研究– tag –
-
新刊発売!『2080年への未来地図』著者、川口伸明による無料ウェビナー「【ヒト・都市・産業の未来とAI】社会課題解決起点での事業展開」を4月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年4月23日(火)12:00-14:00に、『2060 未来創造の白地図』および『2080年への未来地図』著者、弊社のExecutive Chief Scientistである川口伸明に... -
【4/17~19開催】「Medtec Japan 2024」の会場施工をトーガシが担当
株式会社トーガシ ●会期:2024年4月17日(水)~19日(金) ●会場:東京ビッグサイト 東2・3ホール イベントの総合プロデュース事業を展開する株式会社トーガシ(本社:東京都中央区、代表取締役 吉田守克)は2024年4月17日(水)~19日(金)に東京ビッグ... -
【岡山大学】岡山大学国際同窓会ミャンマー支部会・マンダレー支部会・懇親会を開催
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 9日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 2024年3月23日、ミャンマー国ヤンゴンにて、岡山大学国際同窓会(OUIAA)ミャンマー支部会・マンダレー支部会・懇親会を開催しました。 本会合... -
【岡山大学】「岡山大学・フエ大学院特別コース」第15期生の修了報告会・成果発表会を開催
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 9日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年3月7日、ベトナム・フエ大学との共同教育プログラム「岡山大学・フエ大学院特... -
【岡山大学】ブルキナファソ出身のアブゼ・ジグマ王女が岡山大学に来学し、那須保友学長を表敬訪問しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 9日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の名誉博士であるブルキナファソ出身のアブゼ・ジグマ王女が本学津島キャンパスを訪れ... -
サントリー文化財団 2023年度「若手研究者のためのチャレンジ研究助成」決定
サントリーホールディングス株式会社 公益財団法人サントリー文化財団(理事長 鳥井信吾)は、2023年度「若手研究者のためのチャレンジ研究助成」として、応募総数255件のうち、16件を助成対象に決定しました。助成総額は1,530万円です。 本... -
Quemix CEO 松下が東京大学特任准教授に就任、サスティナブル量子AI研究拠点で量子ソフトウェア研究開発を推進
テラスカイ 株式会社テラスカイの子会社で量子コンピュータの研究開発を行うベンチャー企業、株式会社Quemix(以下Quemix)の代表取締役 松下 雄一郎(以下、同氏)は、2024年4月1日付けで東京大学大学院理学系研究科物理学専攻の特任准教授に就任しまし... -
ライフサイエンス事業の紹介
中外テクノス株式会社 LC-QTOF/MSによる未知物質のスクリーニング これまで当社が実施した極微量分析や環境DNAなどのバイオ関連分野は、代謝物質などを対象とするライフサイエンス分野と共通のリソース(分析装置や設備)を使用していました。 培った経験... -
【岡山大学】岡山大学高等先鋭研究院 宇宙戦略事業に向けた「三朝ブレーンストーミング」を開催 ~研究者らが社会変革を起こす力がある自信を持ち、”新結合”を生むために~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 8日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年3月7、8日に、本学高等先鋭研究院を構成する4研究所(惑星物質研究所、資源植... -
【岡山大学】スタートアップ成功を目指して ~スタートアップ事例とGAPファンドの紹介~〔4/18,木 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 7日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 持続的な経済発展のためにイノベーションの連続的な創出が必要とされ、大学に潜在する研究成果を掘り起こし、社会実装に向け取り組むことに対す... -
【岡山大学】岡山大学イメージムービーを公開しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 7日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年4月1日に「岡山大学イメージムービー」を公開しました。 イメージムービ... -
革新的な研究が明かす、補整下着の新たな可能性ー美と健康の境界を超えるー
株式会社Dstyleホールディングス 株式会社Dstyleホールディングス(東京都渋谷区、代表取締役会長兼社長:徳田充孝)は、Dstyle総合研究所にて行われた画期的な研究成果を発表します。創業来20年以上にわたる科学的なアプローチにより、補整下着の着圧が単... -
【station-黒鳥社|共催イベントのご案内】コミュニティのもやもやに向き合う-station×黒鳥社共催のコミュニティプログラム第2弾を実施
ステーション 「まちに選択肢を増やす」をミッションに事業を展開するstation株式会社は、株式会社黒鳥社と共に、コミュニティの定式化しづらい課題を考えるディスカッションイベントの第2弾を共催します。 cover 好評につき第2期開催! コミュニティのも... -
【岡山大学】岡山大学第7回金光賞授賞式を盛大に開催しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 5日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年4月2日に、本学は研究や学業などで優秀な成果を収めた学生を顕彰する優秀な成... -
【岡山大学】在コスタリカ日本国大使館の有吉勝秀特命全権大使が来学
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 5日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 2024年3月12日、在コスタリカ日本国大使館の有吉勝秀特命全権大使が本学津島キャンパスを訪れ、那須保友学長を表敬訪問しました。 有吉大使は... -
【岡山大学】座間味義人教授、濱野裕章講師(病院)角井食品株式会社との共同研究テーマで公益財団法人京都産業21「中小企業経営改革支援事業補助金 企業グループコース」に採択
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 5日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)岡山大学病院薬剤部の座間味義人教授、濱野裕章講師が公益財団法人京都産業21が公募... -
【岡山大学】令和5年度3月「岡山大学学会賞等受賞者表彰 表彰状授与式」を開催しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 5日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年3月19日、「岡山大学学会賞等受賞者表彰 表彰状授与式」を津島キャンパス本... -
【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進WGは岡山半導体研究教育推進委員会へ!~第6回会合を開催し、改名・発展を決定~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 5日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年3月12日、岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ(WG)の第6回会合... -
日本運動疫学会は、厚生労働省が策定した「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」に賛同する声明を発表しました。
日本運動疫学会 ・日本運動疫学会(理事長:岡浩一朗、早稲田大学 教授)は「運動および身体活動と健康に関連する疫学研究を発展させ、研究成果を社会に還元し、人々の健康の保持・増進に寄与する」ことを目的に活動している学会です。・本学会は、厚生労... -
トランスコスモス、「言語処理学会第30回年次大会(NLP2024)」にて発表した論文が委員特別賞を受賞
トランスコスモス コンタクトセンターでのAI活用をテーマにした論文を発表 トランスコスモスは、2024年3月11~15日に開催された「言語処理学会第30回年次大会(NLP2024)」において論文を発表し、委員特別賞を受賞しました。本発表は、機械学習関連の技術... -
【岡山大学】令和6年度岡山大学入学式、大学院入学式を挙行しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 3日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年4月2日、「令和6年度岡山大学入学式及び大学院入学式」を岡山県総合グラウン... -
【岡山大学】岡山大学総合技術部技術職員が津山高専技術部活動報告会に参加 ~大学-高専間の技術職員連携強化を推進~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 3日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)総合技術部の田村義彦部長と設計製作・社会基盤技術課の柴田光宣技術専門職員、藤本... -
【岡山大学】大学院自然科学研究科の髙原一真さんと環境生命科学研究科の坂上登亮さんが「仁科賞」を受賞
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 3日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 岡山県出身の物理学者、故仁科芳雄博士の偉業を顕彰し、人物・成績ともに優秀な県内在学の理工系大学院修了予定者に贈られる「令和5年度仁科賞」... -
ビジネスに活かせる“正しい未来予測”がテーマの無料ウェビナー「不安定な未来に立ち向かうヒントを ~未来推定と萌芽探索~」を4月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年4月17日(水)12:00-13:00に、無料ウェビナー「不安定な未来に立ち向かうヒントを ~未来推定と萌芽探索~」を開催いたします。2024年2月に実施... -
アラヤ、脳神経科学の研究支援サービスを「NeuroHatch」としてリニューアル脳科学研究のあらゆるフェーズでの研究支援体制を強化
株式会社アラヤ 人工知能(AI)・脳神経科学の研究・研究開発支援を行う株式会社アラヤ(東京都港区 代表取締役社長:金井 良太、以下 アラヤ)は創業依頼企業や研究機関を対象に提供している脳神経科学分野の研究支援サービスを、このたび「NeuroHatch」... -
日本女子大学の今市涼子理事長が日本植物分類学会賞を受賞
学校法人 日本女子大学 シダ植物・種子植物の進化形態学分野においての業績を評価される 学校法人⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区)の今市涼子理事長は、この度第23回日本植物分類学会賞を受賞しました。日本植物分類学会賞は2002年より23回に渡り授与されてき... -
「既存事業の成長と変革」がテーマの無料ウェビナー「未来を見据えた既存事業の戦略立案 ~既存事業にせまる将来の<脅威と機会>を見える化し、その後の<トランスフォーメーション>をえがく~」を4月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年4月16日(火)12:00-13:00に、無料ウェビナー「未来を見据えた既存事業の戦略立案 ~既存事業にせまる将来の<脅威と機会>を見える化し、その後... -
雪印ビーンスターク 公式Webサイト「母乳ラボ」を新たに開設
雪印ビーンスターク 母乳研究を紹介し、母乳に関連する話題と情報を提供 雪印メグミルクグループの雪印ビーンスターク株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:渡辺 滋)は、70年以上続く母乳研究の内容を紹介するとともに、母乳に関する知識や情報を... -
誠勝、司書・学芸員志望者のキャリア教育のための地域・企業史料テキストデータ利活用研究を開始
株式会社 誠勝 デジタルアーカイブの構築と利活用教育を手がける株式会社誠勝(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山本大視 以下誠勝)は2024年4月2日(火)に、新たな研究開発(R&D)プロジェクトとして「司書・学芸員志望者のキャリア教育のための地... -
【岡山大学】2023年度岡山大学若手トップリサーチャー研究奨励賞 蔡暁静准教授、中道亮研究准教授を表彰
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 2日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、優れた業績を挙げた若手研究者を顕彰する「岡山大学若手トップリサーチャー研究... -
月経カップで採取した経血を研究することで、女性のヘルスケアへの可能性に挑みます
インテグロ株式会社 今までゴミとして捨てられてきた経血が、女性の健康の未来を創る 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「インテグロ株式会社」の夢です。 月経カップや吸水ショーツを販売... -
17名の採択が決定!「小中学生トコトンチャレンジ2024」受賞者の研究内容に注目《雑誌『子供の科学』創刊100周年記念プロジェクト》
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は、2024年に創刊100周年を迎えます。子供の科学100周年記念プロジェクトとして、子供たちの「好き」を応援する次世代教育プログラム「小中学生... -
音楽で認知症の予防を目指す「音会」が令和5年度「TOKYO戦略的イノベーション促進事業」に採択されました
株式会社Amadeus Code 【概要】 株式会社Amadeus Code(本社:東京都港区、代表取締役:井上 純。以下、Amadeus Code)は、研究開発中の「音会」(おとかい)が、公益財団法人東京都中小企業振興公社(本社:東京都千代田区、理事長:中西 充)が実施す... -
水の真のチカラで、日本の野菜を2倍大きくします
株式会社TKS 美味しくて安全な野菜で、笑顔や幸せも倍増 株式会社TKS(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役社長:岩永信幸、以下、当社)は、水の技術により社会貢献することを使命とした企業であり、ウルトラファインバブルシャワーヘッドの先駆け「Bollina(ボ... -
カクタス、日本の若手研究者向け助成金プログラム「エディテージ・グラント 2024」(Editage Grant 2024)の応募を開始
カクタス・コミュニケーションズ株式会社 ~20人の若手研究者に、プロジェクト始動の助成金として総額750万円を提供~ 2024年4 月1日、日本・東京発: 科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界をリードするカクタス・コミュニケーションズは、... -
京都大学経営管理大学院に寄附講座を開講 企業評価とM&Aに関する研究・教育を推進
株式会社日本M&Aセンターホールディングス 株式会社日本M&Aセンターホールディングス(以下、当社 / 本社:東京都千代田区/ 代表取締役社長:三宅 卓 / URL:https://www.nihon-ma.co.jp/groups/)は、連結子会社である株式会社企業評価総合研究所... -
「おもしろい!」のその先へ ともに歩める機会を提供します
合同会社eLANT 基礎研究を体験し、理解を深めるキットの提供をします。このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。 科学技術の発展と人材育成を応援する... -
【岡山大学】岡大メディアOTDが2024年4月より新たなスタート!~大学公認から学生主体のメディアへ~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 3月 31日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 情報発信メディア『岡大メディア(OTD)』は2024年4月1日より、岡山大学公認メディアから本学学生が主体となって運営するメディアに移行しま... -
【岡山大学】脂質シグナルSphK2/S1Pによるアストロサイト機能スイッチ! ~多機能性を持ったアルツハイマー病治療標的としての期待~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 3月 31日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> アルツハイマー病(AD)は診断時には、神経細胞の障害に加え、慢性炎症を誘発するアストロサイトの活性化などの病態を持つ複合的な疾... -
【岡山大学】コロナ感染後の長引く症状のすべてが後遺症とは限らない ~コロナ後遺症外来で見つかった内科疾患から~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 3月 31日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> コロナ後遺症外来を受診する方の中に、一定の割合で、他の様々な疾患が隠れており、特に高齢者ほど、他の内科疾患が発見される割合が... -
【岡山大学】悪性末梢神経鞘腫で腫瘍が悪性化するメカニズムの1つを新たに発見
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 3月 31日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 悪性末梢神経鞘腫瘍は非常に稀な悪性腫瘍ですが、手術後の再発や多臓器への転移をしやすく、医療技術が進歩した現代でも未だに予後の... -
【岡山大学】岡山大学スーパーグローバル大学創成支援事業事業総括シンポジウムの動画を公開しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 3月 31日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年3月15日、岡山大学スーパーグローバル大学創成支援事業(SGU)事業総括シン... -
ヘム代謝産物ビリルビンの植物内分布の可視化に成功 〜蛍光タンパク質を利用したライブイメージングによる解明〜〔岡山大学、宇都宮大学〕
国立大学法人岡山大学 岡山大学と宇都宮大学の共同研究成果プレスリリースです2024(令和6)年 3月 31日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> ヘムの代謝産物ビリルビンと結合して光るタンパク質UnaGを利用して、植物生体... -
【岡山大学】高等先鋭研究院 文明動態学研究所「テオティワカン -さらなる謎への挑戦-」〔4/24,水 オンライン〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 3月 31日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所(RIDC)は、2021(令和3)年に開所された「地域... -
【岡山大学】岡山大学附属図書館資源植物科学研究所分館(史料館)に植物生理学者W. Pfeffer博士ご子孫が来館し「ペッファー文庫」を閲覧されました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 3月 31日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 2024年3月26日、ドイツのライプチッヒ大学教授であったヴィルヘルム・フリードリッヒ・フィリップ・ペッファー博士(Wilhelm Friedrich Philipp... -
【岡山大学】「オール岡大」でデジタル田園健康特区構想を推進! 第1回打ち合わせ会を実施
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 3月 31日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年3月14日、「オール岡大」体制の実現に向けた第1回打ち合わせ会を、本学津... -
【岡山大学】SGLT2阻害薬の新しい腎保護作用メカニズムを発見
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 3月 31日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 細胞内の小胞体タンパク質であるGRP78が、糖尿病関連腎臓病では近位尿細管細胞から尿中に分泌され周辺の尿細管細胞に炎症を拡大する... -
東京工芸大学が「2024日本写真協会賞 功労賞」を受賞 ― 教育機関では初の受賞 ―
学校法人東京工芸大学 東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下 本学)は3月29日(金)に、多年にわたり日本写真文化のために大きく貢献したことが評価され、公益社団法人日本写真協会が主催する「2024日本写真協会賞 功労賞」を受賞しまし... -
英国研究・イノベーション機構 (UKRI)から、ENECHANGEが業界スポンサーを務めるネット・ゼロ研究コンソーシアムFIBE3 CDTに助成金の一部が割り当てられました
ENECHANGE株式会社 ネット・ゼロ社会の実現に向けた博士研究のための資金に活用されます ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役CEO:城口洋平)は、当社が業界スポンサーを務めるケンブリッジ大学のEPSRC Centre for Doctor... -
【岡山大学】令和5年度岡山大学学位記等授与式を挙行しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 3月 29日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年3月25日、令和5年度学位記等授与式を岡山県総合グラウンド体育館(ジップア...