脱炭素– tag –
-
「分譲マンション『プレミスト』でのZEH-M100%の実現」と「低温排熱と再生可能エネルギーによる工場の脱炭素化」が「2024年度省エネ大賞」で「省エネルギーセンター会長賞」を受賞(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、2024年12月16日、「分譲マンション『プレミスト』でのゼロエネルギー・マンション(ZEH-M(※1))100%の実現」が、「2024年度省エネ大賞」(製品・ビジネスモデル部門... -
2024年度省エネ大賞で 「IoT電力センサユニット」 が「資源エネルギー庁長官賞」を受賞
株式会社SIRC 15秒で電力を見える化。実効性のある省エネを可能にする革新的な電力センサ 株式会社SIRC(サーク)(本社:大阪市中央区、代表取締役CEO:髙橋 真理子、以下「SIRC」)の主力商品「IoT電力センサユニット」が、一般財団法人省エネルギーセン... -
米ボストン近郊に米大手デベロッパーと賃貸用集合住宅を共同開発~純木造で脱炭素化に貢献~
住友林業株式会社 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)、中央日本土地建物株式会社(社長:三宅 潔 本社:東京都千代田区)は米大手デベロッパーFairfield Residential Holdings LLC(代表:Richard Boynton 本社:カリフォル... -
ADKマーケティング・ソリューションズ、「ADK生活者総合調査2024」より 『SDGsに関する意識結果』を発表
株式会社ADKホールディングス SDGsのワード認知度は昨年と同様、全体で約82%となり定着期に突入。「SDGs積極企業への就職意向」は10代で過半数超え <レポートサマリー> 「SDGs」のワード認知率は、80%を超え高水準を維持。10代、20代では上昇傾向が続い... -
日本海ガス絆ホールディングスグループとの共同実証により「AAKEL eFleet」で経済的なEV充電が可能に
アークエルテクノロジーズ株式会社 福岡発のスタートアップ企業アークエルテクノロジーズによるEVスマート充電・運行管理システム デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテクノロジーズ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:宮... -
三十三銀行にGHG排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle®FE」を導入
株式会社NTTデータ ~CO2排出量の実質ゼロ実現を支援~ 株式会社NTTデータ(代表取締役社長:佐々木裕、以下「NTTデータ」)は、2025年1月より株式会社三十三銀行(代表取締役頭取:道廣 剛太郎、以下「三十三銀行」)に対して、金融機関およびその投融... -
三十三銀行にGHG排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle®FE」を導入
株式会社NTTデータ ~CO2排出量の実質ゼロ実現を支援~ 株式会社NTTデータ(代表取締役社長:佐々木裕、以下「NTTデータ」)は、2025年1月より株式会社三十三銀行(代表取締役頭取:道廣 剛太郎、以下「三十三銀行」)に対して、金融機関およびその投融... -
大田区とみらいリレーションズ、第3回 地域DX・GX 新インフラ創造プロジェクトを開催
株式会社みらいリレーションズ 羽田から発信する、地域課題の解決を目指す産業と環境が連携した新しい持続可能モデル 大田区(区長:鈴木 晶雅)、公益財団法人大田区産業振興協会(理事長:川野 正博)、一般財団法人大田区環境公社(理事長:安藤 充)、... -
エネチェンジ、星野リゾートの21施設でEV普通充電器が利用開始
ENECHANGE株式会社 ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:丸岡 智也)と株式会社星野リゾート(本社:東京都中央区、代表取締役:十川 隆、以下:星野リゾート)は、2024年に星野リゾートの21施設に6kWのEV普通充電器を... -
ゼロボード、経済産業省が主管する「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」に採択
株式会社ゼロボード 〜 ASEAN諸国における脱炭素化およびサステナビリティ開示規制への対応を支援 〜 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、2024年12月12日付にて、経済産業省... -
【サニックスエンジニアリング】福岡県篠栗町「北勢門校区公共施設に対する太陽光発電設備導入事業(オンサイトPPA)」の事業者として選定されました
株式会社サニックスエンジニアリング 「ゼロカーボンシティささぐり」宣言にそった取り組みとして、太陽光発電設備と蓄電池設備を導入予定。平常時の温室効果ガス排出を抑制し、同時に災害時の電力確保手段として利用。脱炭素社会の実現に貢献。 今回、太... -
脱炭素を実現するためのエネルギー基本計画に一石を投じる『2050年再エネ9割の未来 脱炭素達成のシナリオと科学的根拠』を出版
株式会社インプレスホールディングス インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける株式会社山と溪谷社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:二宮宏文)は、『2050年再エネ9割の未来 脱炭素達成のシナリオと科学的根拠』を出版いたし... -
革新的ガス分離膜を開発する京都大学発スタートアップOOYOO、NEDO「GX分野のディープテック・スタートアップに対する実用化研究開発・量産化実証支援事業(GX)」に採択
株式会社OOYOO ~総額約9億円の助成金により、カーボンニュートラル社会の実現に向けた革新的CO2分離技術の開発を加速~ 京都大学発のディープテック・スタートアップである株式会社OOYOO(本社:京都府京都市、代表取締役:大谷 彰悟)は、革新的なガス分... -
東北地方初のBYD正規ディーラー店舗「BYD AUTO 仙台あおば」が2024年12月19日(木)オープン
ビーワイディージャパン株式会社 BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹、略称:BAJ)の正規ディーラーであるHarmony Auto Japan株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:王 承偉)は、... -
オフサイトコーポレートPPAによる電力の提供について
株式会社ミツウロコグループホールディングス ミツウロコグリーンエネルギー株式会社(本社:東京都中央区、)は、日本プライムリアルティ投資法人が所有する損保ジャパン仙台ビルへ、2025年1月1日よりオフサイトコーポレートPPAの取り組みを開始 株式会... -
京都府FIT非化石証書共同購入プロジェクトスタート
株式会社エナーバンク 京都府FIT非化石証書共同購入事業の支援事業者に選定~環境価値取引サービス「グリーンチケット(FIT非化石証書)」を活用した再エネ調達を促進〜 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤 丞吾・村中 健一、本社:東京... -
アスエネ、CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「ASUENE」に「生成AI削減シミュレーション」オプション機能を提供
アスエネ株式会社 生成AI技術を活用し、企業のCO2排出量削減施策を支援 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」に、「生成AI削減シミュレーション... -
ゼロボード、デロイト トーマツ リスクアドバイザリーとアライアンス契約を締結
株式会社ゼロボード 〜 グローバルサステナビリティ開示規制への対応を包括的に支援 〜 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、デロイト トーマツ グループのデロイト トーマツ ... -
ゼロボード、貨物輸送のGHG排出量算定効率化サービスのAddedと物流業界の課題解決に向けた業務提携契約を締結
株式会社ゼロボード 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、企業間の輸送に関するGHG(温室効果ガス)排出量の集計、算定、可視化の効率化サービスを提供する株式会社Added(東... -
九州電力玄海原子力発電所3、4号機向け 蒸気タービン更新工事を受注
三菱重工業株式会社 ◆ 運転実績の豊富な54インチタービン採用、当社高砂製作所で製造 ◆ 信頼性向上と発電効率向上によりカーボンニュートラルの実現と電力安定供給に寄与 製作予定の54インチ翼採用の低圧タービン(完成イメ... -
【JPIセミナー】青森県 中泊町「小泊漁港洋上風力発電事業及び地域エネルギー会社設立等 2050年地域脱炭素実現に向けた事業戦略」1月21日(火)<東京開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、中泊町 町長 濱舘 豊光 氏を招聘し、小泊漁港洋上風力発電事業及び地域エネルギー会社設立等 2050年地域脱炭素... -
「EV充電エネチェンジ」全国の目的地充電 設置口数5,000口を突破
ENECHANGE株式会社 5,000口突破を記念して、感謝の気持ちを込めて年末年始福袋キャンペーンを開催 ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:丸岡 智也)は、「EV充電エネチェンジ」の目的地充電設置口数が5,000口を突破い... -
双日、アイルランドで電力小売事業に参入
双日株式会社 ~グループ会社間の連携で、欧州でエネルギーソリューション事業を強化~ 双日株式会社(以下「双日」)は、双日欧州会社を通じて、スペインの電力・ガス小売事業者で双日の持分法適用会社であるNexus(ネクサス) Energia(エネルジア) S.A. ... -
植物由来のバイオエンプラ「DURABIO」がBMW 7シリーズのキドニーグリルに採用
三菱ケミカルグループ株式会社 BMW Kidney Grille Surround (© Image Credit: BMW Group) BMWの象徴であるキドニーグリルに、塗装レスで高級感のあるピアノブラックを表現できるDURABIO™が採用されました。DURABIO™の着色剤を配合するだけで... -
株式会社三菱UFJ銀行「脱炭素推進支援ローン」による資金調達を実施
株式会社ステムセル研究所 「さい帯・さい帯血」等の細胞バンク事業拡大のため、細胞処理センター及び細胞保管センター新設を目的とした事業用地を取得 株式会社ステムセル研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:清水崇文、以下「当社」)は、この度... -
信金中央金庫とバイウィルが、中小企業の脱炭素化を目指し、J-クレジット創出・売買に関する連携を開始
株式会社バイウィル 連携をもとに、全国の信用金庫を通じて、中小企業・森林組合等のJ-クレジット創出を促進。環境価値と経済価値の循環による脱炭素化の推進を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東... -
ISCC CORSIA及びISCC EU認証(国際持続可能性カーボン認証)の取得について
COSMO ~日本初 SAF製造拠点でのISCC認証取得~ コスモ石油株式会社(代表取締役社長:鈴木 康公、以下「コスモ石油」)、コスモ石油マーケティング株式会社(代表取締役社長:森山 幸二、以下「コスモ石油マーケティング」)、及び合同会社SAFFAIRE SKY ENE... -
「さいたまテクセンター」を12月16日(月)に開所
株式会社ソディック 大宮営業所の移転にあたり、北関東地区の情報発信拠点としてリニューアル 株式会社ソディックは、大宮営業所を移転し、新たに「さいたまテクセンター」として、12月16日(月)に開所いたします。 当センターには、営業担当者に加え... -
遅くまでおせちの注文ができる「おそち」。第一弾は12月13日~
株式会社ロスゼロ もったいない食品を活かし、循環経済への貢献を目指す株式会社ロスゼロ(大阪市西区)は、おせちの余剰を防ぐため、独自の販売ルートを通じて年末まで「おそち」として販売します。 12月25日注文分までの高級おせち、... -
日本初のDirect Air CaptureスタートアップPlanet Savers、NEDO GX分野のディープテック・スタートアップに対する実用化研究開発・量産化実証支援事業(GX事業)に採択
Planet Savers株式会社 最大5億円の助成によりDirect Air Capture and Carbon Utilization(DACCU)技術の研究開発を加速。累計調達額は株式投資、他の助成金も合わせて8億円超に。 「気候変動を食い止め、次世代に美しい地球を残す」をミッションに掲げ... -
滋賀県初のBYD正規ディーラー店舗 「BYD AUTO 滋賀」が2025年1月11日(土)オープン
ビーワイディージャパン株式会社 BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹、略称:BAJ)の正規ディーラーである株式会社リバティ(本社:京都府京都市、代表取締役社長:蓮尾 耕司)は、2025年1... -
Earth hacksと福岡市、Z世代を起点とし、脱炭素社会の実現に向けた市民共創型の環境啓発事業を始動
Earth hacks株式会社 楽しみながら脱炭素を学べる市民啓発「謎解きゲーム」イベントや、Z世代を主体としたショート動画コンテンツの配信を通じて、市民による脱炭素アクションの活性化を目指す 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開... -
サグリ、キリンホールディングスに対してサプライチェーンにおける農地の炭素貯留量予測サービスを提供。SBTi-FLAGに対するGHG排出量・炭素除去量算定、削減・除去活動支援事業を開始。
サグリ サグリ株式会社(代表取締役CEO 坪井俊輔、以下「サグリ」)は、キリンホールディングス株式会社(社長 COO 南方健志、以下「キリンホールディングス」)に対してサプライチェーンにおける農地の炭素貯留量予測サービスの提供を開始しました。 今後... -
家庭用(戸建て向け) ディマンドレスポンス・遠隔制御の実装化事業スマートEV充電器 Wallbox Pulsar Plus機器・施工の実証事業開始のお知らせ
ユアスタンド株式会社 東京都・GX関連産業創出へ向けた早期社会実装化支援事業 ユアスタンド株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:浦 伸行 以下:ユアスタンド)は、МCリテールエナジー株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:田中 浩平 以下:... -
「あいち地球温暖化対策フォーラム2024」にe-dash代表取締役社長 山崎冬馬が登壇
e-dash株式会社 ~CO2排出量の「見える化」から始める脱炭素の取り組みを紹介~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は... -
JR向日町駅前(京都府向日市)に、脱炭素関連スタートアップ支援施設「ZET-BASE KYOTO」が2025年春にオープン。2024年12月13日(金)より第1期入居募集を開始
株式会社ツクリエ 京都府「ZET-valley構想」-ゼロカーボンものづくりによるゼロカーボンまちづくり-初の拠点 株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ)は京都府から施設活用候補団体の選定を受け、株式会社京都銀行... -
EVolity、シナネンエコワークに対して包括的なEV導入・運用支援を提供
EVolity株式会社 EVolity株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:天池正治。以下、「EVolity」)は、この 度、シナネンエコワーク株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:神田勉。以下「シナネンエコワーク」)に対して、EV導入および運用に関... -
水素ステーションなどの水素関連施設向け「水素炎検知器 ArtiedgeⅢ」を発売
ニッタン <概要> ニッタン株式会社(代表取締役社長:沖 昌徳 / 東京都渋谷区)は、水素ステーションなどの水素関連施設向けの「水素炎検知器 ArtiedgeⅢ」を2024年12月より販売開始しました。 ArtiedgeⅢは、燃焼時に無色透明となる水素炎を検知する... -
【豊田高専】地元企業との意見交換会を開催しました!
独立行政法人国立高等専門学校機構 〜産学連携の推進に向けたキックオフ〜 地元企業の経営者の方々との意見交換の様子 豊田工業高等専門学校(愛知県豊田市 校長:山田 陽滋 以下「豊田高専」)は、2024年12月9日(月)にみよし商工会工業部に所属する... -
EC配送時の脱炭素化を推進するcomvey「シェアバッグ®︎」、アイスタイル主催の2024年度「The 5th Japan BeautyTech Awards」で「特別賞」を受賞
株式会社comvey 郵便ポストに返却できるリユース梱包「シェアバッグ®︎」、コスメ・ビューティ分野でも「人を幸せにするイノベーション」として高評価を獲得。今後、コスメ・ビューティ分野のEC事業者へのサービス提供を積極推進 EC配送時の脱炭素化を推進... -
「地域の木質資源を活用したコンパクトで持続可能なエネルギーと経済の循環モデル事業」が、コージェネ大賞2024民生用部門特別賞を受賞
大日本ダイヤコンサルタント株式会社 内子龍王バイオマス発電所 財団法人コージェネレーション・エネルギー高度利用センター(以下、コージェネ財団)が主催する「コージェネ大賞2024」民生用部門において、「地域の木質資源を活用したコンパクトで持続可... -
富士電機津軽セミコンダクタと東北電力によるオフサイトPPAの導入に関する契約の締結~出力6,550kWでCO2排出量を年間8,900トン削減~
東北電力株式会社 富士電機株式会社(以下「富士電機」)の子会社である富士電機津軽セミコンダクタ株式会社(青森県五所川原市、以下「富士電機津軽セミコンダクタ」)と東北電力株式会社(宮城県仙台市、以下「東北電力」)は、本日オフサイトPPA(注... -
【2024年第5回GX検定 ベーシック実施結果】1,394名がGX検定ベーシックに合格し、「環境省認定脱炭素アドバイザーベーシック」取得者に
スキルアップNeXt 製造業および情報通信業の受験者が多数、検定開始から通算の合格者数は3,771名に GX人材育成プログラム「スキルアップGreen」や「GX検定」を展開する株式会社スキルアップNeXt(東京都千代田区、代表取締役 田原 眞一、以下「スキルアッ... -
ENEOSリニューアブル・エナジー、地方創生事業に関する連携協定書を宮崎県の諸塚村、五ヶ瀬町とそれぞれ締結
ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社 諸塚村との締結式五ヶ瀬町との締結式 ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹内一弘、以下「ERE」)は、地方創生事業に関する連携協定書(以下「本協定」)を、宮崎... -
第25回グリーン購入大賞にて「優秀賞」を受賞しました
株式会社エナーバンク ~官民の脱炭素化支援、自治体と連携した共同調達の取組が評価されました〜 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤 丞吾、本社:東京都中央区)は、グリーン購入ネットワーク(事務局:東京都千代田区 会長:梅田靖)... -
愛知県企業が挑む「従業員脱炭素」とは /12月6日(金)開催の官民連携事業の企業向け説明会は満席
株式会社スタジオスポビー 株式会社スタジオスポビー(東京都中央区、代表取締役:夏目恭行、以下「当社」)は愛知県および市町村、企業の連携で企業従業員からなる愛知県民1人ひとりの意識改革・行動変容を目指した「脱炭素エキデン愛知」プロジェクト(... -
ジョイフル本田千葉ニュータウン店に1.1MWのPPA*1方式ソーラーカーポートの設置を計画 ホームセンターでは国内最大級
しろくま電力株式会社 屋根上だけでは不十分だった環境価値を賄い、全量自家消費で電気代も削減 しろくま電力株式会社(東京都港区、代表取締役 谷本 貫造、以下、しろくま電力)とNCSアールイーキャピタル株式会社(東京都港区、代表取締役 新井 貴、以... -
CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と長崎商工会議所が業務提携
e-dash株式会社 〜CO2排出量可視化を起点に、長崎商工会議所の会員企業の脱炭素への取り組みを支援〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッ... -
リユース梱包「シェアバッグ®︎」でEC配送時の脱炭素化を推進するcomvey、1.5億円の資金調達を実施
株式会社comvey CO2排出量を85%以上削減する「シェアバッグ®︎」サービスの普及を加速し、売り手・買い手・運び手が互いに協力し合う「美しい物流」を実現 郵便ポストに返却できるリユース梱包「シェアバッグ®︎」およびオペレーションシステムを開発・提供... -
広島大学が、通勤用EVサブスクサービス「Hakobune」を導入
株式会社Hakobune EV(電気自動車)を教職員へ貸与、カーボンニュートラルを促進 広島大学 理事・副学長(グローバル化担当)金子慎治様と日産サクラ 企業&従業員向けEVサブスクサービスを提供する株式会社Hakobune(本社:東京都千代田区、代表取締役...