脱炭素– tag –
-
令和7年度 全国発明表彰「発明賞」を受賞
三菱電機株式会社 軽量・高効率なプロペラファン形状の発明により、空調機の省エネ化・省資源化に貢献 従来型ファン(左)と中央部に変形リブを設けて軽量・高効率化を達成したプロペラファン(右) 三菱電機株式会社は、公益社団法人 発明協会が主催す... -
北九州市響灘太陽光発電所の営業運転を開始しました
Jパワー(電源開発株式会社) ~Jパワー国内太陽光発電事業~ 電源開発株式会社(以下「Jパワー」、本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員:菅野 等)は、本日、北九州市響灘太陽光発電所の営業運転を開始しました。 本発電所は、Jパワー... -
第18回江東区環境フェアへ出展
東京パワーテクノロジー株式会社 「TPT環境ビジョン2050」の実現に向けて― 子どもたちと未来の地球について考えるきっかけに ― エネルギー分野を中心に幅広い事業を展開する東京パワーテクノロジー株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:塩川和... -
AndTech 書籍「環境配慮型材料Vol.12 ~廃棄物を資源に変えるリサイクルビジネスと材料開発~」を刊行。
AndTech 2025年5月30日に、Vol12の刊行となります。近年のSDGsへの関心に応えるべく「環境配慮への各企業の取り組み・ビジネス戦略」を紹介する定期購読シリーズです。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTe... -
福島市のLED導入特別支援事業からJ-クレジット創出へ
株式会社バイウィル 中小企業者等の物価高騰対策としてのLED照明器具導入支援と脱炭素化を両立する取り組みにおいて、バイウィルがJ-クレジット創出・販売業務をサポート 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:... -
環境分野における革新的な技術・アイデアの社会実装を目指すプロジェクト「あいち環境イノベーションプロジェクト」の公募を開始します
愛知県 あいち環境イノベーションプロジェクト 全国のスタートアップ等から革新的な技術・アイデアを募集(7月25日まで) 愛知県は、カーボンニュートラルの実現などの環境課題の解決に向けて、革新的な技術・アイデアを持つスタートアップ等と連携し、愛... -
eMotion Fleet、新電元製充電器と EV運行・エネルギー管理システムの連携検証を完了
eMotion Fleet株式会社 商用EV導入のワンストップサービスを手がけるeMotion Fleet株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:白木秀司、デニス・イリッチ、以下「eMotion Fleet」)は、新電元工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:田中信吉... -
糸島市の「中小企業における事業所脱炭素化支援業務」を受託
アークエルテクノロジーズ株式会社 企業・自治体向け脱炭素化サービスを提供する福岡発スタートアップのアークエルテクノロジーズ デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテクノロジーズ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:宮... -
三重県大台町、三十三銀行、バイウィルがカーボンニュートラルの実現に向けた連携協定を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、大台町の地域脱炭素と地域経済の活性化に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取... -
酒田市で「ENEOSサンフラワーズ バスケットボールクリニック」を開催します
ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社 山形県酒田市で酒田港メガソーラーパークなどの発電所を運営するENEOSリニューアブル・エナジー株式会社(以下「ERE」)は、ENEOSホールディングス株式会社の実業団女子バスケットボールチーム「ENEOSサンフラワー... -
アスエネ、三井住友銀行のGHG排出量見える化クラウドサービス「Sustana」を事業買収・統合。三井住友ファイナンシャルグループからシリーズC2ラウンド1stクローズで資金調達と株式譲渡取引を実施
アスエネ株式会社 統合を通じて「ASUENE」がCO2排出量見える化のアジアNo.1となり、両社でグローバル連携を強化 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、株式会社三井住友銀行(本社:東京都千代田区、頭取CE... -
株式会社スーパーワーム、10代限定でCOO候補・CHRO候補の採用を開始
スーパーワーム 世界最年少クラスの経営幹部募集 株式会社スーパーワーム(代表取締役CEO:古賀勇太朗、本社:宮崎県)は、革新的な視点と突出した行動力を持つ若い世代を経営陣に迎えるため、10代限定で最高執行責任者(COO)候補および最高人事責任者(C... -
令和7年度KOBE中小企業版SBT認証取得補助金 公募開始
公益財団法人こうべ産業・就労支援財団 神戸市内の中小企業を対象に中小企業版SBT認証の取得をサポートします! 公益財団法人こうべ産業・就労支援財団(以下「財団」という)では、神戸市内中小企業の脱炭素経営を推進するため、「令和7年度KOBE中小企業... -
Green Carbon株式会社は、大阪・関西万博「TECHNOMART Malaysia-Japan」にてマレーシアの持続可能な未来を拓く脱炭素ソリューションを提案
グリーンカーボン AWD技術・バイオ炭から、衛星技術を活用したマレーシアでの新しい挑戦 ネイチャーベースのカーボンクレジット創出・販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(グリーンカーボン))はこの度、2025... -
ウズベキスタンエネルギー省とMOUを締結
三菱重工業株式会社 同国の脱炭素戦略に関する共同研究を実施 ◆ 電力の安定供給や脱炭素技術の検討に関するMOUに合意 ◆ 経済産業省による補助金事業の採択を受け、再生可能エネルギーの導入を支援 三菱重工業は、ウズベキスタンエネルギー省 (Ministry of ... -
株式会社TOWINGは、日本ハム株式会社と共同で持続可能な畜産・農業の実現に向け高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」の実証実験を開始
株式会社TOWING 株式会社TOWING(本社:名古屋市千種区、代表取締役CEO:西田 宏平、以下「TOWING」)は、持続可能な畜産・農業の実現を目指し、日本ハム株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:井川 伸久、以下「日本ハム」)と共同で、TOWINGが開... -
山形県内スーパーおよびドラッグストアにて普及啓発とマイボトルプレゼントキャンペーンを実施
味の素AGF株式会社 ごみゼロの日5月30日より、「持ち歩こう!マイボトル運動」で山形県と連携! 「ココロとカラダの健康」への貢献を目指す味の素AGF株式会社(代表取締役社長:島本 憲仁 以下、味の素AGF)は、昨年9月に山形県と締結したプラスチックご... -
アイ・グリッド・ソリューションズ 東京本社オフィス移転のお知らせ
アイ・グリッド・ソリューションズ ~「ヒトコトモノ循環」による学びで新しい活力を生むオフィスへ~ 株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:秋田 智一、以下「アイ・グリッド」)は、事業成長ならびに組織拡大に... -
e-dashが長野県飯田市の委託を受け、市内の中小企業等20社程度のCO2排出量の可視化・削減を支援
e-dash株式会社 〜市内中小企業等の脱炭素経営への転換に伴走し、飯田市が掲げる「2050年までにCO2排出量実質ゼロ」に貢献〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎... -
福西電機、ウェルビーイングの向上を目指すーJECA FAIR 2025に出展し、「快適」「健康」「安全」なオフィス空間を提案
福西電機株式会社 福西電機株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:堀 久志、以下、福西電機)は、従業員のウェルビーイング(※1)を実現する「快適・健康・安全」なオフィス空間の提案を本格化しています。2025年5月28日(水)からインテックス大... -
【工場向けにおいて国内最大級】東洋炭素とテス・エンジニアリングがオンサイトPPAを締結
テスホールディングス株式会社 ~再生可能エネルギーの使用・普及を通じて、カーボンニュートラルに貢献します~ 東洋炭素株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役会長兼社長兼CEO:近藤 尚孝、以下「東洋炭素」)とテスホールディングス株式会社(本社... -
炭の”ふしぎ”発見!竹炭を使って「コンポスト」を作ってみよう!
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 2025年6月15日(日)開催 公益財団法人京都市環境保全活動推進協会(所在地:京都市伏見区深草池ノ内13、理事長:新川達郎)は、持続可能な社会の実現を目指し、未利用バイオマス有効活用推進事業を展開しています... -
バイウィル、阪急電鉄など鉄道事業者3社による「地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe’ll」の取り組みを支援
株式会社バイウィル 脱炭素を加速度的に推進する一大プロジェクトを支援することにより関西地域の環境貢献と経済循環を促進 株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎、以下「バイウィル」)は、阪急電鉄株式会社(代表取締役... -
ハイドロネクスト、HN水素精製技術の世界展開を開始 マレーシア政府傘下の研究機関子会社との戦略的連携をExpo2025 大阪・関西万博で発表
株式会社ハイドロネクスト 株式会社ハイドロネクスト(CEO 永井 正章)は、金属膜に安価で調達しやすいバナジウムを採用したHN水素精製技術の世界展開のため、マレーシア科学技術イノベーション省(MOSTI)傘下の研究機関NanoMalaysia Berhad(NMB)の子会... -
地域のCO2削減へ鉄道会社との連携強化 全国初のJ-クレジット創出プロジェクト始動
豊中市 豊中市と鉄道事業者など公共交通事業者3社で構成する「地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe’ll」(以下「関西まちウェル※1」という。)は、地域脱炭素の実現に向けた取り組みを加速させるため、連携協定を締結します。本協定のもと、再生可... -
福西電機、脱炭素社会の実現へ ー JECA FAIR 2025に出展し、ZEBプランナーとしてソリューションを提案
福西電機株式会社 福西電機株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:堀 久志、以下、福西電機)は、脱炭素社会の実現に向けてZEB(※1)の普及を支援するZEBプランナーとしての提案活動を本格化しています。照明・空調・エネルギーマネジメント機器... -
イーネットワークシステムズ、小布施町の域内電力循環に向けた取り組みを開始
株式会社イーネットワークシステムズ ー再エネの余剰電力を地域の公共施設へ供給、持続可能な地域モデル構築へー 株式会社イーネットワークシステムズ(代表取締役:及川浩、本社:東京都新宿区、以下「ENS」)は、環境省が推進する重点対策加速化事業※の... -
TESSグループ、「佐賀伊万里バイオマス発電所」にて竣工式を実施
テスホールディングス株式会社 テスホールディングス株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:山本 一樹、以下「当社」)及び連結子会社であるテス・エンジニアリング株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:髙崎 敏宏、以下「テス・エン... -
【参加受付中】スタートアップ×アトツギ×大企業が京都に集結!挑戦が交差するトーク&交流会を5月31日に開催
株式会社ツクリエ 株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区)が京都府から施設活用候補団体の選定を受けて運営している脱炭素関連スタートアップ向けのインキュベーション施設「ZET-BASE KYOTO」にて、トーク&交流会「未来を創る挑戦者たちへ ~異なる立... -
米ノースカロライナ州ラリー市で木造賃貸用集合住宅を開発~木造建築の普及で脱炭素社会の実現に貢献~
住友林業株式会社 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)、東京建物株式会社(社長:小澤 克人 本社:東京都中央区)は米ノースカロライナ州ラリー市で総戸数267戸の5階建て木造賃貸用集合住宅を開発します。両社の協業はワシント... -
【無料セミナー】「カーボンクライシスへの備え」レポート解説セミナー(2025年6月4日開催)
株式会社バイウィル カーボンニュートラル実現への課題や、日本全体の社会システムとしての脱炭素化に向けた重要な視点を解説するとともに、今後企業が持つべき視座と行動の方向性についてお伝えいたします。 日本のカーボンニュートラル実現を目指し、脱... -
米ノースカロライナ州ラリー市で木造賃貸用集合住宅を開発
東京建物株式会社 ~木造建築の普及で脱炭素社会の実現に貢献~ 住友林業株式会社、東京建物株式会社は米ノースカロライナ州ラリー市で総戸数267戸の5階建て木造賃貸用集合住宅を開発します。両社の協業はワシントンD.C.での555 Herndon Parkway、コロラド... -
Carbon EX、中国最大級のグリーン電力証書「GEC」を特集した「Carbon EX Insights」2025年5月版を公開
Carbon EX RE100対応やアジア拠点のScope2戦略に影響する制度の全貌を解説 Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役: 西和田浩平、竹田 峻輔、以下「当社」)の提供するカーボンクレジット情報サービス「Carbon EX Insights」では、2025年5月版... -
CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」に「CDP生成AI回答機能」を追加
アスエネ株式会社 生成AIでCDP回答の作業工数を大幅に削減し、支援企業の脱炭素・ESG経営を推進 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田浩平、以下「当社」)は、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」において、... -
一般社団法人自治体DX推進協議会、賛助会員株式会社エネリンクがESP(エネルギー・サービス・プロバイダー)ソリューションを「第5回デジタル化・DX推進展 ODEX」GDX特設ゾーンにて展示
一般社団法人自治体DX推進協議会 一般社団法人自治体DX推進協議会(以下、GDX)は、2025年6月4日(水)~6日(金)に東京ビッグサイト東1~3ホールで開催される「第5回 デジタル化・DX推進展 ODEX内 自治体デジタル化 支援EXPO」に特設ゾーンを設け出展いたし... -
「2025NEW環境展/2025地球温暖化防止展」 に環境・省エネソリューションサービスを出展
テルウェル東日本株式会社 テルウェル東日本株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:石川 達、以下「テルウェル東日本」)は、2025年5月28日(水)~30日(金)の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催される「2025NEW環境展/2025... -
埼玉県宮代町とゼロカーボンシティに関する包括的連携協定を締結
株式会社エスプール 脱炭素に向けた地域連携を強化──全国で27件目、埼玉県内では2件目の提携 株式会社エスプール(本社:東京都千代田区/代表取締役会長兼社長:浦上 壮平/以下、「当社」)は、本日、埼玉県宮代町(町長:新井 康之)と包括的連携協定を締... -
TOWING、兼松・森永乳業と共同で、ブラジル産コーヒー豆の持続可能なサプライチェーン構築へ
株式会社TOWING 株式会社TOWING、兼松株式会社、森永乳業株式会社は共同で、コーヒー2050年問題に対する施策およびサプライチェーン全体の温室効果ガス排出量削減策の一つとして、ブラジルのコーヒー生産者であるダテーラ農園※1の育苗地を対象に、TOWINGの... -
BYD Japan Group、ル・ボラン カーズミート2025横浜に乗用車・商用車合同で出展
ビーワイディージャパン株式会社 BYD Japan Group、ル・ボラン カーズミート2025横浜に乗用車・商用車合同で出展 乗用車は「BYD SEAL」「BYD SEALION 7」、商用車は大型電気バスの「K8」を展示 「BYD SEALION 7」の試乗で車載インフォテイメントシステムや... -
企業のサステナビリティ関係者向けの無料ウェビナー「“ネイチャーポジティブ”の現在地 - 持続可能なビジネスにむけた俯瞰図」を6月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2025年6月5日(木)12:00-13:00に、業界を問わず、サステナビリティに関する業務を担当している方、興味をお持ちの方を対象とした新作の無料ウェビナー... -
<森永乳業×兼松×TOWING>コーヒー2050年問題解決の貢献に向けたバイオ炭の実証実験開始
森永乳業株式会社 ~ブラジルのダテーラ農園と共同で持続可能なサプライチェーン構築を目指す協創~ d21580-1281-d01f4c1fa6d2af272abe969ee34e6ece.pdf 森永乳業株式会社、兼松株式会社、株式会社TOWINGは共同で、コーヒー2050年問題に対する施策お... -
粟倉電機製作所に中型蓄電システムを納入
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は、中型産業用蓄電システム「PowerX Cube 360」を、岡山県美作市で自動車用精密プラスチック部品を製造する株式会社粟倉電機製作所(本社:岡... -
テラチャージ、順天堂大学医学部附属練馬病院に電気自動車(EV)用150kW急速充電器を設置しサービス提供を開始・病院へ急速充電器を初導入
Terra Charge 株式会社 診察や面会の方も、地域の方も使いやすいEV充電環境を整備 電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下、当社)は、順天... -
アスエネ、TOPPANとシステム連携を開始
アスエネ株式会社 LCA/CFP算定の精緻化による、Scope3算定の業務効率化を推進 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、TOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大矢 諭、以下「TOPPAN」)が提... -
参加企業募集|神奈川県が中小企業のCO2算定を支援
アークエルテクノロジーズ株式会社 企業・自治体向け脱炭素化サービスを提供する福岡発スタートアップのアークエルテクノロジーズ デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテクノロジーズ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:宮... -
令和7年度 横浜市省エネ診断支援補助金 申請受付を開始します!
横浜市 脱炭素社会の実現に向けては、大企業はもちろんのこと、市内企業の99.6%を占める中小企業の皆様にも脱炭素化に取り組んでいただくことが重要です。 令和6年6月に創設した「脱炭素取組宣言」は、すでに5,000者を超える皆様に宣言いただいて... -
CO₂排出量算定システム「炭削くん」温室効果ガス排出量算定の国際規格ISO14064-3に基づく第三者保証取得について
株式会社肥後銀行 株式会社肥後銀行(代表取締役頭取 笠原 慶久、以下「当行」)が2024年1月から提供開始したCO₂排出量算定システム「Zero-Carbon-System(炭削くん)」(以下、「本システム」)が、温室効果ガス排出量の検証機関であるソコテック・サー... -
スキマ時間でZEB・省エネ設計を学ぶ!音声コンテンツ「ZEB Lab. Talk」本日より配信開始
株式会社 one building ~「BIM sustaina® for Energy」の無料アカウント登録でアクセスできる、“学べる音声コンテンツ”でZEB・省エネ設計の新たなヒントを~ ZEB・省エネ建築のインサイトや、最新情報をスキマ時間に耳で学べる音声コンテンツ 建築業界に... -
【ライブ配信セミナー】リチウムイオン電池のリユースに向けた劣化診断技術 6月16日(月)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★リチウムイオン電池のリユース利用に向けて、重要となる性能評価・残量推定・劣化診断法を基礎から体系的にまとめて説明し、注目されている全固体電池の特性やマイクログリッドで期待される役割までを解説! 先端技術情報や市場情報を提供し... -
業界初!定額制オーダーメイド酵素ライブラリ作製サービス『digzyme Custom Enzyme Lab』提供開始
digzyme 株式会社digzyme(本社:東京都港区/ 代表取締役:渡来直生/ 以下、digzyme)は、2025年5月21日、独自のin silico酵素デザイン技術を活用した定額制(サブスクリプション方式による課金)によるオーダーメイドライブラリ作製サービス『digzyme Cus...