能登半島地震– tag –
-
ジオコードが令和6年能登半島地震被災地へ義援金200万円を寄付、東日本大震災から始めた寄付総額の累計が1,740万円以上に
株式会社ジオコード(証券コード:7357) Webマーケティングとクラウドセールステックを展開する株式会社ジオコード(本社:東京都新宿区、代表取締役:原口大輔、証券コード:7357)は、2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震被災地への義援金... -
3月限定『防災セット中身だけ』をお買い求めの方に『緊急連絡用メモカード入りお守り袋』をプレゼント!売上の5%を能登半島地震の被災地支援に
株式会社ビジュアル東京 ビジュアル東京(本社:東京都渋谷区)は、令和6年能登半島地震を受けて販売を開始した『防災セット中身だけ』をお買い求めの方に、3月期間中『緊急連絡用メモカード入りお守り袋』をプレゼントいたします。 この度の令和6年能登半... -
令和6年能登半島地震で被災された方々へ福祉避難所等を運営する30施設程度への個別のニーズにあわせた運営支援や、福祉施設等における訪問入浴介護支援をフェリシモ「もっとずっときっと基金」より支援しています
株式会社フェリシモ 国内の自然災害からの救済や復旧・復興、さらに防災や減災の取り組みを支援する「もっとずっときっと基金」への参加募集を継続しています このたびの令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々とご遺族のみなさまへ、心よりお... -
ピースワンコ・ジャパン×THE DOG COMPANY、能登半島地震・ペット支援で移動型トリミングサロンサービスを実施します!
ピースウィンズ・ジャパン 被災したペットとご家族を笑顔に!「THE DOG Salon Trimming Wagon」を現地へ派遣し、トリミングサービスを実施します。 犬の保護・譲渡活動を行う「ピースワンコ・ジャパン・プロジェクト」(以下:ピースワンコ)を運営してい... -
<中小企業生産性革命推進事業>「小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)」の第2次公募を開始しました
中小機構 独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:豊永厚志 本部:東京都港区)は、中小企業生産性革命推進事業として実施中の「小規模事業者持続化補助金」において、災害支援枠の公募を開始しました。 小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)は、... -
2024年度公募助成(活動及び研究)助成先が決定しました!
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 ~身近な「いのち」を支える取り組みを応援します~ JR西日本あんしん社会財団では、「安全で安心できる社会」の実現に向け、2024年度助成においても、心身のケア、防災、救急救命、事故防止並びに事故・災害等の... -
【能登半島地震】子どものための居場所「チャイルド・フレンドリー・スペース」を輪島市内で実施。「子どもが子どもらしくいられる場所」東日本大震災での子どもの居場所参加者、13年前を振り返りコメント
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン(事務局長:木内 真理子、以下「WVJ」)は、1月7日から実施している能登半島地震緊急援助の一環として、輪島市内の小学校にて、子どもたちが... -
令和6年能登半島地震 復興に向けてドローンによる橋梁点検を輪島市内で実施
ブルーイノベーション株式会社 球体ドローン「ELIOS 3」を活用 ライフラインの早期復旧に向け、点検員の安全を確保しつつ各種データを取得 この度の能登半島地震の影響により、被災された方々やご家族の皆様に、心よりお見舞い申し上げると共に、皆様の... -
ITO GRANDにて「能登半島地震復興支援チャリティーイベント」を開催!
G-FACTORY株式会社 地域の方とコラボ!糸島・伊都エリアを盛り上げつつ、能登半島の被災者も応援! 産学連携により新産業・新事業の創出を目指す新たな拠点「いとLab+」の飲食棟「ITO GRAND」にて、令和6年能登半島地震で被災した方を応援しつつ... -
災害から国民の「命」を守るプロジェクト「Future Bousai Initiative」始動
株式会社 岩手日報社 -新聞社、民間企業、自治体などが連携して防災に関する課題解決を目指す- 株式会社岩手日報社(本社:岩手県盛岡市、社長:川村 公司、以下「岩手日報」)は東日本大震災から13年目となる2024年3月11日(月)、株式会社福島民報... -
【防災・防犯・病気の予防】5歳から読めて一生使える絵本「一生つかえる!おまもりルールえほん」シリーズ 「ガッコミ」で試し読みを無料公開
株式会社 学研ホールディングス 「防災」「防犯」「病気の予防」の全3巻 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:五郎丸徹)は、2024年3月8日(金)より... -
【LINEヤフー】3月11日、「ヤフー」や「LINE」で『3.11』と検索すると東北や能登への寄付につながる取組み「検索は、チカラになる。」を実施
LINEヤフー株式会社 検索者数に応じてLINEヤフーから、東北支援に取り組む団体や、能登半島地震の被災地支援に取り組む団体へ寄付 https://www.search311.jp/#searchLINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は3月11日、「ヤフー」や「LINE」で『3.11』と検... -
災害時、支援物資を民間主導で被災地へ届ける緊急災害対応アライアンス「SEMA」加盟企業が100社に拡大
LINEヤフー株式会社 緊急災害対応アライアンス「SEMA」(事務局:LINEヤフー株式会社、HP:https://sema.yahoo.co.jp/)は、民間企業と市民団体が協力し、災害時に被災地のニーズに沿って支援物資を届ける活動を行っています。このたび、物資提供などの役... -
3/8(⾦)富⼭駅にて富⼭県知事による、お出迎えプロジェクトを実施します!
サクラパックス株式会社 北陸応援割の予約開始日 3/8(金)12:00-13:00 JR富山駅にて、富山県知事が改札から出てこられる観光客の方などに、来県の感謝を伝える手紙と富山県の観光パンフレットを手渡しして歓迎! 北陸おうえんプロジェクト実⾏委員会(... -
石川県の日本人観光来訪者数は2024年1月休日は前年比▲22%、2月休日は▲8%と減少【能登半島地震発生後の観光人流変化の分析】
公益財団法人九州経済調査協会 観光人流モニタリングサービス「おでかけウォッチャー」にて掲載する「デジタル観光統計(国内版)」を用いた、令和6年能登半島地震による日本人の観光人流変化の分析結果を公表 公益財団法人九州経済調査協会(所在地:... -
◆国内最大級のふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営◆ トラストバンク、災害支援寄付の実態調査を全国1,000名に実施 6割弱に寄付経験あり、「被災地と関わりなくとも支援したい」最多
株式会社トラストバンク ~ 2割が能登半島地震に寄付、手法は「支援団体や民間のネット募金」が最多 ~ ~ ふるさと納税での災害支援寄付は認知5割、寄付者は「自治体選べる」「透明性」評価 ~ 国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」... -
宅配水「クリクラ」を提供する株式会社ナック 令和6年 能登半島地震における被災地支援について
株式会社ナック この度の令和6年能登半島地震により被災された方々に対し、謹んでお見舞い申し上げます。宅配水「クリクラ」を提供する、株式会社ナック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉村 寛)は、被災された方々の生活に少しでもお役に立てるよ... -
リコーブラックラムズ東京、PFUブルーキャッツとの令和6年能登半島地震復興支援チャリティグッズ販売のお知らせ
株式会社リコー ~ラグビーとバレーボールで復興支援~ この度、リコーグループに所属するバレーボール・Vリーグ所属の「PFUブルーキャッツ」とともに令和6年能登半島地震の復興支援に取り組むことをお知らせします。 PFUブルーキャッツは石川県かほく市を... -
株式会社谷口、能登半島地震で全壊した穴水町の木工所を再建するためのクラウドファンディングを開始
株式会社 谷口 【募集期間】2024年3月7日~6月5日/クラウドファンディングサイト「READYFOR」にて募集 株式会社谷口(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:谷口 正晴)は、令和6年1月に発生した能登半島地震で全壊した穴水町の木工所の再建資金を募るた... -
『ハーベスト』能登半島地震被災地支援プロジェクトへのご賛同により、被災された方々に、あなたのメッセージと愛媛県産品をお届けします。
株式会社愛媛新聞社 愛媛新聞社を通じて「北國新聞」の全面広告にあなたのメッセージを掲載するとともに、愛媛県産品が選べるギフトカードを被災地にお届します。そんな心温まるプロジェクトに参加しませんか? 2018年7月の西日本豪雨により愛媛県も甚大... -
能登半島地震支援、日本ムービングハウス協会が仮設住宅64戸を被災者へ引き渡し
株式会社アーキビジョン21 ムービングハウス協会の災害支援が着実に展開中、新たに仮設住宅64戸の引き渡しが完了 ムービングハウス内観イメージ 一般社団法人日本ムービングハウス協会は、能登半島地震の被災地である輪島市と珠洲市で仮設住宅64戸を完... -
能登半島地震で焼失した輪島朝市へ、愛知の木工業者らが屋台を貸出
老津木工有限会社 組立式屋台で復興支援!無償提供!輪島朝市の火災被災店舗をサポート。 能登半島地震直後の大規模火災で屋台を焼失した輪島市朝市組合に、愛知県豊橋市の「老津木工(有)」(松井誠代表取締役)と前橋工科大学(群馬県前橋市)の辛島... -
【伝説のすた丼屋】石川県能登半島地震支援活動 被災地にて炊き出しを実施
株式会社アントワークス このたびの「令和6年能登半島地震」により亡くなられた皆様のご冥福をお祈り申し上げますとともに、ご遺族、そして今もなお不自由な生活を余儀なくされている被災された方々に、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。 株式... -
「三菱電機SOCIO-ROOTS基金」による2023年度寄付実績のお知らせ
三菱電機株式会社 基金設立以来32年間で延べ2,400カ所以上、累計15億4,200万円を寄付 中央共同募金会での贈呈式の様子 三菱電機株式会社は、「三菱電機SOCIO-ROOTS(ソシオルーツ)基金」の2023年度(※1)の活動として、従業員から寄せられた寄付に対し会... -
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2024年4月号「日本再発見の旅」が3月6日に発売!
株式会社ディスカバー・ジャパン 株式会社ディスカバー・ジャパン(所在地:東京都港区、代表取締役社長:髙橋俊宏)が発行する月刊誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』2024年4月号「日本再発見の旅」が発売されました。『Discover Japan(デ... -
大災害、テレビの取材班は邪魔か?Surfvoteで意見を募集します
ポリミル テレビ朝日・ABEMAのOBでテレビプロデューサーの鎮目博道氏が課題提起。テレビの皮肉「一番情報を欲している人たちには、テレビの状況は一切届かない」大災害時の報道のあり方を問います。 SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートす... -
3月の“ご馳走の日”は食べて北陸を応援する企画「北陸・丹後の旅弁当」をお届け
株式会社シニアライフクリエイト 売上の3%を能登半島地震の被災地に寄付 このたびの令和6年能登半島地震により犠牲となられた方々に心からお悔やみ申し上げるとともに被災を受けた皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地域の1日も早い復旧・復興と今後... -
空き家マッチングサイト“家いちば”が能登地震復興応援キャンペーンを開始
家いちば株式会社 眠ったままの空き家等の不動産売買による被災地域の経済促進と、人々へ復興に向けた希望を届ける 家いちば株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤木哲也)は2024年3月6日(水)、能登半島地震により甚大なる被害を受けた地域を対... -
大和ハウスグループと大東建託グループが「災害における連携及び支援協定」を締結(ニュースリリース)
大和ハウス工業株式会社 大和ハウスグループ(※1)と大東建託グループ(※2)は、両社グループが管理する賃貸住宅において、平時や有事の協業・情報共有を推進し、地域の防災力のさらなる強化とご入居者が安心して暮らせる住まいを提供するため、本日(2024年... -
【石川県加賀市】起業家育成プログラム『社会的価値の新規創造(ソーシャルスタートアップ)』参加者募集
加賀市 2次避難所から挑戦する石川復興へのデジタルイノベーション 石川県加賀市では、3月23日に第2回起業家育成プログラム『社会課題を解決するための創業を考えるワークショップ』をデジタル加賀推進協議会が開催します。「社会的価値の新規創造(ソ... -
被災地を支える事業活動を応援「大阪NPOセンター 能登半島地震応援金」申請受付中
特定非営利活動法人大阪NPOセンター 能登半島地震により被災した地域の応援をするCSOに対して、地域復興に必要となる事業活動の資金を応援金として支援します。 社会に活力を与え、社会変革をめざす志のある個人、団体をサポートする特定非営利活動法... -
再春館製薬所 バドミントン・eスポーツ選手のユニフォームを出品。令和6年能登半島地震・被災者支援チャリティーオークションを開催
株式会社再春館製薬所 この度の令和6年能登半島地震により亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りしますとともに、被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。 株式会社再春館製薬所(本社:熊本県上益城郡益城町、代表取締役CEO:西川正明、以下再春... -
「学校では教わらない下着の授業」を女性下着ブランドHEAVEN Japanが大阪暁光高等学校にて2/20と2/26に実施。自分にぴったりあう下着選びや下着の知識の大切さを伝えたい想いから企画。
株式会社HEAVENJapan 約8割の女性は間違ったサイズの下着を着けており、頭痛や肩こりなど体調不良の一因に。若いうちに自分にぴったり合った下着の選び方を知ってもらい、女性のヘルスケアに貢献したいという思いから企画しました。 2024年1月1日に発生し... -
令和6年能登半島地震における支援 移動式メガネ販売車「JINS GO」が石川県輪島市内避難所でメガネを無償提供しました
株式会社ジンズホールディングス このたびの令和6年能登半島地震により、多くの尊い命が失われたことに深い哀悼の意を表しますとともに、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い被災地の復興をお祈り申し上げます。 株式会社ジンズホ... -
令和6年能登半島地震に対する支援金の寄付について
メットライフ生命 このたびの令和6年能登半島地震により、お亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。 メットライフ生命保険株式会... -
令和6年能登半島地震に伴う災害で被災されたお客さまへ
三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社 このたびの令和6年能登半島地震に伴う災害の被災地域にお住まいの皆さまにおかれましては、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 三井住友トラスト・パナソ... -
能登への想いを届ける「アートなハブラシ」3月1日発売
株式会社ホクビ アーティストによる震災復興プロジェクト「DEAR_to」始動 令和6年1月1日に発生した能登半島地震により犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 この度の地震を受けて、株式会社ホ... -
令和 6 年能登半島地震に伴う学術研究船「白鳳丸」 緊急調査航海(第三次)の実施について
産総研 共同利用研究航海:地震発生域の海洋地球科学総合調査 東京大学大気海洋研究所、海洋研究開発機構、富山大学、九州大学、東京大学地震研究所、金沢大学、新潟大学、神戸大学、高知大学、琉球大学、中央大学、鳴門教育大学、産業技術総合研究所から... -
さとふる、「令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付サイト」で愛媛県3自治体による石川県珠洲市への「代理寄付」の受け付けを開始
株式会社さとふる ~3月1日時点で寄付総額が14億1千万円以上に~ このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締... -
【LINEヤフー】東北の復興支援や能登半島地震の被災地支援などを目的とした「3.11 これからも、できること。」を実施
LINEヤフー株式会社 ユーザーの検索数に応じて、LINEヤフーから東北や能登の被災地へ寄付する取り組みのほか、スマホで避難行動を学べるコンテンツ等を展開 https://www.search311.jp/LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、東日本大震災から13年とな... -
「令和6年能登半島地震」に対する義援金支援について
株式会社ボルテックス Press Release 2024年3月1日 ... -
本で出来る被災地支援 チャリボンで能登半島地震義援金を受付開始いたします。
株式会社バリューブックス 2024 3/1から3/31まで期間中のお申込で寄付金500円上乗せキャンペーンを実施。 古本の買取・販売を行う株式会社バリューブックス(本社:長野県上田市、代表取締役:清水健介 以下、バリューブックス)は、「令和6年能登半島... -
一般社団法人ウェブベルマーク協会、能登半島地震被災校支援のための新サービスを開始
一般社団法人ウェブベルマーク協会 ウェブベルマークを通じたポイント寄付で、被災学校の復興を支える新たな取り組み 支援先として「能登半島地震の被災校」をワンタップで選べます! 一般社団法人ウェブベルマーク協会は、能登半島地震の被災校を支援する... -
【石川県の医療・介護とお金の障壁を解決】がん・難病緩和ケア専門施設「シャンティケア金沢」4月1日オープン〜入居受付中〜
有限会社 ケアパック石川 〜地元企業だからこそ今の石川県の社会課題の解決に貢献〜24年間の在宅医療の現場経験から本当に必要とされる施設を追求した、誰一人取り残さない持続可能な社会に向けた取り組み。 金沢エリアを中心に訪問看護事業所を運営する... -
パソナグループ 能登半島地震で被害を受けた被災地復興支援「能登半島地震 復興応援フェア ~石川県物産展~」
株式会社パソナグループ 情報発信スペース「Annex Aoyama」にて3月1日~3日まで開催 株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は、石川県と連携し、2024年1月1日に発生した「能登半島地震」に被災された各地域の... -
令和6年能登半島地震 義援金について
ライフデザイン・カバヤ株式会社 令和6年能登半島地震により被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 ライフデザイン・カバヤ株式会社(取締役社長:窪田健太郎/本社:岡山県岡山市)は、2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」復興... -
タイ7産地バナナ生産者から能登半島地震へ支援金
パルシステム連合会 海を越えた絆で被災地に寄りそう ▲パルシステム連合会で目録を受け取る大信理事長(左)とペイソー社長(右) パルシステムが宅配で届けるタイ産「エコ・バナナ(ホムトン)」の生産者から、能登半島地震で被災したみなさんに支援金44... -
能登半島地震・被災者支援チャリティーオークション「能登とともに -with Dragons-」追加開催のお知らせ
株式会社中日ドラゴンズ 中日ドラゴンズ選手会と株式会社中日ドラゴンズは、令和6年能登半島地震に被災された方を支援するため、チャリティーオークション「能登とともに -with Dragons-」を2月に開催しました。さらなる支援を目的として、追加開催を実... -
子ども服のナルミヤ・インターナショナルが、能登半島地震の被災地へ衣料品を寄贈
株式会社ナルミヤ・インターナショナル 令和6年能登半島地震により犠牲となられた方々に心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。株式会社ナルミヤ・インターナショナル(本社:東京都港区芝公園/代表取締役執... -
能登半島地震発生に伴う輪島市立中学校3校への義援金のご報告
株式会社ジョイパック 輪島市教育員会を通じ、災害義援金5,653,500円を寄付 このたびの令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 株式会社ジョイパック(本...