研究開発– tag –
-
サイバーステップ株式会社は株式会社HakkyとAI技術を駆使した新しいゲーム開発に関する業務契約を締結
サイバーステップ株式会社 サイバーステップ株式会社は、2024年6月5日(水)にAI技術を駆使したプロダクト開発やデータ基盤構築などで多くの実績をもつ株式会社Hakkyと業務契約を締結したことをお知らせします。 サイバーステップが開発・運営するオンライ... -
【AGC、ダイキン工業(特別視察)、ブラザー工業、マツダが登壇】―イノベーションを生み出すマネジメントの視点―『MOT(技術マネジメント)研究会』第16期の参加者を募集中
一般社団法人日本経営協会(NOMA) 2024年7月24日~11月8日開催 会場開催で発表事例を直接学べる 参加者同士での交流会も実施 一般社団法人日本経営協会(本部事務局:東京都渋谷区 会長:高原 豪久)は、技術・研究開発部門を対象に「MOT(技術マネジ... -
AIやロボット制御のロングセラー学習教材 Raspberry Pi Mouse V3を価格引き下げ
株式会社アールティ ロボットエンジニア不足解消の一助として Raspberry Pi Mouse V3 ロボットのいるくらしを掲げる株式会社アールティ(東京都千代田区、代表取締役 中川友紀子、以下アールティ)は、Raspberry Pi Mouse V3(読み:ラズベリーパイマウス ... -
京都大学とバイエル薬品、サイエンスイノベーションを促進する戦略的パートナーシップに基づく活動を発表
バイエル ホールディング株式会社 国立大学法人京都大学(以下、「京都大学」)とバイエル薬品株式会社(以下「バイエル薬品」)は、サイエンスイノベーションを促進することを目的とした戦略的パートナーシップに関する契約を締結し、本年6月より本契約... -
ハーマンインターナショナル 広島に新オフィスを開設
ハーマンインターナショナル株式会社 お客様へのサポートの一層の拡充を目指す ハーマンインターナショナル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:桑原拓磨)は、日本市場への継続的な投資とコミットメントの一環および今後のビジネス戦略を鑑み... -
ナウキャスト取締役会長の赤井が、一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部および大学院ソーシャル・データサイエンス研究科「アドバイザリー・ボード」委員に就任
株式会社Finatextホールディングス 次世代金融インフラの提供を通して組込型金融を実現するFinatextグループの株式会社ナウキャスト(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:辻中 仁士)は、取締役会長の赤井厚雄が一橋大学ソーシャル・データサイエンス... -
手乗りサイズのかわいいロボット「スタックチャン」を発売します
株式会社アールティ 生成AIを利用した開発にも応用可能 株式会社アールティ(東京都千代田区、代表取締役 中川友紀子、以下アールティ)は、手乗りサイズのロボット「スタックチャン アールティVer.」を2024年5月30日に完成品版、DIY版の2種を発売します。... -
フリーフロム食品の基本概念と最先端がわかる無料ウェビナー「フリーフロム領域の市場性と最新技術動向を踏まえた研究開発テーマ探索」を6月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年6月7日(金)12:00-13:00に、食品・飲料業界や広く事業開発や研究開発に取り組まれているかた向けの無料ウェビナー「フリーフロム領域の市場性と... -
PKSHAの多言語文埋め込み技術「Multilingual Sentence-T5」 が LREC-COLING 2024 に採択
パークシャテクノロジー 自然言語処理(NLP)技術の継続的な研究開発成果を発表ーコミュニケーション領域におけるAIの社会実装加速へ 株式会社PKSHA Technology(読み:パークシャテクノロジー、本社:東京都文京区、代表取締役:上野山 勝也、以下PKSHA)... -
米の消費拡大・新規需要創出に取り組む委託事業者の公募を開始
新潟市 公募型プロポーザル方式により募集します 新潟市西蒲区役所は、米の消費拡大・新規需要創出に取り組む委託事業者の公募を、5月10日(金)より開始しました。■募集概要 ・事業名称:にしかんイノ“米”ション新規需要創出事業 ・募集内容:米の消費... -
米の消費拡大・新規需要創出に取り組む委託事業者の公募を開始
新潟市 公募型プロポーザル方式により募集します 新潟市西蒲区役所は、米の消費拡大・新規需要創出に取り組む委託事業者の公募を、5月10日(金)より開始しました。■募集概要 ・事業名称:にしかんイノ“米”ション新規需要創出事業 ・募集内容:米の消費... -
「アライアンスによる売上アップ戦略」と題して、株式会社TCコンサルティング 代表取締役社長/博士(政策・メディア) 冨田 賢氏によるセミナーを2024年6月24日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────アライアンスによる売上アップ戦略〜外部との提携で、会社を伸ばす!〜──────────... -
TOPPANデジタルとAcompany、秘密計算を用いてプライバシー配慮と情報漏洩リスク極小化を両立する技術を開発
株式会社Acompany 本人確認などの場面において、必要な情報だけを選択して開示できるプライバシー配慮と秘密鍵を分散管理して情報漏洩リスクの極小化を両立 TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPANデジタル株式会社(東京都文京区、代表取締役... -
【新製品初公開】業界トップクラスのローノイズマイクロホンを「人とくるまのテクノロジー展2024YOKOHAMA」に出展!
株式会社小野測器 さらに、株式会社IDAJと協業した新ビジネス「GT-SUITEベンチマーキングモデル販売」を開始 電子計測器の製造および販売を展開する株式会社小野測器(社長 大越 祐史)は、5月22日(水)~24日(金)の3日間、神奈川県の「パシフィコ横浜... -
NECファシリティーズ、施設管理業務の人材育成期間短縮とDXを推進する研修・研究開発センター「FM-Base」を稼働
NECファシリティーズ株式会社 ~半導体工場などの施設管理需要の急増に対応~ NECファシリティーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:橋谷 直樹、以下NECファシリティーズ)は、工場のインフラ設備を管理・運用する人材の早期育成およ... -
世界初!次世代ソーラーEV三輪車
株式会社PXP 「曲がる太陽電池」を搭載した小型EVの実証実験開始 次世代型の「曲がる太陽電池」を搭載したEV三輪車 次世代太陽電池で世界に挑戦しているスタートアップの株式会社PXP(神奈川県相模原市)は、次世代モビリティーに挑むスタートアップのEVジ... -
北九州学術研究都市 半導体関連大学研究シーズ集2024の作成について
福岡県北九州市(北九州市役所) 北九州市では、半導体関連産業の活性化に取り組んでいます。 このたび、新たに北九州学術研究都市の研究者、研究内容等をまとめた研究シーズ集を作成しました。 本シーズ集の活用により、企業の開発ニーズとのマッチ... -
特許取得の先端技術を「NexTech Week [春] 2024」にて初公開
株式会社IC 株式会社IC(東京港区/東証スタンダード4769/代表取締役社長執行役員:齋藤良二)は、2024年5月22日(水)~ 5月24日(金)の3日間開催される「NexTech Week [春] 2024」に初出展いたします。 株式会社ICは、社会課題の解決に向けた「新... -
双日とGinkgo Bioworks、合成生物学の研究開発サービスを日本で共同展開
双日株式会社 ~双日はGinkgoの日本進出を支援し、持続可能なものづくりへの貢献を目指す~ 双日株式会社(以下「双日」)と Ginkgo(ギンコ) Bioworks(バイオワークス), Inc.(本社:米国マサチューセッツ州ボストン、共同創業者兼 CEO:ジェイソン・ケリー... -
クオルテック、新規次世代半導体材料を使用するパワー半導体の早期実現に向けて研究開発拠点を開所
株式会社クオルテック 低損失化、高耐圧化、小型化(省エネ・グリーン化、カーボンニュートラル)の面で優位性を持つ、新規次世代半導体材料GeO₂半導体の製膜事業の早期参入を目指す 株式会社クオルテック(本社:大阪府堺市、代表取締役社長:山口友宏、... -
「2040年博士号取得者数3倍」に向けた挑戦。次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)採択大学と連携して、博士のキャリア支援を開始
株式会社LabBase 研究エンパワープラットフォームを展開する株式会社LabBase(本社:東京都 港区、代表取締役 CEO:加茂倫明)は、2024年4月から年間を通して、国立大学法人豊橋技術科学大学(所在地:愛知県 豊橋市、学⻑:寺嶋一彦)の博士学生のキャリア支... -
【無料オンラインセミナー】イノベーションの源「クリエイティブ思考」の導入で、変化の時代を生き抜く新規事業・研究開発環境をつくる!
ナインシグマ・ホールディングス株式会社 6月14日(金)開催:本日(5/14)より参加登録開始! ナインシグマ・ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:諏訪 暁彦、以下「ナインシグマ」)は、企業のR&D部門等に伴走し、各社... -
Ghoonutsと京都光華女子大学が失語症トレーニングアプリに関する共同研究を開始
Ghoonuts株式会社 脳刺激技術を活用した事業を展開するGhoonuts株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役:都志宣裕 以下、Ghoonuts(グーナッツ))は、このたび、京都光華女子大学(所在地:京都市右京区、学長:高見茂)と、言語機能向上機会の創出を... -
Ghoonutsと京都光華女子大学が失語症トレーニングアプリに関する共同研究を開始
Ghoonuts株式会社 脳刺激技術を活用した事業を展開するGhoonuts株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役:都志宣裕 以下、Ghoonuts(グーナッツ))は、このたび、京都光華女子大学(所在地:京都市右京区、学長:高見茂)と、言語機能向上機会の創出を... -
アーサー・ディ・リトル、定期論考集「Side by Side」最新号で「曖昧さの見極め」を特集
ADL 予測困難な時代における経営をテーマに6つの視点での論文を掲載 アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社は、論考集「Side by Side」の最新号であるVol.9『特集:「曖昧さの見極め」』を刊行いたしました。併せて、本論考集のPDF版を希望者に対して... -
世界大学ランキングトップ20を誇る豪州ニューサウスウェールズ大学が日本での戦略的イニシアチブを開始
Innovation Dojo Japan合同会社 日本国内でのビジネス開発と、日本企業向けに世界トップクラスの研究・イノベーションへのアクセスを提供 Innovation Dojo Japan LLC(本社:神戸市、共同創業者兼CEO ジョシュア・フラネリー、以下「Innovation Dojo Japan... -
マラリアと顧みられない熱帯病の新薬開発に約16.4億円の投資
GHIT Fund 塩野義、エーザイ、田辺三菱、長崎大学などへ助成 公益社団法人グローバルヘルス技術振興基金(以下、GHIT Fund)は、マラリアおよび顧みられない熱帯病(Neglected Tropical Diseases: NTDs)の新薬開発プロジェクト4件に、合計約16.4億円の投... -
株式会社MEMORY LAB、Plug and Play Japan主催「Technology Updates」に代表・畑瀬が登壇
株式会社MEMORY LAB カーボンニュートラルにおける技術俯瞰調査を実施 株式会社MEMORY LAB(本社:東京都渋谷区、代表取締役:畑瀬研斗、以下「MEMORY LAB」)は、Plug and Play Japan 株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ヴィンセント・フィ... -
ヒトミルクオリゴ糖 3SLが欧州連合にて新規食品として承認
キリンホールディングス株式会社 ~6SLに続き2品目の承認、HMOの展開をさらに加速~ キリンホールディングス株式会社(社長 COO 南方健志)の子会社である協和発酵バイオ株式会社(社長 深田浩司、以下協和発酵バイオ)が製造・販売を行うヒトミルクオ... -
JST研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)実装支援(返済型)に採択され、上限額1.2億円をデット調達しました。
Tokyo Artisan Intelligence株式会社 開発・運用中のFPGAプラットフォームに拡張できるAI機能アクセラレータの開発を行い、量産ビジネスをより拡大していきます 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)による研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)実... -
bitBiomeのアドバイザーに浅野泰久先生が就任しました
bitBiome株式会社 バイオものづくり領域での研究開発をさらに強化 bitBiome株式会社は、バイオものづくり領域での研究開発のさらなる強化に向けて、著名な酵素科学者である、富山県立大学名誉教授 浅野泰久博士が当社のアドバイザーに就任したことをお知ら... -
ポリマライズ、日本の化学産業のDX推進を加速するため、三洋貿易株式会社と戦略的パートナーシップをスタート
POLYMERIZE 三洋貿易株式会社と代理店契約を締結し、「高機能素材Week」への共同出展も決定 ポリマライズ合同会社(本社:東京都港区虎ノ門1-17-1、代表社員:クナル・サンディープ、以下当社)は、シンガポールを拠点とするPolymerize Pte Ltd.の日本法人... -
小野測器 横浜みなとみらいエリアに本社機能を移転/新本社第一弾となる新製品 ローノイズマイクロホン「MI-1282M10」を発表
株式会社小野測器 ~家電製品、自動車等の静音化に貢献/2024年夏より発売開始~ 電子計測器の製造および販売を展開する株式会社小野測器(社長 大越 祐史)は、2024年4月22日(月)より操業を開始した、みなとみらいの新本社をメディア向けに公開しました... -
ハイドアを採用する工務店の増加に伴い、施工研修ルームを刷新・充実
神谷コーポレーション ~フルハイトドア®の正しい取り付け技術を大工さんに知ってもらいたい~ 天井まで高さのある室内ドア専門メーカー、神谷コーポレーション湘南株式会社 (本社:神奈川県伊勢原市、代表取締役社長:神谷忠重)は、自社製品の研究開発施設... -
花王と東京理科大学による「花王Kireiな未来共創プロジェクト」活動終了
花王株式会社(ニュースリリース) 花王株式会社(社長・長谷部佳宏 以下、「花王」)と東京理科大学(学長・石川正俊 以下、「理科大」)は、2021年4月に共同研究契約を締結し、理科大初の「共創プロジェクト」である「花王Kireiな未来共創プロジェク... -
経営企画・事業戦略担当者、新規事業担当者向けの無料ウェビナー「未来推定をふまえたR&D戦略・テーマ探索」を5月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年5月9日(木)12:00-13:00に、経営企画・事業戦略担当者、新規事業担当者向けの無料ウェビナー「未来推定をふまえたR&D戦略・テーマ探索」を... -
無料ウェビナー「両利きの経営セミナー ~知の探索の実現における課題と解決策~」好評につき5月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年5月8日(水)12:00-13:00に、知財・R&D・新規事業担当者向けの無料ウェビナー「両利きの経営セミナー ~知の探索の実現における課題と解決策... -
空間コンピューティング時代の次世代ビジネス創出へ 共創型オープンイノベーションラボ「STYLY Spatial Computing Lab」発足
株式会社STYLY Apple Vision Proを活用したユースケース創出や社会実装を促進 株式会社STYLY(東京都新宿区)、KDDI株式会社(東京都千代田区)、J.フロント リテイリング株式会社(東京都品川区)は2024年4月24日、空間コンピューティング時代の事業創出... -
小型コミュニケーションロボットのベースモデルを発売
ヴイストン 着ぐるみを着せることができる卓上サイズのコミュニケーションロボット ヴイストン株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:大和信夫)は、外装として着ぐるみを装着することができる、卓上サイズのコミュニケーションロボットのベースモデ... -
2024年度より、大塚ホールディングス、ヤマト科学が賛助会員に新たに加入
一般社団法人 STELLAR SCIENCE FOUNDATION ~人々中心の科学研究コミュニティの構築を支援し、挑戦的な研究を加速化~ 一般社団法人STELLAR SCIENCE FOUNDATION(ステラ・サイエンス・ファウンデーション、所在地:東京都中央区、代表理事:武部貴則、以下... -
6/19開催 BtoBマーケティングフォーラム 2024|企業価値向上に資する研究開発 新たな収益をつくる組織力とは
マーケットワン・ジャパン合同会社 "社会的評価の向上と中長期的な利潤" 両輪追求型の新価値創造を目指す、国内大手製造業のトップマネジメント層による挑戦変革の事例講演 国内外の大手企業向けにBtoBマーケティングのアドバイザリーと実行支援サービスを... -
Tokkyo.Ai、AI特許検索の精度を大幅に向上!ユーザーによるAIへの「重み付け」等、アップデート『ULTRA』を公開【お知らせ】
リーガルテック株式会社 リーガルテックグループ Tokkyo.Ai株式会社の提供する「プライベート特許検索®」は、企業の戦略と直結するセンシティブなデータである特許調査の履歴を社外に出さず、企業専用環境で特許検索を行うことができるツールです。この度... -
モルフォAIソリューションズ、東京大学とAI-OCRを活用した研究開発を開始
モルフォ デーヴァナーガリー文字OCRによってインドの文献解析に寄与 モルフォグループにおいてAIの事業化を担う、株式会社モルフォAIソリューションズ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:神田武、以下 モルフォAIS)は、国立大学法人 東京大学(以下... -
「技術戦略による事業成長スピードの加速へ」と題して、株式会社日本能率協会コンサルティング シニア・コンサルタント 木村 壽男氏によるセミナーを2024年5月23日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────技術戦略による事業成長スピードの加速へ〜技術ロードマップの再生を含めて──────... -
Tokyo Artisan Intelligence株式会社は東北大学未踏スケールデータアナリティクスエンターと共同研究契約を締結し、研究成果が5月に開催されるISMVL2024に採択されました!
Tokyo Artisan Intelligence株式会社 Tokyo Artisan Intelligence株式会社は東北大学との共同研究契約を締結することで、より高度なAI社会実装に貢献していきます。5月末に開催される国際会議に研究成果が採択されました。 Tokyo Artisan Intelligence(ト... -
【オリジナルマインド】空圧式射出成形機「INARI P35」4月22日(月)に発売
株式会社オリジナルマインド 創造力を解き放つ、月白の射成。 空圧式射出成形機 INARI P35 株式会社オリジナルマインドは、新製品の空圧式射出成形機「INARI P35」を2024年4月22日(月)に発売します。 昨今、環境問題への意識が高まる中、多くの企業では... -
SDGsの先にある未来とは?大好評の未来予測書籍、待望の新作『2080年への未来地図』を発売!
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は自社のデータベースを活用し、SDGsの先にある未来について広い視点から考察した書籍『2080年への未来地図』を発売いたします。 新著『2080年への未来地図... -
京都フュージョニアリング、シリーズCラウンド(エクステンション)で15.6億円の資金調達を実施
京都フュージョニアリング株式会社 - 多様な産業からの支援をもとに、グローバル市場に向けた事業展開を加速 - 京都フュージョニアリング株式会社は、シリーズCラウンド(エクステンション)において、3者を新規引受先として総額15.6億円の資金調達を実施... -
“すべる表面” を持続させる水系離型剤「ルナフロー」発売~セルロースナノファイバーを活用した新発想のコーティング剤~
花王株式会社(ニュースリリース) 花王株式会社(社長・長谷部佳宏)は、ゴムや樹脂製品の製造時に、製品を型枠からスムーズにとり外すための離型剤「ルナフロー RA」を2024年5月に発売します。「ルナフロー RA」は、最先端バイオマス素材のセルロースナ... -
「オゾン化グリセリン(新規グリセリン化合物)」のアトピー性皮膚炎への安全性と有効性の評価
株式会社メディプラス製薬 米国サンディエゴで開催された世界最大規模の皮膚科学会AAD年次大会で発表 AAD annual meeting in SAN DIEDO, CA 50年に亘るオゾンの応用開発を手掛けるメディプラス製薬(代表取締役:伊藤賢司、本社:東京都渋谷区)は、2024年...