珠洲市– tag –
-
能登半島地震支援、日本ムービングハウス協会が中能登町の仮設住宅二期工事と珠洲市、能登町の酪農家用の仮設住宅工事を完了
株式会社アーキビジョン21 中能登町能登部駅前駐車場10戸、珠洲市唐笠町、能登町鶴町と宇加塚へ各1戸の仮設住宅を整備 一般社団法人日本ムービングハウス協会は能登半島地震で被災した中能登町と珠洲市、能登町で仮設住宅の整備を完了させました。 中能... -
演歌美女軍団7人による能登半島復興応援コンサートが大盛況のうちに終了!!
株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス 能登半島地震から半年!音楽で支援コンサート 珠洲市・観覧の皆さんと 演歌歌手・伍代夏子が発起人となって行われた能登半島地震被災地復興応援コンサート『美魔女たちのOH!艶歌』が6月29日、... -
演歌美女軍団7人による能登半島復興応援コンサートが大盛況のうちに終了!!
株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス 能登半島地震から半年!音楽で支援コンサート 珠洲市・観覧の皆さんと 演歌歌手・伍代夏子が発起人となって行われた能登半島地震被災地復興応援コンサート『美魔女たちのOH!艶歌』が6月29日、... -
演歌美女軍団、能登半島復興応援コンサートを敢行!!
株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス 伍代夏子が発起人!島津悦子、石原詢子ら7人の美人歌手たちが珠洲市で支援コンサート開催! 演歌美女軍団7人が能登半島へ 今年正月・元旦に起こった能登半島地震の傷跡がいまだ残る珠洲市に、演歌... -
大正大学が「学生ボランティア」25名を被災地へ派遣
学校法人 大正大学 ~石川県珠洲市にて災害復旧支援活動や仮設住宅での交流を実施~ 大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)は、2024年6月5日(水)から6月9日(日)の五日間、令和6年能登半島地震の災害復旧支援活動として、石川県珠洲市三崎... -
【6/2締切】令和6年度 能登半島地震災害支援基金「つづける支援活動助成」の公募を開始
公益財団法人ほくりくみらい基金 被災者の生活再建や被災地域の復興を中長期的に支援するための事業を実施する、民間団体等を以下の要項で広く募集します。 令和6年(2024年)1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」の甚大な被害を受け、公益財団法人... -
子どもまつり2024 in 珠洲市ー“頑張れ能登半島”の想いを全国から珠洲市に‼ー
NPO法人ピースプロジェクト 激励メッセージが書かれた鯉のぼりで被災地にエールを! 認定NPO法人ピースプロジェクトでは、5月5日(日)の子どもの日に石川県珠洲市若松小学校で『子どもまつり』を開催します。 当法人は2012年から東日本大震災が発生した... -
能登を応援!珠洲市で「子どもまつり」開催:AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 福島県南相馬市で毎年5月5日に開催される「子どもまつり」。今年は石川県珠洲市で開催 能登半島地震の被災地で支援活動を続けるAAR Japan[難民を助ける会]とパートナー団体の認定NPO法人ピース・プロジェクト(代表:... -
「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第4次緊急助成プログラム助成先決定。総助成額1,000万円超、能登の復興支援をさらに前に進める。
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は「令和6年能登半島地震 災害支援基金」を立ち上げ、第4次緊急助成プ... -
トイレトレーラー21台、27施設設置、延べ18万人・93万回のトイレ支援災害派遣トイレネットワークの支援状況のご報告
一般社団法人助けあいジャパン 一般社団法人助けあいジャパン 災害派遣トイレネットワーク「みんな元気になるトイレ」 http://corp.tasukeaijapan.jp/toilet/ 能登半島地震から四ヶ月目の朝です。いろんな想いを胸に能登町で迎えました。 「復興半ば」と... -
能登半島地震支援、日本ムービングハウス協会が仮設住宅64戸を被災者へ引き渡し
株式会社アーキビジョン21 ムービングハウス協会の災害支援が着実に展開中、新たに仮設住宅64戸の引き渡しが完了 ムービングハウス内観イメージ 一般社団法人日本ムービングハウス協会は、能登半島地震の被災地である輪島市と珠洲市で仮設住宅64戸を完... -
アンバサダーの伍代夏子氏が石川県珠洲市のペット同室避難所を訪問
りく・なつ同室避難推進プロジェクト事務局 「りく・なつ同室避難推進プロジェクト」は2023年7月より歌手の伍代夏子氏が、 突如訪れる災害時に備えて、人とペットが安心して同じ室内に避難できる社会の実現を目指し、災害時の備えだけでなく、同室避難に... -
さとふる、「令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付サイト」で愛媛県3自治体による石川県珠洲市への「代理寄付」の受け付けを開始
株式会社さとふる ~3月1日時点で寄付総額が14億1千万円以上に~ このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締... -
令和6年能登半島地震「応急仮設住宅」に家電・生活用品の提供を決定 本日、第一弾を出荷
アイリスオーヤマ株式会社 このたびの令和6年能登半島地震により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い被災地の復旧をお祈りしています。 アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 晃弘)は、令... -
【全額義援金へ寄付】溶接体験、鋳造体験で能登半島の復興応援企画を開始
株式会社影山鉄工所 影山グループの溶接体験、鋳造体験の体験費用を珠洲市に全額寄付 影山グループはグループの溶接体験工房「アイアンプラネットベースオブ沼津」と、鋳造体験工房「キャスターホーム」の2024年の売上全額を能登半島地震の義援金として珠... -
令和6年能登半島地震における石川県珠洲市でのドローンや360度カメラを活用した住家被害認定調査および応援自治体と事業者による遠隔判定および判定支援の実施
NTTビジネスソリューションズ NTT東日本グループ※1、ESRIジャパン株式会社(代表取締役会長兼社長:正木 千陽、以下、「ESRIジャパン」)、NTT西日本グループ※2は、令和6年能登半島地震により甚大な被害に見舞われた石川県珠洲市において、内閣府、石川... -
一般社団法人日本ムービングハウス協会と石川県が災害時応急仮設住宅建設に関する連携協定を締結
株式会社アーキビジョン21 災害復興支援の先頭に立つムービングハウス協会が、石川県との協定により、被災地の仮設住宅建設を迅速に進めます。 令和6年能登半島地震では住宅の被害棟数が約5万7千件に上り、現在でも1万人以上の被災者が避難所での不自... -
穴水町、珠洲市、能登町の保育園、小・中学校に通う子ども・教職員らへ延べ2万食分の給食の補食を提供
イオン株式会社 能登半島地震の被災地の子どもたちの学校生活を セーブ・ザ・チルドレンと連携し、イオンの輪でサポート このたびの令和6年能登半島地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げるとともに、被災地域の一日も早い復興をお祈り申し... -
【支援金278万円突破】岐阜・十六FG運営のクラウドファンディングサイト「OCOS」にて、令和6年能登半島地震復興支援プロジェクトの期間延長が決定しました
公益財団法人ほくりくみらい基金 公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は、カンダまちおこし株式会社(所在地:岐阜県岐阜市、代表取締役:田代達生)が運営するクラウドファンディングプラットフォーム「OCOS(... -
令和6年能登半島地震被災地における災害復旧支援(飲料水供給)について
日本原料株式会社 ~珠洲市宝立浄水場に可搬型浄水装置を導入~ 水処理メーカーの日本原料株式会社(本社:川崎市 代表取締役社長:齋藤安弘)は、能登半島地震で被災した珠洲市宝立浄水場の災害復旧支援を可搬型浄水装置で行います。 元日に発生した... -
【熊本県熊本市 ふるさと納税】令和6年能登半島地震の被災地 石川県珠洲市に対する災害支援を開始
熊本市 令和6年能登半島地震にて甚大な被害を受けた珠洲市に代わり、熊本市がふるさと納税の代理寄附受付を開始しました。 熊本県熊本市(市長:大西 一史)は、令和6年1月1日の令和6年能登半島地震により被災した石川県珠洲市のため、ふるさと納税制... -
能登半島地震の現場状況を可視化~リビングCG、iPhone対応の高性能3Dスキャナ「AXIS」を100台無償提供
有限会社リビングCG 災害現場現状把握のための技術的支援 - 現場の詳細を迅速に捉える この度リビングCGは、能登半島地震に関連されているすべての方が災害現場の現状把握などでお使いいただけるように、MatterportAxis(iPhone対応)を100台無償で提供さ... -
【千葉県袖ケ浦市】令和6年能登半島地震における被災地への支援を行います(職員派遣・義援金の送付)
袖ケ浦市 千葉県袖ケ浦市では、令和6年1月1日に発生した能登半島地震で甚大な被害をうけた石川県珠洲市に対し、千葉県を通じて職員の派遣要請があったことから、令和6年1月25日(木)~29日(月)の間、避難所運営支援等のため市職員を派遣します。 ま... -
【能登半島地震の復興支援へ】有限会社エコネットワークス様より100万円の寄付をいただきました
公益財団法人ほくりくみらい基金 公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は有限会社エコネットワークス(https://www.econetworks.jp/)様より100万円のご寄付をいただいたことを報告いたします。この寄付金は令和... -
マンツーマン型オンライン家庭教師サービスKnockLearn(ノックラーン)令和6年能登半島地震被災地域への無償サービス提供を開始
株式会社ノックラーン 難関校出身・各業界の第一線で活躍する社会人講師によるオンライン家庭教師サービス「KnockLearn」を提供する株式会社ノックラーン(東京都大田区)は、2024年1月1日、石川県能登地方で発生した令和6年能登半島地震で被災された小中... -
株式会社アプレ 能登半島地震被災支援に3,000万円の寄付
アプレ 株式会社アプレ(本社:東京都台東区上野、代表取締役:菊地温以)は、被災地における救援活動や復興支援活動に役立てていただくため、石川県輪島市、珠洲市、能登市と被害の甚大な地域を中心に、合計3,000万円の寄付をさせていただくことを決定い... -
【能登半島地震の復興支援へ】小松サマースクール様より100万円の寄付をいただきました
公益財団法人ほくりくみらい基金 公益財団法人ほくりくみらい基金の「令和6年能登半島地震 災害支援基金」も2,300万円を突破。能登の復興のため、支援の輪が広がっています。 公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐... -
【2/8まで随時選考】「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第2次緊急助成プログラムの公募を開始しました
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は、石川県域のコミュニティ財団として「令和6年能登半島地震 災害支... -
【1/31締切】「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第1次緊急助成プログラムの公募を開始しました
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は、石川県域のコミュニティ財団として「令和6年能登半島地震 災害支... -
令和6年能登半島地震 緊急支援活動を開始
全国フードバンク推進協議会 ~緊急支援のための寄付の受付を開始しました~ 国内フードバンク団体の全国的なネットワーク組織である一般社団法人全国フードバンク推進協議会(所在地:東京都豊島区、代表理事:米山廣明)※1は、2024年1月1日に発生した令... -
【令和6年能登半島地震】地震発生から124時間、倒壊家屋に埋もれた90代女性を救出
ピースウィンズ・ジャパン 奇跡の瞬間を空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”稲葉医師が振り返る 1月6日、午後8時30分頃、倒壊した家屋から90代の女性が救出され、救急車で搬送。現在、珠洲市総合病院にて治療を受けています。地震発生からおよそ124時間が経った出来... -
「令和6年能登半島地震災害義援金」の受付を開始
J:COM JCOM株式会社(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩木 陽一)は、2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により被災された方々を支援するための義援金を、2024年1月5日(金)から2月29日(木)まで受付します。 皆さまからお預かり... -
【令和6年能登半島地震】ほくりくみらい基金、岐阜・十六FG運営のクラウドファンディングサイト「OCOS」の復興支援プロジェクトの寄付先に選定されました
公益財団法人ほくりくみらい基金 公益財団法人ほくりくみらい基金の「令和6年能登半島地震 災害支援基金」も受付開始から3日で680万円を突破。拡大する被害に、さらなるご支援が必要です。 公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理... -
トラストバンク、ふるさとチョイス災害支援で令和6年能登半島地震で被災した21自治体への寄付を受付中
株式会社トラストバンク ~ 寄付金総額が1億7千万円に到達(14時45分時点)、6自治体が代理寄付受付で被災自治体を支援 ~ この度の令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様ならびにそのご家族... -
「令和6年能登半島地震 災害支援基金」銀行振込の受付を開始
公益財団法人ほくりくみらい基金 公益財団法人ほくりくみらい基金の「令和6年能登半島地震 災害支援基金」が受付開始から2日で460万円を突破しました。また、4日から銀行振り込みでの寄付受付も開始しました。 公益財団法人ほくりくみらい基金(代表理事... -
公益財団法人ほくりくみらい基金が「令和6年能登半島地震 災害支援基金」の寄付受付を開始
公益財団法人ほくりくみらい基金 「令和6年能登半島地震 災害支援基金」を立ち上げ。被災地で支援活動を行うNPO等の団体を緊急期のみならず復旧期・復興期まで、中長期的に支えるための基金です。 2024年1月1日に石川県能登半島を中心に発生した令和6年... -
「令和6年能登半島地震 災害支援基金」設置・運営支援を開始
一般社団法人全国コミュニティ財団協会 一般社団法人全国コミュニティ財団協会では、公益財団法人ほくりくみらい基金が設置する「令和6年能登半島地震 災害支援基金」の支援を開始しました。同基金では、被災地で支援活動を行うNPO等の団体を緊急期のみな... -
株式会社ユニフォームネットが「歩くふるさと納税」で石川県珠洲市を寄附先としたウォーキングイベントを実施。企業版ふるさと納税×ウォーキングイベントで社会貢献と健康経営を実現!
アステナホールディングス株式会社 地方創生を推進するアステナミネルヴァ株式会社(本社:石川県珠洲市、代表取締役社長:清水 雅楽乃)では、自治体の行政課題と、社会貢献したい企業を企業版ふるさと納税×ウォーキングイベントでマッチングするサービス... -
アステナホールディングス社長 岩城 慶太郎と、アステナミネルヴァ社長 清水 雅楽乃が「QYワークショップ」に登壇しました
アステナホールディングス株式会社 QUICK社と横浜国立大学の連携事業に協力 アステナホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:岩城 慶太郎、証券コード:8095)の代表取締役社長の岩城 慶太郎と、同社常務執行役員およびアステナミ...
12