研究– tag –
-
【岡山大学】綱田錬助教、荒川仁太助教に岡山大学「研究准教授」の称号を付与
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 15日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、学術研究院環境生命自然科学学域の綱田錬助教、荒川仁太助教を研究准教授とし... -
【岡山大学】湾奥の地下に潜まる彼(か)は誰(たれ)ぞ -絶滅危惧貝類の新属新種、カハタレカワザンショウ-
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 15日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 本州中部~九州の内湾奥部河口域から、カワザンショウ科(軟体動物門:腹足綱≒巻貝類)の新属新種カハタレカワザンショウ Xenassimi... -
【岡山大学】岡山大学総合技術部と津山工業高等専門学校の連携による技術からの研究力・イノベーション創出強化に向けた意見交換会を実施
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 15日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の総合技術部の田村義彦部長と設計製作・社会基盤技術課の堀格郎課長、研究協力部... -
【岡山大学】高等先鋭研究院資源植物科学研究所の馬建鋒教授が国際肥料協会(IFA)からNorman Borlaug Plant Nutrition Awardを受賞
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 15日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の資源植物科学研究所(倉敷市)植物ストレス学グループの馬建鋒教... -
JST「大学発新産業創出基金事業 プロジェクト推進型 起業実証支援」に京都大学 平井義和講師のテーマが採択
株式会社みらい創造機構 超スマート社会を支える超小型原子時計のガスセル製造技術の社会実装を目指す 科学技術振興機構(JST)「大学発新産業創出基金事業 プロジェクト推進型 起業実証支援」に国立大学法人京都大学(総長:湊 長博、以下、「京都大学」... -
【ノーベル賞】あなたの興味関心を教えてください。約49%が「ノーベル賞は関心があるが、発信情報を見るだけである」と回答する一方、約40%が「発信情報だけでなく自分でも調べている」と回答。
ポリミル 科学者や技術者を支援する株式会社A-Co-Labo代表取締役の原田久美子氏がSurfvoteで意見を募集し、投票結果を公表! SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり... -
【岡山大学】40年未達成であった(±)-rivularin Aの全合成に世界で初めて成功!~Rivularin Aの毒性を生かした新規医薬品の開発に期待~
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 13日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> (+)-Rivularin Aは、1982年にオーストラリアのウェスタンポートベイで単離されたインドールアルカロイドです。2量体構造持つことに... -
立命館先進研究アカデミー(RARA)、2024年1月にシンポジウムを初開催。「地球危機の時代に、どう挑むべきか」東京大学史料編纂所 本郷和人教授をゲストに、RARA教授陣が徹底議論
立命館大学 日時:2024年1月25日(木) 14:00~16:00 (オンライン配信あり) 立命館大学(京都市中京区、学長:仲谷善雄(なかたに・よしお))の先導的・先進的研究を担う研究者組織「立命館先進研究アカデミー」(英語名称:Ritsumeikan Advanced Researc... -
【国立科学博物館】沖縄本島・本部半島カルスト地域から超洞窟性昆虫を発見し、新属新種として記載
文化庁 独立行政法人国立科学博物館(館長:篠田 謙一)の柿添 翔太郎支援研究員(標本資料センター)は、株式会社環境指標生物の菅谷 和希氏、株式会社南都の大岡 素平氏、東洋コウモリ研究所の田村 常雄氏、一般社団法人日本植物防疫協会の曽根 信三郎... -
DEEP Robotics社製四足歩行ロボット「X30」シリーズの取り扱いを開始
株式会社 アスク 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、株式会社 エルザ ジャパンが正規代理店を務めます、DEEP Robotics社(本社:中国杭州)製四足歩行ロボット「X30」シリーズの取り扱いを開始いたします。 DEEP Robotics社は、2017年に中国杭州... -
薬用植物「ムラサキ」から抽出した水溶性成分の肌への効果を解析 ~第1回 日本化粧品技術者会学術大会でポスター発表~
新日本製薬 株式会社 新日本製薬 株式会社(本社:福岡市、代表取締役社長CEO:後藤孝洋)は、薬用植物「ムラサキ」の根である「紫根」から抽出した“水溶性”シコンエキスについて研究を行い、DNAマイクロアレイ法による網羅的な解析で、肌のターンオーバー... -
ものづくりの現場で役立つ分析機器の基礎知識・原理・特徴を伝授 「化学分析総合講座」無料ウェビナー開催
パーソルテンプスタッフ株式会社 ~ 受託分析会社を支える分析技術でリスキリング支援、1月25日・26日実施 ~ 総合人材サービスのパーソルグループで人材派遣・アウトソーシング事業を手掛けるパーソルテンプスタッフ株式会社(本社: 東京都渋谷区、代表取... -
【キューサイ×メタジェン共同研究】継続的なケールの摂取により腸内環境が変化し排便回数が増加することが明らかに
キューサイ株式会社 キューサイ株式会社(本社:福岡市中央区、代表取締役社長:佐伯 澄)は、株式会社メタジェン(代表取締役社長 CEO・福田 真嗣)との共同研究で、4週間にわたるケールの摂取が腸内環境を変化させ、排便回数を増加させることを明らかにしま... -
高校生が考えた「若者がわくわくするまち」を発表!
磐田市役所 磐田市は、市内高校に募集をして集まった高校生を対象に、毎年「いわた高校生まちづくり研究所」を開催しています。今回は「磐田をプロデュース~若者がわくわくするまちへ~」をテーマに、高校生ならではのユニークな提案を発表してもらいまし... -
【岡山大学】岡山大学国際同窓会台湾支部と鈴木副学長(国際・同窓会担当)の意見交換会を台北で開催しました
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 10日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の鈴木孝義副学長(国際・同窓会担当)が2023年11月27日、台湾・台北市内で、岡山... -
生成AIと検索システムを用いた「知識伝承のAI化」ツールの開発を開始
ライオン株式会社 研究領域での活用により、イノベーションの創出を加速 ライオン株式会社(代表取締役社長・竹森征之)は、社内の知見を有効活用するための「知識伝承のAI化」ツールの自社開発を進め、研究領域での検証を完了しました。これまでに蓄積さ... -
【岡山大学】国立六大学連携コンソーシアムと台北大学連盟による第3回ジョイントシンポジウムをオンラインで開催しました
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 8日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の鈴木孝義副学長(国際・同窓会担当)が機構長を務める国立六大学国際連携機構は、... -
プロモツール「⾹り技術研究所」が、「香り」や「匂い」に関する客員研究員を募集!
プロモツール株式会社 ~日本有数の調香師らと新技術の創出を目指す各分野一流の副業人材を求めます~ あらゆる⾹りとニオイを創るセントテクノロジー(⾹りや匂いに関する技術)カンパニーのプロモツール株式会社(本社:東京都⽂京区、代表取締役社⻑:... -
ハーバード大学、QuEra、MIT、NIST/メリーランド大学が、48個の論理量子ビットを用いて誤り訂正量子アルゴリズムを実現し、量子コンピューティングの新時代を先導
QuEra Computing Inc. 「 Nature 」に掲載された新しい研究は、拡張可能で誤り耐性を備えた量子コンピューター開発における大躍進 2023年12月6日、マサチューセッツ州ボストン – 中性原子量子コンピューターの先駆者であるQuEra Computing(クエラ・コンピ... -
【岡山大学】新型コロナワクチン接種後に発現した持続的な副反応の特徴を検討
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 7日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> ワクチン副反応として持続する症状の特徴について、後ろ向き観察研究を行いました。 ワクチン副反応の症状としては感覚障害が最も多... -
【岡山大学】アメリカザリガニの知られざる繁殖生態を解明!~条件付特定外来生物に指定されたばかりの本種の効率的な防除の応用に期待~
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 7日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> アメリカザリガニは、2023年6月に環境省と農林水産省によって「条件付特定外来生物」に指定されました。効率的に防除を進めていくた... -
角栓内アクネ菌について独自の殺菌評価方法を確立 ~ニキビができやすい人の角栓内にはアクネ菌が多く存在~
小林製薬株式会社 ―2023年12月5日~7日 第1回日本化粧品技術者会 学術総会にて発表― 小林製薬株式会社(本社:大阪市、社長:小林 章浩)は、ニキビの原因であるアクネ菌の殺菌効果について研究を進めていく中で、ニキビができやすい人の角栓の内部にはア... -
全国200店舗以上に導入済 効果が実証されたLAVA独自開発のスタジオ「ウッドストーン・スタジオ」2023年11月22日(水)特許権を取得
LAVA International 全国に460店舗以上(※)のホットヨガスタジオLAVAを展開する株式会社LAVA International(本社:東京都港区/代表取締役:鷲見貴彦/以下:LAVA)は、独自開発した「ウッドストーン・スタジオ」に関する特許権を2023年11月22日(水)に... -
「コオロギ✕乳酸菌」で免疫賦活効果の相乗効果を発⾒ サプリメントやプロテイン、ペットフードの商品開発へ
株式会社エコロギー 特許出願のお知らせ。コオロギ粉末と乳酸菌K-1を組み合わせた場合のNK細胞活性化作⽤は約2.6倍に。 株式会社エコロギー(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO: 葦苅 晟⽮、以下エコロギー)は、乾燥コオロギ粉末と乳酸菌を組み合わせる... -
環境移送ベンチャーイノカ、水の命を未来に紡ぎ、そして水環境の可能性を探求していく、研究・教育施設「アクアトープ0.35」を1月13日に開設
株式会社イノカ ネイチャーポジティブに関するオープンイノベーション施設「アクアトープ0.35」を開設。2027年の大規模施設の立ち上げを目指して実証実験を開始 株式会社イノカ(本社 : 東京都文京区、代表取締役CEO : ⾼倉葉太、以下「イノカ」)は、深刻... -
第71回日本職業・災害医学会学術大会でアシストスーツの効果検証を発表!荷物運搬時に腰の筋肉へ与える影響について研究
ダイヤ工業株式会社 医療用品メーカーのダイヤ工業株式会社の従業員1名が、2023年12月9日(土)・10日(日)にアクロス福岡で開催される「第71回日本職業・災害医学会学術大会」に参加し、当社のアシストスーツを用いた研究結果を発表いたします。当社は、引き... -
【岡山大学】令和4年度「岡山大学ティーチング・アワード表彰」の表彰式を開催
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 4日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2023年11月29日、「令和4年度ティーチング・アワード表彰」の表彰式を本学津島キャ... -
【岡山大学】岡山大学医学部主催 DXセミナー「医学・保健分野の教育研究における生成 AI の活用」〔1/5,金 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 5日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)医学部は、2024年1月5日(金)に「医学・保健分野の教育研究における生成AIの活用」... -
『フコキサンチン』北海道医療大学研究結果 第2弾!
パス株式会社 モデルマウスへの抗がん効果に関する論文公開 ! パス株式会社(東京都渋谷区、東証スタンダード市場 コード番号3840)の当社連結子会社である株式会社アルヌール(以下、アルヌール)は、2022年6月27日付「フコキサンチン、北海道医療大学研... -
持ち上げ動作におけるアシストスーツの補助効果を検証!2023年度日本人間工学会中国・四国支部大会にて発表
ダイヤ工業株式会社 医療用品メーカーのダイヤ工業株式会社の従業員1名が、2023年12月9日(土)に広島国際大学東広島キャンパスで開催される「2023年度日本人間工学会中国・四国支部大会」にて口頭発表を行います。発表内容は、持ち上げ動作におけるアシスト... -
「ふるなび」で、佐賀県神埼市が絶滅寸前の菱(ひし)を救うことを目的としたクラウドファンディングプロジェクトへの寄附受付を開始。
株式会社アイモバイル ~菱でひしめく神埼市へ!絶滅寸前の菱を救わんば!~ 株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://furunavi.jp/)が佐賀県神埼市... -
【岡山大学】日本ビール大麦の150年の改良の歴史を遺伝子で紐解く
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 3日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 文明開化で国産ビール醸造の機運が高まり欧米からビール大麦が導入され、栽培適地では無い日本の高温・多湿の過酷な環境に適応できる... -
【岡山大学】岡山大学広報「いちょう並木」Vol.104を発行
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 3日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、 本学の活動などを紹介する広報誌「いちょう並木」のVol.104を発行(発行:2023... -
【岡山大学】学術研究院 医歯薬学域(薬)小島慧一助教 2024年度「日本薬学会奨励賞」受賞
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 2日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)学術研究院医歯薬学域(薬)生物物理化学研究室の小島慧一助教が、2024年度日本薬学... -
【岡山大学】第7回岡山大学中性子医療研究センターシンポジウム「中性子医療研究の新しいアプローチ」〔12/14,木 オンライン〕
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 2日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の中性子医療研究センターでは、2023年12月14日(木)に「第7回 岡山大学中性子医療研... -
【岡山大学】文明動態学研究所「『鳥獣人物戯画』の験競(げんくらべ)」〔12/13,水 オンライン〕
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 3日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所(RIDC)は、2021(令和3)年に開所された「地... -
《雑誌『子供の科学』100周年アンバサダー》に科学系YouTuberの市岡元気先生が就任! GENKI LABOとのコラボ動画に注目!
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は、2024年に創刊100周年を迎えます。2024年は『子供の科学』創刊100周年を記念したさまざまなプロジェクトを展開していきます。この100周年プ... -
《雑誌『子供の科学』100周年アンバサダー》に科学系YouTuberの市岡元気先生が就任! GENKI LABOとのコラボ動画に注目!
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は、2024年に創刊100周年を迎えます。2024年は『子供の科学』創刊100周年を記念したさまざまなプロジェクトを展開していきます。この100周年プ... -
【岡山文明動態学研究所】第7回「古代地域社会史研究会」〔12/16,土 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 2日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所(RIDC)では、第7回古代地域社会史研究会を2023年... -
【岡山大学】診療看護師(NP)配置で変わる老人ホームの未来 -緊急受診減と経済効果を明らかに-
国立大学法人岡山大学 岡山大学と慶應義塾大学の共同研究プレスリリースです2023(令和5)年 12月 2日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 特別養護老人ホームにおいて、医師の配置義務はあるものの、常勤していない場合... -
【岡山大学】ネーミングライツ・パートナーから岡山大学中央図書館施設に愛称をいただきました
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 2日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)のネーミングライツ事業について、株式会社日本総合研究所、株式会社岡山村田製作所... -
【岡山大学】第47回岡山大学農学部収穫祭・農学部フェアを開催
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 2日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の農学部の学生が主体となって実施する「収穫祭」と、一般の方々に農学部を広く知っ... -
立命館大学、学長特別補佐に野口聡一氏を任命
立命館大学 「学生や研究者に刺激を与え、宇宙の可能性が広がっていると伝えたい」就任記者発表で語った展望 立命館大学(京都府京都市、学長:仲谷善雄、以下立命館)は、3度の宇宙飛行を完遂し、日本の有人宇宙活動を牽引してきた、元JAXA(宇宙航空研究... -
キッザニア卒業生を対象に キッザニア体験と成人後のキャリア観の関係性を調査
KCJ GROUP 株式会社 ~約500名の声をもとに体験がもたらす影響を研究した「キッザニア白書2023」発行~ こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUP 株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:圓谷 道成、以下 KCJ GROU... -
ゴキに秘められし謎の解明に全力で挑む研究エッセイ『ゴキブリ・マイウェイ』刊行
株式会社インプレスホールディングス インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける株式会社山と溪谷社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:二宮宏文)は、『ゴキブリ・マイウェイ この生物に秘められし謎を追う』(大崎遥花/著)を... -
【岡山大学】令和5年度 第1回「岡山大学部局長等セッション」を開催しました
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 11月 30日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2023年11月22日、大学執行部並びに各部局を代表する教職員が一堂に会して、岡山大... -
【岡山大学】岡山大学資源植物科学研究所の馬建鋒教授と山地直樹准教授が2023年版の「世界で最も影響力のある科学者」に選出!
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 1日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院である資源植物科学研究所(倉敷市)植物ストレス学グループの馬建鋒... -
【岡山大学】令和5年度第4期中期目標・中期計画 「教育に関する目標を達成するための措置」に関する外部評価委員会を開催しました
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 1日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2023年11月24、25日に第4期中期目標・中期計画に掲げる「教育に関する目標」の達... -
【日本から世界へ】株式会社Srustから株式会社CoA Nexusへ社名変更。1.5億円の資金調達を実施。
株式会社CoA Nexus 最適な研究開発人材をAIでマッチングするプラットフォーム”CoA Researcher”を開発する株式会社CoA Nexus(コアネクサス)(東京都千代田区、代表取締役社長:野崎 光太、以下:CoA Nexus)は、XTech Ventures、ロッテベンチャーズ・ジ... -
《雑誌『子供の科学』創刊100周年記念プロジェクト》最大10万円助成!子供たちの「好き」を応援する次世代教育プログラム「小中学生トコトンチャレンジ2024」
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は、2024年に創刊100周年を迎えます。2024年は『子供の科学』創刊100周年を記念したさまざまなプロジェクトを展開。その第1弾となる大型プロジ...