能登– tag –
-
能登復興を支える重量・長尺製品のワンストップ物流&北陸物流拠点サービス
野々市運輸機工株式会社 御社が北陸に拠点を持つ必要はありません。――我々が幹線輸送・天井クレーン付き倉庫での一時保管・現場への二次配送まで一貫して担い、混載やチャーターなどニーズに合わせて配送をいたします。 クレーン付きトラックとクレーン付... -
【能登】子どもたちの”復興への想い”から生まれた合唱曲『フェニックス』が完成。5月14日(水)輪島高校にて、全校生徒250名と近隣の小学生が合唱を披露。全国を歌で繋ぐキックオフ開催
NPO法人MBFC 能登の小中学校・高校(7校)を訪問して集めた「復興への想い」を合唱曲に。全国47都道府県をキャンピングカーで巡り、メッセージと合唱ビデオを集める「歌むすび」活動を開始。 全国の小中高校生に向けた合唱曲の作曲を行うNPO法人MBFC(代表... -
【食べて、贈って、毎月応援!石川県グルメ&スイーツのサブスク】地元出版社が厳選した商品を毎月お届け!サブスク専門のECモール subsc に、じのもんオンラインショップがオープン
subsc|EC LOG(株式会社 現代経営技術研究所) 「何が届くか毎月ワクワクする」新しいショッピング体験を subsc(サブスク)で。 株式会社 現代経営技術研究所(本社:東京都文京区、代表取締役所長:大槻裕志)が運営するサブスクリプション形式(月額制... -
能登の被災地で宅配ボックスメーカー役員ら20人が泥かきボランティア
株式会社ナスタ ~輪島市の田んぼ約10枚分(約30㎡)でバケツ100杯以上の泥を除去~ ポスト・宅配ボックスのシェアNo.1※1企業の株式会社ナスタ(本社:東京都港区、代表取締役兼CEO:笹川 順平、以下ナスタ)は、石川県・能登半島の輪島市白米町にある白米... -
【SSTR2025】参加台数12500台超、日本最大のツーリングラリーの取材受付を開始
一般社団法人日本ライダーズフォーラム 2025年5月24日(土)~6月1日(日)開催。SSTR2025のゴール会場(石川県羽咋市 千里浜なぎさドライブウェイ終点特設会場)での、当日取材の受付を開始しました。 大会概要 大会名: SSTR2025(サンライズ・サンセッ... -
能美登(のみと)つながる!いしかわの伝統工芸「第116回九谷茶碗まつり2025」開催!
能美市役所 九谷焼の産地ならではのビッグイベント! 石川県能美市でゴールデンウィーク恒例の九谷茶碗まつりが開催されます。 普段使いの器から九谷焼作家による美術品などが特別価格で手に入れられるチャンスです! メイン会場3つと能美市店舗に... -
ストレスや運動不足…災害による子どもの生活へのマイナス影響が約9割~子どものこころのケア、居場所づくり、経済的支援などの提言をまとめた報告書、能登地方の5市町、こども家庭庁に提出へ~
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 「能登半島地震・豪雨」 被災した子育て世帯の保護者約3,000人にアンケート 子ども支援専門の国際NGO、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田区、以下セー... -
【能登復興】能登地震・豪雨被災地での実践的ドローン訓練カリキュラムを開始
一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会 「ドローンビジネスマスター(減災)コース」開講のお知らせ 一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(本社:岡山市 代表理事 森本宏治)は、2024年能登地震・豪雨で被災した石川県奥能登地方にお... -
コロンバン原宿サロンで5月1日よりかき氷を販売
株式会社コロンバン ~美しい白鳥を飾ったかき氷や能登の塩を使用したかき氷が登場~ 株式会社コロンバン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小澤 俊文、URL:https://www.colombin.co.jp/ )では、コロンバン原宿サロンにて、5月1日(木)より、か... -
石川県新築着工棟数10年連続No.1のAXSデザインが、能登復興支援平屋住宅「cutto with」の白帆台モデルハウスを公開
株式会社AXSデザイン 〜被災者向けに作られた、高性能かつコストを抑えたコンパクトな平屋住宅。石川県の内灘町にて見学会を開催〜 株式会社AXSデザイン(本社:石川県金沢市、代表取締役:多江 義教)は、能登地域の復興支援を目的に開発した平屋住宅「cu... -
北陸支援プロジェクト「北陸×オンワード 〜想(おも)いを、手間に〜」4月22日(火)から全国でスタート
株式会社オンワード樫山 北陸産の素材を用いたアイテムで、令和6年能登半島地震の被災地を支援 株式会社オンワード樫山(本社:東京都中央区 代表取締役社長:保元 道宣)のメンズブランドは、素材の産地を通して北陸を支援するプロジェクト「北陸×オン... -
和倉温泉の復興活動を応援・サポートする「和倉温泉復興応援団」にスーパー銭湯アイドル『純烈』が就任!任命式を4月19日(土)に開催
和倉温泉観光協会 ~『純烈』メンバーが和倉温泉の魅力や情報を国内外へ発信し、復興活動を推進~ 和倉温泉観光協会・和倉温泉旅館協同組合は、令和6年能登半島地震からの本格的な復興活動を様々な面から応援・サポートする 「和倉温泉復興応援団」を発足... -
金沢・ひがし茶屋街から能登を恒常的に支援する 「はくのと」が4/26(土)に開業
箔座株式会社 能登の事業者と共に、能登の食材を使ったパフェと能登産のワインを提供 石川県金沢市森山に本社を置く金箔メーカーの箔座株式会社(代表取締役社⾧ 高岡美奈)は、 能登事業者と互いに共創しながら能登の復興を支え、地域の持続可能な成⾧へ... -
令和6年能登半島地震災害の復興支援 多くのお客さまの応援で 総額300万円を石川県に寄託
株式会社ファミリーマート 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、継続して取り組んでいる令和6年能登半島地震災害の影響による石川県の復興支援の一環として、石川県のメーカー食材を使用した商品や、能登金時を... -
スギヨ×OJICOのコラボレーションTシャツが登場!
有限会社チャンネルアッシュ 「楽しくないTシャツなんて、欲しくない。」をテーマに、遊びの詰まったデザインでアパレル・雑貨を展開する「OJICO〈オジコ〉」(有限会社チャンネルアッシュ、本社:石川県金沢市、代表取締役:越原裕幹)から、同じく石川県... -
「がんばろう能登!甦れ、輪島!」家財の保管場所が足りない――被災地で生まれた切実な声に応えるクラウドファンディングを開始
誠晃エージェンシー 空き家の窃盗被害も深刻化する中、地域と被災者の“安心”を守る取り組みを広げたい 2024年元日に発生した能登半島地震。震源地にほど近い輪島市では、町の面影を残すことも難しいほどの甚大な被害を受けました。私の実家も倒壊し、身近... -
「第14回鉄旅オブザイヤー」において『国土交通省 鉄道局長賞』『審査員特別賞』の ダブル受賞!
KNT-CT HD クラブツーリズム株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:酒井博、以下クラブツーリズム)は、「第14回鉄旅オブザイヤー(主催:鉄旅オブザイヤー実行委員会、以下実行委員会)」において、今年の応募総数85作品(旅行会社部門)... -
第5回フェーズフリーアワードの応募〆切まで残り1ヶ月!
一般社団法人フェーズフリー協会 〜 応募説明動画及び、2024年最終審査の様子を公開 〜 一般社団法人フェーズフリー協会 ... -
能登半島地震・能登豪雨の被災地、珠洲市大谷地区の4人の小中学生が企画した通称 “大谷ガチャ”「OHTANI CHARM(オオタニチャーム)」第1弾の即完売をへて、第2弾が東京へ。
珠洲市立大谷小中学校 4月23日(水)〜25日(金)日本橋南郵便局にて 珠洲市立 大谷小中学校(石川県珠洲市 校長 鎌田 香)は、児童生徒が発案した「地元、大谷地区の素材を使った手作り商品をガチャガチャで販売し、収益を能登半島被災地に寄付する」と... -
さくらホームグループが「企業版ふるさと納税」で能登半島地震の復興支援を実施
さくらホームグループ株式会社 被害の大きかった7自治体に各100万円、合計700万円を寄付。地域の復旧・復興に活用予定 さくらホームグループ(本社:石川県金沢市、代表:地渡 政彦 以下「当社」)は、企業版ふるさと納税を通じて、能登半島地震の復興支... -
能登発・ネイチャーサイエンスコスメ『NAIA(ナイア)』が「TOKYO WORLD GATE CoCo Lounge」に登場!
アステナホールディングス株式会社 〜能登由来の自然の恵みと1914年創業のヘルスケア知見を掛け合わせたスキンケアブランドNAIAが2025年4月1日(火)より「TOKYO WORLD GATE CoCo Lounge」で展示を開始〜 アステナグループの株式会社NAIA(本社:石川県珠... -
能登発・ネイチャーサイエンスコスメ『NAIA(ナイア)』が西武渋谷店「CHOOSEBASE SHIBUYA」に期間限定出店
アステナホールディングス株式会社 〜能登由来の自然の恵みと1914年創業のヘルスケア知見を掛け合わせたスキンケアブランドNAIAが2025年4月1日(火)より「CHOOSEBASE SHIBUYA」で販売を開始〜 アステナグループの株式会社NAIA(本社:石川県珠洲市、代表... -
能登半島地震・能登豪雨の被災地、珠洲市大谷地区の小中学生が企画した通称 “大谷ガチャ”「OHTANI CHARM(オオタニチャーム)」第1弾の即完売をへて、第2弾がいよいよ登場!
珠洲市立大谷小中学校 4月18日(金)〜20日(日)道の駅「すずなり」で発売を開始 珠洲市立 大谷小中学校(石川県珠洲市 校長 鎌田 香)は、児童生徒が発案した「地元大谷(おおたに)地区の素材を使った手作り商品をガチャガチャで販売し、収益を能登半... -
【ZESDA通信Vol.28(2025年3月号)】留学対策講座の成果が続々と。受講者がオックスフォード大学はじめ海外の難関大学に今年も続々合格!
NPO法人ZESDA 非営利活動法人ZESDA(代表理事:桜庭大輔、所在地:東京都中央区、以下ZESDA)はグローカルビジネスをプロデュースするパラレルキャリア団体です。当団体主催のイベントや国内外で実施しているプロジェクトの活動情報などをご報告します。 Z... -
【DPL流山Ⅳ】写真家松田咲香さんの写真展「未来への希望、能登半島の記憶と軌跡」を開催しました。
大和ハウス工業株式会社 マルチテナント型物流施設「DPL流山Ⅳ」(千葉県流山市)にて、写真家松田咲香さんの写真展「未来への希望、能登半島の記憶と軌跡」を開催。 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:大友浩嗣)は、2025年3月28... -
市民が災害支援の担い手に。国内最大級の民間災害支援施設が専門家と連携しボランティアを養成。日本初の民間による災害支援拠点が本格稼働スタート
公益財団法人日本財団ボランティアセンター ~「日本財団災害ボランティアトレーニングセンター(VTC)」開所式も実施~ 公益財団法人日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区)は、災害発生時に瓦礫撤去・道路復旧等を担う技術系... -
「スポーツを止めるな」災害支援活動 日本フェンシング協会アスリート委員会と共同で能登支援アクションを実施
一般社団法人スポーツを止めるな メダリスト見延和靖選手・江村美咲選手らが参加 一般社団法人スポーツを止めるな(所在地:東京都新宿区、代表理事:伊藤華英、以下当社団)は、災害復興への想いを持ったアスリートやスポーツ団体、チームと被災地をつな... -
能登の豊かな食文化を“ぎゅっと”全国へ。老舗スーパー「どんたく」から生まれたオンラインストア「GYUTTO NOTOTO」がオープン!
株式会社どんたく 半世紀にわたり能登に寄り添ってきた「どんたく」が、希少な海産物や伝統食材を全国へ届けるEC「GYUTTO NOTOTO」を開設。売上1%を被災地復興に充て、地域経済発展と文化継承を支援します。 半世紀にわたって能登に寄り添ってきたスーパー... -
第29回 春の名橋『日本橋』まつり開催
名橋「日本橋」保存会 能登の郷土芸能“御陣乗太鼓”が日本橋に! 名橋「日本橋」保存会(東京都中央区 会長 中村胤夫)は、4月6日(日)に日本橋橋詰において、「第29回 春の名橋『日本橋』まつり」を開催します。毎年恒例の日本橋老舗の名品販売はもちろ... -
「のと熱中授業」 ~能登の未来が 日本の未来になる~ がスタート
一般社団法人熱中学園 本年4月からおおむね月に1回、熱中小学校教諭と現地の方々の授業をオンラインで全国へ 地方で大人の社会塾「熱中小学校」を運営している一般社団法人熱中学園(表理事:堀田一芙、東京都墨田区)は、能登復興のために関心を繋ぐ活動... -
休眠預金等活用事業「里山里海で多様な担い手がつながる能登の未来づくり事業」公募情報を公開
公益財団法人ほくりくみらい基金 4/1より一次募集の公募受付開始、個別相談も随時実施 公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は休眠預金等活用事業「里山里海で多様な担い手がつながる能登の未来づくり事業」の... -
企業版ふるさと納税を活用し、能登の復興を応援 オイシックス・ラ・大地、石川県珠洲市に1,000万円を寄付
オイシックス・ラ・大地株式会社 ~珠洲市の環境保全型農業や国際芸術祭の事業推進を後押し~ 食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平、以下「当社」)は、企業版ふ... -
【能登復興支援】仮設住宅にて麻雀大会「SHIKA-1 グランプリ」を開催!
特定非営利活動法人LOVE EAST どなたでも楽しめる仮設住宅イベントを、2025年3月27日富来第4団地(富来防災センター)にて開催。参加費無料 特定非営利活動法人LOVE EAST(代表理事:天野真信、所在地:石川県羽咋市、以下LOVE EAST)は2025年3月27日、能... -
能登半島地震・能登豪雨の被災地で制作された子どもと大人の自画像85点が一堂に!「2024年-2025年の能登の自画像教室展」
マテックス株式会社 3月25日(火)〜3月30日(日)HIRAKU 01 IKEBUKURO SOCIAL DESIGN LIBRARY クリエイティブディレクター・アートディレクターの福井崇人(ふくいたかし)とマテックス株式会社(東京都豊島区、代表取締役社長:松本 浩志、以下 マテック... -
「きりざきまい」石川県の高校生が主催する能登復興支援イベント「notoフェス」出演のお知らせ〜能登の復興と地域の魅力発信を応援〜
UUUM株式会社 UUUM株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:梅景 匡之、以下、UUUM)は、所属クリエイター「きりざきまい」が、石川県在住の高校生が主催する能登復興支援イベント「notoフェス」(2025年3月22日)に出演することが決定しま... -
「令和6年能登半島地震災害義援金」皆様への御礼とご報告
一冨士フードサービス株式会社 ~一冨士フードサービス×ゴーゴーカレーコラボ企画『能登半島地震復興応援イベント』~ 一冨士フードサービス株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長:大西 博史)は、株式会社ゴーゴーカレーグループ(本社:石川県... -
【金沢彩の庭ホテル】開業10周年を迎え、「さあ、これから ― 。」進化し続けるここにしかないおもてなし。
金沢 彩の庭ホテル HDMC(Hokuriku Destination Management Company) 金沢 彩の庭ホテル(石川県金沢市/代表:髙田 恒平 https://www.sainoniwa-hotel.jp/)は2025年3月9日に開業10周年を迎えました。 これを記念し皆様からの日頃のご愛顧に感謝を込めて、... -
3/15(土)に、イベント「2周年のとおまわり」を開催!(東京・下北沢) 年に一度のスローマガジン「とおまわり」2号も発売します。
とおまわり 〈とおまわり〉は、3月で2周年を迎えます! それを記念して、今年も下北沢でイベントを開催。この1年かかわり続けてきた能登で見たもの、感じたこと、味わったものを中心にお届けします。 年に一度のスローマガジン「とおまわり」の第2号も... -
羽咋市のeスポーツプロジェクト北陸最大級の「STREET FIGHTER 6」の大会を「LAKUNA はくい」で3月20日 に開催
羽咋市役所 ―プロとして活躍する大谷選手、ネモ選手が招待選手枠で出場決定 ― 石川県羽咋市は、eスポーツを活用したプロジェクト「HAKUI esports City Project」のパートナーであるGLOE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:谷田優也、古澤明仁... -
ドコモ、BeReal、テレビ金沢による「つなぐ for NOTO〜能登を未来へつなぐ応援プロジェクト〜」を開始
株式会社NTTドコモ ~みんなの“想う気持ち”で能登半島の復興を支援し、参加数に応じた寄付も実施~ 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、BeReal SAS(以下、BeReal)、株式会社テレビ金沢(以下、テレビ金沢)は、令和6年能登半島地震の被災地復興支援を目... -
石川県能登でのHAPS活用に向けた「能登HAPSパートナープログラム」を始動
株式会社NTTドコモ HAPS活用のユースケース創出をともにめざすパートナーの募集を開始 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)とNTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、 2025年3月3日(月曜)から、「能登HAPS※1パートナープログラム(以下、... -
名古屋学院大学の学生と産学協働、能登復興支援につながる「能登アラビアータちりめん」を発売
中日本海産株式会社 中日本海産株式会社(本社:愛知県名古屋市 代表取締役:奥山義也)は、名古屋学院大学の学生と 「能登半島地震からの復興の後押し」を目標に共同開発した「能登アラビアータちりめん」 3月3日(月)にオンラインにて発売いたします... -
第3回「のと復興音楽ツアー」石川県珠洲市は、珠洲市珠洲市音楽文化協会と共催で実施
一般社団法人熱中学園 第46回スプリングコンサートにTEN-CHI-JIN(天地人)が参加 地方で大人の社会塾「熱中小学校」を運営している一般社団法人熱中学園(代表理事:堀田一芙、東京都墨田区)は、本年1月3日に発表した「のと復興音楽ツアー(のと・おん)の第... -
『あえのがたり』またも重版決定!アンソロジーとしては異例の売り上げを記録中!
株式会社講談社 今村翔吾、小川哲、加藤シゲアキの呼びかけ人によるチャリティ小説企画の二度目の重版が決定いたしました。「買って読むだけで被災地応援」の輪が、書店から全国に広がっています! 1月22日に発売された能登半島応援チャリティ小説企画『あ... -
【横浜ベイホテル東急】石川・能登の食材で彩る春のお弁当「能登の春」を提供
東急ホテルズ 【期間限定】2025年3月1日(土)~4月30日(水) 能登復興応援献立「能登の春」 詳細を見る 横浜ベイホテル東急(横浜市西区みなとみらい・総支配人 北村 裕二)日本料理「大志満」(1階)では、2025年3月1日(土)~4月30日(水)の期間、ランチタ... -
3/3(月) 金沢と東京で「復興と観光」シンポジウムを同時開催
国立大学法人金沢大学 金沢大学先端観光科学研究所が示す能登の観光ビジョン このたび、金沢大学先端観光科学研究所は、「復興と観光」をテーマとしたシンポジウムを金沢・東京で同時開催し、観光の視点で、令和6年能登半島地震からの復興の在り方につ... -
日本初、民間による災害支援拠点&養成所が開所。国内最大の災害用重機設備と「市民の力」で、被害拡大・集落孤立を防ぐ。日本財団災害ボランティアトレーニングセンター(VTC)をオープン!
公益財団法人日本財団ボランティアセンター 日本の新たな災害支援モデル・基盤構築へ ~現役学生・消防士・シニアなど“重機を乗りこなす市民”を養成&派遣~ 公益財団法人日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区)は、災害発生時... -
認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえと提携しおせち販売を通じた寄付を実施!
株式会社ドウシシャ -能登地域の復興・地域ネットワーク支援をサポート- 生活関連用品の企画・開発・販売を行う株式会社ドウシシャ(大阪本社:大阪市中央区、代表取締役社長:野村 正幸、以下 ドウシシャ)は、認定NPO法人全国こども食堂支援センター・... -
【目標金額達成!】能登半島地震・豪雨で被災した幼稚園・こども園の復興支援クラウドファンディングが目標額を達成しました!
一般社団法人日本保育防災協会 一般社団法人日本保育防災協会が能登半島の子どもたちの「日常」を取り戻すためクラウドファンディングを実施 一般社団法人日本保育防災協会(代表理事:西畑 進太郎)は能登半島地震および能登豪雨で被災した保育施設の復興... -
能登復興の今と“関わりシロを知る”新メディア「シロシル能登」2025年4月に始動
一般社団法人能登乃國百年之計 一般社団法人 能登乃國百年之計(石川県金沢市、代表理事:林俊伍)は、能登半島地震からの復興を目指す事業者・団体と、復興を応援したい企業・個人を繋ぐ、能登復興支援メディアプラットフォーム「シロシル能登」を、2025...