能登半島地震– tag –
-
石川県能登町・JX通信社情報収集および発信の効率化・迅速化に関する連携協定締結式を実施
JX通信社 令和6年9月能登半島豪雨でも災害情報を収集 石川県能登町と、防災DXを推進する株式会社JX通信社(本社:東京都千代田区、代表取締役:米重克洋)は、能登半島地震を受けた能登町の今後の災害対応力強化を目的に、2024年9月20日(金)に、情報収集... -
石川県能登町・JX通信社情報収集および発信の効率化・迅速化に関する連携協定締結式を実施
JX通信社 令和6年9月能登半島豪雨でも災害情報を収集 石川県能登町と、防災DXを推進する株式会社JX通信社(本社:東京都千代田区、代表取締役:米重克洋)は、能登半島地震を受けた能登町の今後の災害対応力強化を目的に、2024年9月20日(金)に、情報収集... -
ブラザーによる能登半島の地震災害に対する車両寄贈および大雨災害に対する寄付について
ブラザー工業株式会社 ブラザー工業株式会社(社長:池田和史)は、能登半島地震で被災した石川県穴水町の復興を支援するため、ミニバン型乗用車1台を寄贈した。 寄贈にあたっては、東日本大震災の被災地支援を通じてつながりのあった、災害救援活動を行う... -
ブラザーによる能登半島の地震災害に対する車両寄贈および大雨災害に対する寄付について
ブラザー工業株式会社 ブラザー工業株式会社(社長:池田和史)は、能登半島地震で被災した石川県穴水町の復興を支援するため、ミニバン型乗用車1台を寄贈した。 寄贈にあたっては、東日本大震災の被災地支援を通じてつながりのあった、災害救援活動を行う... -
「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第2次助成にて12団体を採択 泥だし作業や物資支援などの復旧活動を支援
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年(2024年)9月に発生した石川県能登地方の豪雨による被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」を立ち上げ、 第2次助成プログラムの対象として助成先12団体、助成金... -
「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第2次助成にて12団体を採択 泥だし作業や物資支援などの復旧活動を支援
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年(2024年)9月に発生した石川県能登地方の豪雨による被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」を立ち上げ、 第2次助成プログラムの対象として助成先12団体、助成金... -
[オンライン報告会開催]【能登地震と豪雨災害 現状と求められる支援】
公益財団法人あすのば 【能登地震と豪雨災害 現状と求められる支援】 -公益財団法人あすのば 主催、2024年10月22日19時より開催 能登こども応援給付金を実施している公益財団法人あすのば(本社:東京都港区赤坂 代表理事:小河 光治)は、能登地震と豪雨... -
【随時選考】「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第3次助成の公募を開始
公益財団法人ほくりくみらい基金 豪雨災害に対する支援活動を行う石川県内のNPO等に対し、資金助成を実施中 令和6年(2024年)9月に発生した石川県能登地方の豪雨による被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は石川県域のコミュニティ財団として、... -
信州ウナギ調査隊の子どもたちが未来の海を願って新メニューを考案 テンホウ「うな蒲ちゃんラーメン」「うな蒲ちゃんミニ丼」新発売
海と日本プロジェクト広報事務局 <発売>2024年10月15日(火)~11月中旬 みんなのテンホウ 計33店舗 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 長野は、長野県内で33店舗を展開する人気ラーメンチェーン店のみんなのテンホウと石川県の食品メーカー・スギ... -
荒川静香さんも登壇。1月の能登半島地震をテーマに開催したシンポジウムを公式YouTubeチャンネル・特設サイトで公開中-日本医師会
公益社団法人日本医師会 日本医師会は、特設サイト並びに公式YouTubeチャンネルで9月21日に開催した日本医師会シンポジウム「地域に根ざした医師会活動プロジェクト 第3回シンポジウム」のアーカイブ動画の公開を始めました。 特設サイト 公式YouTubeチ... -
荒川静香さんも登壇。1月の能登半島地震をテーマに開催したシンポジウムを公式YouTubeチャンネル・特設サイトで公開中-日本医師会
公益社団法人日本医師会 日本医師会は、特設サイト並びに公式YouTubeチャンネルで9月21日に開催した日本医師会シンポジウム「地域に根ざした医師会活動プロジェクト 第3回シンポジウム」のアーカイブ動画の公開を始めました。 特設サイト 公式YouTubeチ... -
令和6年能登半島地震を契機に大規模災害向けに対応〜安否確認システム「安否コール」アプリver3.3.1リリースについて〜
株式会社アドテクニカ ― 地域社会と共創し、地方創生DXでサステナブルなまちづくりを推進 ― より可用性の高いサービスへ進化しました。 アプリのUI/UXがさらに直感的で使いやすくなりました。 iOSとAndroidアプリのリアルタイム同期機能を強化しました。 ... -
ワークログ、サイボウズの災害支援パートナーに認定
ワークログ 地震や水害などで被災された都道府県・市町村に対し、無償でライセンスの提供およびアプリの構築支援を行うことで、早期の復興・復旧に貢献して参ります ワークログ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:山本 純平、以下「ワークログ」... -
能登半島の復興を応援したい。社内の呼びかけで、家に眠っている使用済やいらなくなった‟古いタオル”を収集し、支援団体を通じて寄付しました。
ハリウッド株式会社 自然災害の多い日本だからこそ、助け合う気持ちを忘れない。ハリウッド株式会社創業者の想いを受け継いで支援活動を続ける。 ハリウッド株式会社(本社:東京都港区六本木)は、能登地方の緊急災害支援の一環で、現地で要望の高い支援... -
能登半島地震などの災害支援現場の声を反映し改善 非常災害用造水装置「マクセス・セイフティ」改良版 10月9日より「2024神戸水道展」にて発表
水道機工株式会社 ~処理能力1.6倍、1日で1万人分の水を提供可能に(※1)、遠隔操作による作業負担の軽減、軽量化で運搬効率向上を実現~ 上下水道施設及び環境保全・衛生施設の設計・施工・管理を主な事業として展開する、水道機工株式会社(本社:東京都... -
能登地方での記録的な大雨による被害への支援について
キリンホールディングス株式会社 この度の、9月21日に発生した能登地方における記録的な大雨によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆様に謹んでお悔やみ申し上げます。また、被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げま... -
石川県地域おこし協力隊(一般社団法人能登官民連携復興センター)の募集
石川県 石川県が設立する官民連携組織である「一般社団法人能登官民連携復興センター」の一員として、能登地域の復興推進に向けて主体的に取り組みを進めていただける地域おこし協力隊を募集します。 一般社団法人能登官民連携復興センターの取り組みイ... -
【桐蔭学園】地域住民と大学生・高校生が56名参加「防災ボランティアセミナー -能登半島地震から学ぶ-」開催レポート
桐蔭学園 ~行政・企業・教育機関が協働し、能登半島地震を題材に共に学ぶ~ 学校法人桐蔭学園(横浜市、理事長:溝上慎一)は、3日間連続セミナー「防災ボランティアセミナー -能登半島地震から学ぶ-」の1日目を9月28日(土)に、横浜市青葉区総合庁... -
「全員が会社の顔」ヴァンテージIT株式会社が、デュアルキャリアで活躍する富山ドリームスとスポンサーシップ契約を締結!
ヴァンテージIT株式会社 富山ドリームスのスローガンである志士奮迅、デュアルキャリアに共感し、スポンサーシップ契約を締結!応援を通じて、富山ドリームスの努力する姿や目標を達成していく姿勢に刺激を受け、当社の力にもしていきたい! ヴァンテージI... -
<緊急支援開始・ご支援のお願い>豪雨災害で大きな被害を受けた石川県珠洲市で温かいごはんと本を届けるレスキューキッチンカー&ブックカフェ
特定非営利活動法人エファジャパン 令和6年能登半島地震ので大きな被害を受けた石川県珠洲市。9月21日の大雨では、地震で緩んだ地盤の場所で土石流が起きました。あたたかいごはんと、心を落ち着けたり余暇を過ごせる本を届けていきます! 珠洲市大谷地区 ... -
【随時選考】「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第2次助成の公募を開始
公益財団法人ほくりくみらい基金 豪雨災害に対する支援活動を行う石川県内のNPO等に対し、資金助成を行います。 令和6年(2024年)9月に発生した石川県能登地方の豪雨による被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は石川県域のコミュニティ財団とし... -
<中小企業生産性革命推進事業>「小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)」の補助事業者を採択しました【4次締切分】
中小機構 独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:宮川正 本部:東京都港区)は、中小企業生産性革命推進事業として実施中の「小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)」について、以下のとおり、4次締切分の補助事業者を採択しました。 ■採択結果概... -
「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第1次助成プログラム助成先決定 13団体を採択し、一刻も早い豪雨災害からの復旧活動を支援
公益財団法人ほくりくみらい基金 活動の必要性・緊急性の観点を鑑み、本来の助成総額を上回る助成金額2,439,000円を決定。 令和6年(2024年)9月に発生した石川県能登地方の豪雨による被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は「令和6年9月能登半島... -
2024年度上半期の活動報告と今後の主な予定について
宗教法人 築地本願寺 ~浄土真宗本願寺派 築地本願寺からのお知らせ~ 2024年度上半期(4月~9月)は、全国で様々な行事やイベントが行われ、日本人のみならず、海外からの観光客も含め人的交流がとても盛んとなりました。そんな中で、築地本願寺も50年... -
(株)スペースエージェンシー「小さな家 PACO(パコ)」、石川県輪島市【輪島塗り】復興支援として30棟を納品
株式会社スペースエージェンシー 輪島市杉平町に【8坪の平屋】30棟施工 住空間・商空間の新築、リフォーム設計施工を事業とする株式会社スペースエージェンシー (熊本市中央区 代表取締役:益田 健至)は、2024年6月に石川県へ「のと里山空港」に隣接い... -
豊川市消防署にて、山岳救助・能登半島地震・台風10号など、様々な事案で LivMap を活用して頂いています
株式会社はんぽさき 背景地図の配信とリアルタイムな情報共有化により、迅速かつ自律的な意思決定を可能に 株式会社はんぽさき (本社:東京都港区、代表取締役:小林俊仁、以下「当社」) が提供する、チームで使う共有地図「LivMap(リブマップ)」が本年... -
チャリティオークション「Place in my heart」展 能登半島地震への支援を目的に、11月8日 (金)から開催
ポーラ ミュージアム アネックス 今年は22名のアーティストが参加 左から:野口哲哉「RING AND MAN」2024年、 中村萌「sprouts of spring」2022年、ヒグチユウコ「はる」2022年、水野里奈「暖かな晴天の日」2022年(すべて部分) ポーラ ミュージアム ア... -
公益財団法人あすのば オンライン報告会「能登地震9か月 豪雨災害 困窮するこどもたちの現状」を開催 参加者を募集
公益財団法人あすのば 公益財団法人あすのばでは、10月1日(火)に『能登地震9か月 豪雨災害 困窮するこどもたちの現状』と題して、オンラインイベントを開催いたします。 まもなく能登地震から9か月。震災復旧も進んでいない奥能登で豪雨災害が発生しまし... -
初開催!新潟、富山、石川、福井のご当地自慢が大集合「北陸4県物産展」
株式会社大丸松坂屋百貨店 10月3日(木)→10月8日(火)10時~19時 ※最終日は18時閉場 松坂屋上野店 6階催事場 【特設ページ】https://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/topics/241003_hokuriku4ken.html松坂屋上野店では10/3(木)~8(... -
地震と豪雨に見舞われた輪島市の外国人を支援します
多文化人材活躍支援センター(たぶさぽ) 情報と物資を支援し、お困りごとを解決 ニーズ調査を開始 震度7の地震で被災した石川県能登半島に、今度は豪雨被害が発生したことを受け、一般社団法人多文化人材活躍支援センター(佐賀市、代表理事:山路健造... -
ムービングハウスで能登半島地震の復興支援を強化 — 石川県志賀町に新たな仮設施設が完成
株式会社アーキビジョン21 地元経済の再活性を目指し、仮設商店街を新設 志賀町の道の駅 とぎ海街道に完成した仮設商店街 一般社団法人日本ムービングハウス協会に加盟するアーキビジョン二十一は、2024年1月に発生した能登半島地震で大きな被害を受けた地... -
全国の人気回転寿司店が大集結!「能登半島地震復興支援 ご当地回転寿司フェスティバル〜がんばれ能登!負けるな北陸!寿司とクラフトビールの祭典 pairing by SPRING VALLEY」概要決定
株式会社回転寿司プラットフォーム・ジャパン ~10月31日(木)から11月4日(月・祝)まで、富山県 高岡テクノドームで開催~ ご当地回転寿司フェスティバル 株式会社回転寿司プラットフォーム・ジャパン(本社:東京都中央区、代表取締役 石本千明)は、... -
道-1グランプリ2024開催!道の駅No.1グルメがついに決定!来場者の「おいしい!」を獲得したNo.1グルメはどの道の駅に!?
株式会社RSP道の駅 9月21日(土)・22日(日)の2日間、京都府京丹後市の道の駅丹後王国「食のみやこ」にて道-1グランプリ2024が開催されました!今年は17駅20品が参戦!道の駅グルメ№1はどの道の駅に!? 道-1グランプリ2024集合写真 2016年より国内最... -
道-1グランプリ2024開催!道の駅No.1グルメがついに決定!来場者の「おいしい!」を獲得したNo.1グルメはどの道の駅に!?
株式会社RSP道の駅 9月21日(土)・22日(日)の2日間、京都府京丹後市の道の駅丹後王国「食のみやこ」にて道-1グランプリ2024が開催されました!今年は17駅20品が参戦!道の駅グルメ№1はどの道の駅に!? 道-1グランプリ2024集合写真 2016年より国内最... -
JPF「能登半島災害支援(地震・豪雨)」(寄付受付中)
ジャパン・プラットフォーム JPF「令和6年能登半島地震被災者支援」を豪雨災害対応に拡大。 すでに現地で活動中の加盟NGOが、命を守るための緊急人道支援中 川が氾濫した輪島市役所前。2024年9月21日(C)PBV 緊急人道支援の国際NGO ジャパン・プラットフ... -
さとふる、「令和6年9月石川県豪雨被害 緊急支援寄付サイト」を開設
株式会社さとふる ~石川県、能登町の寄付受け付けを開始~ このたびの令和6年9月に石川県で発生した豪雨により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、... -
CAMPFIRE、令和6年石川県能登豪雨に対する緊急災害支援金の募集をクラウドファンディングで開始
株式会社CAMPFIRE 株式会社CAMPFIRE(本社:東京都渋谷区 / 代表取締役:家入 一真 )は、2024年9月下旬からの大雨により被災された石川県能登半島の方々の生活を支援するため、緊急災害支援金の募集を開始しました。集まった支援金は、決済手数料5%を除... -
「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第1次助成の公募を開始
公益財団法人ほくりくみらい基金 今回の豪雨災害に対する支援活動を行う石川県内のNPO等に対し、資金助成を行います。 令和6年(2024年)9月に発生した石川県能登地方の豪雨による被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は石川県域のコミュニティ財... -
【能登半島豪雨】支援チームが珠洲市に出動、ヘリ搬送や物資支援を実施
ピースウィンズ・ジャパン 認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパンが運営する災害緊急支援プロジェクト「空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"」、行政と連携し避難所支援や孤立集落からの住民搬送を実施 空飛ぶ捜索医療団は、令和6年能登半島地震の発災以来、石川県珠... -
NPOカタリバ、「能登半島豪雨」現地調査開始および協力企業と復旧物資の募集を開始
認定特定非営利活動法人カタリバ 被害状況・支援ニーズの現地調査のほか、「いま」必要な物資を届けるための復旧物資の募集を開始 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都杉並区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は、2024年9月21日に石川県の能... -
公益財団法人ほくりくみらい基金が「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」の寄付受付を開始
公益財団法人ほくりくみらい基金 能登半島での豪雨災害からの復旧活動に対する助成基金です。皆様からお預かりしたご寄付は、今回の豪雨災害に対する支援活動を行う石川県内のNPO等に対し、資金助成を行うための原資として活用いたします。 2024年9月21日... -
能登半島大雨緊急支援を開始:AAR Japan[難民を助ける会]
特定非営利活動法人 難民を助ける会 石川県内では、前線や低気圧の影響で記録的な大雨となっており、輪島市と珠洲市、能登町で11の河川が氾濫、被害が相次いでいます(9月21日13時時点)。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 AAR Japan[難民... -
【nana’s green tea】能登半島復興支援「クロモジほうじ茶」10/1より国内店舗・オンラインで販売開始〜石川県七尾市「田尻虎蔵商店」と連携〜
株式会社七葉 日本茶・抹茶をテーマとし、国内外に83店舗を展開するカフェブランド「nana's green tea」を運営する株式会社 七葉(本社:東京都目黒区・代表取締役 朽網一人)は、「令和6年能登半島地震」の復興支援として、石川県七尾市「田尻虎蔵商店」... -
「令和6年能登半島地震」被災地へ義援金寄付のご報告
第一屋製パン株式会社 第一屋製パン株式会社と株式会社ゴーゴーカレーグループの共同開発商品の売上の一部を寄付 令和6年能登半島地震により被災された皆様へ、心よりお見舞いを申し上げます。 第一屋製パン株式会社(本社:東京都小平市、代表取締役社長... -
能登半島地震で発生した災害廃棄物の処理を開始します
川崎市 令和6年能登半島地震の被災地では、損壊家屋等の解体・撤去に伴う災害廃棄物が大量に発生しており、生活環境の保全及び公衆衛生の確保を図る観点から、これらを適正かつ円滑・迅速に処理を進めていくことが急務となっています。 本年8月の時点... -
能登半島地震の被災地の子どもたちが自ら発案し、商品を制作!通称 “大谷ガチャ” 「OHTANI CHARM(大谷チャーム)」が、販売を開始。
株式会社アドビジョン銀座 -アドビジョン銀座と2025PROJECTは物品寄付で子どもたちの活動を支えます- 能登半島地震で被災した珠洲市立大谷小中学校の児童生徒が発案した「地元の素材を使った手作り商品をガチャガチャで販売し、収益を能登半島被災地に寄付... -
【9/13より】「【最大3億円】新潟県なりわい再建支援補助金」の申請サポートを開始しました【助成金なう】
株式会社ナビット 2024/9/13(金)より、「【最大3億円】新潟県なりわい再建支援補助金」の公募が開始しております。助成金なうでは申請サポートを承っております。 株式会社ナビット(東京都千代田区九段南、代表取締役:福井泰代)が運営する「助成金なう」... -
能登半島地震も克服し再スタート!まちなか灯台で特別な時間を過ごす「生地鼻灯台マーケット」を開催します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月21日(土)10時~21時 <開催場所/富山県黒部市生地> 生地地区灯台利活用プロジェクト実行委員会は、2024年9月21日(土)に「生地鼻灯台マーケット」を開催いたします。かつて賑わった生地の漁村のシンボルで... -
東京レガシーハーフマラソン2024 チャリティ寄付金総額 2,863万3,916円
一般財団法人東京マラソン財団 東京レガシーハーフマラソン2024チャリティについて、寄付金の受付を2024年5月24日(金)に終了し、2千6百万円余りの寄付金が集まりました。寄付金は、スポーツ振興・環境保全・世界の難民支援・難病の子どもたちへのサポー... -
東京マラソン2025 チャリティ過去最高額となる寄付金総額 11億6,860万9,562円
一般財団法人東京マラソン財団 2011大会からの寄付金累計 58億163万4057円* 東京マラソン2025[2025年3月2日(日)開催]の寄付金及びチャリティランナー募集を行い、過去最高 額となる11億6,860万9,562円の寄付金が集まりました。寄付金は、スポーツ振興・環...