研究– tag –
-
ゲノム編集によって遺伝子の働きを部分的に抑える新しい技術の実証実験に成功
国立大学法人熊本大学 (ポイント) ・ゲノム編集技術CRISPR-Cas9を応用して、遺伝子を完全には壊さず部分的に抑える方法を発案し、実証実験を行いました。 ・モデル植物シロイヌナズナで、機能が失われると致死的な影響をもたらす遺伝子HPY2の部分的機能... -
熊本大学と東北大学との連携協定記念グッズの販売について
国立大学法人熊本大学 熊本大学と東北大学は、有為な人材の育成や教育の充実、研究の推進に寄与することを目的として、令和6年3月29日に包括連携協定を締結いたしました。 この度、連携協定を記念して、令和6年11月18日から、熊本大学の前進であ... -
「乳酸菌L.ラクティス プラズマ」の経鼻接種によって新型コロナウイルスおよびインフルエンザウイルスへの感染防御効果を確認
キリンホールディングス株式会社 ~鼻腔粘膜細胞の自然免疫応答の増強を確認~ キリンホールディングス株式会社(社長 COO 南方健志、以下、キリン)は、今まで実用化の例がない、自然免疫誘導型ワクチンの研究開発において、国立感染症研究所(副所長 ... -
【11/25(月)開催】「結晶多形研究の最先端 ~Late-appearing polymorph、結晶多形の判別~」ウェビナー開催
アステナホールディングス株式会社 スペラファーマ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:岩城 慶太郎)は、2024年11月25日(月)に「結晶多形研究の最先端 ~Late-appearing polymorph、結晶多形の判別~」ウェビナーを開催いたします。 ■本ウェ... -
【岡山大学】文部科学省 広報誌「ミラメク」(note版)に岡山大学の「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の取り組みが紹介されました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 11月 17日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 2024年11月13日、文部科学省の広報誌「ミラメク-未来の羅針盤 文部科学省-」(note版)に岡山大学の「地域中核・特色ある研究大学強化促進... -
【岡山大学】国立六大学連携コンソーシアムと台北大学連盟による第4回ジョイントシンポジウムをハイブリッド形式で開催
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 11月 17日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の鈴木孝義副学長(国際・同窓会担当)が機構長を務める国立六大学国際連携機構で... -
【岡山大学】岡山大学病院新医療研究開発センターと東北大学臨床研究推進センターが医療系シーズ支援に関する連携会議を開催しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 11月 17日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年11月8日、岡山大学病院新医療研究開発センターと東北大学臨床研究推進セ... -
【岡山大学】上海大学の王副学長らが那須保友学長を表敬訪問しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 11月 17日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)に2024年10月16日、上海大学の王从春(Wang Chongchun)副学長らが本学津島キャン... -
【岡山大学】TEDx Okayama University Student Speaker Competition〔11/24,日 岡山大学津島キャンパス〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 11月 17日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 プレゼンテーションを通して世界に価値のあるアイデアを広めることを目的とした世界的に有名なコンテンツであるTED Talks。グローバル・ディ... -
【岡山大学】令和6年度岡山大学橋渡し研究支援拠点外部評価委員会を開催しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 11月 15日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年11月8日に「令和6年度の岡山大学橋渡し研究支援拠点外部評価委員会」を... -
【岡山大学】世界的に新しい評価方法を用いた臨床試験により、糖尿病性腎症から腎不全への進行阻止につながる重要な知見を報告
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 11月 15日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 早期の糖尿病性腎症に対して、SGLT2阻害薬が腎機能の維持に有効であることを、世界的に新しい評価方法を用いた臨床試験で明らかに... -
自分史上最高の美肌へ 『NEcCO スーペリア(ネッコ スーペリア)』誕生
株式会社ユーグレナ 微細藻類ユーグレナの肌に関する研究成果に着目 4種のユーグレナ成分※1とユーグレナ・コンプレックス※2を配合 株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充)は、主力化粧品ブランド『NEcCO(ネッコ)』のプレス... -
自分史上最高の美肌へ 『NEcCO スーペリア(ネッコ スーペリア)』誕生
株式会社ユーグレナ 微細藻類ユーグレナの肌に関する研究成果に着目 4種のユーグレナ成分※1とユーグレナ・コンプレックス※2を配合 株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充)は、主力化粧品ブランド『NEcCO(ネッコ)』のプレス... -
【開催レポート】研究員が解説!「キユーピーのタマゴセミナー ~科学でひもとくタマゴの可能性~」を開催!
キユーピー株式会社 登壇者3名(左から児玉、金光、兒嶋) キユーピー株式会社(以下、キユーピー)は、2024年10月30日(水)に仙川キユーポート(東京都調布市)で、報道関係者を対象にした「キユーピーのタマゴセミナー ~科学でひもとくタマゴの可能性~... -
【岡山大学】ハルビン医科大学の季勇学長らが鈴木副学長を表敬訪問しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 11月 14日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 中国・ハルビン医科大学の季勇(キ・ユウ)学長らが2024年10月22日に本学の鹿田キャンパスを訪れ、鈴木孝義副学長(国際・同窓会担当)を表敬... -
AIを利用した音声分析技術でシカの行動実態に迫る
京都先端科学大学 京都先端科学大学 東京大学 音響データの機械学習プロセスイメージ 発表のポイント: ◆安定した音響セグメンテーションと、機械学習による分類を組み合わせることで、野生動物の鳴き声から行動を効率的に短時間で評価することに成功しま... -
誠勝、主に首都圏在住者を対象にした、デジタルアーカイブ利活用教育による「奈良市関係人口増加」のための研究開始
株式会社 誠勝 デジタルアーカイブの構築と利活用教育を手がける株式会社誠勝(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山本大視 以下誠勝)は11月13日(水)、首都圏在住者を対象にした、デジタルアーカイブ利活用による「奈良市関係人口増加」のための研究を... -
【岡山大学】岡山大学「第7回金光功労賞・第4回金光奨励賞」の授賞式を開催
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 11月 12日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、ホームカミングデイ2024の一環として、2024年11月2日に「第7回金光功労賞・第4... -
しのはら財団 2025年 研究助成プログラム 公募開始~Well-beingと生産性向上に関する革新的研究に最大200万円~
一般財団法人 篠原欣子記念財団 一般財団法人篠原欣子記念財団(所在地:東京都新宿区、代表理事:篠原よしみ)は、2025年研究助成プログラムの公募を開始いたしました。 本プログラムは、"Shaping the Future Together"というビジョンのもと、日本社会が... -
書籍『 WORKSIGHT[ワークサイト] 25号 アジアのほう Towards Asia』を 11月 13日 に 発売
コクヨ株式会社 Photo by Leo Arimoto コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田英邦)は、当社のヨコク研究所が編集する研究媒体WORKSIGHTの 新刊 『 WORKSIGHT[ワークサイト] 24号 25号 アジアのほう Towards Asia 』(発行:コクヨ/発売:学芸出版... -
【岡山大学】国連貿易開発会議(UNCTAD)短期プログラム若手女性研究者の2人が那須保友学長を訪問しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 11月 11日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年10月24日、本学と国連貿易開発会議(UNCTAD)が共同で運営する2024年度... -
珪藻光化学系Iフコキサンチンクロロフィル結合タンパク質超複合体の立体構造解析を基盤とするタンパク質間相互作用の解明〔静岡大学, 岡山大学 ,京都大学〕
国立大学法人岡山大学 国立大学法人静岡大学と国立大学法人岡山大学、国立大学法人京都大学の共同研究成果プレスリリースです。2024(令和6)年 11月 12日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <研究のポイント> 珪藻Thalassiosira pseudo... -
【叡啓大学】国際シンポジウム「ブルークレジットの現状と将来」12月10日(火)開催
広島県公立大学法人 2024年12月10日(火)、叡啓大学(学長 有信睦弘、広島市中区)にて、公益社団法人化学工学会 環境部会水環境分科会が主催し、本学が後援する国際シンポジウムが開催されます。 本学の参与で、ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)議長を... -
【岡山大学】「岡山大学ホームカミングデイ2024」を開催
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 11月 10日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年11月2日、同窓生および退職教職員が、再び本学に足を運び、大学の近況にふ... -
産学連携のための「日本橋サスティナブルデザイン会議」を発足
菱華産業 環境素材と共に成長する循環経済理念の具現化- MIRAIWOOD®︎が描く未来像とその実現への取り組み 菱華産業産業株式会社(本社:東京都中央区日本橋室町4−6−2、代表取締役:藤塚英明)は、環境素材コンソーシアム「MIRAIWOOD®︎ FORUM」内に、環... -
【岡山大学】未来に届けるメッセージ! 「タイムカプセル郵便」のイベントを開催
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 11月 10日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年11月2日、未来の自分や大切な人にハガキでメッセージを送る「タイムカプセ... -
ロートグループ独自素材「グロビン蛋白分解物(メタップ®)」に、飲酒する方、中性脂肪が高めの方の「肝臓保護効果」があることを確認
ロート製薬株式会社 ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:杉本雅史)は、ロートグループ経営総合ビジョン「Connect for Well-being」の実現に向けて、機能性食品の研究を進めています。今回、ロートグループであるエムジーファーマ株式会社(本社:茨... -
研究者のためのAI英語論文執筆支援ツール「Paperpal」のユーザー数が国内で3万人、世界でも100万人を達成。
カクタス・コミュニケーションズ株式会社 ~拡大する日本ユーザー向けに日本語インターフェースを公開~ 2024年11月7日 、日本・東京発:科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界的に活動するカクタス・コミュニケーションズは、英文校正・翻... -
【叡啓大学】初開催 卒業プロジェクト最終報告会 11月11日(月)~15日(金)叡啓大学で開催
広島県公立大学法人 叡啓大学(学長 有信睦弘、広島市中区)の4年生(1期生)は、本学での学びの集大成として卒業プロジェクト(※)に取り組んでいます。2024年11月11日(月)、12日(火)、13日(水)、15日(金)に、卒業プロジェクト最終報告会を初めて... -
スマートフォンで簡単かつ高精度にジャンプ力を計測できる『修正滞空時間法』をApple OSのアプリ「JumpEye」に実装
株式会社S-CADE. -スポーツのパフォーマンス・コンディショニングの正確な評価を実現- この度、株式会社S-CADE.(弊社)は、慶應義塾大学体育研究所(大学院健康マネジメント研究科委員)の稲見崇孝准教授らの研究チームと共同して、ジャンプ高に影響を与え... -
全員参加型の研究企画『みんなで遺伝子クエスト』成果発表!カラオケで高得点がでやすい遺伝子タイプが多い都道府県ランキング 1位 山口県、2位 鳥取県、3位 山形県
株式会社ユーグレナ 株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充)は、2024年4月1日(月)より実施している、遺伝子に関する素朴な疑問や研究テーマを一般の皆様から広く募集し、調査・探索する全員参加型の研究企画『みんなで遺伝子... -
12月2日(月)第27回R&Dイノベーションフォーラム開催!
JMAC タイパ時代のR&Dの人材育成を考える! RDフォーラム2024 株式会社日本能率協会コンサルティング(以下、JMAC/本社:東京都港区・代表取締役社長:小澤勇夫)は、2024年12月2日(月)に『第27回 R&Dイノベーションフォーラム』を開催いたし... -
ジェンダード・イノベーションを実践する若手研究者のイニシアティブ「Blend」発足
非営利株式会社ピロウ 日本におけるジェンダード・イノベーションの実践を後押しすることを目指す 非営利株式会社ピロウ(東京都、代表取締役: 江連千佳)は、東京大学教授 隠岐さや香氏、特任准教授 佐々木成江氏をアドバイザーに迎え、ジェンダード・イノ... -
経営企画・新規事業担当者向け無料ウェビナー「完全解説!データドリブンで導き出すKOLの発掘方法と未来推定~支援企業200社、次世代ビジネスを生み出すイノベーター20万人の発掘~」を11月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年11月20日(水)12:00-13:00に、新規事業担当者、経営企画担当者向けの無料ウェビナー「完全解説!データドリブンで導き出すKOLの発掘方法と未来... -
骨代謝における骨形成タンパク質BMP3bの機能を解明
九州歯科大学 ~ 骨再生医療の発展に貢献 ~ 公立大学法人 九州歯科大学(キャンパス:福岡県北九州市、学長:粟野 秀慈) 分子情報生化学分野 古株彰一郎教授らの研究グループは、BMP(骨形成タンパク質)3bと呼ばれるタンパク質がその名に反して、骨... -
【岡山大学】2024年度岡山大学第6回スポーツ講座「メディア&テクノロジーの発達とスポーツの変化」〔11/13,水 岡山大学津島キャンパス〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 11月 6日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の教育推進機構スポーツ支援室では、スポーツ講座を開催しています。 今回、2024年... -
「第15回認知症ケア実践・研究報告会」を開催しました
株式会社 学研ホールディングス ―初の試み“最多得票賞”は、「愛の家グループホーム石岡青柳(茨城県石岡市)」― 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社で、全国に350以上の介護事業所を運営するメディカ... -
DICとエフピコ、マテリアルリサイクルによる色柄付き発泡食品トレーの水平リサイクルを実現ポリスチレンの溶解分離リサイクル設備を11月より本格稼働開始
エフピコ 竣工式の様子[11月5日 DIC四日市工場(三重県四日市市)] (左から、DIC㈱ 代表取締役社長執行役員:池田尚志氏、㈱エフピコ 代表取締役会長:佐藤守正、 三重県四日市市長:森智広氏、石原エンジニアリングパートナーズ㈱ 代表取締役社長:山... -
知財部・事業開発・経営企画向け「知財×新規事業」の新作ウェビナー「知財を活用して新規事業を成功させるには?~事業創造のための実践的アプローチ~ 」を11月に開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年11月19日(火)12:00-13:00に、無料ウェビナー「知財を活用して新規事業を成功させるには?~事業創造のための実践的アプローチ~」を開催いたし... -
【岡山大学】岡山大学歯学部4年次生 伊藤菜々穂さんが令和6年度スチューデント・クリニシャン・リサーチ・プログラム(SCRP)日本代表選抜大会で第3位に入賞
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 11月 4日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の歯学部4年次生・伊藤菜々穂さん(ファカルティアドバイザー:歯科薬理学分野 江... -
【岡山大学】岡山大学TCカレッジ医工系コース「マウス・ラット実技講習会」中級カリキュラムを開催~技術職員の動物実験における知識・技術の習得と向上を目指す~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 11月 5日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の技術統括監理本部を構成する組織のひとつである総合技術部は、2022年度より東京工... -
最古の光合成生物「シアノバクテリア」の新しい光利用システムを発見-ロドプシンによる環境適応の軌跡が明らかに-〔海洋研究開発機構, 東京大学, 理化学研究所, 岡山大学, 科学技術振興機構〕
国立大学法人岡山大学 国立研究開発法人海洋研究開発機構と国立大学法人東京大学、国立研究開発法人理化学研究所、国立大学法人岡山大学、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の共同研究成果プレスリリース2024(令和6)年 11月 3日国立大学法人岡山... -
東北大学 学際科学フロンティア研究所にミルボンによる寄附研究部門「生体最先端計測研究寄附研究部門」が開設
株式会社ミルボン 美容室向けヘアケア・化粧品メーカーの株式会社ミルボン(本社:東京都中央区、 代表取締役社長:坂下秀憲)は、東北大学 学際科学フロンティア研究所において、ミルボンの寄附による研究部門「生体最先端計測研究寄附研究部門」が本日開... -
ハイパフォーマンススポーツ・カンファレンス2024参加申込受付開始!
独立行政法人日本スポ―ツ振興センター HPSCが実施する支援・研究で得られた最新の知見等を紹介 ハイパフォーマンススポーツ・カンファレンス2024 セッション内容決定! 2024.11.1 申込受付開始 日本スポーツ振興センター(JSC:JAPAN SPORT COUNCIL)が管... -
第18回「平塚らいてう賞」受賞者を決定
学校法人 日本女子大学 計8件の応募より4件(顕彰1件、奨励2件、特別1件)を選出 学校法人日本女子大学(東京都文京区、理事長:今市涼子)は、本日11月1日(金)、団体・研究者・学生の顕彰・奨励を目的とした第18回「平塚らいてう賞」の受賞者を決定い... -
若手女性研究者に特化した起業支援プロジェクト「WISER」を開始
株式会社tayo 大学連携型の起業支援資金やコミュニティ運営で若手女性研究者が活躍する土壌づくりを目指す 株式会社tayo(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:熊谷洋平)は、女性研究者の起業とスタートアップ参画を促進するため、株式会社An-Nahal、Beyond ... -
有機エレクトロニクス技術の未来展望:半導体とディスプレイは研究から社会実装フェーズへ
アスタミューゼ株式会社 有機エレクトロニクスとは?:主要技術の現状 有機材料は無機材料よりも軽量かつ柔軟で、製造・廃棄におけるエネルギー効率が高いため、これらを活用した有機エレクトロニクスは注目分野の1つです。電子機器産業においては、有機半... -
【叡啓大学】卒業プロジェクトのプロジェクト・スタート・ワークショップを開催しました
広島県公立大学法人 叡啓大学(学長 有信睦弘、広島市中区)は、2024年10月3日(木)、4日(金)に、3年生を対象として「プロジェクト・スタート・ワークショップ」を開催しました。本ワークショップは、学生が4年次に取り組む「卒業プロジェクト」に向け... -
「第34回IFSCC Congress 2024イグアス大会」毛髪に関する2題の研究についてポスターにて発表
タカラベルモント株式会社 会場内、ポスターの前で(左)尾澤 佑輔、(右)平山 貴寛 タカラベルモント株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役会長兼 社長:吉川 秀隆)の化粧品研究開発部は、2024年10月14日(月)~17日(木)にブラジルにて開催され... -
深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾「海洋研究施設“MaOI機構”へ行こう」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月26日(土) 【一般財団法人マリンオープンイノベーション機構(MaOI機構)】 一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾「MAOI機構へ行こう!」を10月26...