緊急支援– tag –
-
4/11(金)ミャンマー地震緊急支援 オンライン報告会開催 AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 3月28日にミャンマー中部で発生した大規模な地震による被害は、同国第2の都市マンダレーや震源に近いザガイン、首都ネピドーを中心に広がり、死者の数は3,500人近くまでに達しています。被災地では多数の建物が倒壊し、... -
ミャンマー中部地震被災者に命と生活を守る支援を
認定NPO法人テラ・ルネッサンス テラ・ルネッサンスが緊急支援を開始 「すべての生命が安心して生活できる社会の実現」を目指す認定NPO法人テラ・ルネッサンス(所在地:京都市、理事長:吉田真衣)は、2025年3月にミャンマー中部で発生した大規模な地震を... -
太陽光発電の海外販売施工ネットワークを活用ミャンマー大地震の被災地域に独立電源や救助物資を緊急支援
株式会社プロメテックスホールディングス ~ JAPAN クオリティを世界へ。現地法人の設立も準備中~ 【PRESS RELEASE】太陽光発電の海外販売施工ネットワークを活用 ミャンマー大地震災害地域への緊急支援を実施20250404 株式会社プロメテックスホールディ... -
【ミャンマー大地震】ニーズ調査と緊急物資配布を実施【国際NGOグッドネーバーズ・ジャパン】
特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパン ミャンマーの被災地にスタッフを派遣し、調査と初動支援を開始 国際NGOグッドネーバーズ・ジャパン(本部:東京都大田区、代表理事:小泉 智)は、2025年3月28日にミャンマーで発生した大地震の甚大な被害に... -
ミャンマー大地震に対する緊急支援について
株式会社ユナイテッドアローズ 株式会社ユナイテッドアローズ(代表取締役 社長執行役員 CEO: 松崎 善則、本社所在地:東京都渋谷区)は、サステナビリティ活動「SARROWS(サローズ)」(※)の取り組みとして、2025年3月28日(金)にミャンマーで発生した... -
ミャンマー大地震被災者に支援物資を直接配付:AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 被災者に食料や水を手渡すAARの現地協力団体職員=ミャンマー中部マンダレー地域で2025年4月2日 ミャンマーで3月28日に発生した大地震では、同国中部のマンダレーやザガインを中心にこれまでに死者約3,000人超という大... -
ミャンマー地震 国内避難民を含む多くのミャンマー市民が犠牲に国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)ミャンマー代表が支援の呼びかけ
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 国連UNHCR協会は、「ミャンマー地震 緊急募金」ウェブサイトを通じて、現地からの報告を行い、支援を受け付けています 3月28日にミャンマーを襲った地震とその余震によって、ミャンマーでの人道危機がさらに悪化して... -
被災地で日本のNGOが直接支援|ミャンマー地震緊急支援
特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパン 特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパンは、被災地ネピドーにおいて緊急支援を開始しています。 2025年3月28日午後0時50分(日本時間午後3時20分)頃、ミャンマー中部のマンダレー付近を震源とす... -
被災地で日本のNGOが直接支援|ミャンマー地震緊急支援
特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパン 特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパンは、被災地ネピドーにおいて緊急支援を開始しています。 2025年3月28日午後0時50分(日本時間午後3時20分)頃、ミャンマー中部のマンダレー付近を震源とす... -
被災地で日本のNGOが直接支援|ミャンマー地震緊急支援
特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパン 特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパンは、被災地ネピドーにおいて緊急支援を開始しています。 2025年3月28日午後0時50分(日本時間午後3時20分)頃、ミャンマー中部のマンダレー付近を震源とす... -
【ミャンマー地震緊急募金】40℃超の過酷な避難生活に支援を!
オイスカ ミャンマー中部のマンダレー付近を震源とするマグニチュード7.7の地震。被災地支援のための緊急募金にご協力をお願いします。 2025年3月28日午後、ミャンマー中部のマンダレー付近を震源とするマグニチュード7.7の大規模な地震が発生し、広... -
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の公式支援窓口がミャンマー地震への緊急支援を呼びかけ―人道支援が急務
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 UNHCRは政府当局やパートナー団体と共に被災地でのニーズを調査・緊急対応を開始 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会(東京都港区)は、UNHCR(ユーエヌエイチシーアール:国連難民高等弁務官事務所)の日本における公式... -
ミャンマー緊急募金|100年で最大の地震により被害甚大
認定特定非営利活動法人ADRA Japan 日本時間3月28日15時20分頃、ミャンマーでマグニチュード7.7の地震が発生。緊急募金へのご協力をお願いします 日本時間28日15時20分頃、ミャンマーでマグニチュード7.7(USGS)の大規模な地震が発生しました。この地震に... -
国連WFP協会「ミャンマー地震緊急食料支援募金」受付を開始
国連WFP協会 認定NPO法人国際連合世界食糧計画WFP協会(以下、国連WFP協会、神奈川県横浜市:安藤宏基会長)は、3月29日(土)より「ミャンマー地震緊急食料支援募金」を開始しました。3月28日(金)に ミャンマー中部で発生したマグニチュード7.7の地... -
ミャンマー地震:ユニセフ、人道支援の最前線に~ 緊急募金受付開始【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 震源地のミャンマー中部マンダレー地域の倒壊した建物。被災地は電気と通信網も遮断されており、支援活動が困難な状況にあります。(ミャンマー、2025年3月28日撮影)© UNICEF/UNI770507/anonymous 【2025年3月28日 バンコ... -
【ミャンマー地震】3月29日早朝より震源地周辺に緊急調査チーム派遣
認定NPO法人ジャパンハート 日本発祥の国際医療NGOである(認定)特定非営利活動法人ジャパンハート(東京都台東区 理事長:吉岡春菜)は、日本時間の3月28日午後3時20分頃ミャンマー中部のマンダレー付近を震源とするマグニチュード7.7の地震が発生した... -
ミャンマー地震への緊急支援を開始:AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 日本時間の28日午後3時20分ごろ、ミャンマー中部のマンダレー付近を震源とする大きな地震がありました。地震の規模を示すマグニチュードは7.7と推定されており、隣国タイでも大きな揺れが観測されるなど、広い地域で影... -
企業版ふるさと納税を活用した大船渡市山林火災への寄附受付を開始
株式会社カルティブ 企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river(リバー)」を運営する株式会社カルティブ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:池田 清)は、「災害救助法」の適用を受けた岩手県大船渡市の大規模山林火災の災害緊... -
大船渡市山林火災の緊急支援を開始:認定NPO法人AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 岩手県大船渡市で2月26日に山林火災が発生し、3月1日現在も依然として延焼が続いています。焼失面積は拡大しており、平成以降、国内最大規模の山林火災になると見られています。三陸町や赤崎町などでこれまでに1,000人... -
岩手県大船渡での山火事被害を受け、緊急支援チームが出動
ピースウィンズ・ジャパン 空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"、スタッフ7名を派遣 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(代表理事兼統括責任者:大西健丞、本部:広島県神石高原町)が運営する空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"は、岩手県大船渡市で発生した山火事... -
コンゴ民主共和国 緊急人道支援を開始 2/21(金)最新情勢を報告するオンラインセミナーを開催
認定NPO法人テラ・ルネッサンス 武力衝突の最前線で今、何が起きているのか? 認定NPO法人テラ・ルネッサンス(理事長:吉田真衣、所在地:京都府京都市、以下テラ・ルネッサンス)は、コンゴ民主共和国東部において、反政府武装勢力M23による武力紛争が激... -
コンゴ民主共和国東部で武力紛争激化、人道危機発生テラ・ルネッサンスは緊急人道支援を開始
認定NPO法人テラ・ルネッサンス 認定NPO法人テラ・ルネッサンス(本部:京都府京都市、理事長:吉田真衣、以下 テラ・ルネッサンス)は、コンゴ民主共和国東部において、反政府武装勢力M23による武力紛争が激化していることを受け、緊急人道支援を実施する... -
妊婦や子供の医療・教育アクセスが欠如。公的支援が受けられない国内で”取り残された外国人”へ緊急支援を実施。孤独や自殺、路上生活の危機にある当事者の声も公開
NPO法人アクセプト・インターナショナル 日本生まれの国連NGO、休眠預金活用事業の実行団体として難民認定申請者への支援事業を開始。アンケート調査結果も公開。 難民認定申請中の男性への相談対応の様子 実施背景・課題 新型コロナウイルス感染症が収束... -
妊婦や子供の医療・教育アクセスが欠如。公的支援が受けられない国内で”取り残された外国人”へ緊急支援を実施。孤独や自殺、路上生活の危機にある当事者の声も公開
NPO法人アクセプト・インターナショナル 日本生まれの国連NGO、休眠預金活用事業の実行団体として難民認定申請者への支援事業を開始。アンケート調査結果も公開。 難民認定申請中の男性への相談対応の様子 実施背景・課題 新型コロナウイルス感染症が収束... -
国際NGOプラン・インターナショナルが、ハイチで人道危機が深刻化するなか「ハイチ危機緊急支援」寄付募集を開始
国際NGOプラン・インターナショナル 子どもたちが最大の犠牲に~8人に1人の子どもが国内避難民に~ 政情不安が続くハイチでは、暴力の激化、104万人を超える国内避難民、急激な食料不足、強制送還の加速により、現在人道危機が深刻化しています。最大の犠... -
WFPのトラックが停戦後初めてガザへ 飢える家族に希望の窓を開く
WFP国連世界食糧計画日本事務所 【ローマ】1月19日(日)に待望の停戦が発効したことを受け、WFP国連世界食糧計画の車両が北部と南部からガザ地区に入りました。この停戦により、大規模な食料支援の搬入が可能となり、戦争で荒廃したガザ地区を飢餓の危機... -
「紛争下にあるガザ地区へ温かい食事を届けたい」クラウドファンディング開始のお知らせ 公益社団法人日本国際民間協力会(NICCO)
NICCO パレスチナ・ガザ地区では生きるための食糧が不足し、深刻な人道危機に陥っています。一人でも多くの命をつなぐため、NICCOは彼らへ温かい食事を提供します。ぜひ皆さまのご協力をよろしくお願いします。 海外での難民支援や途上国での貧困削減活動... -
【阪神・淡路大震災30年】震災直後の本社移転から30年。神戸の復興や全国の被災地支援の紹介ムービー「KOBE FELISSIMO 30」を公開
株式会社フェリシモ 基金活動で全国のお客さまからお預かりした金額は35年間で累計32億円に到達 2025年1月17日に阪神・淡路大震災30年を迎えるにあたり、フェリシモは、神戸での30年の取り組みをまとめた動画「KOBE FELISSIMO 30~阪神・淡路大震災から30... -
バヌアツ地震 推定4万人の子どもが被災【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 17日に発生した地震の被災地域にあるヴィラ中央病院に安全な水を供給するため、ユニセフ緊急支援の貯水タンクが運び込まれる様子(バヌアツ、2024年12月19日撮影) © UNICEF/UNI706472/ 【2024年12月18日 ポートビラ(バヌ... -
For Goodにて、シリア北部アレッポの子どもたち400人に心理的ケアの支援を届けることを目指したクラウドファンディングが開始
株式会社ボーダレス・ジャパン 掲載手数料0円のクラウドファンディング「For Good」で、1円でも多くの支援金を活動資金へ。 株式会社ボーダレス・ジャパン(代表取締役:田口一成/本社:東京都新宿区)が運営するソーシャルグッドに特化したクラウドファ... -
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の公式支援窓口がシリア緊急事態への支援を呼びかけ―避難を強いられる家族に支援を
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 UNHCRはパートナー団体と協力しながら現地で保護・救援活動を実施 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会(東京都港区)は、UNHCR(ユーエヌエイチシーアール:国連難民高等弁務官事務所)の日本における公式支援窓口として... -
国際協力NGO、ウクライナへの支援継続に向けてクラウドファンディングを開始
公益財団法人ケア・インターナショナル ジャパン 女性や女子に心のケアやジェンダーに基づく暴力防止の支援のために寄付をよびかけ 「女性や女子」に焦点を当てた国際協力活動を行う公益財団法人ケア・インターナショナル ジャパン(理事長:目賀田周一郎... -
フィリピン台風被災者支援
認定特定非営利活動法人ADRA Japan 連続する台風被害の中、女性と少女の衛生・安全・尊厳を守る衛生用品セットを届けています 認定NPO法人ADRA Japan(アドラ・ジャパン、 所在地:東京都渋⾕区神宮前1-11-1 理事長:柴⽥俊生)は、去る11月11日、現地団体... -
3連続の台風でフィリピンが甚大な被害
認定特定非営利活動法人ADRA Japan 台風が次々襲うフィリピンで938万人が被災。度重なる台風により生活を奪われてしまったフィリピンの人々が、今、私たちの支援を必要としています。 写真:ルソン島南部 カマリネス・スル(2024年11月1日) 認定NPO法人AD... -
【特別支援】漫画投稿プラットフォーム閉鎖に伴い次世代の漫画プラットフォームが漫画家を支援
u2tech ~対象者には手数料を最大無料で掲載。暗号通貨決済にも対応~ 株式会社ユーツーテック(本社:東京都新宿区、代表取締役:皆川大樹、以下:ユーツーテック)は、漫画投稿プラットフォーム閉鎖に伴う漫画家さんの支援を実施いたします。漫画家の方... -
日本政府、レバノンの人道状況の悪化に対応するため、UNICEFに100万米ドルの緊急無償資金協力を実施
UNICEF東京事務所 2024年10月31日 東京発 日本政府は、レバノンにおいて急速に悪化する人道状況の影響を受ける人々に水と衛生分野の支援を提供するため、国連児童基金(UNICEF)に対し100万米ドルの緊急無償資金協力を実施することを発表しました。 レバ... -
洪水被害のミャンマーで日本のNGOが被災者への緊急支援|クラウドファンディング実施中
特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパン 【募集期間】2024年10月9日~11月28日/クラウドファンディングサイト「READYFOR」にて募集 一次医療施設の建物内、分娩室に泥水が流れ込み保健サービスが提供できない状況 ミャンマーでは、9月上旬に台... -
レバノン人道危機 緊急支援を開始|AAR Japan[難民を助ける会]
特定非営利活動法人 難民を助ける会 中東パレスチナ・ガザ地区で2023年10月に始まった武力衝突は、イスラエルの隣国レバノンに飛び火し、イスラエル軍と武装組織ヒズボラの間で先月来、攻撃の応酬が激化しています。イスラエルと国境を接するレバノン南部... -
危機が深刻化するシリア レバノンの戦火から逃れる人々の流入に伴い支援を要請
WFP国連世界食糧計画日本事務所 WFP(国連世界食糧計画)のカール・スカウ副事務局長は、レバノンの戦火から逃れた推定26万人がシリアに流入し、人道危機が深刻化するとして国際社会に支援を求めました。 ダマスカス – WFPのカール・スカウ副事務局長は、... -
AAR Japan設立 45周年記念シンポジウム「長期化する人道危機への挑戦」:11月10日(日)
特定非営利活動法人 難民を助ける会 AAR Japan[難民を助ける会]は11月10日(日)、設立45周年を記念して、シンポジウム「長期化する人道危機への挑戦」を御茶ノ水ソラシティカンファレンス(東京都千代田区)で開催いたします。参加無料。 ロシアによるウ... -
日本政府、バングラデシュ、ベトナム、ミャンマーでの洪水被害に対応するため、UNICEFに計250万米ドルの緊急無償資金協力を実施
UNICEF東京事務所 2024年10月9日 東京発 日本政府は、バングラデシュやベトナム、ミャンマーで発生した洪水への対応を支援するため、国連児童基金(UNICEF)に計250万米ドルの緊急無償資金協力を実施することを決定しました。本資金協力により、UNICEFは... -
レバノンの紛争で影響を受けた100万人に緊急食料支援を開始
WFP国連世界食糧計画日本事務所 WFP(国連世界食糧計画)は、レバノンでの紛争の激化により影響を受けた最大100万人を対象に緊急食料支援を開始しました。 【ベイルート】 WFPは国内各地の避難所にいる人々に、すぐに食べられる食品、パン、温かい食事を配... -
戦闘開始から1年 いまだかつてない人道危機の苦境の中で「パレスチナ緊急支援募金」への更なる協力のお願い
国連WFP協会 食料セットを運ぶ子どもたち。© WFP/Ali Jadallah 認定NPO法人国際連合世界食糧計画WFP協会(以下、国連WFP協会、神奈川県横浜市:安藤宏基会長)は、本日10月7日、紛争激化から1年を迎える「パレスチナ緊急食料支援」への更なる協力のお願... -
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の公式支援窓口がレバノン緊急事態への支援を呼びかけ―人道支援が急務
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 UNHCRはパートナー団体と協力しながら現地で人的保護・救援活動を実施 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会(東京都港区)は、UNHCR(ユーエヌエイチシーアール:国連難民高等弁務官事務所)の日本における公式支援窓口と... -
JPF「東南アジア水害被災者支援2024」開始(寄付受付中)
ジャパン・プラットフォーム ベトナム、ミャンマー、ラオスで甚大な被害。 現地支援経験のある加盟NGOが、日本からの緊急支援を届けます 緊急人道支援の国際 NGO ジャパン・プラットフォーム(東京都千代田区/以下、JPF)は、台風11号(アジア名:ヤギ)... -
JPF「東南アジア水害被災者支援2024」開始(寄付受付中)
ジャパン・プラットフォーム ベトナム、ミャンマー、ラオスで甚大な被害。 現地支援経験のある加盟NGOが、日本からの緊急支援を届けます 緊急人道支援の国際 NGO ジャパン・プラットフォーム(東京都千代田区/以下、JPF)は、台風11号(アジア名:ヤギ)... -
JPF「能登半島災害支援(地震・豪雨)」(寄付受付中)
ジャパン・プラットフォーム JPF「令和6年能登半島地震被災者支援」を豪雨災害対応に拡大。 すでに現地で活動中の加盟NGOが、命を守るための緊急人道支援中 川が氾濫した輪島市役所前。2024年9月21日(C)PBV 緊急人道支援の国際NGO ジャパン・プラットフ... -
READYFORにて「令和6年 能登半島豪雨 緊急支援」の寄付募集を開始
READYFOR株式会社 READYFOR株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:米良はるか)は、令和6年9月21日に石川県能登地方で発生した豪雨の被災地支援を目的としたクラウドファンディングプロジェクトを公開、寄付金の募集を開始いたしました。 9月23... -
能登半島大雨緊急支援を開始:AAR Japan[難民を助ける会]
特定非営利活動法人 難民を助ける会 石川県内では、前線や低気圧の影響で記録的な大雨となっており、輪島市と珠洲市、能登町で11の河川が氾濫、被害が相次いでいます(9月21日13時時点)。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 AAR Japan[難民... -
2024年台風11号を受け、For Goodがクラウドファンディング緊急支援サポートプログラムを提供開始
株式会社ボーダレス・ジャパン For Good緊急支援チームのサポートにより、最短1日〜プロジェクト公開が可能。 株式会社ボーダレス・ジャパン(代表取締役:田口一成/本社:東京都新宿区)が運営するソーシャルグッドに特化したクラウドファンディングサー...