能登半島地震– tag –
-
エヌエヌ生命保険と共同で「令和 6 年能登半島地震」関連災害補助金集約サイト「災害補助金ナビ」の運営を開始
(株)ライトアップ(証券コード:6580) 株式会社ライトアップ(証券コード6580)は、エヌエヌ生命保険株式会社(代表取締役社長:マリウス・ポペスク、本社:東京都渋谷区)から委託を受け、「令和 6 年能登半島地震」に関連する災害補助金・助成金の最... -
「令和6年能登半島地震」関連災害補助金集約サイト「災害補助金ナビ」を開設
エヌエヌ生命保険株式会社 情報収集から問い合わせまで無償で利用できる中小企業向け復興支援サイト 生命保険を通じて日本の中小企業を応援するエヌエヌ生命保険株式会社(代表取締役社長:マリウス・ポペスク、本社:東京都渋谷区、以下「エヌエヌ生命」... -
産地や取引先への贈呈式を実施 能登半島地震緊急支援募金
パルシステム連合会 農林水産業や伝統産業の復興に活用 パルシステム連合会は、「能登半島地震緊急支援募金」で寄せられた募金の一部を被災した生産者など7団体への見舞金として活用します。このほど役職員が各地を訪問し、贈呈式を開催しました。募金は、... -
鉄印帳デジタル サービス開始記念キャンペーンについて
読売旅行 株式会社読売新聞大阪本社、株式会社読売旅行、株式会社旅行読売出版社 共同リリース 第三セクター鉄道等協議会に加盟する鉄道会社の「鉄印NFT」をスマートフォンで簡単に購入できるWEBアプリ「鉄印帳デジタル」(https://www.tetsuin.yomiuri.c... -
【能登半島地震復興支援酒】平和の街ながさき出島より「芳扇 友 Peace label」が3/23(土)より474本限定で発売開始!
合同会社銭上創壺 復興祈願チャリティーイベントとして能楽師と醸造家のコラボイベント等も実施 「芳扇 友 Peace label」 「芳扇 友 Peace label」について 「芳扇 友 Peace label」は、定番酒「芳扇 友」を北陸地方の代表的な清酒酵母である金沢酵母を使... -
【加賀温泉駅新幹線開業】加賀市の地域活性化を中心に行う“喜ずな”がHPを公開
株式会社sunU 〜地域活性化と空き家再生に向けた取り組みを更に強化〜 株式会社sunU(本社:東京都江東区、代表取締役:伊東優)の支援の行う喜ずな(本社:石川県加賀市、代表:塚畑蓮)がウェブサイトを全面リニューアル致しました。能登半島地震、加賀... -
Mapbox、災害時におけるウェブ地図利活用の未来を考える第15回「mapbox/OpenStreetMap Online meetup」を開催
マップボックス・ジャパン合同会社 開催日:2024年3月27日(水)オンラインにて実施 デジタル地図開発プラットフォームのリーディングカンパニーであるマップボックス・ジャパン合同会社(以下、マップボックス社)が運営協力する、第15回「mapbox/OpenStr... -
B3リーグ 第25節 金沢武士団VSしながわシティバスケットボールクラブ「令和6年能登半島地震復興支援 金沢武士団チャリティマッチ」(会場:国立代々木競技場 第二体育館)自由席の一般販売開始!
株式会社Asian Bridge B3リーグ公式戦をチャリティマッチとして開催!バスケの試合を観戦して被災地へエールを届けよう! 株式会社Asian Bridge(所在地:東京都港区/石川県金沢市/富山県富山市、代表取締役:小西 広恭)が開発・運営するスポーツ特化型... -
輪島の漆職人支援チャリティイベント「“継承“彦十蒔絵」
株式会社クロステック・マネジメント 4月6日(土)、蜷川べに(和楽器バンド/津軽三味線奏者)ら参加によるチャリティイベント開催! 京都で美術商を営むKANEGAE(Gallery:京都府京都市)と、IoTクリエ―ターの育成やスタートアップ事業を支援する株式会... -
「令和6年能登半島地震」に対する募金ならびに寄付について
株式会社延田エンタープライズ このたびの「令和6年能登半島地震」により、全ての被災者の皆さま、ならびにご家族の皆さまにお見舞いを申し上げます。 遊技事業を中心に総合エンターテイメント事業を展開する株式会社 延田エンタープライズ(本社:大阪... -
「読売ロマンの旅 ㏌ 北陸」9月まで半年間延長を決定
読売旅行 ~能登半島地震で影響を受けた北陸を「旅」で応援~ 株式会社読売旅行(代表取締役社長 貞広貴志)は、富山県、石川県、福井県の3県と相互協力のもと、現在実施しているデスティネーションキャンペーン「読売ロマンの旅 in 北陸~食べる・映える... -
【参加者募集】能登半島地震「緊急助成オンライン報告会 Vol.1」を3/25に開催
公益財団法人ほくりくみらい基金 ほくりくみらい基金の「緊急助成プログラム」の助成先をはじめとした5団体の支援活動の報告を通じて、能登半島の今、そしてこれから必要な支援について参加者と共に考えます。 公益財団法人ほくりくみらい基金は石川県... -
令和6年能登半島地震 復興応援 「ほくりくONEチームプロジェクト“のとのWA”」の取り組みについて
株式会社北陸銀行 このたびの「令和6年能登半島地震」の影響により被害を受けられた皆さまに心からお見舞い申し上げます。ほくほくフィナンシャルグループの北陸銀行(頭取 中澤 宏)は、今般の地震により被災された方々や被災地域の復興を支援する取り組... -
令和6年能登半島地震による災害に関する被災中小企業・小規模事業者対策「中小企業復興機動チーム」の設置について
中小機構 令和6年能登半島地震による災害により、被害を受けられた皆様に対しまして、心からお見舞いを申し上げます。独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:豊永厚志 本部:東京都港区)では、この度、本災害により被災された石川県、富山県及び福... -
中南米・カリブ諸国の駐日大使らが能登半島の被災地を訪問予定
PBV 3月19日訪問、被災地に連帯のメッセージを届けます 石川県輪島市朝通り 2024年1月8日 一般社団法人ピースボート災害支援センター(代表理事・山本隆、東京都新宿区)は、石川県能登半島地震の発災を受け、1月2日より現地調査と支援活動を開始し、珠洲... -
出前館、令和6年能登半島地震の被災地への寄付を実施
株式会社出前館 ~ ライフインフラ企業として、継続的な支援を続けてまいります ~ この度の「令和6年能登半島地震」により、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 株式会社出前館(本社:... -
2024年能登半島地震 支援金・物資提供のお知らせ 株式会社フレックス
株式会社フレックス 2024年(令和6年)能登半島地震で被災された方々に謹んでお見舞い申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 オリジナルパジャマブランドパジャマ屋IZUMM:https://www.pajamaya.com/を運営する株式会社... -
国立代々木第二体育館にて令和6年能登半島地震復興支援チャリティマッチ開催決定!被災地のU-15バスケットボール選手たちを招待するため、クラウドファンディングを開始しました
株式会社Asian Bridge 被災した若き選手たちに未来への希望を! 株式会社Asian Bridge(所在地:東京都港区/石川県金沢市/富山県富山市、代表取締役:小西 広恭)が開発・運営するスポーツ特化型SCC(※ソーシャルコミュニティコマース)プラットフォーム... -
【能登半島地震の復興支援】9割以上が「募金」 一方で約2割が「地域の食材を購入や食べて支援」
株式会社NEXER 株式会社NEXER・復興支援と食に関する調査 株式会社NEXERは、業務用食材・食品の仕入れ通販、卸売の『八面六臂株式会社』と共同で「復興支援と食」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。 ■復興支援と食の... -
【ニトリ】クレディセゾンと協同し、能登半島地震 被災地支援の枠組みを構築。被災地へ総額1.2億円分の支援物資の寄贈を決定
株式会社ニトリホールディングス 株式会社ニトリ(本社:札幌市北区 代表取締役会長兼社⻑:似鳥 昭雄 以下:ニトリ)は、令和6年 能登半島地震で被災された地域の方々への支援として、このたび、株式会社クレディセゾン(本社:東京都豊島区 代表取締役兼... -
【LINEヤフー】「検索は、チカラになる。」に合計約964万人が参加 3.11企画を通じて総額約7917万円を東北や能登の支援団体へ寄付
LINEヤフー株式会社 https://www.search311.jp/ LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、東日本大震災の被災地復興支援や、能登半島地震の被災地支援などを目的とした企画「3.11 これからも、できること。」を3月1日より展開しました。本企画内で実施... -
【ガラフェス】“野音”で再び開催! 出演アーティスト第1弾につばきファクトリー、ハロプロ研修生、クマリ、白キャンら12組
有限会社ショートカット8 ガラフェス ~鳴らせ! 絆ファンファーレ~ 2024年5月12日(日)・日比谷野外大音楽堂 2024年5月12日(日)、東京・日比谷野外大音楽堂にて開催される「ガラフェス ~鳴らせ! 絆ファンファーレ~」。3月12日(火)のチケット抽... -
【補助金DASH】令和6年能登半島地震に関連した補助金情報の調査・分析【2024年2月度】
株式会社ズノー 補助金情報を無料でメール配信している「補助金DASH」を運営する株式会社ズノーから、令和6年能登半島地震に関連した補助金情報の調査・分析したレポートを公開したことをお知らせいたします。調査概要 名称:令和6年能登半島地震に関連し... -
【能登半島地震から2か月】復興への想いが繋いだ支援の輪 被災地のニーズを形に『水素水シャワーブース』を無償貸与
インプルーブエナジー株式会社 “今”必要なものを届けたい、有志が集まり一から急ピッチで開発 このたびの令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見... -
「福島の今とエネルギーの未来2024」を発行
FoE Japan 廃炉と復興の現実、原発の稼働状況を、図と文章でわかりやすく解説 福島第一原発事故の発生から13年。原発事故は終わっていませんが、被害の実態は「見えない化」されてきています。国際環境NGO、FoE Japanは「福島の今とエネルギーの未来2024」... -
「行こうよ!北陸」キャンペーンを開始します
公益社団法人日本観光振興協会 ~その旅は、応援になる。~ 公益社団法人日本観光振興協会(本部:東京都港区 会長 山西 健一郎)は、主要な観光関係企業・団体などと連携して ~その旅は、応援になる。~ 「行こうよ!北陸」キャンペーンを令和6... -
東日本大震災をきっかけに誕生した「NuRIE(ヌーリエ)」で子ども達を応援 能登半島地震被災地域に、大勢で楽しめる巨大なぬりえの無償提供を開始
株式会社マルアイ 〜遊びを通じて子ども達の心のケア、コミュニケーション活性化につなげる〜 「こころ くらし 包む」をモットーに、さまざまな紙製品を通じて毎⽇のくらしに彩りと楽しさを提供する紙製品・化成品メーカーの株式会社マルアイ(本社:⼭... -
【石川県加賀市】ドローンを活用した3D Map技術で災害現場の地形データ分析を実施
加賀市 社会起業プログラム3/23(土)開催。ドローンを活用した支援者の参加募集! 石川県加賀市では、令和6年能登半島地震の影響で市道の道路崩落が発生したため、その現場においてドローンを活用した3D Map技術で流出土量の定量分析を行いました。これ... -
【限定500枚】e-加賀市民証2024 NFT新デザイン公開
加賀市 能登半島地震における二次避難所からデジタル支援ネットワークの輪を広げよう! 石川県加賀市は、3月15日(金)10:00からe-加賀市民証NFTを限定500枚発行します。本NFTは5,000円の有償サービスで、通常版のユーティリティに加えて、温泉旅館のワ... -
育休コミュニティ「MIRAIS」8団体へ支援金の寄付
育休コミュニティ MIRAIS 「なんとなく育休」をなくしたいをミッションに活動する育休コミュニティ「MIRAIS」は、一般財団法人 日本児童養護施設財団 他8団体へ寄付したことをお知らせいたします。 育休コミュニティ「MIRAIS」は8団体へ支援金を寄付し... -
「令和6年能登半島地震」に対する追加支援について
三菱電機株式会社 「令和6年能登半島地震」において被災された皆さまに謹んでお見舞いを申し上げます。 当社では1月9日に公表のとおり、「令和6年能登半島地震」による被災者救済や被災地復興に役立てていただくため、3,000万円の義援金を寄付しています... -
富山、石川、福井、長野、岐阜、沿線周辺5県の最新情報満載!『まっぷる 北陸新幹線next!』を3/13発売
株式会社昭文社ホールディングス ~北陸新幹線敦賀延伸記念、新時代へ突入する沿線の旅行ガイドブックを北陸応援価格で発売~ ◆祝!北陸新幹線敦賀(つるが)延伸 ◆沿線周辺5県の魅力をトピックス、テーマ特集、周遊プラン等でご紹介 ◆全国各地の人々を5県... -
【全国初】「手ぶら」での避難受付が可能なマイナンバーカードの運用を開始
加賀市 二次避難所として最大規模の石川県加賀市から始める新モデル 石川県加賀市では、3月18日(月)からマイナンバーカードで受付できる避難所の運用を開始いたします。マイナンバーカードを所持していれば避難所入口において身元確認をスムーズに行う... -
【全国初】マイナンバーカードだけで電子市民証NFTの所持確認できる仕組みの本運用開始
加賀市 二次避難所の加賀市でホワイトハッカーを目指す人材育成プログラムで初実装。3/23(土)開催。全国から参加者を募集! 石川県加賀市では、マイナンバーカードをカードリーダーへ通すだけで、e-加賀市民証NFTを所持確認できる仕組みの運用を開始しま... -
「令和6年能登半島地震」義援金寄付のお知らせ
平岩建設株式会社 「令和6年能登半島地震」によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申しあげます。 株式会社平岩建設(本社:埼玉県所沢市、代表取締役社長:平岩 敏和)並びに弊社協力会社で組織... -
【復興支援】3/27(水)18:20~加藤種男が登壇する、フォーラム「震災とアート」の様子をライブ配信します。【アーツカウンシルしずおか】
公益財団法人静岡県文化財団 2024年3月27日(水)18:20~19:40フォーラム「震災とアート~災害復興時の芸術活動支援について~」 2024年1月1日に能登半島で発生した能登半島地震では、多くの家屋が倒壊し、震災2か月が経過した現時点においても、1万人を超... -
令和6年能登半島地震の被災地にて、無償データ復旧支援をデジタルデータソリューションと富山銀行が共催で実施し、一部データの復旧を完了
デジタルデータソリューション株式会社 ~データ復旧エンジニアが富山県高岡市に駆けつけ、合計13台のPC・HDDをデータ復旧。2台のPCが現地で復旧完了~ 能登半島地震で被災した自治体・地元企業がいち早く運営基盤を復旧できるよう、デジタルデータソリュ... -
<能登半島地震から2か月>被災エリアの観光業を応援!宿泊施設の生の声をご紹介
株式会社さとふる ~温泉地特集に、新たに石川県を含む北陸4県の宿泊券お礼品を追加~ 株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)が運営する、ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」は、ふるさと納税による支援の状況や... -
無償で利用可能な「能登半島地震 復興支援プラン」の提供開始
株式会社エムステージホールディングス 産業医や保健師・心理職によるオンライン面談サービス『Sanpo保健室』 このたびの令和6年能登半島地震により被災されました皆さまにおかれましては、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申... -
マクロミル、能登半島地震の災害支援チャリティーアンケートを実施~全国20万人の回答結果から、防災におけるコミュニケーション等の課題が明るみに~
株式会社マクロミル 令和6年能登半島地震により、被災された方々並びにご家族・ご関係者の皆様に、心よりお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。このたび、株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役社長 C... -
『ミイダス』、資金調達などのための助成金・補助金を簡単に検索できる「助成金・補助金検索サービス」に新たに地震・水害・火災・疫病関連の助成金・補助金をまとめた「災害」のカテゴリを追加!
ミイダス株式会社 〜「災害」カテゴリは無料で利用可能!被災企業が関連する助成金・補助金を検索し、スムーズに書類作成することができるように〜 「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのミイダス株式会社(本社:東京都港区、代... -
「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第3次緊急助成プログラム助成先決定 3月に入っても続く能登の復興・復旧活動をサポート
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は「令和6年能登半島地震 災害支援基金」を立ち上げ、第3次緊急助成プ... -
令和6年能登半島地震 二次災害に備え、ドローンポートシステムを活用した自動監視システムを国内ではじめて実災害現場に導入・社会実装
ブルーイノベーション株式会社 ドローンポートから自動離発着するドローンにより、河川上流の土砂ダム決壊の危険性を定期監視 この度の能登半島地震の影響により、被災された方々やご家族の皆様に、心よりお見舞い申し上げると共に、皆様の安全と一日も早... -
さとふる、「令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付サイト」で秋田県仙北市による石川県への「代理寄付」の受け付けを開始
株式会社さとふる ~3月11日時点で寄付総額が約14億4千万円に~ このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締... -
被災学生1人120万円の給付型奨学金を緊急支援『能登半島地震避難者受入基金』ガクシーで3/21迄受付
株式会社ガクシー 日本最大の奨学金プラットフォームを運営する株式会社ガクシー(本社:東京都港区、代表取締役:松原良輔、以下ガクシー)では、能登半島地震で被災した高校生以上の学生を支援するための給付型奨学金『能登半島地震避難者受入基金』を、... -
日本調剤の電子お薬手帳「お薬手帳プラス」、災害時も安心の新機能を追加~オフラインで6カ月分の薬剤情報などを確認可能に~
日本調剤株式会社 日本調剤株式会社 ニュースリリース 全国47都道府県で調剤薬局を展開する日本調剤株式会社(本社所在地:東京都千代田区丸の内、代表取締役社長:三津原 庸介、以下「日本調剤」)は、自社開発した電子お薬手帳「お薬手帳プラス」に災... -
【3/31まで随時選考】「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第4次緊急助成プログラムの公募を開始しました
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は、石川県域のコミュニティ財団として「令和6年能登半島地震 災害支... -
お餅を食べて、能登伝統の味と技術を応援!「能登の伝統〈とぼ餅〉を救う19日間のプロジェクト」の開始について
株式会社北國フィナンシャルホールディングス 株式会社COREZOは、能登半島地震の影響で販路を失った「能登の伝統〈とぼ餅〉を救う19日間のプロジェクト」を開始いたしました。 株式会社北國フィナンシャルホールディングス(代表取締役社長:杖村 修司)グ... -
クラウドファンディングで能登半島地震被災地にモバイル建築の支援施設を
丹波山村役場 -残り21日!支援者数1,000人、寄付金額600万円達成を目指して- 令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」を受け、山梨県丹波山村では、医療や福祉の支援が必要な方の支援拠点をモバイル建築で建設するためのクラウドファンディングを... -
WOTA、『能登半島地震、及び国難級災害における「災害水ストレス」レポート(第一報)』の内容を発表
WOTA 首都直下地震や南海トラフ地震等、今後想定される「国難級災害」における「災害水ストレス人口」の試算を実施 WOTA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 兼 CEO:前田瑶介、以下「WOTA」)は、能登半島地震の発災直後から、小規模分散型水循環シ...