研究開発– tag –
-
「リアルな触覚再現技術」で触覚を「共有」へ
産総研 触覚を計測、編集、調整、再生する技術を開発 ・ 新しいハプティック技術で体感を手軽に共有・ ヒトが感じる全ての振動から伝えたい周波数帯域の振動を抽出・強調し、体感をよりリアルに再現・ エンタメ体験やスキル習得の新しい手法を提案 概 要 ... -
「中国地域の中小企業×スタートアップの協業 令和5年度成果発表会」に当社従業員が登壇
ダイヤ工業株式会社 オープンイノベーションに取り組む背景や思い、課題や今後の展開について語る 医療用品メーカーのダイヤ工業株式会社は、2024年3月11日(月)にHiromalab(広島県広島市)にて開催される「中国地域の中小企業×スタートアップの協業 令和5... -
たった一つのサンゴポリプで代謝物解析が可能に
産総研 サンゴを調べる新たな評価手法の確立に成功 ・ 小さなサンゴポリプ1個での内因性代謝プロファイルの取得を実現・ 化学物質がサンゴの内因性代謝に及ぼす影響を迅速かつ簡便に評価可能に・ サンゴに悪影響を及ぼさない日焼け止めの新たな開発へ応用... -
『2060 未来創造の白地図』著者、川口伸明による無料ウェビナー「メタバースとAI時代の事業創造~モノづくりとサステナビリティの未来~」を再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年3月19日(火)12:00-14:00に、『2060 未来創造の白地図』著者、弊社のExecutive Chief Scientistである川口伸明による無料ウェビナー「メタバー... -
誠勝、デジタルアーカイブ利活用教育に関する研究開発(R&D)ページを公開
株式会社 誠勝 デジタルアーカイブの構築と利活用教育を手がける株式会社誠勝(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山本大視 以下誠勝)は2024年3月5日(火)に、「まちづくりの誠勝」ウェブサイト内にてデジタルアーカイブ利活用教育に関する研究開発(R&... -
昆虫は腸内微生物で病気に強くなる
産総研 腸内微生物が腸管を突破して昆虫の免疫系を活性化することを発見 ・ 昆虫の腸内微生物が病原菌への抵抗性を発現する仕組みを初めて解明・ 腸壁を突破して体内に入り込み、昆虫の免疫系を活性化する土壌微生物を特定・ 腸内微生物を制御することで生... -
ロレアル リサーチ&イノベーション ジャパン 創立40周年記念 特設サイトを開設
日本ロレアル株式会社 40年にわたる活動やイノベーションを紹介 世界最大の化粧品会社ロレアルグループの日本における研究開発部門であるロレアル リサーチ&イノベーション ジャパン(研究所:神奈川県川崎市、所長:アミット・ジャヤズワル)は、2023年... -
北九州イノベーションセンター、”R&Dセンターエリアの工事開始”に伴い全国で設計・施工を手掛ける株式会社ディックと事業連携
GZキャピタル株式会社 この度「北九州イノベーションセンター」を通じて老若男女問わず全世代の新たな挑戦を支援するGZキャピタル株式会社(本社:福岡県北九州市、代表取締役社⻑:日淺 二郎)は、全国で設計・施工を手掛ける株式会社ディック(本社:福... -
令和 6 年能登半島地震に伴う学術研究船「白鳳丸」 緊急調査航海(第三次)の実施について
産総研 共同利用研究航海:地震発生域の海洋地球科学総合調査 東京大学大気海洋研究所、海洋研究開発機構、富山大学、九州大学、東京大学地震研究所、金沢大学、新潟大学、神戸大学、高知大学、琉球大学、中央大学、鳴門教育大学、産業技術総合研究所から... -
AIによる切削条件決定支援システムを開発
株式会社C&Gシステムズ CAM-TOOL最新版「V20.1」リリース 株式会社C&Gシステムズ(社長:塩田聖一)は、金型5軸制御マシニングセンター対応CAD/CAMシステム、CAM-TOOL(キャムツール)の最新版「V20.1」(本バージョン)を4月にリリースします。 本... -
株式会社MEMORY LAB、グローバルスタートアップアクセラレーションプログラム「Global Preparationコース」ファイナリストに選出
株式会社MEMORY LAB 独自のテクノロジーリサーチが高く評価、海外投資家・国内外企業へのアピール強化 株式会社MEMORY LAB(本社:東京都渋谷区、代表取締役:畑瀬研斗、以下「MEMORY LAB」)は、Plug and Play Japan 株式会社(本社:東京都渋谷区、代表... -
「推し活」が幸福度を高める?!「応援」から「感謝」まで、多様な推しとの関係性を生み出す“オシノミクス”
株式会社博報堂 ―「HAKUHODO HUMANOMICS STUDIO」プロジェクト第二弾「オシノミクスレポート」を発表― 株式会社博報堂、博報堂DYグループの株式会社 SIGNING は、生活者発想で経営を考える研究開発・社会実装プロジェクト「HAKUHODO HUMANOMICS STUDIO」... -
経営企画・事業戦略担当者、新規事業担当者向けの無料ウェビナー「未来推定をふまえたR&D戦略・テーマ探索」を3月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年3月12日(火)12:00-13:00に、経営企画・事業戦略担当者、新規事業担当者向けの無料ウェビナー「未来推定をふまえたR&D戦略・テーマ探索」を... -
【小野測器】“つながる”技術でお客様に「さらなる安心」を提供|WEBアプリケーション「遠隔監視システム」
株式会社小野測器 ~2024年3月27日(水)より発売開始~ 電子計測器の製造および販売を展開する株式会社小野測器(社長 大越 祐史)は、クラウド対応など新機能を盛り込んだ「遠隔監視システム」 を3月27日(水)に販売開始します。 WEBアプリケーション「... -
ディープテックスタートアップの研究開発における課題、2位「研究場所不足」1位は・・・?
コラボメーカー 〜Co-LABO MAKERが「ディープテックスタートアップの研究開発現場の実態」に関するアンケートを実施〜 研究開発を加速する研究リソースシェアリングプラットフォームを運営する株式会社Co-LABO MAKER(本社:宮城県仙台市、代表取締役:古... -
【三浦工業株式会社】SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)第3期において産業用熱利用分野におけるアンモニア利用の研究開発を開始
三浦工業株式会社 東海国立大学機構 岐阜大学(学長:吉田 和弘、以下「岐阜大学」)、東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)、三浦工業株式会社(代表取締役:宮内 大介、以下「三浦工業」)は、このたび、産業用熱利用分野における... -
産業用AIロボット研究開発のCoLab 独自の自律制御ロボット製品「AI Servo Robot System」 本格リリース
株式会社CoLab 工場における人による組立工程を完全自動化へ 過酷な単純作業を自動化しサプライチェーンの変革を目指し、産業用AIロボットの開発・販売を行う株式会社CoLab(コラボ、本社:神奈川県川崎市、代表取締役:川畑 晋治、以下CoLab)は、このた... -
リーガルテックグループTokkyo.Ai社、生成AIで物流の2024年問題の解決を支援
リーガルテック株式会社 〜特許AIツールが拓く物流テックの新たな可能性〜 リーガルテックグループ傘下のTokkyo.Ai株式会社(東京都港区:代表取締役 佐々木 隆仁)は、物流業界におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)と効率化の推進に応え、物流... -
ファーマIT&デジタルヘルス エキスポ 2024開催のお知らせ
インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社 国内最大級のデジタル × 製薬業界を繋ぐ一大イベント インフォーママーケッツジャパン株式会社は、4 月 17 日(水)から 19 日(金)の 3 日間、東京ビッグサイトにて、製薬業界のデジタル活用を推進するため... -
ファーストアカウンティングがジーデップ・アドバンスよりNVIDIA DGX H100を導入、AI学習を加速し研究開発に注力
ファーストアカウンティング株式会社 ファーストアカウンティング株式会社 株式会社ジーデップ・... -
英国・バーミンガム大学と連携覚書を締結しました~鉄道技術イノベーション創発や教育分野等において相互連携を図ります~
東日本旅客鉄道株式会社 ○東日本旅客鉄道株式会社(以下「JR東日本」)とバーミンガム大学は、鉄道を中心に新たなイノベーションの創発や鉄道人材の教育・研究開発等で相互に連携をめざすことを共通目的として、2024年2月16日に覚書を締結しました。 ○英国... -
(抄訳)シンガポール、2023年度における最新投資状況を発表
シンガポール経済開発庁 企業誘致によって今後5年間で2万人超の雇用創出を見込む 厳しさを増すグローバル環境下、経済競争力の強化を目指す 以下は、EDBの英文レポート原文を基に一部を抄訳したものです。• 2023年の固定資産投資額、年間総事業費、雇用創... -
グリーンイノベーション基金事業「廃棄物・資源循環分野におけるカーボンニュートラル実現」に着手
NEDO カーボンニュートラル型廃棄物処理システムへの転換による炭素循環の実現を目指す NEDOは、グリーンイノベーション基金事業の一環として、「廃棄物・資源循環分野におけるカーボンニュートラル実現」プロジェクト(以下、本事業、予算総額445億円)... -
【2/14より】「新製品・新技術開発助成事業」の申請サポートを開始しました【助成金なう】
株式会社ナビット 2024/2/14(水)より、「新製品・新技術開発助成事業」の申請サポートを開始しました。 都内の中小企業者の研究開発を支援する、まさに「東京都のものづくり補助金」です。 最大1500万円で直接人件費も対象です。 ナビットでは本助成金の相... -
ローデ・シュワルツ、Wi-Fi 7の研究開発と生産に対応したマルチチャネルのワンボックス・テスタをMWC 2024に出展
ローデ・シュワルツ・ジャパン株式会社 5G技術の進化にともなって、公衆や家庭、企業のWLANホットスポットなどの非3GPPネットワークが5Gコアと相互接続されるケースがますます増えていくでしょう。そのため、これからのスマートフォンは次世代のWLAN技術を... -
フェノールを含む廃水の処理の成否を左右する微生物群を特定
産総研 メタン生成アーキアと共生する微生物の管理が鍵 ・ 生物毒性物質であるフェノールの分解処理に関するエンジニアリングデータを取得・ フェノール廃水の分解に関与する微生物群を特定、さらにバルキング現象の原因となる未知微生物を推定・ フェノー... -
新規事業創出のプロフェッショナル2社による新作ウェビナー「新しい事業アイデアと野心的な新規事業を右脳×左脳で実現する ~プロ集団2社による最新手法~」を開催(電通コンサルティングxアスタミューゼ)
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)と、株式会社電通コンサルティング(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 八木克全)は2024年2月28日(水)17:00-18:00に、新規事業担当者、経営企... -
インド・ベンガルールを拠点に高性能e-Axleの研究開発を開始
武蔵精密工業株式会社 2輪・3輪EV向けラインナップの拡充へ 武蔵精密工業株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役社長:大塚浩史、以下ムサシ)は、2輪・3輪EV向けに、更なる小型・軽量・静粛性を兼ね備えた高性能なe-Axleの開発およびラインナップ拡充... -
第23回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議で「nano tech大賞」を初受賞
レゾナック・ホールディングス 株式会社レゾナック(社長:髙橋 秀仁)は、東京ビッグサイトで開催されたnano tech 2024 第23回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議(会期:2024年1月31日〜2月2日)において、最高位である「nano tech大賞」を初め... -
Acompany、秘匿IDマッチング手法「SGX-EIM」を開発!約11秒で1,000万件同士のデータを秘密計算することが可能に
株式会社Acompany 「2024年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2024)」にて、R&D研究員・櫻井碧が発表 データクリーンルームを提供する株式会社Acompany(アカンパニー、愛知県名古屋市西区、代表取締役CEO 高橋亮祐、以下Acompany)は、秘匿I... -
新規事業に関する課題を解決! 無料ウェビナー「破壊的イノベーションはどこから生まれるのか ~未来推定&既存アセットを生かした新規事業の作り方~」を2月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年2月26日(月)12:00-13:00に、新規事業の企画や推進に関する課題をお持ちの経営者や担当者向けの無料ウェビナー「破壊的イノベーションはどこか... -
「ちばぎん研究開発助成制度2024」の募集について~中小企業と大学・高専等との共同研究をサポート~
株式会社千葉銀行 千葉銀行(頭取 米本 努)は、国立大学法人千葉大学(以下「千葉大学」)、学校法人千葉工業大学(以下「千葉工業大学」)、独立行政法人国立高等専門学校機構木更津工業高等専門学校(以下「木更津高専」)、国立大学法人筑波大学(以... -
ロレアル リサーチ&イノベーション ジャパン、2023年の科学技術 化粧品フォーミュラから宇宙まで
日本ロレアル株式会社 創立40周年を迎えた2023年の研究開発に関する成果発表について 世界最大の化粧品会社ロレアルグループの日本における研究開発部門であるロレアル リサーチ&イノベーション ジャパン(研究所:神奈川県川崎市、所長:アミット・ジャ... -
「原価低減+αの『利益思考力®』」と題して、合同会社バリューアップ 代表社員 米澤 裕一氏によるセミナーを2024年3月5日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────会社利益に貢献する技術者の必須スキル原価低減+αの「利益思考力®」〜会計+競... -
【2月8日(木) 無料セミナー】『研究開発部門のための新規事業創出メソッド実践法』を開催(ストックマーク主催)
ストックマーク 最先端の自然言語処理AIを活用した情報収集サービス『Anews・Astrategy』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『研究開発部門のための新規事業創出メソッド実践法』を2月8日(木) に開催致します。▼オン... -
海洋の酸性化と貧酸素化の複合的な要素がシロギスの卵に及ぼす影響を明らかに
産総研 気候変動が水産資源に及ぼす影響評価 ・ 海洋酸性化・貧酸素化の複合影響に対するシロギス卵の遺伝子発現を網羅的に評価した。・ 遺伝子発現に対する貧酸素化の影響は海洋酸性化よりも顕著であった。・ 気候変動による水産資源への影響を遺伝子レベ... -
世界初 器官再生技術で毛髪再生、歯科治療の分野に新しい治療法を 女性研究者が経営者にキャリアチェンジ
株式会社オーガンテック ~事業停止の危機を乗り越え、事業承継・研究再開を遂げたR&D企業の軌跡~ 再生医療の研究開発を通じて、世界の人々の健康と生活の質の向上を目指す株式会社オーガンテック(本社:東京都中央区、代表取締役:小川美帆、近藤嵩... -
【公募開始】ディープテック・スタートアップでの就業体験を希望する海外在住の日本人研究者・留学生を募集
Beyond Next Ventures株式会社 世界展開を見据えたディープテック・スタートアップの創業を後押しする「BRAVE GLOBAL」 Beyond Next Ventures株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤毅)と株式会社tayo(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:... -
ロレアルのベンチャーキャピタルファンドBOLD スイスの長寿ソリューションを開発するバイオテック企業、タイムライン社に投資
日本ロレアル株式会社 長寿ソリューションを肌の健康と美に 2024年1月16日、パリ(フランス)ならびにローザンヌ(スイス)ー ロレアルグループの戦略ベンチャーキャピタルファンド BOLDは、長寿のためのソリューションを開発するスイスのバイオテック企... -
【事業譲渡のお知らせ】ナノエッグの一般消費者向け化粧品事業をエア・ウォーター・リアライズ株式会社へ移管
ナノエッグ 株式会社ナノエッグ(本社:東京都豊島区/代表取締役社長 山口葉子)は、「manage(マネージ)」の販売をはじめとする一般消費者向け化粧品事業を、エア・ウォーター・リアライズ株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長 新井喜久)に20... -
ハーマンインターナショナル 都内に車載技術向け新オフィスを開設
ハーマンインターナショナル株式会社 カーオーディオ、コネクテッド・テクノロジーなどの車載技術開発機能を拡充 ハーマンインターナショナル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:桑原拓磨)は、日本市場への継続的な投資とコミットメントの一... -
【小野測器】EVベンチマーキングレポート第二弾を発売開始/中国最大手メーカー「主力車種」の実力を明らかに
株式会社小野測器 ~2024年1月31日(水)より発売開始~ 電子計測器の製造および販売を行う株式会社小野測器(社長 大越 祐史)は、2023年6月にリリースした「ベンチマーキングレポート販売」におきまして、中国の最大手EVメーカーである「BYD」元PLUS(日... -
ビジネスに活かせる“正しい未来予測”がテーマの無料ウェビナー「不安定な未来に立ち向かうヒントを ~未来推定と萌芽探索~」を2月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年2月14日(水)12:00-13:00に、無料ウェビナー「不安定な未来に立ち向かうヒントを ~未来推定と萌芽探索~」を開催いたします。1月に実施した同... -
「AI Samurai 発明寺子屋®」が新たに始動!! 2024年2月23日(祝)@市ケ谷健保会館にて、発明寺子屋®開校式&発明教室を行います。
株式会社AI Samurai ご参加頂いたお子様のアイデアを全て、実質無料で特許出願までサポートします。発明を考えてみたいというお子様、特許を取ってみたいというお子様、ぜひ奮ってご参加下さい。 大阪大学と北陸先端科学技術大学院大学による発明創出AI®企... -
VIE、デスクトップ版 脳波計測アプリ「VIE Streamer」をリリース
VIE株式会社 Windows/Mac両OS対応・機能を拡充し新価格で提供開始 VIE、デスクトップ版 脳波計測アプリ「VIE Streamer」をリリース 次世代型ウェアラブル・イヤホン型脳波計の開発とニューロテクノロジーの社会実装を行うVIE株式会社(代表取締役:今村 泰... -
台車ロボット用の ROS PC(UM760)オプション を発売
ヴイストン 新たなPC筐体を採用し、既存モデルからの性能向上を実現 ヴイストン株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:大和信夫)は、弊社製の研究開発用台車ロボットに設定されているROS PCオプションの新モデル「ROS PC(UM760)オプション」を発売... -
知財担当者・R&D部門・経営者向け無料セミナー「目的別IPランドスケープのポイントと実現方法 ~各部門に理解され、経営・事業判断に使えるものとは~」を2月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年2月13日(火)12:00-13:00に、事業会社の知財担当者、R&D部門の方々を対象とした無料ウェビナー「目的別IPランドスケープのポイントと実現方... -
研究リソースシェアリングプラットフォーム「Co-LABO MAKER」、文部科学省の「令和5年度研究支援サービス・パートナーシップ」認定サービスに採択
コラボメーカー 〜誰もがやりたい実験を行える世の中を創出するための、新しい研究開発エコシステムを形成〜 株式会社Co-LABO MAKER(本社:宮城県仙台市、代表取締役:古谷優貴、以下「当社」)が運営する、研究開発を加速する研究リソースシェアリングプ... -
「オゾネーション・ラボ」設立と所長就任のお知らせ
株式会社メディプラス製薬 50年間の研究・開発の末たどり着いた 独自のサステナブル多機能成分 オゾン化グリセリンの生産拠点 オゾネーション・ラボイメージ 株式会社メディプラス製薬(代表取締役:伊藤賢司、本社:東京都渋谷区)は2024年1月1日(月)... -
元バイエル薬品のオープンイノベーションリーダー、高橋俊一氏がメトセラの社外取締役に就任、グローバル展開を強化
株式会社メトセラ 株式会社メトセラ(本社:神奈川県川崎市)は、高橋俊一氏が社外取締役(監査等委員)に就任したことをお知らせいたします。高橋氏は大手製薬会社での研究開発および循環器領域における開発プロジェクトを牽引し、産官学のオープンイノベ...