体に採択されま... -
プラスチックリサイクルサービス「ParallelPlastics(パラレルプラスティックス)」 株式会社REMAREと資本・業務提携で、国内の海洋プラ・産業廃プラの有効活用を加速
Hamee Hamee(ハミィ)株式会社(本社:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証スタンダード3134 以下、Hamee)が運営する、プラスチックのリサイクルサービス「ParallelPlastics(パラレルプラスティックス)」は、複合プラスチ... -
7/22(月)16:00〜 手ぶらで気軽にゴミ拾い! 地球と人に優しいライフスタイルストア「ethicame(エシカミー)」東京・巣鴨でTown Cleanを実施
PSI 東京・田町からスタートした山手線一周ゴミ拾い活動“エシカミーTown Clean”。第18回は、とげぬき地蔵の門前町として賑わう「おばあちゃんの原宿」がある巣鴨駅周辺です。 株式会社ピー・エス・インターナショナル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼... -
7/22(月)16:00〜 手ぶらで気軽にゴミ拾い! 地球と人に優しいライフスタイルストア「ethicame(エシカミー)」東京・巣鴨でTown Cleanを実施
PSI 東京・田町からスタートした山手線一周ゴミ拾い活動“エシカミーTown Clean”。第18回は、とげぬき地蔵の門前町として賑わう「おばあちゃんの原宿」がある巣鴨駅周辺です。 株式会社ピー・エス・インターナショナル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼... -
プラスチックによる野鳥の被害状況調査実施と特設ページ開設のお知らせ
日本野鳥の会 プラスチックごみ問題から野鳥を守るために プラスチックの輪がはまったウミネコ <1>野鳥の被害状況を知るために 公益財団法人日本野鳥の会(東京都品川区、会長:上田恵介)は、自然環境に流出したプラスチックによって海鳥をはじめとし... -
海ごみの原因となる “漁網” がトラベルアイテムに!廃漁網の再生素材からできた「For the Blue Collection」を発売
株式会社Moved 売上の一部を海の環境保全につながる『藻場再生プロジェクト』に寄付 心トキメク旅を提案するトラベルブランド「Aww(アウ)」は、不要になった廃漁網のリサイクル素材を使用した新コレクション「Aww for the Blue Collection(アウ フォー... -
スマホアプリとAIで街中のごみ量を可視化〜参加型プラごみ量可視化プロジェクト〜
株式会社ピリカ この度、鹿児島大学大学院理工学研究科の加古真一郎教授と博士前期課程1年の室屋龍之介氏、海洋研究開発機構の松岡大祐グループリーダー、そして九州大学応用力学研究所の磯辺篤彦教授らのグループは、株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、「2024年度環境活動助成(公益財団法人夢&環境等支援宮崎記念基金)」に採択されました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、公益財団法人夢&環境等支援宮崎記念基金(大阪市淀川区、宮崎勝代表理事)(以下、「宮崎記念基金... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、「2023年度事業・会計報告書」を発行いたしました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、2023年4月~2024年3月までの活動を取りまとめた「2023年度事業・会計報告書」を発行し、ホームペー... -
廃漁網アップサイクルのamu株式会社、株式会社digglueと連携 プラスチック原料の由来証明で誰もがアップサイクルに参画できる社会の実現へ
amu 廃漁網のアップサイクルで新しい製品を開発するamu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤 広大、以下amu)は、株式会社digglue(本社:東京都新宿区、代表者:原英之・中谷元)の会社間での情報連携ができるトレーサビリティシステム「... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、モザンビークプロジェクトを開始しました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、アフリカ大陸南部に位置するモザンビーク共和国(以下、モザンビーク)において、海洋ごみ回収装置... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、初の海上マイクロプラスチックの回収に成功
NPO法人Clean Ocean Ensemble NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(本社:香川県小豆島町、代表理事:江川裕基)が瀬戸内海で行っている海洋ごみ回収装置での第7回目の実証実験において、初の海上マイクロプラスチックの回収に成功しました。自然の力... -
創業137年の工具箱メーカーが長崎県対馬市に漂着した”オーシャンプラスチック”を使用した収納ボックスシリーズを販売。約728kgの海ごみを削減し、長崎県対馬市市長より感謝状を授与。
株式会社リングスター 海のない奈良県生駒市から対馬の海を救うプロジェクト。2024年5月30日(木)、対馬市・生駒市のSDGs推進課、株式会社リングスターの三者によるオーシャンプラスチックの根絶を目指す意見交換会を実施。 創業より137年に渡り国内自社... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、「第2回JICA海外協力隊帰国隊員社会還元表彰/ボランティア活動を通じた社会還元実践賞」を受賞いたしました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、JICA(独立行政法人国際協力機構)が主催している「第2回JICA海外協力隊社会還元表彰」において、... -
6/10(月)15:00〜 手ぶらで気軽にゴミ拾い! 地球と人に優しいライフスタイルストア「ethicame(エシカミー)」東京・大塚でTown Cleanを実施
PSI 東京・田町からスタートした山手線一周ゴミ拾い活動“エシカミーTown Clean”。第17回は、再開発が進む商業エリアと、活気ある昔ながらの商店街や都電の風景が入り混じる大塚駅周辺です 株式会社ピー・エス・インターナショナル(本社:東京都港区、代表... -
5/25(土)11:00〜 週末開催! 地球と人に優しいライフスタイルショップ「ethicame(エシカミー)」東京・池袋で山手線一周ゴミ拾い活動“エシカミーTown Clean”合同イベントを実施
PSI 第16回は、お笑い芸人でごみ清掃員のマシンガン滝沢氏のオンラインコミュニティ「滝沢ごみクラブ」他、SDGsに取り組む団体さまとの合同イベント! 池袋駅周辺を清掃します 株式会社ピー・エス・インターナショナル(本社:東京都港区、代表取締役会長... -
地元の中学生が農業の現場から海ごみゼロ宣言!【脱プラスチック肥料を使用した米作りで海ごみゼロ宣言!田植え篇】を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年5月23日(木)13時30分~/仙北市角館町 一般社団法人海と日本プロジェクトin秋田県は、2024年5月23日(木)に【脱プラスチック肥料を使用した米作りで海ごみゼロ宣言!田植え篇】を開催いたします。この取り組みは... -
【東京都町田市】海洋プラスチックごみ削減のため近隣8市が連携し、清掃活動を実施します
町田市役所 5月30日は「ごみゼロデー」です 8市連携市長会議※では2021年度から、5月30日の「ごみゼロデー」(ご(5)み(3)ゼロ(0))にちなんで、海洋プラスチックごみ削減のための啓発活動に取り組んでいます。町田市においても、ポイ捨て防止の啓発活... -
4/25(木)15:00~地球と人に優しいライフスタイルショップ「ethicame(エシカミー)」東京・池袋でTown Cleanを実施
PSI 東京・田町からスタートした山手線一周ゴミ拾い活動“エシカミーTown Clean”。第15回は、新宿、渋谷と並ぶ賑やかな都会らしさと、自然あふれる大きな公園や芸術・文化も楽しめる池袋駅周辺です。 株式会社ピー・エス・インターナショナル(本社:東京都... -
香川県観音寺市「豊浜サービスエリア」においてスマートゴミ箱「SmaGO」の設置・運用開始
フォーステック ~NEXCO西日本の高速道路で初の導入 E11高松道 豊浜SA上下線に4月26日より~ 株式会社フォーステック(所在:東京都千代⽥区 代表取締役:⽵村 陽平)が展開するIoTスマートゴミ箱「SmaGO」(スマゴ)がNEXCO西日本の高速道路では初めて、... -
大学生・ユース6団体が、国際プラスチック条約での世界共通の法的拘束力のあるルール構築を求める共同声明を、政府に提出
WWFジャパン ~第4回政府間交渉委員会(INC-4)開催に寄せて~ 全国の大学生やユースによる6団体は、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下 WWF ジャパン)、国際環境NGO グリーンピース・ジャパン(東京都港区、以下... -
川崎市と海洋プラスチックごみリサイクルの実証実験を開始
レゾナック・ホールディングス 株式会社レゾナック(社長:髙橋秀仁、以下、当社)は、川崎市とともに、川崎港の海面清掃で回収した海洋プラスチックごみを、水素・アンモニアなどの化学品原料や炭酸ガスにリサイクルする実証実験を開始します。当社川崎... -
廃棄漁具アップサイクルのamu株式会社、シードラウンドの資金調達を実施
amu 廃棄漁具のアップサイクルで新しい製品を開発するamu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤 広大、以下amu)は、シードラウンド7,500万円の資金調達を実施しました。 新たに出資いただく皆さまと共に、廃棄漁具から新しい素材や製品を... -
プラスチックと共存しながら「海洋ごみゼロの世界」を目指したい!
NPO法人Clean Ocean Ensemble 〜「プラスチックが使われる分だけ、海洋ごみが回収される」システム構築への挑戦〜 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「NPO法人 Clean Ocean Ensemble(略... -
【環境問題×アートに取り組む高校生】クラウドファンディングで海洋ゴミ問題への新たな挑戦
DR ~環境問題の認知及び持続可能な社会の実現を目指し、海洋ゴミを資源化する装置を開発~ 環境問題への新たな挑戦として注目を集める「FISH MAN PROJECT」が、合同会社DJ Robotics(東京都墨⽥区、代表:齋藤⽴壽、⼭崎伶)が運営する「Craft Academy」... -
海洋プラスチックで照明作品をつくるリサイクラーさいとうとおるが参加!「海と私のものがたり」オープニングトークを開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月30日(土)13:00 - 14:00 無料(下北沢・ADRIFT) 「ものがたり」と「食」を通して“海”を伝えるウェブメディア「海のレシピproject」(一般社団法人地球環境教育機構)は、3年間の活動を伝える「海と私のものがた... -
3/19(火)15:00~地球と人に優しいライフスタイルショップ「ethicame(エシカミー)」東京・目白でTown Cleanを実施
PSI 東京・田町からスタートした山手線一周ゴミ拾い活動‟エシカミーTown Clean”。第14回は名門「学習院大学」など文教施設が集まり、豊かな自然ときれいな街並みが魅力の閑静な住宅街、目白駅周辺です。 ‟エシカミーTown Clean” in 目白 株式会社ピー・エ... -
4/9(火) 13:00~ライフスタイルストア「ethicame(エシカミー)」が「海の中から地球が見える ~気候変動と海洋プラスチック問題~」をテーマにオンラインセミナーを開催
PSI プロダイバー・環境活動家の武本 匡弘氏を講師に迎え、水中映像等と共に、気候変動と海洋プラスチック問題の現状を知り、一人一人ができる事を考える機会を提供します。 環境・社会・人に優しい製品を取り扱い、健康的なライフスタイルの提案を行って... -
エネルギーの再循環! 海洋プラスチック(不要漁具)を素材に、太陽光発電の基盤を製造
株式会社REMARE 失われたエネルギーから新たなエネルギーを生み出す試み 不要漁具の再資源化素材を用い、海上・水上太陽光発電の基盤を支える浮環製造を開始 <株式会社REMARE> 現在問題となっている海洋プラスチックの、日本における6割を占めるのは、... -
【登壇レポート】海洋プラスチックごみ問題を解決するために立ち上げられた、NZ発サステナブルなビューティーバーブランド「Ethique(以下『エティーク』)」SDGs学生団体イベントに協賛
PSI SDGs・サステナビリティ特化メディア「MIRASUS(ミラサス)」の大学生向けイベントで「エティーク」の製品紹介とブランド理念について講演いたしました。 株式会社ピー・エス・インターナショナル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長兼CEO 浜口 ... -
長崎県対馬市に漂着した海ごみを収納ボックスに。創業137年の工具箱メーカーが作る「オーシャンプラスチックを使用したルアーケース」が4月上旬より販売開始。
株式会社リングスター 海のない奈良県生駒市から対馬市の海を救うプロジェクト。再生困難と言われたオーシャンプラスチックを10%使用した製品シリーズに、新ラインナップ(全8種)が登場。 創業より137年に渡り国内自社製造の工具箱を販売する、株式会社リ... -
2/20(火)15:00~地球と人に優しいライフスタイルショップ「ethicame(エシカミー)」東京・高田馬場でTown Cleanを実施
PSI 東京・田町からスタートした山手線一周ゴミ拾い活動“エシカミーTown Clean”。第13回は都心部へのアクセスが良く、早稲田大学など多くの学校がある「学生街」として名高いエリア、高田馬場駅周辺です。 ‟エシカミーTown Clean” in 高田馬場 株式会社ピ... -
KONNEKT、一般社団法人ALLIANCE FOR THE BLUEとパートナーシップを締結
KONNEKT INTERNATIONAL INC. 廃棄漁網をリサイクルした再生プラスチックを用いたアイテムを制作 俳優の新田真剣佑がプロデュースを手掛ける「INCRM(インクリム)」を運営する株式会社KONNEKT INTERNATIONAL(代表取締役社長:由羽 弘明、本社:東京都港... -
海洋プラスチックを素材にアクセサリーを作る親子向け講座 「ハンドメイドで海を救う!海洋プラスチックでつくる うみのアクセサリーワークショップ」を横浜市で開催
公益社団法人日本環境教育フォーラム 日本環境教育フォーラムは、ジョンソン株式会社からの寄付を受け、横浜市内のコミュニティに向けて、海洋プラスチック問題をテーマとした出前授業やイベントを実施しています。 国内外で環境教育に取り組む公益社団法...