研究開発– tag –
-
「NEDO懸賞金活用型プログラム」第2弾「NEDO Challenge, Li-ion Battery 2025 発火を防ぎ、都市鉱山を目指せ!」公募開始
NEDO ―廃リチウムイオン蓄電池の検知・回収システムに関する研究開発を募集― NEDOと株式会社三菱総合研究所は、廃棄するリチウムイオン蓄電池(LiB)の検知・回収システムに関する研究開発に対して、懸賞金を供するコンテストを実施します。 NEDOは、“... -
「NEDO懸賞金活用型プログラム」第2弾「NEDO Challenge, Li-ion Battery 2025 発火を防ぎ、都市鉱山を目指せ!」公募開始
株式会社三菱総合研究所 廃リチウムイオン蓄電池の検知・回収システムに関する研究開発を募集 NEDOと株式会社三菱総合研究所は、廃棄するリチウムイオン蓄電池(LiB)の検知・回収システムに関する研究開発に対して、懸賞金を供するコンテストを実施します... -
ディープテック領域を網羅する新たな映像プロダクション「BONSAI STUDIO」を設立
BONSAI STUDIO テックスタートアップを対象とした映像制作・映像配信事業や、映像制作を支援するAIソフトウェアの自社開発を行います。 2024年3月5日、BONSAI STUDIO 株式会社(本社:茨城県つくば市、代表取締役:山本健太・鈴木一平)を設立しました。BO... -
SBテクノロジー、ベトナムでオフショア開発およびICTソリューションの提供を行うNTQへ出資
SBテクノロジー SBテクノロジー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 CEO:阿多 親市、以下 SBT)は、ベトナムでオフショア開発およびICTソリューションの提供を行うNTQ Solution JSC. (本社:ベトナム ハノイ市、CEO:PHAM THAI SON、以下 NTQ... -
ウェビナー開催|VIE Lab Meet up #8 VIE Lab All:Project Update共同パートナーとの直近1年間の成果紹介
VIE株式会社 金融意思決定・生産性向上・認知症ケア等の取り組みから 次世代型ウェアラブル脳波計の開発とニューロテクノロジーの社会実装を行うVIE株式会社は、法人・研究機関の研究者・事業開発担当者向けに、脳神経科学の社会実装に向けて各種産業・研... -
ツバメの巣の宇宙食開発がスタート
エムスタイルジャパン株式会社 〜開発のきっかけはミトコンドリア〜 天然アナツバメの巣を活用したブランド「BI-SU(ビース)」とペットケアブランド「MIRANEST(ミラネスト)」を展開するエムスタイルホールディングス株式会社(本社:福岡市中央区、代表取... -
FiberCraze、マレーシアにおける感染症研究機関「マラヤ大学 TIDREC」と契約締結
FiberCraze Co., Ltd. 〜デング熱・マラリア課題をナノ素材の力で解決。東南アジアでの研究開発を本格化〜 高機能性素材を開発する岐阜大学スタートアップ、FiberCraze株式会社(ファイバークレーズ、本社:岐阜県 / 代表取締役社長:長曽我部 竣也)は、... -
SPEEDA R&D、新たに「Intelligence University by スピーダ」を開校。技術資源をビジネス成果に変えたい技術関係者を支援
Uzabase 妹尾堅一郎氏によるビジネス思考に関する学習動画や、オシンテック社との情報活用思考を鍛える1Day講座などを展開 技術マーケティングプラットフォーム「SPEEDA R&D」は、2024年4月、技術資源をビジネス成果に変えたい技術関係者を支援する新... -
Rapidusの最先端半導体(後工程)に関する研究開発機能について千歳事業所への設置に向け協議
セイコーエプソン㈱ セイコーエプソン株式会社(以下 エプソン)は、Rapidus株式会社(以下 Rapidus、代表取締役社長 小池 淳義、東京都千代田区)の半導体後工程に関する一部の研究開発機能を千歳事業所(北海道千歳市)に設置することで、Rapidusと協議... -
戦略と研究開発の調和によるWeb3.0産業の国際的独占への野望
インバース 闘争と創造と現代日本に問う武士道 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「株式会社インバース」の夢です。 会社について 当社は、戦略、科学技術、デザインを通して未開拓市... -
【株式会社PXP】曲がるソーラーで記録更新!
株式会社PXP ペロブスカイトとカルコパイライトを重ねて変換効率26.5%達成 曲面に2種類の曲がる太陽電池を重ねて貼った様子 次世代太陽電池で世界に挑戦しているスタートアップ、株式会社PXP(本社:神奈川県相模原市)は、この度、2種類の「曲がる太陽... -
角川大映スタジオバーチャルプロダクションスタジオ「シー・インフィニティ」始動
株式会社角川大映スタジオ 株式会社角川大映スタジオ(所在地:東京都調布市多摩川6-1-1、代表取締役 堀内大示、以下、角川大映スタジオ)は、2024年4月1日から角川大映スタジオ内でバーチャルプロダクションのサービスを提供する。シー・インフィニティ(... -
実細胞のデジタルツインをコンピュータの中につくります。
株式会社 True Cell Simulations コンピュータ中の細胞で、薬剤・処方・検査・健康・食品・美容など、細胞と組織に関わる研究開発と産業を促進します。 天気も、感染症も、コンピュータも、飛行機も、自動車も、その初期には”実物”を対象にした観測や実験... -
【岡山大学】岡山大学研究推進機構 中山雅敬教授の提案課題がJST「大学発新産業創出基金事業 ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)」に採択
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 3月 31日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)研究推進機構の中山雅敬教授が提案した課題「慢性腎臓病腎機能改善薬の国際展開に向... -
アールティ製の人型ロボットBonoboを大学研究室に納入
株式会社アールティ 基盤モデル(AI)を活用した人とロボットの対話と物理的インタラクションの研究に活用 株式会社アールティ(東京都千代田区、代表取締役 中川友紀子、以下アールティ)は、触れるサービスロボットや二足歩行協働ロボットの研究開発向け... -
モジュラス株式会社、2024年3月11日にアリヴェクシス株式会社に社名変更
アリヴェクシス株式会社 新コーポレートロゴ モジュラス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO 木村 俊)は、2024年3月11日付にて、社名をアリヴェクシス株式会社(以下、「当社」といいます。)に変更いたしましたのでお知らせいたします。 ■ 概... -
CBRE、R&D(研究開発)施設に関するサービスを強化
CBRE ~ R&D施設構築における立地戦略から開発・運営までをトータルサポート ~ CBRE(日本本社:東京都千代田区丸の内)は、このたびR&D(研究開発)施設に関する専門支援チームを整えました。 技術革新や社会・顧客ニーズの多様化によって、製品... -
再生医療研究のオーガンテックと韓国の医療機器メーカーOrgan Eco Tech 三次元人工皮膚製造のライセンス契約締結のお知らせ
株式会社オーガンテック 動物実験に代わる技術のグローバル展開でアニマルフレンドリーな社会を目指す 再生医療の研究開発を通じて、世界の人々の健康と生活の質の向上を目指す株式会社オーガンテック(本社:東京都中央区、代表取締役:小川美帆、近藤嵩... -
第23回日本再生医療学会にて臍帯由来と他組織由来の間葉系細胞に対する網羅的遺伝子発現解析による特徴比較を発表
ヒューマンライフコード株式会社 世界に先駆けて臍帯由来の間葉系細胞を再生医療等製品として実用化を目指すヒューマンライフコード株式会社(代表取締役社長:原田 雅充、所在地:東京都中央区、以下「当社」)は、2024年3月21日(木)~23日(土)に新潟... -
【デジタル技術のパイオニア】多様化するモビリティ開発に貢献!「新型回転計」登場|小野測器
株式会社小野測器 ~2024年3月26日(火)より発売開始~ 電子計測器の製造および販売を展開する株式会社小野測器(社長 大越 祐史)は、モーターやエンジンなどの回転速度計測を安定して実現する「モーター&エンジン回転計CT-6710」を3月26日(火)より販... -
微生物が作り出すプラスチックでポリ乳酸の生分解性と伸びを改善
産総研 海洋プラスチックごみ問題の解決に貢献 ・ 微生物により生合成されるプラスチック材料をポリ乳酸にブレンドすることで、ポリ乳酸の海水中での生分解を促進・ ブレンドにより、ポリ乳酸の伸びも大幅に改善・ バイオ資源由来プラスチック材料の普及促... -
新規事業開発を担うみなさまへ: 画像AIの簡易概念実証サービス「ポチ」を4月より開始
Daiphys Technologies LLC 開発費をにらみながら独自の認識・物体検出AIで新規事業の道筋をつけたい、そんな需要にお応えするため、Daiphys Technologiesは画像AIの簡易的概念実証サービス「ポチ」を開始します。最先端のモデルには踏み込まず、不確定要素... -
三井リンクラボ入居スタートアップに向けた優待プランの提供開始
コラボメーカー 〜東京都が掲げる「10x10x10」達成に向け、三井不動産と共にライフサイエンススタートアップを支援〜 株式会社Co-LABO MAKER(本社:宮城県仙台市、代表取締役:古谷優貴、以下「当社」)が運営する、研究開発を加速する研究リソースシェア... -
【3月28日(木) 無料セミナー】『研究開発起点の新規事業アイデア思考法』を開催(ストックマーク主催)
ストックマーク 最先端の自然言語処理AIを活用した情報収集サービス『Anews・Astrategy』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『研究開発起点の新規事業アイデア思考法』を3月28日(木) に開催致します。▼オンラインセ... -
たった3分で尿から40種類の薬物を検査できる新手法を開発!
産総研 薬物犯罪捜査や急性薬物中毒の薬物分析に貢献 ・ 微量な尿試料から、薬物犯罪捜査において最も重要度の高い40種類の薬物を、たった3分で迅速に分析可能な手法「RaDPi-U」を開発・ 簡単な3つの手順で結果が得られるため、分析に不慣れな人でも利用可... -
医療技術におけるゲティンゲの100年とその先
ゲティンゲグループ・ジャパン 株式会社 ヘルスケアのパイオニアとして120周年を迎えたゲティンゲは、その歩みを振り返ります。継続的な改善と技術革新に重点を置き、世界的な医療技術企業として、顧客やパートナーとともに進化するヘルスケアのニーズに取... -
ロゼッタ代表取締役 渡邊麻呂が、3/22(金)10時よりNVIDIA GTC「Japan AI Day」に登壇いたします
ロゼッタ 株式会社メタリアル(本社:東京都千代田区、代表取締役:五石 順一)子会社の株式会社ロゼッタ(代表取締役:渡邊麻呂)より、先端AI技術に関するNVIDIA最大のカンファレンスGTC 2024の日本向けスペシャルイベント「Japan AI Day」に、代表取締... -
ビジネスと経営に「贈与」の視点を取り入れ、ブランドと生活者、企業と従業員のつながりを見直す「オクリレーション・レポート」公開
株式会社博報堂 ―HAKUHODO HUMANOMICS STUDIOがレポート第3弾を発表― 株式会社博報堂、博報堂DYグループの株式会社 SIGNING は、生活者発想で経営を考える研究開発・社会実装プロジェクト「HAKUHODO HUMANOMICS STUDIO」の活動の第三弾として「オクリレ... -
シンクロア株式会社が「PHASERAY®(特殊位相偏光技術)による欠陥の可視化」で日本経済新聞社主催「スタ★アトピッチJapan」のスタートアップ部門賞を受賞
株式会社ツクリエ 株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ)が共同事業体として運営する、神奈川県川崎市・新川崎地区にある技術系スタートアップのオープンイノベーション拠点「KBIC(かわさき新産業創造センター... -
隠れた巨大噴火の全体像が明らかに
産総研 阿蘇3火砕流の詳細な分布図と地質情報を公開 ・ 約13万年前に発生した阿蘇3火砕流の初めてとなる詳細な分布図を公開・ 約9万年前の「阿蘇4」に隠された九州5県に及ぶ阿蘇3火砕流堆積物の分布範囲を図示・ 地域の防災対策や国土利用への活用に期待... -
隠れた巨大噴火の全体像が明らかに
産総研 阿蘇3火砕流の詳細な分布図と地質情報を公開 ・ 約13万年前に発生した阿蘇3火砕流の初めてとなる詳細な分布図を公開・ 約9万年前の「阿蘇4」に隠された九州5県に及ぶ阿蘇3火砕流堆積物の分布範囲を図示・ 地域の防災対策や国土利用への活用に期待... -
日本発、世界最大規模のインベントリデータベースIDEAの更新版をリリース
産総研 産業活動の温室効果ガス排出量に最新の電源構成と土地利用による変化を反映 ・ 最新の電源構成を反映したデータベースの更新・ 土地利用や土地利用の変化に伴う温室効果ガス排出量を収録・ 温室効果ガス排出量を正確に把握し対策へ活用 概 要 世界... -
衛星による観測で斜面災害リスク地域を抽出
産総研 マイクロ波衛星画像解析でセンチメートルスケールの地すべりの兆候を捉える ・ 北部九州地域のリスク地域を可視化し、地理統計に基づき地すべりの素因を明らかに・ マイクロ波衛星画像の時系列干渉解析により、過去数年の微小な斜面変動を検知・ 地... -
ロボットプラットフォームサービス「ロボプラット」を提供開始
ヴイストン Sotaをはじめとしたコミュニケーションロボットが接続可能なクラウドサービス ヴイストン株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:大和信夫)は、クラウド型ロボットプラットフォームサービス「ロボプラット」の提供を開始します。ロボプラ... -
誠勝、司書・学芸員雇用に伴う近畿各府県の産業構造変化に関する研究を開始
株式会社 誠勝 デジタルアーカイブの構築と利活用教育を手がける株式会社誠勝(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山本大視 以下誠勝)は2024年3月18日(月)に、新たな研究開発(R&D)プロジェクトとして司書・学芸員雇用に伴う近畿各府県の産業構造変... -
伸縮耐久性に優れた新しいゴム材料の製造を実現
産総研 高分子末端の選択的シリル化に成功し、振動に強く耐久性の高い弾性接着剤の原料となる新素材を開発 ・ 変成シリコーンの選択的合成法を開発・ 高い伸び物性とモジュラス性能を兼ね備えたゴム材料の製造を実現・ 弾性接着剤、シーリング材の高機能・... -
航空イノベーションアカデミー2024開講
一般社団法人航空イノベーション推進協議会 国内外の一流の講師陣から過去と現在を学び、講師とのオープンな対話やグループワークを通じて航空産業の未来について多様な参加者間で議論し、新たな政策やビジネス、技術開発を考える社会人講座を継続開講しま... -
【3/15より】「【広島県】中小・ベンチャー企業チャレンジ応援事業助成金」の申請サポートを開始しました【助成金なう】
株式会社ナビット 「【広島県】中小・ベンチャー企業チャレンジ応援事業助成金」の公募が開始しております。助成金なうでは申請サポートを承っております。 株式会社ナビット(東京都千代田区九段南、代表取締役:福井泰代)が運営する「助成金なう」では、... -
【半導体の安定供給に貢献】超高感度センサー登場|小野測器
株式会社小野測器 2月7日より好評発売中 電子計測器の製造および販売を展開する株式会社小野測器(社長 大越 祐史)は、ナノレベルの床の振動を計測できる「超高感度ローノイズ TEDS対応3軸加速度センサーNP-7320N10」を2024年2月7日より発売開始しました... -
ヒトの目には見えないオーロラを初撮像
産総研 国立極地研究所の西山尚典助教、小川泰信教授を中心とする、東北大学、電気通信大学、産業技術総合研究所などの研究グループは、北極スバールバル諸島のロングイヤービンにおける観測から、世界で初めて波長1.1 µmで発光するオーロラを撮像すること... -
AlphaDrive×アカデミストによる研究者募集プログラム、応募総数105名から5名の採択者が決定
AlphaDrive 世の中の様々な「課題」に立ち向かう研究者を支援し、社会実装につなげる 株式会社アルファドライブ(以下、AlphaDrive)の企業の研究開発(R&D)部門向け支援機能「R&D Incubation Center」と、学術系クラウドファンディングを展開す... -
新規事業創出にフォーカスしたウェビナー「インパクトを創出し100億を超える新規事業の作り方 ~大企業における新規事業のROIとは?~」を3月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年3月27日(水)12:00-13:00に、新規事業担当者、経営企画担当者向けの無料ウェビナー「インパクトを創出し100億を超える新規事業の作り方 ~大企... -
「令和6年度 中小・ベンチャー企業チャレンジ応援事業助成金」一次募集のご案内【〆切~4/24】
公益財団法人ひろしま産業振興機構 広島県内の中小企業必見!資金と専門的サポートで製品・技術の開発を応援します。 公益財団法人ひろしま産業振興機構では、広島県内の中小・ベンチャー企業が新たな製品・技術の開発や新たなサービス創出に取り組むため... -
知財担当者・R&D部門・経営者向け無料セミナー「目的別IPランドスケープのポイントと実現方法 ~各部門に理解され、経営・事業判断に使えるものとは~」を3月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年3月26日(火)12:00-13:00に、事業会社の知財担当者、R&D部門の方々を対象とした無料ウェビナー「目的別IPランドスケープのポイントと実現方... -
ロレアル リサーチ&イノベーション スタンフォード大学との共同研究について論文発表
日本ロレアル株式会社 ヒト皮膚の生体力学的な変化とその感覚認知への影響について 世界最大の化粧品会社ロレアルグループの研究開発部門であるロレアル リサーチ&イノベーション(所在地:パリ、フランス、副経営責任者:バーバラ・ラベルノ)は、ヒト皮... -
アールティ、エクアドルのArtil Roboticsと販売店契約を締結
株式会社アールティ アールティの教材用ロボットがエクアドルで入手可能に 株式会社アールティ(東京都千代田区、代表取締役 中川友紀子、以下アールティ)は、Artil Robotics S.A.S.(エクアドル、ジェネラルマネージャー Marcelo Ortiz、以下Artil Robot... -
【無料オンラインセミナー】ヘルスケア領域で新規事業機会を見出すには?テクノロジーがもたらす暮らしの未来像と戦略的アプローチ
ナインシグマ・ホールディングス株式会社 4月12日(金)開催:本日(3/12)より参加登録開始! 成長領域として注目の高まるヘルスケア産業。異分野のテクノロジーが人々の暮らしや健康に関わる行動にもたらしうる変化を解説し、メーカーがヘルスケア領域にお... -
AIと育児に関する調査結果:妊娠・育児中のママたちのAI利用の現状と期待は? 〜AIに対する期待は高いが、実際に利用しているのはまだ少数派〜
ベビカム株式会社 妊娠・子育てへのAI活用を推進するために、育児コミュニティを25年間運営するベビカムが調査 ベビカム株式会社(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役:安西正育)は、「妊娠・子育てとAIに関する意識調査」を2024年3月に実施しまし... -
ロレアル リサーチ&イノベーション ジャパン、グリーンサイエンス・ニュースレターを配信(第7号)
日本ロレアル株式会社 水資源管理について最新情報を発表 世界最大の化粧品会社ロレアルグループの日本における研究開発部門であるロレアル リサーチ&イノベーション ジャパン(研究所:神奈川県川崎市、所長:アミット・ジャヤズワル)は、「グリーンサ... -
産総研提供 NewsPicks「THE UPDATE」放送のお知らせ
産総研 3月12日(火)21:00より配信!※アーカイブあり 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下「産総研」という)は、NewsPicks「THE UPDATE」に番組提供し、理事長の石村和彦が出演いたします。 オープンイノベーション時代 日本企業の逆転の一手と...