減災– tag –
-
国土強靭化の実現に向けた取り組みが評価-もう落ちない天井【MAKUTEN】がジャパン・レジリエンス・アワード優秀賞を受賞
一般社団法人ファイバーシート天井システム協会 2025年4月22日 東京・イイノホール&カンファレンスセンターにて授賞式を開催 【Webページ】https://www.resilience-jp.biz/award レジリエンスジャパン推進協議会が主催する次世代に向けたレジリエンス社... -
積水樹脂、エコモットと共同で、道路管理、監視業務を遠隔操作して道路インフラをスマート化Webアプリケーションサービス「ICOT-LINK®」を開発
積水樹脂株式会社 ~昨今多い異常気象や災害対策時のニーズに対応~ 積水樹脂株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長 兼 CEO:馬場浩志、以下「当社」)は、2023年より資本業務提携を行っているエコモット株式会社(本社:札幌市中央区、代表取締役:... -
「SpringX 超学校」新プログラム続々開講!
一般社団法人ナレッジキャピタル 2025年度通期講座のテーマは防災!子どもから大人まで本物の知を学べる 一般社団法人ナレッジキャピタル(代表理事:髙橋 豊典)、株式会社KMO(代表取締役:水原 正明)は、さまざまな分野のスペシャリストから「本物の知... -
ケーブルテレビ品川とNHK 非常災害時の防災・減災における連携協定を締結
株式会社ケーブルテレビ品川 ~災害から地域の皆さまの命と暮らしを守る情報発信を強化~ 株式会社ケーブルテレビ品川(本社:東京都品川区 代表取締役執行役員社長:橋本夏代 以下、ケーブルテレビ品川)は、日本放送協会 首都圏局(所在地:東京都渋谷区... -
イッツコムとNHK 非常災害時の防災・減災における連携協定を締結
イッツ・コミュニケーションズ株式会社 ~災害から地域の皆さまの命と暮らしを守る情報発信を強化~ イッツ・コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都世田谷区 代表取締役社長:金井美惠 以下、イッツコム)は、日本放送協会 首都圏局(所在地:東... -
やる気スイッチグループの教育情報プラットフォーム「アストルム.net」での防災教育が評価され『ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2025』優秀賞を受賞
株式会社やる気スイッチグループ 総合教育サービス企業のやる気スイッチグループ https://www.resilience-jp.biz/award/ ●家庭学習 × 防災教育の融合で地域の防災力を高める最先端の防災・減害啓発コンテンツを提供し、防災力の向上に貢献 ●次世代に向け... -
科学研究費助成事業(特別研究促進費)に採択 本学が代表機関となり 2025年大船渡市山林火災の総合調査研究を実施
東京理科大学 今般、東京理科大学創域理工学研究科 国際火災科学専攻の桑名 一徳教授らの研究グループは、文部科学省による科学研究費助成事業(特別研究促進費)*1に採択されました。 採択された研究課題「2025年大船渡市山林火災の総合調査研究」は、本... -
【能登復興】能登地震・豪雨被災地での実践的ドローン訓練カリキュラムを開始
一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会 「ドローンビジネスマスター(減災)コース」開講のお知らせ 一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(本社:岡山市 代表理事 森本宏治)は、2024年能登地震・豪雨で被災した石川県奥能登地方にお... -
自治会運営支援システム「CHIKUWA!」に新機能を追加! 全国482自治体導入の「すぐメールPlus+」と連携し防災機能を強化!
バイザー株式会社 ~「すぐメールPlus+」連携で、より迅速かつ確実な情報伝達を実現~ バイザー株式会社(本社:名古屋市、代表取締役社長:中島 秀典)は、2025年2月にリリースの自治会運営支援システム「CHIKUWA!」において、同じくバイザーが開発・提供... -
能登町・兵庫県立大学との共同研究により令和6年能登半島地震の対応検証を実施
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 計画・マニュアルを充実させ、外部支援を効果的に活用しながら、被災者目線に立った施策の充実を 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(東京都港区、代表取締役社長:池田 雅一、以下MURC)は、能登... -
「降雹(ひょう)アラートサービス」の提供開始
ソニー損害保険株式会社 ~ひょう災による被害回避・軽減に向け、メールで事前にお知らせ~ ソニー損害保険株式会社(代表取締役社長:坪田 博行、本社:東京都大田区、以下「ソニー損保」)は、自動車保険のご契約者向けに、株式会社ウェザーニューズ(代... -
三重県との『連携に関する包括協定』の締結について
SOMPOホールディングス株式会社 損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:石川 耕治、以下「損保ジャパン」)は、地域創生の実現に向けて、相互の連携を強化するため、三重県(県知事:一見 勝之)と『連携に関する包括協定』を4月10日に締結... -
倒壊建物内の要救助者を安全に救うために――実践的な救助・医療訓練を可能にする新設備「Rescue Training Module™」全国初の訓練会を開催
株式会社減災ソリューションズ 2025年4月19日(土)・20日(日)/日本大学 船橋キャンパス 株式会社減災ソリューションズ(本社:東京都千代田区)は、地震による建物倒壊現場などでの救助・医療活動を実践的に学べる新たな訓練設備「Rescue Training Mod... -
「子どもの命を守る力」を育む減災教材、静岡から全国へ
特定非営利活動法人減災教育普及協会 トヨタユナイテッド静岡が“教育の寄贈”で防災支援 静岡市葵区上土こども園で行われた贈呈式と、こどもユレタキャラバン体験会 トヨタユナイテッド静岡株式会社(本社:静岡市)は、静岡市内の市立こども園54園に対し、... -
横浜市でデータを活用した事前防災の浸水対策が始動します!
横浜市デジタル統括本部 横浜市下水道浸水対策プランの策定 近年、気候変動の影響で降雨量等が増加傾向にあり、浸水被害が激甚化・頻発化する中、将来にわたり、横浜市民の安全で安心な生活を確保するためには、降雨によるリスクをしっかりと見極め、先手... -
横浜市でデータを活用した事前防災の浸水対策が始動します!
横浜市デジタル統括本部 横浜市下水道浸水対策プランの策定 近年、気候変動の影響で降雨量等が増加傾向にあり、浸水被害が激甚化・頻発化する中、将来にわたり、横浜市民の安全で安心な生活を確保するためには、降雨によるリスクをしっかりと見極め、先手... -
横浜市でデータを活用した事前防災の浸水対策が始動します!
横浜市デジタル統括本部 横浜市下水道浸水対策プランの策定 近年、気候変動の影響で降雨量等が増加傾向にあり、浸水被害が激甚化・頻発化する中、将来にわたり、横浜市民の安全で安心な生活を確保するためには、降雨によるリスクをしっかりと見極め、先手... -
「消火器トレーニングMR」で火災時の初期対応力を高め、より安全な社会の実現を目指します
株式会社深谷歩事務所 MR技術を活用した実践的な消火訓練で、火災被害を最小限に! 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとする April Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「株式会社深谷歩事務所」の夢です。 株式会社深谷歩事務所(本社:東... -
震災時のペット難民ゼロを目指す「廃校舎47ペット同伴二次避難所プロジェクト」を企画
株式会社ペイク 〜 《ペット難民ゼロを目差す地方自治体と共に》 〜 株式会社ペイク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:野中英樹)は、震災によるペット難民ゼロを目指し「廃校舎47ペット避難所ペットステーションプロジェクト」を2025年4月2日(火)より... -
NEC、『Beyond Sustainability 2025』においてRulemaking部門のアワードを受賞
日本電気株式会社 NECの気候変動への取り組み―デジタル技術による適応ファイナンスの促進― NECは、Business Insider Japanが持続可能な社会の実現とビジネスの両立に取り組み、社会にインパクトを与えている企業・組織を表彰するアワード「Beyond Sustaina... -
防災・減災に関する⼥性限定体験型セミナーを初開催しました︕
積水化学工業株式会社 国際⼥性デー特別企画 積水化学工業株式会社 東日本セキスイ商事株式会社 積水化学工業株式会社の100%子会社である東日本セキスイ商事株式会社(代表取締役社長:佐藤孔章)の「防災・減災プロジェクト」は、積水化学グループおよびプ... -
【株式会社パスコ】急増する河川氾濫への対策を学べる記事を公開
株式会社パスコ - 「地球の学校」で、被害を最小限にとどめるためにできることを考えよう - 株式会社パスコ(本社:東京都目黒区、以下:パスコ)が、企画・運営するWebメディア「地球の学校」に、最新記事 “急増する河川の氾濫の被害を防ぐには?” を公開... -
「災害対策カタログ」とwebを活用した企業・自治体との取り組み
アズワン株式会社 備蓄管理の課題に物流と在庫管理の両面から支援 アズワン株式会社(本社:大阪府大阪市西区、代表取締役社長:井内 卓嗣、以下当社)は、2025年2月に「災害対策カタログ」を発刊いたしました。 本カタログは、災害発生前・発生時・発生後... -
グリーンインフラに特化したビジネスサイトをオープン
株式会社日比谷アメニス - グリーンインフラに関連する最新事例や製品サービスを発信します - 株式会社日比谷アメニス(本社:東京都港区、代表取締役:伊藤幸男 以下、日比谷アメニス)は、グリーンインフラに関しての最新事例や製品サービスを紹介するビ... -
【災害発生時の早期復旧へ】JRD、三重県東員町、東員町社会福祉協議会の三者間において協定を締結
JRD ~全国の優良建築事業者ネットワークを活かし、災害時の早期復旧へ備える~ 一般社団法人全日本災害住宅レジリエンス協会(略称:JRD、本部事務局:東京都中央区、代表理事:髙木 強)は2025年2月20日、三重県東員町、東員町社会福祉協議会、当団体の3... -
東日本大震災から14年 (学生団体)福島大学災害ボランティアセンターとの防災教育コンテンツを共同開発
損害保険ジャパン株式会社 〜体験者の90%が防災リュックを用意すると回答!~ 損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:石川 耕治、以下「損保ジャパン」)は、(学生団体)福島大学災害ボランティアセンターと防災ジャパンダプロジェクト※1の新... -
東日本大震災から14年、今こそ避難訓練の「質」を問う。
特定非営利活動法人減災教育普及協会 災害から1人でも多くの命を守る人づくり、社会づくり 大川小学校の裏山から被災した校舎を振り返る 2011年3月11日、東日本大震災が発生し、多くの尊い命が失われました。その中でも、大川小学校で起きた悲劇は、日本の... -
ミツモア、防災設備導入サービス3種をリリース 災害リスクに備える住まいづくりを後押し
株式会社ミツモア オンライン見積もり比較の「ミツモア」家族の命と住まいを守る防災設備導入をワンストップでサポート オンラインでの見積もり比較・受発注サービス「ミツモア」を運営する株式会社ミツモア(以下、ミツモア 本社:東京都中央区、代表取... -
渋谷から発信する「都市防災」3つの新アクション
一般社団法人渋谷未来デザイン ①都市防災SIW PAPER(ホワイトペーパー)の公開 ②地域防災力向上施策「マモリシュラン」の開始 ③インバウンド向け「BOSAI ORIGAMI」の配布開始 一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉秀樹)と、一般財団法人渋谷区観光... -
東日本大震災から14年となる3月11日(火)に「防災特別企画 『明日のために、今できること。』」 を放送。
OBC・ラジオ大阪 《ラジオ大阪》 防災特別企画 3月11日(火)放送 ラジオ大阪(OBC、株式会社ラジオ大阪)は、防災情報を発信する「防災ラジオステーション」の取り組みとして、防災特別企画「明日のために、今できること。」を3月11日(火)に放送します。 ... -
【オンライン開催】小学生向け防災教室「地震のそなえ」を開催! 親子で学べる防災対策
公益社団法人ガールスカウト日本連盟 ~国立研究開発法人 防災科学技術研究所とガールスカウト日本連盟が共催~ 公益社団法人ガールスカウト日本連盟(会長:間奈々恵、以下ガールスカウト日本連盟)は、国立研究開発法人防災科学技術研究所との共催で、3... -
~地域交流と防災・減災意識の向上に向けて ~パソナグループ 全国で『防災ワークショップ』3月実施
株式会社パソナグループ 株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は、社会貢献活動の一環として、3月に全国で社会福祉協議会や子ども食堂等と連携した『防災ワークショップ』を実施いたします。 パソナグループ... -
日本で起こったあの三つの地震を再現した耐震実験を実施
株式会社マイベスト 3.11に向けてこれから備えたい防災グッズの比較検証を公開【動画あり】 商品比較サービス マイベストを運営する株式会社マイベストは、IMV株式会社の協力のもと日本で発生した三つの地震(阪神淡路大震災・東日本大震災・能登半島地震... -
災害/災禍から大切な人・会社・社会を守りあう: 戸村智憲の「Lecformance」(レクフォーマンス)【⑥防災/リスク対策関連】シリーズのリリース【日本マネジメント総合研究所合同会社】
JMRI 「講演も1つの芸術作品だ!」をキャッチフレーズに、ビジネスや専門分野の知見をもとに、心を動かすアーティストとしての表現のステージをお届けする講演/出演/研修などの”Lecformance”シリーズ 報道関係者各位 2025年3月5日 日本マネジメント総合研... -
株式会社ゲッカワークスの「防災コンソーシアム(CORE)」参画のお知らせ
アルフレッサ ホールディングス株式会社 ~防災・減災における連携体制の構築に貢献~ 当社の子会社である株式会社ゲッカワークス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大橋茂樹、以下「ゲッカワークス」といいます)は、「防災コンソーシアム(CORE... -
こどもエコクラブ全国一斉活動「みんなでBosai×Eco CAMP」防災絵日記優秀賞の決定
公益財団法人日本環境協会 防災・減災プログラム「みんなでBosai×Eco CAMP」に取り組んだ子どもたちの防災絵日記から6作品が優秀賞を受賞しました。 全国のこどもエコクラブが、部屋の安全や防災標識の確認、身近な生活用品で作れる防災グッズなど、災害時... -
小樽市の公衆無線LAN「Otaru-City-Wi-Fi」にフルノシステムズのACERAが採用
株式会社フルノシステムズ 防災・減災対策を重視し、災害用統一SSID「00000JAPAN」に切り替わる公衆無線LANとして整備 小樽市役所 業務用無線機器メーカーの株式会社フルノシステムズ(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:中谷聡志、古野電気㈱関連会社... -
【傷害・医療保険】寄付金連動型の地域貢献保険(ご当地保険)の展開
損害保険ジャパン株式会社 損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:石川 耕治、以下「損保ジャパン」)は、社会貢献、社会課題の解決につながる取組みとして、個人向け傷害保険の「THE カラダの保険」、団体向け傷害保険の「傷害総合保険」およ... -
通期連結業績予想の修正並びに剰余金の配当(中間配当)及び配当予想の修正に関するお知らせ
前田工繊株式会社 土木・建築資材及び各種不織布を製造・販売する前田工繊株式会社(本社:東京都港区、社長:前田尚宏)は、2025年2月14日開催の取締役会において、2024年8月9日に公表した2025年6月期通期連結業績予想の修正並びに2024年12月31日を基... -
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ
前田工繊株式会社 (会社法第165 条 第2項の規定による定款の定めに基づく自己株式の取得) 土木・建築資材及び各種不織布を製造・販売する前田工繊株式会社(本社:東京都港区、社長:前田尚宏)は、2025 年2月 14 日開催の取締役会において、下記 のと... -
前田工繊、2025年6月期 第2四半期(中間期) 決算発表
前田工繊株式会社 土木・建築資材及び各種不織布を製造・販売する前田工繊株式会社(本社:東京都港区、社長:前田尚宏)は、2025年2月14日(金)に、2025年度第2四半期(2024/7/1~2024/12/31)の決算を発表いたしました。 2025年6月期 第2四半期(中間... -
トヨクモの「安否確認サービス2」をゴーゴーカレーグループが導入
トヨクモ株式会社 ~能登半島地震をきっかけに、従業員への連絡機能強化の必要性を感じて~ 誰でも簡単に使えるビジネス向けのクラウドサービスを提供するトヨクモ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山本裕次、以下トヨクモ)は、この度、当... -
【岐阜県高山市】大八まちづくり協議会が、清流の国ぎふ防災・減災センター設立10周年記念事業「防災活動大賞」でグランプリを受賞
高山市 まち協が中心になって防災意識の向上を図り、自助から共助に向けた自発的な取組みに繋げる 右から田中市長、大八まち協笠井会長、山本事務局長 令和7年1月13日(月・祝)、岐阜県と岐阜大学でつくる「清流の国ぎふ防災・減災センター(岐阜市)」が... -
「2024年度 こくみん共済 coop 地域貢献助成」51団体に総額約1,997万円の助成を決定しました
こくみん共済 coop〈全労済〉 こくみん共済 coop〈全労済〉(全国労働者共済生活協同組合連合会 代表理事理事長:打越 秋一)は、「2024年度 こくみん共済 coop 地域貢献助成」の助成団体を決定いたしました。 当会では、共済の普及と社会課題の解決への... -
プロレスラー蝶野正洋さんによる防災トークショーも 「えどがわ防災フェア2025」を葛西防災公園で3月9日(日)に開催昨年の来場者6,000人超 楽しみながら災害への備えを学ぼう
J:COM 株式会社ジェイコム東京 江戸川局(J:COM 江戸川、所在地:東京都江戸川区、局長:小沼亘)と、三和商事株式会社(以下三和商事、所在地:千葉県市川市、代表取締役社長:小林正樹)、葛西消防団(所在地:東京都江戸川区、消防団長:関口政男)の3... -
備えない防災車両『MARU MOBI(マルモビ)』が、防災・減災×サステナブル大賞2025にて「スマーテスアワード優秀賞」を受賞
株式会社トイファクトリー 2025年1月29日~31日まで東京ビッグサイト南ホールで開催される「防災産業展2025」に出展 ハイエースベースのキャンピングカー製造台数が国内首位であり、キャンピングカーの新しい楽しみ方を提案する株式会社トイファクトリー(... -
LIFULL ArchiTech、名古屋市立瑞穂ケ丘中学校にて「インスタントハウス」を活用した探究学習プログラムを実施
株式会社LIFULL インスタントハウスの施工を通じて課題への解決手段を学ぶ 事業を通して社会課題解決に取り組む株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL ArchiTech(以下、LIFULL ArchiTech)は、2025年1月14日に名古屋市立瑞穂ケ丘中学校におい... -
新たな挑戦の幕開け!全国のスタートアップ・アトツギベンチャーを対象にしたピッチコンテストNIKKEI THE PITCH地方大会で(株)マクライフが優秀賞を受賞、決勝進出へ!
株式会社マクライフ 2025年3月1日 東京・⽇経ホールにて決勝⼤会を実施 【Webページ】https://pitch.nikkei.com/contest/NIKKEI%20THE%20PITCH%20GROWTH/ 日本経済新聞社が主催する全国のスタートアップ・アトツギベンチャーを対象にしたピッチコンテスト... -
耐風形軽量シャッター「耐風ガードLS」が「防災・減災×サステナブル大賞2025」で優秀賞を受賞(三和シヤッター)
三和ホールディングス株式会社 日常の開閉操作で、高耐風性能・防火性能を確保するマルチハザード対応商品 三和シヤッター工業株式会社(本社:東京都板橋区/社長:髙山 盟司)の耐風形軽量シャッター「耐風ガードLS」が、一般社団法人減災サステナブ... -
「減災教育フォーラム ~減災教育を地域に広げ、未来につなげる~」2月1日(土)開催のお知らせ
公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟(東京都渋谷区、会長:佐藤美樹、以下、日本ユネスコ協会連盟)は、アクサ生命保険株式会社の支援のもと、「アクサ ユネスコ協会 減災教育プログラム」の一環として、2025年2月1日(...