環境問題– tag –
-
自宅の照明をLEDに買い替えて節電&豊橋の農産物も当たる⁉キャンペーン実施中!
豊橋市 やってみりんプロジェクト第3弾!「ゼロカーボンシティとよはし」を目指して 豊橋市は、2050年までに温室効果ガスの排出量又は二酸化炭素を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティとよはし」を目指しています。脱炭素社会実現に向けて、身近なことから... -
アニエスベー、『誰がマイクロプラスチックを食べているの?』展を7月27日(土)から9月29日(日)まで開催
アニエスベージャパン株式会社 アニエスベー『誰がマイクロプラスチックを食べているの?』展 アニエスベーは東京・青山のアニエスベー ギャラリー ブティックにて7月27日(土)から9月29日(日)まで、『誰がマイクロプラスチックを食べているの?』展を開催し... -
日立社員が第66次南極地域観測隊員に選任
株式会社 日立製作所 株式会社日立製作所(以下、日立)の社員である田村 旺大(たむら あきひろ)が、大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所(以下、極地研)の第66次南極地域観測隊員に選任されました。田村は、2024年7月1日より極地研... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、「パタゴニア環境助成金プログラム」に採択されました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、アウトドア企業のパタゴニア日本支社の「パタゴニア環境助成金プログラム」の助成団体に採択されま... -
好評につき【5刷り重版決定!】夏休みに山に行きたくなる!子どもと一緒に読みたい!と大人気の『おもしろすぎる山図鑑』
株式会社主婦の友社 登山アプリYAMAPがつくった山の魅力満載の一冊 株式会社主婦の友社は、好評につき、3月発売『おもしろすぎる 山図鑑』(https://www.amazon.co.jp/dp/4074550601)の5刷りを決定いたしました。 「山に行きたくなる本」「親子で読みた... -
プラスチックリサイクルサービス「ParallelPlastics(パラレルプラスティックス)」 株式会社REMAREと資本・業務提携で、国内の海洋プラ・産業廃プラの有効活用を加速
Hamee Hamee(ハミィ)株式会社(本社:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証スタンダード3134 以下、Hamee)が運営する、プラスチックのリサイクルサービス「ParallelPlastics(パラレルプラスティックス)」は、複合プラスチ... -
突然の大雨にも対応できるレインウェア「撥水パーカー」「撥水ロングパンツ」を発売
フットマーク株式会社 蒸れにくく、UPF50+の優れた紫外線カット素材で、雨が降っていない日も快適に着用可能 撥水パーカー・撥水ロングパンツ フットマーク株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:三瓶 芳)は、アウトドアブランド「FOOTMARK NATURA... -
湘南ビーチで流行の使い捨て電子シーシャ「ICEBERG Dispo」がビーチクリーンを実施
株式会社AMDIA 〜7月15日を「ICEBERGの日」に制定〜 Beyond Vape Japan(運営会社:株式会社AMDIA 取締役社長:伊藤淳也)は、2024年7月13日(土)〜15日(月)にかけて、片瀬江ノ島東浜でビーチクリーンを実施いたしました。 今年、片瀬江ノ島や鵠沼海岸、腰越... -
『スポGOMI甲子園2024・大阪府大会』を開催 激闘を制したのは「ブルーベリー」チーム 当日は参加者全75人で、76.43Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月15日(月祝) 大泉緑地 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全25チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイント... -
『都市と循環』2024 11/28-30 京都で開催!キーノートスピーカーに元台湾デジタル担当大臣のオードリー・タン氏
R不動産株式会社 2024年11月28(木)、29(金)、30(土)の3日間、京都・丹波口にて、これからの都市と文化と経済をつくるため、「循環」をキーワードにさまざまな分野のプロフェッショナルが集まるカンファレンス&見本市『都市と循環』を開催いたします... -
夏休みの自由研究のテーマ決めに困っているキミへ「あつまれ!ミライの研究員プロジェクト 水や環境についての研究成果を大募集
特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクール クリタグループ(東京都中野区:以下、クリタグループ)と特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール(東京都文京区:以下、放課後NPOアフタースクール)は、水にまつわる研究プロジェクトをつくりました... -
鳥取ブルーカーボンプロジェクト『とっとり海のごちそう祭2024』豊かな海の再生を目指して~見て!触って!食べて!知って!とっとりのウニのこと、海のこと~を開催しました。
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月15日(月) 【鳥取賀露港】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(公益財団法人鳥取県栽培漁業協会)では、『とっとり海のごちそう祭2024』を7月15日(月・祝)に開催し、鳥... -
スポーツ界横断の使い捨てプラごみ削減プロジェクト『HEROs PLEDGE』にリーグワン 静岡ブルーレヴズが参画
日本財団HEROsプロジェクト事務局 〜【ラグビー団体では初】社会課題解決に積極的に取り組む静岡BRが参画〜 日本財団(東京都港区、会⻑ 笹川陽平)は、アスリートと共に社会課題解決の輪を広げていくことを目的とした「HEROs〜Sportsmanship for the future... -
電気代高騰対策にも対応。環境保護・脱炭素における事業活動をサポートするサービス【脱炭素LABO】を開始
株式会社SDSホールディングス 省エネルギーソリューション事業や太陽光発電などの再生可能エネルギーソリューション事業を展開するSDSホールディングスで、新たな情報発信や事業課題の解決をサポートするサービス「脱炭素LABO」を開始 脱炭素をテーマに事... -
データセンターを運営するコンフィデンシャルサービスが「環境価値提供サービス」を開始
三谷産業株式会社 実質再生可能エネルギー電力の利用で、温室効果ガス削減に貢献 三谷産業株式会社(本社:石川県金沢市/代表取締役社長:三谷 忠照、以下 三谷産業)の子会社であり、三谷産業が保有するデータセンター(以下 三谷産業データセンター)を... -
アジア各国から集う「WORLD CLEANUP DAY Leaders Academy Asia」2024年7月19日(金)~21日(日) 大阪で開催
NPO法人WORLD CLEANUP DAY JAPAN NPO法人WORLD CLEANUP DAY JAPANは、エストニアのNGO「Let’s Do It World」と共に2024年7月19日(金)~21日(日)の間、アジア各国を中心に15カ国からWORLD CLEANUP DAY(ワールドクリーンアップデー)の主催者たち25名程度が... -
夏休みはかまぼこになる魚について学ぼう!『さかなのおにいさん かわちゃんが鈴廣かまぼこの里にやってくる!』2024年8月17日(土)開催
鈴廣かまぼこ株式会社 海の環境問題と魚食について楽しみながら学べるイベント 鈴廣かまぼこ株式会社(神奈川県小田原市 社長:鈴木博晶 以下「鈴廣」)が運営する「鈴廣かまぼこの里」は、WEBメディア「サカナト」を運営する株式会社週刊つりニュース(... -
【名古屋初】BMW社の電気自動車(EV)ハイヤー導入について
名古屋鉄道株式会社 名鉄交通第三株式会社(名古屋市中川区 代表取締役社長:浅野 丈夫)は、名鉄タクシーグループの環境負荷軽減活動の一環として、2024年7月19日よりBMW社の電気自動車「i5 eDrive40 Excellence」1台をハイヤー車両として導入します。 ... -
太陽光発電笠木「アルウィトラ® PV システム」を 9 月に発売
株式会社エービーシー商会 ~限られた屋上スペースを有効活用し、効率的な太陽光発電を実現~ 建材の開発、製造、輸入、販売を行う(株)エービーシー商会(本社:東京都千代田区、社長:東川 茂樹)は、太陽光発電笠木「アルウィトラ PV システム」を ... -
リネンそのままの色合いを纏いありのままの自分を解放する夏。染めないことで環境に負荷をかけない。ファッションブランド「nest Robe(ネストローブ)」の“NATURAL”カラーをラインナップ!
株式会社 ネキスト リネン本来の色合いを活かした新作シャツ、ベスト、サロペットでナチュラルなおしゃれを楽しんで。 「SLOW MADE IN JAPAN」をコンセプトにリネンをメインとした天然素材で仕立てた暮らしに寄り添う服を展開するファッションブランド「n... -
フクを通して海洋環境を学ぼう!『ふくレボ教室 in 下関市⽴桜⼭小学校・吉田小学校』を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月3日【場所】下関市立桜山小学校/2024年7月4日【場所】下関市立吉田小学校(山口県下関市) 一般社団法人Minatodeフォーラム(海のごちそう地域モデルin下関)は、下関市立桜山小学校・吉田小学校(山口県下関市... -
アメリカ大豆輸出協会(USSEC)が大豆短編アニメ続編を公開。 納豆をモチーフにしたゆるキャラで納豆の妖精 『ねば~る君』も登場!
アメリカ大豆輸出協会 大豆でできた食べ物たちが集まる、とある学校のお話──アメリカからやってきた転校生・ソイが、だいずなクラスメイトたちと大豆食品について学んでいく“大豆アニメ” アメリカ大豆の市場拡大や輸出プロモーションをおこなうアメリカ大... -
海ごみの原因となる “漁網” がトラベルアイテムに!廃漁網の再生素材からできた「For the Blue Collection」を発売
株式会社Moved 売上の一部を海の環境保全につながる『藻場再生プロジェクト』に寄付 心トキメク旅を提案するトラベルブランド「Aww(アウ)」は、不要になった廃漁網のリサイクル素材を使用した新コレクション「Aww for the Blue Collection(アウ フォー... -
7月15日海の日に向けて廃漁網リサイクル生地を使用したバッグ「MEGAN(ミーガン)」を発売
株式会社FUMIKODA 〜海洋保全のため、売上の一部を藻場の再生活動に寄付〜 環境に配慮したものづくりを続けるバッグブランド「FUMIKODA(フミコダ)」を展開する株式会社FUMIKODA(東京都目黒区・代表取締役 幸田フミ)は、廃棄される「漁網」をリサイクル... -
海洋ごみについて学ぶ教材を富山県の小学校4年生全員に贈呈 きれいな海学習帳 贈呈式
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月17日(水) 9時~ <富山県庁 教育長室> 「CHANGE FOR THE BLUE in富山」を進める一般社団法人とやまミライラボは、7月17日(水)、「きれいな海学習帳」の贈呈式を実施いたします。本学習帳は、子どもたちが「海... -
スマホアプリとAIで街中のごみ量を可視化〜参加型プラごみ量可視化プロジェクト〜
株式会社ピリカ この度、鹿児島大学大学院理工学研究科の加古真一郎教授と博士前期課程1年の室屋龍之介氏、海洋研究開発機構の松岡大祐グループリーダー、そして九州大学応用力学研究所の磯辺篤彦教授らのグループは、株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表... -
【KRPフェス×HORIBA】「「はかる」と「わかる」~“マイクロプラスチック”について学ぼう~」開催
京都リサーチパーク(KRP) 2024年7月27日(土)午前①10:30~11:30、午後②13:00~14:00、③14:30-15:30参加無料・事前申込制 京都リサーチパーク株式会社(代表取締役社長 門脇あつ子、以下、KRP)が主催する「KRPフェス2024」にて、2024年7月27日(土)、株... -
学校と連携した海洋教育プログラム(事前学習4回と宿泊学習)4回目!「海と上南方小プロジェクト~海の学校2024~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月3日(水)【場所】宮崎県延岡市上南方小学校 一般社団法人 海と日本プロジェクトinみやざきは、2024年7月3日(水)に上南方小中学校の6年生を対象に、学習として「海へ行く機会」を創出し、宮崎県の海洋教育のモ... -
藻場の今と未来を「知る・感じる・体験する」 藻藍部初の研修プログラム
一般社団法人藻藍部 徳島県美波町をフィールドとした藻場再生の取り組み 令和6年6月に実施した藻藍部初の研修プロジェクト 一般社団法人藻藍部(本社:徳島県海部郡美波町 代表理事:豊﨑辰輝)(以下、藻藍部)は、磯焼けの問題解決に向けて、「アイゴを... -
Solafune、環境問題への貢献として「エアロゾルの光学的厚さの推定」コンペティションを開催
株式会社Solafune 株式会社Solafune(代表取締役CEO:上地練、以下Solafune)は衛星画像を用いてエアロゾルの光学的厚さを推定するAI技術を開発するコンペティションを開始したことをお知らせいたします。 ■実施背景 このコンペティションの参加者は、Sent... -
マシンガンズ滝沢さん講演会 清掃員の体験から「ごみトーク」 8月19日(月)〔神奈川〕
パルシステム連合会 オンラインでも配信 生活協同組合パルシステム神奈川(本部:横浜市港北区新横浜、理事長:藤田順子)は8月19日(月)10時30分から、お笑い芸人でゴミ清掃員のマシンガンズ滝沢さんを招き、ごみ問題についての講演会を開催します。テレ... -
自社出版物の返本分を再製品化するクローズドリサイクルを実現し、同スキームで初の『学研の図鑑LIVE 動物 新版』を発売!
株式会社 学研ホールディングス 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:五郎丸徹)は、国際紙パルプ商事株式会社、加賀製紙株式会社との協業によるクロー... -
自社出版物の返本分を再製品化するクローズドリサイクルを実現し、同スキームで初の『学研の図鑑LIVE 動物 新版』を発売!
株式会社 学研ホールディングス 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:五郎丸徹)は、国際紙パルプ商事株式会社、加賀製紙株式会社との協業によるクロー... -
東急歌舞伎町タワー、東京建物、寺田倉庫、ローランズと連携し、東京都での植栽等路上構造物設置によるごみのポイ捨て抑制効果実証実験を開始
株式会社ピリカ 科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌不二夫 以下ピリカ)は、新宿区歌舞伎町、豊島区東池袋、また社会的地域特性の比較を行うために品川区天王洲エリアの3地域にて、植栽... -
あきたの中高生が海洋ごみ問題を学び一人一人が考えた対策を秋田を代表する祭りでPRします「秋田竿燈まつり」で海洋ごみ問題を周知啓発
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月3日(土)~6日(火)19時~21時 <秋田市竿燈大通り> 一般社団法人海と日本プロジェクトin秋田県は、2024年8月3日(土)~6日(火)に開催される秋田を代表する祭り「秋田竿燈まつり」と連携し、海洋ごみ問題... -
日本の気候変動を感じる来場者参加型のアート展 HELP展 〜30年後には消えてしまうかもしれない In SHIGA〜 2024年 8/10(土)、11(日) 滋賀・旧大津公会堂で開催
一般社団法人グリーンピース・ジャパン 国際環境NGOグリーンピース・ジャパン(東京都港区)は、2024年8月10日(土)、11日(日)の2日間、滋賀県・大津市の旧大津公会堂にて、日本における気候変動の影響をアートで感じる展覧会「HELP展 〜30年後には消え... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、「2024年度環境活動助成(公益財団法人夢&環境等支援宮崎記念基金)」に採択されました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、公益財団法人夢&環境等支援宮崎記念基金(大阪市淀川区、宮崎勝代表理事)(以下、「宮崎記念基金... -
豊かな大村湾を守ろう!「大村湾フェスタ」を開催!マリンスポーツ・音楽ライブ・グルメなど、大村湾に触れて学ぶ海の夏祭り
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月1日(木) 12時~ <長崎県大村市 ボートレース大村> 一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、2024年8月1日(木)に「大村湾フェスタ」を開催いたします。大村湾ワンダーベイプロジェクトは、地元大村湾を... -
デザイン知育雑貨ブランド「フォルネ」、子どもたちの未来と地球のためのサステナブルプロジェクト「FÖR project」始動
株式会社明朗社 5周年を迎えたデザイン知育雑貨ブランド「FÖRNE(フォルネ)」は、サステナブルプロジェクト「FÖR project(フォー・プロジェクト)」を始動します。環境問題や社会問題に対する関心が高まる中、子育て世代として、子どもたちの未来や地球... -
地元企業と協力して海水浴場の清掃活動を実施しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月29日(土)9時45分~11時30分【長崎市宮崎町 川原海水浴場】 一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクトは、長崎市内の企業である中村工務店にご協力をいただき、6月29日(土)に長崎市南部の川原(かわら)... -
「Diners Club Cup 第16回 TOKYO BAY OPEN Charity YACHT RACE 2024」開催
ダイナースクラブ ~東京湾の夏を盛り上げるイベントにダイナースクラブが特別協賛~ ダイナースクラブカードを発行する三井住友トラストクラブ株式会社(代表取締役社長:五十嵐 幸司。以下、当社と言います)は、2024年7月14日(日)に開催する「Diner... -
「アグリテックレポート ~食料安全保障と環境問題の観点から~」を公表
NEDO -農業を取り巻く世界の現状と農業に関わる技術の開発動向を分析- 2024年5月に成立した「食料・農業・農村基本法」一部改正を機に、NEDOは農業を取り巻く世界の現状と、アグリテック(農業に関わる技術)に関する世界の開発動向を調査分析し、まとめ... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、「2023年度事業・会計報告書」を発行いたしました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、2023年4月~2024年3月までの活動を取りまとめた「2023年度事業・会計報告書」を発行し、ホームペー... -
~生活者・流通の悩みに応え、収納・物流課題を解消~新スタイルのお弁当向け冷凍食品「おべんとPON™」新発売!「シュッ!」「ポンッ!」「ポイッ!」で毎日のお弁当づくりをさらに楽しく!
味の素冷凍食品株式会社 2024年8月11日(日)より全国で発売開始 味の素冷凍食品株式会社(社長:寺本博之 本社:東京都中央区)は、お弁当づくりの新しいカタチとして、冷凍庫のスキマに「シュッ!」と収納でき、お弁当箱に直接「ポンッ!」と盛り付けが... -
地元企業とタッグを組んで豊岡市を中心に海洋ごみ問題対策事業を展開 Seæ Care Action(シーケアアクション)始動!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人海と日本プロジェクトinひょうごは、世界的に商品を展開するコンタクトケアメーカーの株式会社オフテクスホールディングスと共に海洋ごみ問題に取り組むプロジェクト『Seæ Care Action』を2024年6月30日(日)... -
誰でもイベントなどのカーボンオフセットに参加できる! PBADAOとKlimaDAO JAPAN、日本初のグリーンNFTプロジェクト立ち上げサービス「tancre」始動!IVS Cryptoで実証実験
株式会社PBADAO 世界各地でのイベント・サービスに関わるすべての人が環境負荷軽減に参加・挑戦できる仕組みで、事業自体の持続性を向上、環境へ配慮する文化づくりを目指す!IVS Cryptoで参加者とオフセットに挑戦! グローバルでWeb3インフラ、ブロック... -
ソーラーシェアリング「68.5%賛成」|全国200名にアンケートを実施
株式会社GRITZ 太陽光発電のお役立ちサイト「アスグリ」を運営する株式会社GRITZが、ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)に関するアンケートを実施しました。農業収益と二重収益の構造を作れるメリットがある一方で、FITが縮小しているこ... -
「MINAMINO REPORT EXHIBITHION 写真展」をYANMAR TOKYOで開催
ヤンマーホールディングス株式会社 MINAMINO REPORT キービジュアル ヤンマーホールディングス株式会社(以下ヤンマーHD)は、2024年6月29日(土)、30日(日)の2日間、YANMARTOKYO地下1階の「HANASAKA SQUARE」にて、サッカー日本代表 南野 拓実選手(... -
クラーク記念国際高等学校の連携校、専修学校クラーク高等学院芦屋校で、高校生が特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除活動を7月4日に実施。
学校法人創志学園 クラーク記念国際高等学校 地域の自然環境保全への実践的学習 高校生が特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除活動を7月4日に実施 広域通信制高校のクラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市、校長:吉田洋一)の連携校である、専... -
「サーキュラーエコノミー」の認知度は約半数 約7割が職場における環境問題への積極的な取り組みを期待
株式会社カウネット 身近な環境問題への取り組みについての意識調査を実施 コクヨグループでEコマースサービスを提供する株式会社カウネット(本社:東京都港区/代表取締役社長:宮澤 典友)は、コミュニティサイト「カウネットモニカ」会員1,295名を対象...