生物多様性– tag –
-
「TNFDキーポイント」の発表、及び「TNFDキーポイント」を参照した企業ベンチマーク調査を開始 ーTNFD開示が自然資本棄損の抑制に向かうためにー
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 「TNFDキーポイント」 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)は、本日10月29日(火)に、企業による自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)開示に関する4つ... -
野生生物の適切な描写を求めるステートメント
ROOTs IUCNがレッドリストを更新し、さらに多くの種が絶滅危惧種に。野生生物を守るには、メディアやクリエイティブの力が大きな役割を果たします。野生生物の適切な描写を求めるとともに、そのためのサポートを開始。 Rooting Our Own Tomorrows (ROOTs)... -
IISEウェビナー「生物多様性COP16速報」を11月14日(木)に開催<国際社会経済研究所>
株式会社国際社会経済研究所 - ネイチャーポジティブとビジネスの未来 - 世界の知の集積で未来の社会価値創りをリードする、NECグループの独立シンクタンク国際社会経済研究所(IISE)は、11月14日(木)に「生物多様性COP16速報」をテーマとしたウェビナー... -
呼子小学校3年生、唐津市呼子町キャランコビーチでの海岸清掃活動を通じて環境保護を学ぶ
唐津Farm&Food 自然にふれ、学び、守る―呼子小学校3年生のビーチクリーン活動 呼子小学校3年生のビーチクリーン 地域の子どもたちが主体となり実施したビーチクリーン活動 佐賀県唐津市にある呼子小学校の3年生が、キャランコビーチで海岸清掃活動を実... -
AGBIOTECHのPBF(Private Bio Farm)登録、環境保全型農業により栽培された農産物が、農林水産省推進の「みえるらべる」3つ星を取得
AGBIOTECH株式会社 環境保全型農業により栽培された農産物で、温室効果ガス削減3つ星・生物多様性保全3つ星を取得 RedRice自然農園の米・野菜 この度、AGBIOTECH株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中西隆允)の契約農家制度サービスPBF(Pr... -
三重県尾鷲市にて企業のネイチャーポジティブへの取組みを加速させるカンファレンスを開催
株式会社paramita 森・里・海の自然資源が豊富な尾鷲のフィールドを最大限に活用し、企業が具体的なアクションを起こす仕組みづくり 株式会社paramita(本社:東京都新宿区、代表取締役:林 篤志・大澤 哲也、以下「paramita」)は、三重県尾鷲市との協定... -
【福島県磐梯町】磐梯町ネイチャーポジティブ宣言式のご案内
磐梯町役場 2024年10月29日(火)10:00~ 磐梯町(町長:佐藤 淳一)は、2024年10月29日に磐梯町役場において「ネイチャーポジティブ宣言」を発表し、併せて講師を招いて職員研修会を開催いたします。 磐梯町は、ネイチャーポジティブ宣言を通じて、生物... -
【星野リゾート 西表島ホテル】八重山固有種のカエルの鳴き声を鑑賞しながら、島の生態系保全について学ぶ「ヤエヤマアオガエル鑑賞ナイトツアー」今年も開催|2024年11月15日~2025年2月28日
星野リゾート ~観光旅行者が自然体験を楽しみながら、島の生態系保全に貢献する旅を提案します~ 世界自然遺産に登録された西表島(いりおもてじま)で、日本初の「エコツーリズムリゾート」を目指す「星野リゾート 西表島ホテル」は、2024年11月15日~2... -
ロバート・コスタンザ教授とIPBES(ラリゴーデリー事務局長・ディジバ博士)が生物多様性と生態系サービスの科学的評価を通して、持続可能な経済活動へのパラダイムシフトの実現を提言
公益財団法人旭硝子財団 2024 年(第 33 回)ブループラネット賞 受賞者記者会見を実施 (左から)ロバート・コスタンザ教授、アン・ラリゴーデリー事務局長、ルサンド・ディジバ博士 公益財団法人旭硝子財団(理事長 島村琢哉、所在地 東京都千代田区)は... -
恵比寿ガーデンプレイス「サッポロ広場」が環境省「自然共生サイト」に認定
サッポロ不動産開発株式会社 サッポロ不動産開発株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宮澤 高就)は、当社が運営する恵比寿ガーデンプレイス内の「サッポロ広場」において、環境省の令和6年度自然共生サイト認定事業(前期)「自然共生サイ... -
【LINEヤフー】持続可能な未来に向け、豊かな森を育成する植樹プロジェクトを田島山業「みんなの森」で実施
LINEヤフー株式会社 J-クレジットの売買契約を締結したLINEヤフーと田島山業による初の植樹プロジェクト。生物調査では約160種の生物を発見 LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、田島山業株式会社(以下、田島山業)が保有する森林「みんなの森」で... -
us. sustainable Ag、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)フォーラムへ参画
Life Lab us. sustainable Ag(読み:アス・サステナブル農業、運用:株式会社Life Lab、代表取締役:西田裕紀)は、2024年10月に自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-related Financial Disclosures、以下「TNFD」)の理念に賛同し... -
大和ハウスグループの2プロジェクトが環境省「自然共生サイト」の認定評価を取得(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 大和ハウスグループは、2024年10月21日、環境省が定める「自然共生サイト」(※1)において2つのプロジェクトが認定評価を取得しましたので、お知らせします。 ※1.保護地域以外で生物多様性保全に資する区域のこと、環境省により国... -
絶滅危惧種ツシマウラボシシジミをモチーフにしたクリスマスオーナメント制作!
唐津Farm&Food 絶滅危惧種を守るクリスマスオーナメントで、未来への希望を灯す 対馬高校ユネスコ部、対馬市SDGs推進課、Precious Plastic 唐津、Precious Plastic 対馬、九州探検隊 クリスマスオーナメントの制作 Precious Plastic 唐津は、九州探検... -
10月26日(土)滋賀県甲賀市育樹活動を実施
公益財団法人イオン環境財団 公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社取締役兼代表執行役会長 以下 当財団)は、10月26日(土)に「滋賀県甲賀市育樹活動」を実施します。 当財団は、2022年6月に滋賀県で開催された第72... -
東京海上アセット 自然由来系脱炭素の推進および生物多様性保全に向けた取組み拡大と経済価値向上に向けた検討会を開始
東京海上アセットマネジメント株式会社 東京海上アセットマネジメント株式会社は、出光興産株式会社、株式会社商船三井を始めとする企業と連携し、ブルーカーボンを中心とした自然由来系脱炭素の推進および経済価値向上に向けた検討会を開始します。 <石... -
アイフォレスト、東京都多摩地域の森林におけるボランタリークレジット創出に向けた実証事業を産学6者で共同実施
iforest 「持続可能な林業×生物多様性の保全」で農林業を通じた地域経済循環型ビジネスモデル実現を目指す アイフォレスト株式会社*1(以下、iforest)はこの度、東京都が推進する「吸収・除去系カーボンクレジット創出促進事業」に採択されました。 ifore... -
アイフォレスト、東京都多摩地域の森林におけるボランタリークレジット創出に向けた実証事業を産学6者で共同実施
iforest 「持続可能な林業×生物多様性の保全」で農林業を通じた地域経済循環型ビジネスモデル実現を目指す アイフォレスト株式会社*1(以下、iforest)はこの度、東京都が推進する「吸収・除去系カーボンクレジット創出促進事業」に採択されました。 ifore... -
「日本自然保護大賞2024」の授賞者決定!
NACS-J 日本一の自然保護、生物多様性保全活動を選ぶ「日本自然保護大賞」。今年の授賞者は6団体 公益財団法人日本自然保護協会(会員・サポーター約7万5千人、理事長:土屋俊幸)は、自然保護と生物多様性保全に日本で最も貢献した取り組みを表彰する「日本... -
岐阜県東白川村と「日本のFSC®認証林推進協定」を締結
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン ~ 森林保全におけるネイチャー・ポジティブの実践モデルに!東白川村産のFSC認証材を使用した学習机を披露 ~ 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)は、岐阜県... -
【東京都×バイオーム】『東京いきもの調査団 2024秋編』スタート
(株)バイオーム Biomeアプリを活用した市民参加型いきもの調査、秋の強化期間(10月16日~12月15日)がスタート! 株式会社バイオームは東京都との協定のもと、東京の生物多様性を守るため、多くの方に身近ないきものを調査してもらうことで、デジタル版... -
スマホアプリを活用した都民参加型いきもの調査『東京いきもの調査団 2024秋編』スタート
東京都 ■『東京いきもの調査団 2024秋編』スタート! 東京都では、東京の生物多様性を守るため、多くの方に身近ないきものを調査してもらうことで、デジタル版野生生物目録「東京いきもの台帳」の作成に取り組んでいます。 このたび、夏編に引き続き、身近... -
新登場!ペットボトルキャップから「生物多様性クジラキーホルダー」— 小川小中学校とPrecious Plasticの協働で誕生
唐津Farm&Food 廃プラスチックが生まれ変わる!クジラアートを再現したキーホルダーで海洋保全を推進 ペットボトルキャップをアップサイクルした生物多様性クジラキーホルダー 「Grand Blue Project」で新たに生まれた生物多様性クジラキーホルダーが... -
札幌市清田区と共催 ネイチャーツアー「秋」 開催レポート
株式会社アミノアップ 〜樹名板製作、樹木の大切さを考えるきっかけに〜 株式会社アミノアップ(北海道札幌市、代表取締役会長 小砂憲一、代表取締役社長 北舘健太郎)は、2024年10月5日に札幌市清田区との共催で今年4回目となる『清田区ネイチャーツアー... -
札幌市清田区と共催 ネイチャーツアー「秋」 開催レポート
株式会社アミノアップ 〜樹名板製作、樹木の大切さを考えるきっかけに〜 株式会社アミノアップ(北海道札幌市、代表取締役会長 小砂憲一、代表取締役社長 北舘健太郎)は、2024年10月5日に札幌市清田区との共催で今年4回目となる『清田区ネイチャーツアー... -
“ 環境省交渉官に聞く” COP29直前メディア向け勉強会 〜気候変動/生物多様性/プラスチック 3つの国際交渉の現場から〜
一般社団法人Media is Hope 2024年10月29日(火)に主要トピックを網羅できる勉強会を開催。3つの会議のポイント、交渉の難航が予想される対立点、日本政府の主張を網羅的に理解でき、取材・報道の参考になります。 ■ 概要: 現在3つの大きな国際交渉(気候... -
“ 環境省交渉官に聞く” COP29直前メディア向け勉強会 〜気候変動/生物多様性/プラスチック 3つの国際交渉の現場から〜
一般社団法人Media is Hope 2024年10月29日(火)に主要トピックを網羅できる勉強会を開催。3つの会議のポイント、交渉の難航が予想される対立点、日本政府の主張を網羅的に理解でき、取材・報道の参考になります。 ■ 概要: 現在3つの大きな国際交渉(気候... -
『生きている地球レポート2024』発表 自然と生物多様性の豊かさが過去50年間で73%減少 ―地球は危険な転換点に直面、2030年までの取り組みが鍵―
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン WWFインターナショナルは、10月21日(月)よりコロンビアのカリで開催される国連の生物多様性条約第16回締約国会議(COP16)を前に、本日2024年10月10日(木)に『生きている地球レポート2024 -自然は危機に瀕してい... -
「SDGs AICHI EXPO 2024」に出展
ワタミ株式会社 ~ワタミのSDGs活動をブースや試食で紹介~ ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)は、2024年10月10日(木)・11日(金)・12日(土)の3日間、愛知県常滑市のAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催される日本最大級のSD... -
第8回生物多様性みどり賞 受賞者決定のお知らせ
公益財団法人イオン環境財団 生物多様性みどり賞は、公益財団法人イオン環境財団(以下 当財団)と国際連合環境計画生物多様性条約(Convention On Biological Diversity、以下 CBD) 事務局が共催で隔年実施している国際賞です。この賞は、生物多様性の保... -
【旭山動物園×フェリシモ】基金付き応援グッズ第2弾が発売開始。楽しいお買い物で動物保護と環境保全活動に参加できるプロジェクト
株式会社フェリシモ 未来の地球と動物たちのために、ふだんのお買い物から支援活動を始めよう!環境にやさしい無染色ウールの手編みニット、肉球ソックスなど16商品に「旭山動物園とボルネオの森恩返し基金」付き フェリシモは、誰でも気軽に寄付ができる... -
【旭山動物園×フェリシモ】基金付き応援グッズ第2弾が発売開始。楽しいお買い物で動物保護と環境保全活動に参加できるプロジェクト
株式会社フェリシモ 未来の地球と動物たちのために、ふだんのお買い物から支援活動を始めよう!環境にやさしい無染色ウールの手編みニット、肉球ソックスなど16商品に「旭山動物園とボルネオの森恩返し基金」付き フェリシモは、誰でも気軽に寄付ができる... -
2024年コスモス国際賞受賞記念講演会を開催します。
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会 講演タイトル「効果的な環境保全施策と実践のために」 公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会(会長:御手洗冨士夫)は、本年のコスモス国際賞受賞者、ウィリアム・ジェームズ・サザーランド博士(イギリス・... -
茨城県での生態系保全活動拠点が環境省の「自然共生サイト」に認定
レゾナック・ホールディングス ~国際的な目標「30by30」の達成に向けて、NPO・地域と共創し生物多様性保全活動を推進~ 株式会社レゾナック・ホールディングス(社長:髙橋秀仁、以下、当社)は、特定非営利活動法人アサザ基金(所在地:茨城県牛久市、... -
『大地を健康にするカーボンファーミング酪農』の実証研究を開始
一般社団法人道東サスティナブル農業推進機構 道東カーボンファーミング研究会の2024年度活動がスタート。 土壌健康の向上により炭素貯留量増加を追究するカーボンファーミング手法の実証を開始しました。 昨年8月に発足した道東カーボンファーミング研究... -
佐賀県初のOECM認定!唐津市相知町横枕地区で生物多様性の調査を実施
唐津Farm&Food ~SATOYAMAの豊かな生態系を保護し、持続可能な地域社会を目指して~ 佐賀県初のOECM認定!唐津市相知町横枕地区で生物多様性の調査を実施 NPO法人唐津Farm&Food(所在地:佐賀県唐津市)は、環境省および佐賀大学の徳田教授率いる... -
モニタリングサイト1000里地調査2005-2022年度 とりまとめ報告書 「チョウや鳥たちが急減、気候変動の影響も」
NACS-J ~深まる「普通種」の危機、農地の保全策が急務~ 素材提供協力:石原隆志氏(イチモンジセセリ)、吉邨隆資氏(スズメ)、NPOさとやま(ノウサギ)、佐藤良平氏(ヘイケボタル) 日本自然保護協会(NACS-J)と環境省は、「モニタリングサイト1000... -
静岡県が「SDGsスタートアップ講座」を開講します!環境ビジネスを立ち上げたい法人を募集
静岡県 くらし・環境部 環境分野に精通した実務家を講師に迎え、環境ビジネスの立ち上げ方を短期集中で学ぶ 静岡県(所在地:静岡県静岡市、担当部署:くらし・環境部 環境政策課)は、環境ビジネスを立ち上げたい法人を対象として「SDGsスタートアップ講... -
取締役会で人的資本を議論する企業は昨年比1.6倍、Scope3の開示率も上昇
HRGL ~TOPIX100社の有価証券報告書におけるサステナビリティ情報の開示状況調査~ HRGLは、有価証券報告書におけるサステナビリティ・人的資本の開示内容に関する調査を行いました。本調査では、2024年6月末時点でのTOPIX100構成企業を対象に、サステナビ... -
取締役会で人的資本を議論する企業は昨年比1.6倍、Scope3の開示率も上昇
HRGL ~TOPIX100社の有価証券報告書におけるサステナビリティ情報の開示状況調査~ HRGLは、有価証券報告書におけるサステナビリティ・人的資本の開示内容に関する調査を行いました。本調査では、2024年6月末時点でのTOPIX100構成企業を対象に、サステナビ... -
「Sustainability Report 2024」を公開
旭化成ホームズ株式会社 旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川畑 文俊)は、「Sustainability Report 2024」を公開しましたのでお知らせします。 従来冊子で発行してきたサステナビリティレポートを本年よりWEBにて公開する... -
三菱電機 受配電システム製作所が環境省「自然共生サイト」認定を取得
三菱電機株式会社 生物多様性の保全に向けた取り組みが評価され、当社および香川県として初の登録 受配電システム製作所内の機能緑地の一例(ビオトープ) 三菱電機株式会社は、受配電システム製作所(香川県丸亀市)が環境省の「自然共生サイト(※1)」... -
ディーン・フジオカさんが、WWFジャパン親善大使に就任
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下「WWFジャパン」)は、本日2024年9月30日(月)、ミュージシャン・俳優・映画プロデューサーのディーン・フジオカさんが、WWFジャパン親... -
「綾町イオンの森」と隣接地「割付地区の日向夏畑」環境省「自然共生サイト」に認定
公益財団法人イオン環境財団 生物多様性保全を推進し「30by30目標」達成に貢献 宮崎県東諸県郡綾町(町長 松本俊二)ならびに公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社 取締役兼代表執行役会長)が保全活動に参画している「綾町イオ... -
新仙台火力発電所におけるハヤブサの生育環境保全の取り組みについて ~今年で10年目 3羽のひなが巣立ちました~
東北電力株式会社 親のハヤブサによる抱卵の様子 当社は、「東北電力グループ環境方針」で定める「環境行動四原則」の一つに、「豊かな自然環境を守り、共生します。」を掲げ、自然と共生する東北・新潟地域の伝統的な価値観を大切にしながら、生物多様... -
コカ・コーラ ボトラーズジャパンと東武トップツアーズ、大阪・関西万博を通じた中学生以上向け探究学習型修学旅行プログラムの開発・提供で協業
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社 (本リリースはコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社、東武トップツアーズ株式会社の連名による配信です)コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 最高経... -
コカ・コーラ ボトラーズジャパンと東武トップツアーズ、大阪・関西万博を通じた中学生以上向け探究学習型修学旅行プログラムの開発・提供で協業
東武トップツアーズ株式会社 コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 最高経営責任者:カリン・ドラガン、以下 コカ・コーラ ボトラーズジャパン)と東武トップツアーズ株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:百... -
唐津ミツバチプロジェクト始動!初の採蜜を実施
唐津Farm&Food 地域と高校生が協力し、ニホンミツバチの養蜂を通じて生物多様性保全と持続可能な未来を目指すプロジェクト 唐津南高校の食品流通科の生徒たち 2024年9月22日、佐賀県唐津市相知町横枕地域において、「唐津ミツバチプロジェクト」が本格... -
9月28日(土)第2期「第5回ジャカルタ植樹」を実施
公益財団法人イオン環境財団 緑あふれる沿岸部の再生を目指してマングローブ5,000本を植樹 公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社取締役兼代表執行役会長、以下 当財団)は、インドネシア北ジャカルタ市のパンタイ インダ カプッ... -
20周年を迎えた「NEC田んぼ作りプロジェクト」の稲刈りイベントを実施
日本電気株式会社 ~耕作放棄地の再生および生物多様性の保全に向けて~ 「NEC田んぼ作りプロジェクト」稲刈りイベントの参加者集合写真 NECは、2004年に開始し、今年20周年を迎えた「NEC田んぼ作りプロジェクト」の一つである稲刈...