研究– tag –
-
開業鍼灸院での鍼灸臨床研究に電子カルテリピクルが採用。開業鍼灸院、大学と共同開発へ
ケアクル この度、開業鍼灸院と大学共同で2024年度からスタートする「鍼灸症例データベース研究」に株式会社ケアクルが提供する「電子カルテ リピクル」が採用されると共に、研究に関する新機能を共同開発することを発表いたします。 取り組み内容 電子カ... -
【岡山大学】令和7年度実施の岡山大学大学院教育学研究科等の改組等による変更について
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 19日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の大学院教育学研究科では、関係する組織の改組等による変更を予定しています。 本... -
【岡山大学】岡山大学大学院社会文化科学研究科 博士前期課程募集説明会〔5/26,日 岡山大学津島キャンパス〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 19日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の大学院社会文化科学研究科(博士前期課程)は、今後大学院への進学を目指す方・受... -
【岡山大学】日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業と岡山大学グローバル・ディスカバリー・プログラムがオンライン説明会を共同開催
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 19日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年5月15日、本学が文部科学省から受託している「日本留学促進のための海外ネ... -
【岡山大学】大学院医歯薬学総合研究科(医・歯学系)修士学生募集説明会 in 津島キャンパス〔5/21,火 岡山大学津島キャンパス〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 18日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)大学院医歯薬学総合研究科・医歯科学専攻(修士課程)では、出身大学や学部を問わず... -
【岡山大学】2024年度OU-SPRING認定証授与式を挙行 ~大学院生を「研究者」と捉え、研究とキャリアパスを積極的に支援~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 18日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年5月10日、「2024年度岡山大学次世代研究者挑戦的研究プログラム(OU-SPRI... -
【岡山大学】大原芸術財団との学術連携協力に関する協定書を更新
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 16日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年4月1日、公益財団法人大原芸術財団(大原芸術財団)との学術連携協力に関す... -
YKK AP「ハーバード大学デザイン大学院」の研究を支援
YKK AP株式会社 黒部と京都の実地研究プロジェクトに調印 YKK AP株式会社(本社:東京都千代田区、社長:魚津 彰)は、この度「ハーバード大学デザイン大学院(以下、GSD)」が日本の黒部と京都で行う実地授業「デザインスタジオ」への支援を行うことを... -
タカミヤとマクニカ、業界の垣根を超えた新しい農業の形を目指し協業開始~TAKAMIYA AGRIBUSINESS PARKにおける共創プロジェクトにて
タカミヤ アグリ 環境制御型農業の技術開発・実装やアグリプラットフォームの構築を推進~ 足場をはじめとする仮設機材の総合プラットフォーマーとして、建設業界を支えるソリューションを提供する株式会社タカミヤ(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:... -
形状記憶合金/素材の研究開発動向:論文とグラントから見える過去、現在、未来
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、形状記憶合金/素材に関する技術領域において、弊社の所有するイノベーションデータベース(論文・特許・スタートアップ・グラントなどのイノベーション... -
「防災の根幹問題からマンションを考える」無料WEBセミナー
大和ライフネクスト株式会社 5月22日(水)マンションみらい価値研究所主催(ゲスト:加藤 孝明先生) 大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹林 桂太朗) の分譲マンション総合研究所「マンションみらい価... -
第6次「小児がん・AYA世代のためのレモネードスタンド助成」募集
キャンサーネットジャパン 認定NPO法人キャンサーネットジャパン(東京都文京区 理事長 岩瀬 哲)は、小児がん・ AYA 世代のためのレモネードスタンド第6次助成の応募を開始する運びとなりました。 1. レモネードスタンドジャパン助成趣旨 NPO法人キャン... -
ドクターシーラボ® 純粋レチノールや敏感肌に関する最新の研究結果を順次公開
ドクターシーラボ 世界的な2024年米国皮膚科学会(AAD)で最新研究を発表 No.1ドクターズコスメ ドクターシーラボ®(https://www.ci-labo.com/)は、ブランド公式サイト内で展開する医師監修コンテンツ「ドクターシーラボ® インスティテュート(https://ww... -
【岡山大学】在福岡タイ王国総領事館のゴーソン・サティタマジット総領事らが来学
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 15日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 在福岡タイ王国総領事館のゴーソン・サティタマジット総領事、ケムルタイ・ケンマラット領事、タイ国政府通商代表広島事務所のパンニー・スワン... -
毛髪からの健康指標・健康検査に向けた毛髪成分の比較研究に関する論文が米国科学誌「PLOS ONE」に掲載
株式会社アデランス ~毛髪検査による健康指標や糖尿病などの疾患の早期発見を目指して~ 毛髪・美容・健康のウェルネス事業をグローバル展開する株式会社アデランス(本社:東京都品川区、代表取締役グループCEO 津村 佳宏)と株式会社オーガンテック(... -
大阪電気通信大学が研究室紹介サイト「WHO’S LAB」をオープン ― 第2次5ヵ年計画「社会に役立つ」ブランド戦略の一環
学校法人大阪電気通信大学 大阪電気通信大学はこのたび、研究室紹介サイト「WHO'S LAB」を公開した。これは、2021年に創立80周年を迎えた同大が2022~2026年度まで実施している第2次5ヵ年計画「社会に役立つ」ブランド戦略の一環で、教員の研究を紹介し、... -
「第17回マンダム動物実験代替法国際研究助成金公募」 助成テーマ決定
(株)マンダム https://www.mandom.co.jp/ 株式会社マンダム(本社:大阪市、社長執行役員:西村健 以下マンダム)は、動物愛護の考えのもと、動物実験代替法の開発に取り組んでいます。その研究の一環として、2007年度より日本動物実験代替法学会の全面的なご... -
独創的な研究者を支援し、日本発のイノベーションに光を当てる『第1回神戸賞 授賞式』に山之内すずさんが登壇!
中谷財団 ~ 2024年6月1日(土)、神戸ポートピアホテル(ポートピアホール)にて開催 ~ 公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団(東京都品川区/代表理事:家次恒、以下「中谷財団」)は、2024年6月1日(土)、神戸ポートピアホテル(ポートピアホール)に... -
無料市民公開講座「アディクションの克服に向けて」 CINP2024(国際神経精神薬理学会東京大会)
The 35th International College of Neuropsychopharmacology 依存症治療の未来について考える 市民公開講座ポスター 2024年5月26日(日)の13:30-15:30に東京国際フォーラムで国際神経精神薬理学会(CINP)の無料の市民公開講座を開催します。「アディク... -
誠勝、お客様のデジタルアーカイブ構築・利活用に伴走する統合サービス「そのままスキャン+」を開始
株式会社 誠勝 デジタルアーカイブの構築と利活用教育を手がける株式会社誠勝(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山本大視 以下誠勝)は2024年5月14日(火)より、誠勝は、法人・教育機関・自治体等のデジタルアーカイブ構築・運営・利活用までを長期的... -
源氏物語の作家・紫式部の名を冠し、豊富なポリフェノールを含むスーパーベリー「ムラサキシキブ」から得られた美容成分について、長年の皮膚科学研究を経て、ついにブライトニングを中心とした特許を取得
株式会社テクノーブル VCサスティナビリティ(ビタミンCの効果持続)、メラニンクリーン(メラニンの抑制と分解)および黄ぐすみクリア(糖化とカルボニル化抑制)の3つのスキンケアアプローチに寄与する機能性を特許取得 1961年の創業以来、60年以上に渡... -
NVIDIA、CUDA-Q プラットフォームで、世界中の量子コンピューティング センターを加速
NVIDIA ドイツ、日本およびポーランドのスーパーコンピューターが、量子古典アクセラレーテッド スーパーコンピューティング プラットフォームに Grace Hopper を組み込むことにより、量子コンピューティングの研究を先導 2024 年 5 月 13 日、ドイツ ハン... -
NVIDIA Grace Hopper、AI スーパーコンピューティングの新時代を先導
NVIDIA スイスの Alps スーパーコンピューター、フランスの EXA1-HE スーパーコンピューターなど、エネルギー効率に優れた Garce 搭載システムは、200 エクサフロップスの AI 性能を提供し、気候、気象から科学探求まで画期的な研究を主導 2024 年 5 月 12... -
「札幌医科大学 × READYFOR」クラウドファンディングプロジェクト開始、寄付金募集
READYFOR株式会社 第一号案件として5件のプロジェクトを本日から公開 日本初・国内最大級のクラウドファンディングサービス「READYFOR」を運営するREADYFOR株式会社(本社:東京都千代田区、 代表:米良はるか)と北海道公立大学法人札幌医科大学(所在地... -
ウェルビーイングなオフィスに認定!DAIKEN R&Dセンターが 「WELL Performance Rating」を『国内で初取得』
大建工業株式会社 ~研究開発拠点が“ウェルビーイング”なオフィス空間として評価~ 大建工業株式会社(大阪市北区、社長:億田正則)は、2024年4月、研究開発拠点「DAIKEN R&Dセンター」において、オフィス等での音環境の改善要望にお応えする「音環境... -
「静大の豆コロッケ定食」をキッチンせとやで限定販売!
藤枝市役所 ~静岡大学農学部で生産された大豆を活用~ 藤枝市瀬戸谷地区の拠点施設である藤の瀬会館内にあるレストラン「キッチンせとや」で静岡大学農学部藤枝フィールドの研究活動により生産された大豆を活用した「(仮称)静大の豆コロッケ定食」を期... -
アカリク、Plug and Play Japanと共催でスタートアップ・大企業・VCが登壇する「Deeptech Career #4【ハードウェアとソフトウェア】研究開発キャリアの交差点」を東京開催
株式会社アカリク 【5/24(金)17:00〜|登壇:アジラ、エイターリンク、センシンロボティクス、ディープコア、東芝】現職に至る経緯や入社決断の理由は?異分野との”交差点”で新たな可能性を探る 大学院生や研究者のキャリア支援に特化した事業を15年以... -
【岡山大学】冨樫庸介教授(医)がAMED「令和6年度肝炎等克服実用化研究事業」に採択
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 10日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)学術研究院医歯薬学域(医)腫瘍微小環境学分野の冨樫庸介教授が、国立研究開発法人... -
国立高専の新技術を紹介! 2024NEW環境展(5月22日~24日)に出展!
独立行政法人国立高等専門学校機構 〜貴社の課題解決に貢献するアイデア見つかります!〜 独立行政法人国立高等専門学校機構(東京都八王子市、理事長:谷口功)は、5月22日(水)~5月24日(金)に東京ビッグサイトで開催される2024NEW環境展に出展いた... -
医学部受験情報サイト「ForM フォルム」を新たにリリース!私立医科大学・医学部に特化したWEBメディアを展開。
株式会社教育広報社 私立医大の広報に携わり50年の株式会社教育広報社(本社:東京都墨田区)は、これまでのナレッジ蓄積を生かし「医療人」を志す人々に寄与できるWEBサイトを目指します。 「ForM フォルム」は、全国の医学部を目指す受験生やそのご家族... -
住友重機械工業株式会社へ論文翻訳サービス「1paper」導入開始
ファイマテクノロジー 論文をより簡便に読むことで、グローバル市場に合致した“モノづくり“に集中できる環境へ 株式会社Feynma Technology(ファイマテクノロジー|名古屋市東区、代表取締役 土屋太助)は、論文翻訳サービス「1paper(ワンペーパー)」を住... -
【岡山大学】国連大学SDG大学連携プラットフォーム(SDG-UP)公開シンポジウムに横井篤文副学長が登壇しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 8日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)は、SDG 大学連携プラットフォーム(SDG-UP)に参加する大学とサステイナビリティの取り組みに... -
「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.1刊行 ~「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に関連する岡山大学の社会変革の取り組みなどを月刊で発信!~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 9日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2023年4月30日、岡山大学長期ビジョン2050「地域と地球の未来を共創し、世界の革新... -
【今年も開催決定】全国の大学および大学生を支援するオンラインチャリティーイベント「Giving Campaign 2024」10/11から
Alumnote これまで累計2億円以上の寄付を創出し、今年で5回目となる大人気イベントを国内最大規模で開催 次世代の大学経営を実現する株式会社Alumnote(アルムノート、本社:東京都千代田区、代表取締役:中沢 冬芽)は、全国の大学および大学生の活動を支援... -
過去開催にて大好評を博した福岡に再び登場! “水素を食べる”「高濃度水素ゼリー」POPUPストアを2024年5⽉1⽇(水)より大丸福岡天神店にて期間限定開催!
株式会社新菱 三菱ケミカルグループの株式会社新菱(所在地:福岡県北九州市、代表取締役社⻑:⼟⼭正明)は、2024年5⽉1⽇(水)から2024年5月31日(金)の期間、大丸福岡天神店にて水素を食べる「⾼濃度⽔素ゼリー」の期間限定POPUPストアを開催いたします。(... -
【岡山大学】上原孝教授(薬)がAMED「令和5年度新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」に採択
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 7日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)学術研究院医歯薬学域(薬)の上原孝教授が、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(... -
【岡山大学】細胞内で発現しにくいタンパク質の合成を促進する翻訳因子を発見!
国立大学法人岡山大学 岡山大学と東京工業大学の共同研究成果プレスリリースです2024(令和6)年 5月 8日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> タンパク質を構成するアミノ酸配列の中には、合成装置リボソームとの相性の... -
東京大学と天然アナツバメの巣、BI-SUが共同研究をスタート
エムスタイルジャパン株式会社 ツバメの巣のさらなる可能性を広げる 天然アナツバメの巣を活用したブランド「BI-SU(ビース)を展開するエムスタイルジャパン株式会社(本社:福岡市中央区、代表取締役:稲冨幹也)は東京大学大学院薬学系研究科角田誠 准... -
久原本家グループ、創業130周年記念事業として食品分野等の研究助成を実施「久原イノベーションサポートプログラム」公募開始のお知らせ
株式会社久原本家 久原本家グループ(福岡県糟屋郡久山町、社主:河邉 哲司、以下当グループ)は、創業130周年を迎えた記念事業として、「久原イノベーションサポートプログラム」と題し、食品のおいしさや機能性、日本の食文化、水産資源等に関する研究を... -
【岡山大学】岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)入学説明会 (博士前期課程・博士後期課程・博士課程)〔5/12,日 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 5日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)は、今後大学院への進学を目指す学内外の学生に医... -
【岡山大学】工場や車体の排熱を電気に変える! 高い熱電変換性能と安定性を持つ「n型カーボンナノチューブ糸」の作製に成功
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 5日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> カーボンナノチューブ(CNT)紡績糸(CNT紡績糸)を用いて、低温域で高い熱電性能を実現しました。 CNT紡績糸を高結晶化し、効率的に... -
【岡山大学】岡山大学の今がわかる!「MONTHLY DIGEST Vol.96」を発行しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 2日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)では、毎月、本学のニュースの中から注目度の高い記事をご紹介する「MONTHLY DIGEST」... -
最新の3D技術を活用して海洋生物を研究しよう!「海洋研究 3Dスーパーサイエンスプロジェクト」第四期 研究生募集開始
海と日本プロジェクト広報事務局 【全国の中学生対象】2024年6月30日(日)締切 一般社団法人日本3D教育協会は、最新3D技術を活用し海洋生物の研究に取り組む「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の四期生を2024年5月1日(水)〜 6月30日(日)の... -
【新顧問就任】医療機関との研究で医療エビデンスに基づいたサービス開発を強化
株式会社Plusbase 新たに加わった専門家とともに、研究開発、学会登壇、医療機関提携を通して、医療エビデンスに基づいたサービス開発を行ってまいります。 働く人のこころを守る株式会社Plusbase(本社:東京都渋谷区、CEO:氏家好野)は、医療エビデンス... -
環境配慮型原料、CNF活用に関する技術資料を公開
株式会社スギノマシン セラミックス向けバイオマス結合剤 株式会社スギノマシン(富山県滑川市、代表取締役社長:杉野 良暁)は、バイオマス由来のセルロースナノファイバー*1(商品名:BiNFi-s)の活用に関する技術資料(テクニカルレポート)を新たに... -
研究力が向上した10年後の大学ビジョンの実現に向けた「NEXT Decennium 研究戦略推進本部」を設置 -「研究力の向上戦略・計画」を全学で推進-
国立大学法人千葉大学 国立大学法人千葉大学(千葉大学長:横手 幸太郎)は、文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」において、10年後に「本学の強みや特色ある研究領域において、学び、研究し、イノベーションを創出する場と... -
1,2族金属共添加黒鉛の高い超伝導性の謎を解明-カルシウムとカリウムは水と油の関係!-〔名古屋工業大学, 広島市立大学, 岡山大学〕
国立大学法人岡山大学 名古屋工業大学と広島市立大学、岡山大学の共同研究成果プレスリリースです2024(令和6)年 4月 30日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 黒鉛系物質における特異構造と超伝導性という新しい視点を... -
【岡山大学】可視光をエネルギー源として活用できる! 新たな有機光触媒の開発に成功~高い還元力、安定性、汎用性を持ち、リサイクル可能な有機フォトレドックス触媒~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 30日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 近年、有機合成化学分野では環境に配慮したものづくりが注目されており、可視光をエネルギー源として活用したフォトレドックス触媒反... -
【岡山大学】膵がんを取り囲み、治療を阻む「線維化障壁」の形成にかかわるタンパク質「ROCK2」を同定!~形成メカニズムと克服法の解析を可能とする実験基盤を確立~
国立大学法人岡山大学 岡山大学と東京大学大学院工学系研究科の共同研究成果プレスリリースです2024(令和6)年 4月 28日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 代表的な難治がんである膵がんでは、がん細胞周囲の「線維化... -
【岡山大学】岡山大学歯学部歯学科 大学基準協会(JUAA)による歯学教育評価を受審し、認定されました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 28日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の歯学部歯学科は、公益財団法人大学基準協会(JUAA)による歯学教育評価を受審し、...