能登半島地震– tag –
-
能登の稲作再生へ43人を派遣 草刈りや田植えなど 4月から10月まで
パルシステム連合会 被災住民への心理ケア活動も パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)と会員生協、関連会社で構成するパルシステムグループは4月から10月まで、能登地震と水害で被災した石川県能登地方へ職員延べ43人を派遣し、支... -
日本最適化栄養食協会 能登半島地震の被災地に認証製品を提供(石川県穴水町)
一般社団法人 日本最適化栄養食協会 2025年4月21日 日本最適化栄養食協会 能登半島地震の被災地に認証製品を提供(石川県穴水町) 一般社団法人日本最適化栄養食協会(理事長:伊藤 裕)は、2025年1月に石川県穴水町に約2万食の最適化栄養食*を提供し... -
日本最適化栄養食協会 能登半島地震の被災地に認証製品を提供(石川県珠洲市)
一般社団法人 日本最適化栄養食協会 2025年4月21日 日本最適化栄養食協会 能登半島地震の被災地に認証製品を提供(石川県珠洲市) 一般社団法人日本最適化栄養食協会(理事長:伊藤 裕)は、2024年12月から2025年2月末まで石川県珠洲市における避難所お... -
能登町・兵庫県立大学との共同研究により令和6年能登半島地震の対応検証を実施
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 計画・マニュアルを充実させ、外部支援を効果的に活用しながら、被災者目線に立った施策の充実を 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(東京都港区、代表取締役社長:池田 雅一、以下MURC)は、能登... -
~能登の復興を考える~軽井沢SHISHI-IWA HOUSEが能登をサポートするディナーイベント開催
HDHP合同会社 レスキュー&リボーンプロジェクトの輪島塗漆器で池端シェフの料理を楽しむ 軽井沢のリトリートリゾートとして知られるSHISHI-IWA HOUSE(運営:HDHP合同会社)では、6月6日(金)にメインダイニングの「Shola」にて能登をサポートするディナ... -
能登フードリバイバルフェア 4/30まで開催 東京・虎ノ門
株式会社スギヨ 株式会社スギヨ、石川県食品協会、七尾商工会議所の共催で「能登フードリバイバルフェア」を開催し、スギヨのカニカマや能登の食材を使用した料理を提供しています。4/30まで。 株式会社スギヨ、石川県食品協会、七尾商工会議所の共催で「... -
【コープデリ】<能登半島地震 被災地復興支援活動>コープいしかわの事業支援のため、職員派遣を継続新たに3名を1年間派遣
コープデリ生活協同組合連合会 コープデリ生活協同組合連合会(本部:埼玉県さいたま市、代表理事理事長:熊﨑 伸、会員生協:関東信越の6生協)は、能登半島地震の被災地域の復興支援および復興支援のプロセスを学んで持ち帰ることを目的として、生活協... -
能登半島地震・能登豪雨の被災地、珠洲市大谷地区の4人の小中学生が企画した通称 “大谷ガチャ”「OHTANI CHARM(オオタニチャーム)」第1弾の即完売をへて、第2弾が東京へ。
珠洲市立大谷小中学校 4月23日(水)〜25日(金)日本橋南郵便局にて 珠洲市立 大谷小中学校(石川県珠洲市 校長 鎌田 香)は、児童生徒が発案した「地元、大谷地区の素材を使った手作り商品をガチャガチャで販売し、収益を能登半島被災地に寄付する」と... -
赤い風船 『旅して応援!北陸』商品を通して集まった義援金の贈呈式を行いました
株式会社 日本旅行 令和6年能登半島地震により被災された方々とそのご家族に、謹んでお見舞い申し上げます。 株式会社日本旅行(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小谷野悦光)は、4月10日(木)輪島市役所にて、昨年3月に発表した赤い風船『... -
能登半島地震・能登豪雨の被災地、珠洲市大谷地区の小中学生が企画した通称 “大谷ガチャ”「OHTANI CHARM(オオタニチャーム)」第1弾の即完売をへて、第2弾がいよいよ登場!
珠洲市立大谷小中学校 4月18日(金)〜20日(日)道の駅「すずなり」で発売を開始 珠洲市立 大谷小中学校(石川県珠洲市 校長 鎌田 香)は、児童生徒が発案した「地元大谷(おおたに)地区の素材を使った手作り商品をガチャガチャで販売し、収益を能登半... -
能登の復興と介護現場を支える新たな一歩 ─石川県事業でTRAPEが能登地域の5事業所を伴走支援─
TRAPE ―震災を乗り越え、新しい働き手を迎えた介護事業所の取り組み― 介護における生産性向上ガイドライン作成など、2017年から介護分野の生産性向上のためのさまざまな国の施策づくりで中心的な役割を担い、ウェルビーイングに溢れた介護事業所を創出す... -
4月1日(火)よりSpotifyで配信開始!ポッドキャスト番組「本がつくる キミの未来のものがたり」
特定非営利活動法人エファジャパン カンボジア、ラオスで「本の飢餓」の課題解決に向けた事業を行っている国際協力NGO「エファジャパン」がSpotifyでポッドキャスト番組を開設しました。国内外で、本が生んだエピソードを紹介していきます。 本を開くこと... -
石川県初の大型ポーカー大会、売上224万円を義援金として被災地へ寄付
一般社団法人Asia Series Poker Tour ポーカー大会事業を展開する業界国内屈指のスペシャリスト集団・一般社団法人Poker Nippon Series(所在地:東京都新宿区、代表:矢倉賢一)が主催する大会「ポーカーニッポンシリーズ(以下NIPPON SERIES)」は、2025... -
能登支援イベントGAPPA ROCKS ISHIKAWA出演者から14名が「NO MUSIC, NO LIFE.」ポスターに登場
タワーレコード株式会社 タワレコ14店舗店頭および会場で支援キャンペーンも実施 タワーレコードの「NO MUSIC, NO LIFE.」意見広告シリーズ最新版に、5月10日に石川県産業展示館で開催される能登半島支援のライヴ・イベント"GAPPA ROCKS ISHIKWA"出演者が... -
能登支援イベントGAPPA ROCKS ISHIKAWA出演者から14名が「NO MUSIC, NO LIFE.」ポスターに登場
タワーレコード株式会社 タワレコ14店舗店頭および会場で支援キャンペーンも実施 タワーレコードの「NO MUSIC, NO LIFE.」意見広告シリーズ最新版に、5月10日に石川県産業展示館で開催される能登半島支援のライヴ・イベント"GAPPA ROCKS ISHIKWA"出演者が... -
木造モバイル建築による応急仮設住宅 令和6年能登半島地震の事例集の発行
一般社団法人日本モバイル建築協会 動く「みなし仮設住宅」恒久住宅仕様で本設移行が可能に 一般社団法人日本モバイル建築協会(本社:東京都千代田区、代表理事:長坂俊成)は、恒久仕様の木造モバイル建築を活用した応急仮設住宅の普及に取り組んでい... -
熊本地震から9年。追悼のキャンドルナイト「4.14キャンドルナイト」 ~4月14日(月) 熊本県災害公営住宅~
一般社団法人ラブフォーニッポン 関連トークイベント「Candle Odyssey」~4月13日(日) 宮崎市・天空カフェ ジール~ CANDLE JUNEは、2001年に広島原爆の残火とされている「平和の火」を灯してから、「Candle Odyssey」と題した平和活動の旅を始めました。9.1... -
能登半島地震の被災地復興に向けた寄付を決定
株式会社ゼネテック 安心・安全な社会づくりに貢献するため、寄付による復興支援を実施 能登半島地震により被災された皆様に、改めて心よりお見舞い申し上げます。 株式会社ゼネテック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:上野憲二、以下「当社... -
おうちでの防災力を高める体験型防災イベント『日本財団 おうち防災博 in 神戸/ in 金沢』開催
公益財団法人 日本財団 【イベントレポート】金沢・神戸合わせて約10,000人がご来場! 日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)は、過去からの教訓に学び、日本のあらゆる人の防災力を日常から高めることを目指す「みんな防災プロジェクト」の一環として... -
第12回協働型災害訓練in杉戸「地域のチカラ×学生のチカラ〜防災×ゲーミフィケーション〜」にて講演を行いました。
特定非営利活動法人フードバンク埼玉 〜フードバンクセミナー2025&非常食ランチタイム〜にて、特定非営利活動法人フードバンク埼玉 永田信雄理事が登壇し、食糧支援の最新情報と、令和6年能登半島地震支援について講演を行いました。 第12回協働型災... -
セカンドハーベスト・ジャパン 生団連の新・災害支援スキームによる食品寄贈を活用
認定NPO法人 セカンドハーベスト・ジャパン 令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨の発災以降、被災地支援を継続しているセカンドハーベスト・ジャパン(以下2HJ/www.2hj.org/)は、国民生活産業・消費者団体連合会(以下生団連/www.seidanren.jp/)に協力を... -
【ゼロ高等学院】石川県知事を表敬訪問─能登半島地震の被災地支援として「青春応援米」200kgを寄贈
株式会社ZERO EDUCATION&ARTS 堀江貴文主宰 ゼロ高等学院の生徒が福島で栽培したお米を「石川県立七尾特別支援学校」の学校給食として提供へ 実業家 堀江貴文が主宰する通信制高校「ゼロ高等学院」(本校:東京都)は、能登半島地震の被災地支援の一環... -
被災した能登の酒蔵と全国の酒蔵が共同醸造に挑戦する「能登の酒を止めるな」第3弾プロジェクト 秋田県男鹿「稲とアガベ」と石川県能登「鶴野酒造店」の共同醸造酒「稲とアガベと谷泉」を1550本限定で発売開始
稲とアガベ株式会社 被災した能登のひらみゆき農園のブルーベリーを使用したクラフトサケ 〜2025年3月24日(月)より稲とアガベ提携酒販店とEC・直営店にて〜 秋田県男鹿でクラフトサケ醸造所を軸にまちづくりを行っている「稲とアガベ株式会社」(秋田県... -
北陸初!全国からの応援メッセージや被災した高校生の書道パフォーマンスで能登・石川を元気づける!「のともっとMARCHE」開催
石川県 3月20日(木・祝)から22日(土)まで、イオンモール白山で、復興フェア「のともっとMARCHE」を開催します。 昨年8月に東京・11月に大阪で開催された復興フェアで全国の消費者から寄せられた応援メッセージの動画放映をはじめ、3月20日... -
能登半島地震・能登豪雨の被災地で制作された子どもと大人の自画像85点が一堂に!「2024年-2025年の能登の自画像教室展」
マテックス株式会社 3月25日(火)〜3月30日(日)HIRAKU 01 IKEBUKURO SOCIAL DESIGN LIBRARY クリエイティブディレクター・アートディレクターの福井崇人(ふくいたかし)とマテックス株式会社(東京都豊島区、代表取締役社長:松本 浩志、以下 マテック... -
インフォマート、「能登半島地震復興祈願花火」に協賛
株式会社インフォマート 復興を祈願し、3月14日(金)能登の夜空を花火が彩ります 株式会社インフォマート(本社:東京都港区 代表取締役社長:中島 健、以下「当社」)は、2025年3月14日(金)に石川県輪島市のマリンタウン沖にて打ち上げられる「能登半... -
【LINEヤフー】「3.11 検索は、チカラになる。」に合計約1050万人が参加 3.11企画を通じて総額約5837万円を東日本大震災および能登半島地震・豪雨の被災地支援に取り組む団体へ寄付
LINEヤフー株式会社 避難場所を調べるきっかけ作りを目的に「3.11 防災花火」も3月11日に実施 首都圏3箇所の避難場所から合計約500発の花火を打ち上げ 「3.11 これからも、できること。」特設サイト https://www.search311.jp/ LINEヤフー株式会社(以下... -
【イベントレポート】松井大輔 理事長も参加!令和6年能登半島地震・奥能登豪雨復興支援 Fリーグ復興支援イベント「がんばろう!能登・石川復興祭」|今こそ最高のフットサルを
一般社団法人日本フットサルトップリーグ 2025年3月8日(土)にフットサルを通じて石川県に笑顔を届けることを目的とした復興支援イベント「がんばろう!能登・石川復興祭」を実施しましたのでご報告いたします。 令和6年能登半島地震および豪雨により被災... -
【松井大輔 理事長コメント】令和6年能登半島地震・奥能登豪雨復興支援 Fリーグ復興支援イベント「がんばろう!能登・石川復興祭」|今こそ最高のフットサルを
一般社団法人日本フットサルトップリーグ 3月8日(土)にフットサルを通じて石川県に笑顔を届けることを目的とした復興支援イベント「がんばろう!能登・石川復興祭」を実施しました。参加した松井理事長が感想を語り、今後の活動への思いを述べました。 ... -
タニウム、能登半島地震の被災地・七尾市視察/市長との意見交換会を実施 「企業版ふるさと納税」を活用し、石川県七尾市に支援を実施
タニウム合同会社 〜震災復興に向けた継続的な支援を実施。次回企画として、9月に北陸地方でビジネスカンファレンスを開催予定〜 業界唯一のAIを活用した自律型エンドポイント管理(AEM)プラットフォームを提供するタニウム合同会社(本社:東京都千代... -
【コープデリ】「令和6年能登半島地震及び能登豪雨災害募金」2億1,182万3,596円が寄せられました
コープデリ生活協同組合連合会 地震と豪雨で大きな被害に見舞われた能登の皆さんのために コープデリ生活協同組合連合会(本部:埼玉県さいたま市、代表理事理事長:熊﨑 伸)に加盟する会員生協(関東信越の6生協)は、2024年9月27日(金)より会員6生... -
2025年度公募助成(活動及び研究)助成先が決定しました!
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 ~身近な「いのち」を支える取り組みを応援します~ JR西日本あんしん社会財団では、「安全で安心できる社会」の実現に向け、2025年度助成においても、心身のケア、防災、救急救命、事故防止並びに事故・災害等の... -
【東日本大震災から14年、3.11を未来へつなぐ】高齢者の「災害関連死」に着目。VR・AIで癒しと希望を届ける研究始動
一般社団法人子ども・学生VR自由研究大会組織委員会 子ども・学生VR自由研究大会第3回大阪市大会開催報告 一般社団法人子ども・学生VR自由研究大会組織委員会(本社:東京都千代田区、代表理事:横松繁)による「子ども・学生VR自由研究大会 第3... -
創造的復興プランを推進!和倉温泉旅館、行政関係者ら100名が東京・八重洲に集結 和倉温泉復興推進シンポジウム、メディア向け復興プランを発表
株式会社花咲爺さんズ 3月18日(火)15時~東京・八重洲「POTLUCK YAESU」にて開催 和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会(代表:多田 健太郎〈多田屋 社長〉)は、2025年3月18日(火)東京・八重洲にて「和倉温泉創造的復興プラン公式発表&復興キックオ... -
東日本大震災から14年連続で寄付を実施、累計額が1,843万円以上に
株式会社ジオコード(証券コード:7357) 2025年は赤十字、空飛ぶ捜索医療団、カタリバ、東京大学など7箇所に計103万円を寄付 Webマーケティングとクラウドセールステックを展開する株式会社ジオコード(本社:東京都新宿区、代表取締役:原口 大輔、証... -
BOD、「災害に備えて企業ができること」資料を公開~本当に活用されるBCPを目指し、安否確認の手段を確立する方法~
株式会社BOD 人×テクノロジーで社会の原動力となり「人をつなげる 未来へつながる」の実現を目指す株式会社BOD(本社:東京都豊島区、代表取締役:田中大善、以下BOD)は、3月11日に「災害に備えて企業ができること」と題して、BCP(事業継続計画)の... -
トヨクモ、ソーシャルプロダクツアワードのソーシャルプロダクツ賞を受賞
トヨクモ株式会社 ~令和6年能登半島地震からの震災復興につながるサービスとして「安否確認サービス2」が選出されました~ 誰でも簡単に使えるビジネス向けのクラウドサービスを提供するトヨクモ株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:山本裕次... -
【LINEヤフー】3月11日、「ヤフー」や「LINE」で“3.11”と検索すると東日本大震災および能登半島地震・豪雨の被災地への寄付につながる「3.11 検索は、チカラになる。」を実施
LINEヤフー株式会社 “3.11”と検索したユーザーひとりにつき10円を、東日本大震災や能登半島地震・豪雨の被災地支援に取り組む団体へLINEヤフーが寄付 LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は3月11日、「ヤフー」や「LINE」で“3.11”と検索したユーザーひ... -
能登半島地震から1年。観光系求人は未だ回復せず【2025年1月度 石川県 求人動向レポート】
株式会社フロッグ 分析用求人ビッグデータを提供する、株式会社フロッグ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:阪野 香子、以下「当社」)は、「2025年1月度 石川県 求人動向レポート」を発表しました。 ※本調査は、「doda」「type」「はたらこねっと」「... -
日本で起こったあの三つの地震を再現した耐震実験を実施
株式会社マイベスト 3.11に向けてこれから備えたい防災グッズの比較検証を公開【動画あり】 商品比較サービス マイベストを運営する株式会社マイベストは、IMV株式会社の協力のもと日本で発生した三つの地震(阪神淡路大震災・東日本大震災・能登半島地震... -
つ・む・ぐフェスティバル
オフィスソリューション株式会社 兵庫県明石市で開催される阪神淡路大震災30年チャリティー企画。イベントを通じて交流し共に成長しながら新たな繋がりを築き、地域の絆を深めよう! つむぐフェスティバル会場 兵庫県立明石公園。 つむぐフェスティバル ラ... -
つ・む・ぐフェスティバル
オフィスソリューション株式会社 兵庫県明石市で開催される阪神淡路大震災30年チャリティー企画。イベントを通じて交流し共に成長しながら新たな繋がりを築き、地域の絆を深めよう! つむぐフェスティバル会場 兵庫県立明石公園。 つむぐフェスティバル ラ... -
令和6年能登半島地震被災者支援等の寄附金を活用して支援を実施しています
川崎市 令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 本市では、被災された皆様の支援のため寄附金を受け付けています。この度、寄附金の一部を活用し、支援を必要とする児童・生徒のいる御家庭に学校用品の支援を実施しまし... -
WeRUNオンラインウォーキングイベントが、能登半島復興「つながれJAPAN! プロジェクト」とコラボ開催
株式会社シング 運動を続けて健康になりたいすべての方へーGPSランナーのチャレンジからパワーをもらおう!ウォーキング習慣応援イベントを開催! 株式会社シング(本社:大阪府大阪市西淀川区、代表取締役:楊 博、以下「当社」)は、ウォーキングイベン... -
Airbnbコミュニティ基金、世界各地の160を超える非営利団体に850万ドルを超える寄付金を提供。日本での支援は、奥能登国際芸術祭の復活を目指して
Airbnb Japan株式会社 主なポイント Airbnbコミュニティ基金では、2030年末までにさまざまなコミュニティに1億ドルを提供します。 基金設立から4年目となる今年は30以上の国と地域で160を超える団体が、850万ドルを超える助成金を受け取る予定です。これま... -
東京マラソンEXPO 2025に石川県がブース出展しました(応援消費おねがいプロジェクト関連事業)
石川県 石川県は、能登の復興に向け「応援消費おねがいプロジェクト」を展開しているところですが、このたび、一般財団法人東京マラソン財団の協力のもと2025年2月27日(木)~3月1日(土)の期間、「東京マラソンEXPO 2025」にブース出展し、国内外からの来場... -
3/3(月) 金沢と東京で「復興と観光」シンポジウムを同時開催
国立大学法人金沢大学 金沢大学先端観光科学研究所が示す能登の観光ビジョン このたび、金沢大学先端観光科学研究所は、「復興と観光」をテーマとしたシンポジウムを金沢・東京で同時開催し、観光の視点で、令和6年能登半島地震からの復興の在り方につ... -
浅川清流環境組合・可燃ごみ処理施設で3月から能登半島地震に伴う災害廃棄物の受け入れを開始
日野市役所 令和6 年1 月に能登半島地震が発生し、多くの方が被害に遭われ、災害廃棄物も大量に発生しました。 そのため、石川県、珠洲市、輪島市、東京都、特別区長会、東京都市長会、東京都町村会、横浜市および川崎市の9 者間で「令和6 年能登半島地... -
【LINEヤフー】東日本大震災および能登半島地震・豪雨の被災地支援や震災の風化防止、未来の防災行動につなげる企画「3.11 これからも、できること。」を今年も実施
LINEヤフー株式会社 「Yahoo!検索」で「3.11」と検索したユーザーひとりにつき10円を、東日本大震災および能登半島地震・豪雨の被災地へLINEヤフーが寄付する取り組みのほか、スマホで避難行動を学べるコンテンツ等を展開 「3.11 これからも、できること。... -
「東京マラソンEXPO 2025」へのブース出展等について
石川県 (応援消費おねがいプロジェクト関連事業) 県では、能登の復興に向け「応援消費おねがいプロジェクト」を展開していますが、このたび、一般財団法人東京マラソン財団の協力のもと「東京マラソンEXPO 2025」にブース出展し、国内外の来場者に能登へ...