脱炭素– tag –
-
各社が新たな取り組みを発表|第1回『ピエクレックスカンファレンス』開催報告及び アーカイブ動画公開のお知らせ
株式会社ピエクレックス 約300名が来場。30の企業・団体が参加 株式会社村田製作所の完全子会社である株式会社ピエクレックス(本社:滋賀県野洲市、代表取締役社長:玉倉大次)は、2025年2月12日(水)、東京・時事通信ホールにて、第1回『ピエクレックス... -
大阪市とバイウィルが「ゼロカーボン おおさか」の実現に向けた取組みに関する連携協定を締結
株式会社バイウィル LEDや太陽光発電などによるJ-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、大阪市の地域脱炭素と地域経済の活性化に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本... -
「EARTH HOUR(アースアワー)2025」消灯の時を一緒に迎える生配信イベント、3月22日(土)20時よりインスタグラムで開催
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 3月9日(日)港区立みなと科学館のイベントへの参加も決定 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下 WWFジャパン)は、世界中の人々が同じ日・同じ時刻に1時間明かりを消して、気... -
TESSグループ、インドネシア セイマンケイ工業団地においてEFBペレット製造工場の地鎮祭を実施
テスホールディングス株式会社 テスホールディングス株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:山本 一樹、以下「当社」)は、当社の連結子会社であるPT PTEC RESEARCH AND DEVELOPMENT(本社:インドネシア リアウ諸島州、代表取締役社長:石田 ... -
【株式会社フェイガー】2024年度 JAXA衛星「だいち2号」のデータを活用した事業化実証を行いました
株式会社フェイガー ©宇宙航空研究開発機構 株式会社フェイガーは、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構JAXA(以下JAXA)が行っている「2024年度 JAXA 陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)事業化実証(以下、本実証)」に選定され、「水稲栽培に... -
地域密着型のマーケットイベントで未来を豊かにする脱炭素行動を学ぶ「SANCHA HAVE A GOOOD MARKET!!!×UCHIKARA」開催
三茶ワークカンパニー株式会社 環境問題に取り組むこども達によるトークイベントも実施 日時:2025年2月22日(土)~24日(月 ・祝) 11:00-17:00/会場:三軒茶屋ふれあい広場(雨天開催) 世田谷区・三軒茶屋を拠点にコワーキングスペースを運営する三茶ワーク... -
位置情報データを活用した脱炭素の可視化:Location-GXダッシュボードをリリース
一般社団法人LBMA Japan 環境省「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)採択の「Location-GXプロジェクト」より 位置情報データを活用したマーケティングやサービス施策の促進を目的に活動する93社の企業連合である、一般社団法人... -
サスティナブルな未来への一歩を踏み出す!【唐津市×JCC共催】コスメ×環境セミナーvol.1を開催します
一般社団法人ジャパン・コスメティックセンター 持続可能な未来を築くために、化粧品業界に求められる環境対応と地域共生とは?3/18(火)オンラインにて開催 一般社団法人ジャパン・コスメティックセンター(佐賀県唐津市南城内1-1、代表:山﨑信二)では... -
【Z世代×SDGs】Z世代と考える未来への第一歩。三菱UFJ銀行「知ろう!カーボンニュートラル」プロジェクト始動
僕と私と 「カーボンニュートラルって、生活にどんな関係があるの?」素朴な疑問をオリジナルキャラクターがわかりやすく解説 Z世代向けの企画・マーケティングを行う『僕と私と株式会社』は、株式会社三菱UFJ銀行がカーボンニュートラルに向けた取り組み... -
展覧会「視点の拡張譜-未来に響くデザインの記録」に出展します!
神島化学工業株式会社 神島化学工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:布川明)は、このたび、展覧会「視点の拡張譜-未来に響くデザインの記録」に出展いたします。 展覧会「視点の拡張譜-未来に響くデザインの記録」は、株式会社博展が運営する「... -
NECとNewNormDesign、東京都主催のグローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業「 Global CityTech Bridge 」の資源循環プロジェクトに実装パートナーとして参加
New Norm Design株式会社 再生材の利用拡大にデジタル技術で貢献 NECとNewNorm Design株式会社(以下、NewNormDesign)は、この度、「 Global CityTech Bridge 」(東京都グローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業)に 参加します。 「 Globa... -
NECとNewNormDesign、東京都主催のグローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業「 Global CityTech Bridge 」の資源循環プロジェクトに実装パートナーとして参加
日本電気株式会社 再生材の利用拡大にデジタル技術で貢献 NECとNewNorm Design株式会社(以下、NewNormDesign)は、この度、「 Global CityTech Bridge 」(東京都グローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業)に参加します。 「 Global CityT... -
【リノベるとSUUMOリサーチセンター】ZEH水準にリノベーションした既存住宅にて室内環境を数値化する実証実験の結果を公開
リノベる 暮らしの快適さを「見える化」/外気温が3℃以下でも、エアコンなしで16℃以上をキープ 既存ストックの中古流通・利活用を推進するリノベーションプラットフォーム運営のリノベる株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:山下 智弘、以下 リノべる... -
「JERA Crossの事業戦略と今後の方針」と題して、株式会社JERA Cross 代表取締役社長 CEO 三木 貴生氏によるセミナーを2025年3月27日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── JERA Crossの事業戦略と今後の方針 ~JERA Crossが可能にする 「企業の脱炭... -
大山乳業農業協同組合が代表となり三光株式会社と一般社団法人C2Xが共同申請した「鳥取県でサステナブルな酪農を実現するためバイオ炭を利用したCO2削減プロジェクト」が「バイオ炭の施用」と認証されました
一般社団法人C2X ~バイオ炭を活用した酪農家とのサステナブルな酪農の取り組み~ この度、大山乳業農業協同組合(以下大山乳業とする)、三光株式会社(以下三光社とする)と一般社団法人C2X(以下C2Xとする)の三社共同で申請した「鳥取県でサステナブ... -
持続可能な未来に挑むリーダーが集結『Chief Sustainability Officer Japan』マーカスエバンズが新サミット開催を発表
マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン・リミテッド マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン・リミテッド (本社: 英国/ 日本支社代表: 雪下 大輔、以下「マーカスエバンズ」) は、サステナビリティ推進部門の統括責任者に向けたビジネスサミット『Chief... -
【業界初※】CO₂排出量実質ゼロを実現!「カーボンオフセットカセットガス」を新発売
岩谷産業株式会社 岩谷産業株式会社(本社:大阪・東京、社長:間島寬、資本金:350億円)は、イワタニカセットガスの原材料調達から廃棄・リサイクルまでの過程(ライフサイクル)で発生したCO₂排出量を「J-クレジット」の活用によりオフセット(相殺... -
アスエネUSA、米国のサステナビリティコンサル企業17 Ways社とパートナーシップに関する覚書(MoU)を締結
アスエネ株式会社 アメリカに拠点を持つ製造企業を中心に脱炭素・サステナブル経営の支援を拡大 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の海外現地法人 であるAsuene USA(本社:アメリカ カリフォルニア州 ロサンゼ... -
EVolity、羽田空港においてEV連絡車の運用支援を開始
EVolity株式会社 EVolity株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:天池 正治。以下、「EVolity」)は、羽田空港旅客ターミナルビルを建設、管理・運営する日本空港ビルデング株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長執行役員兼COO:横田 信秋... -
INNFRAが“脱炭素”で群馬県の地域課題解決に挑戦する「ソーシャルXアクセラレーション for GUNMA」の最終審査会にファイナリストとして登壇
INNFRA株式会社 インフラのイノベーションと社会課題解決を目指すINNFRA株式会社(本社:山梨県甲府市、代表取締役:川島壮史 以下、INNFRA)は株式会社ソーシャル・エックス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:伊藤大貴 以下、ソーシャル・エックス)が... -
mino-lioの「よつぼし」が銅賞を受賞
GNホールディングス株式会社 群馬県高崎市で自動車ディーラーが日本の未来に繋げる農業 GNホールディングス株式会社(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長 天野慎太郎、以下「GNホールディングス」)傘下の農業法人株式会社mino-lio(ミノリオ)(本社:... -
四電ビジネス株式会社様と代理店契約を締結
株式会社 EV モーターズ・ジャパン ~両社が持つ強みを活かし強固な協業体制の構築へ~ 株式会社 EV モーターズ・ジャパン (本社:福岡県北九州市、代表:佐藤 裕之 、以下「EVM-J」) はこの度、EVモビリティ・充電器等のリースからアフターサービスまでワ... -
官民共創型アクセラレーションプログラム「ソーシャルXアクセラレーション for GUNMA」にて、入賞企業3社が決定!
ソーシャル・エックス 群馬県「令和6年度 地域と共創する脱炭素イノベーション創出事業」の一環として、群馬県のグリーン分野でのエコシステム形成をめざす 株式会社ソーシャル・エックス(本社:東京都渋谷区、以下、当社)は、群馬県「令和6年度 地... -
NEWGREENとBASF、水稲栽培でのカーボンファーミングプログラム実現のための共同プロジェクト、「NEWGREEN RICE Project」における戦略的提携と共同投資に合意
株式会社NEWGREEN 2026年までにカーボンファーミングプログラムのパイロット運用を開始 プロジェクトの初期フェーズで水稲栽培におけるカーボン認証プログラムの実現可能性を評価 農業による温室効果ガス(GHG)の排出を削減し、削減に取り組む農業者に経... -
ゼロカーボンシティの実現に向け20社と連携協定(福井県坂井市)
坂井市役所 ゼロカーボンシティの実現に向けた包括連携協定締結式●令和7年2月27日(木曜日) この度、福井県坂井市と市内事業者等が連携し、それぞれが有する脱炭素に関する知見や技術を相互に活用することで、ゼロカーボンシティの実現に向けた取組みをさ... -
【中日新聞社主催】愛知県×官民連携大型「個人脱炭素」プロジェクト企業説明会 / 中日BIZナビ編集者登壇
株式会社スタジオスポビー 株式会社スタジオスポビー(東京都中央区、代表取締役:夏目恭行、以下「当社」)は“個人脱炭素”に焦点を当てた、人々の行動変容を行政×企業の連携で推し進める愛知県・官民連携プロジェクト「脱炭素エキデン愛知」(以下「本プロ... -
敷地内に空きスペースはございませんか?初期費用ゼロ円で太陽光発電の導入が可能!電力単価を抑えた『20円ソーラーカーポート』に挑戦!
株式会社オルテナジー ~追加性のある再エネ導入、福利厚生にも最適なソリューションをご提供~ 産業用自家消費太陽光発電や蓄電システムの開発を手掛ける株式会社オルテナジー(本社:東京都、代表取締役社長:髙橋眞剛)は、第三者所有モデルPPA(Power ... -
【ペロブスカイト太陽電池などが出展】「[特別企画]BIPV WORLD -建材一体型太陽光発電ワールド-」2/19[水]より3日間開催!
RX Japan株式会社 会期:2025年2月19日[水]~21日[金] 10時~17時 会場:東京ビッグサイト 南・東ホール RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2025年2月19日[水]~21日[金] 、東京ビッグサイトにて「【特別企画】BIPV W... -
【ペロブスカイト太陽電池などが出展】「[特別企画]BIPV WORLD -建材一体型太陽光発電ワールド-」2/19[水]より3日間開催!
RX Japan株式会社 会期:2025年2月19日[水]~21日[金] 10時~17時 会場:東京ビッグサイト 南・東ホール RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2025年2月19日[水]~21日[金] 、東京ビッグサイトにて「【特別企画】BIPV W... -
コーヒー焙煎加工メーカーのユニカフェが、通勤用EVサブスクサービス「Hakobune」を採用
株式会社Hakobune 脱炭素化の促進とガソリン代が高騰する中での新たな福利厚生として導入 株式会社Hakobune(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋雅典、以下「Hakobune」)の提供する企業×従業員向け通勤用EVサブスクサービス「Hakobune」が、株式... -
「GX-ETSフェーズ2での義務化の方向性」と題して、早稲田大学 政治経済学術院 教授 有村 俊秀氏によるセミナーを2025年3月27日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── GX-ETSフェーズ2での義務化の方向性 ~カーボンプライシングの各国の導入状況... -
「GX-ETSフェーズ2での義務化の方向性」と題して、早稲田大学 政治経済学術院 教授 有村 俊秀氏によるセミナーを2025年3月27日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── GX-ETSフェーズ2での義務化の方向性 ~カーボンプライシングの各国の導入状況... -
2030年度CO₂ 80%削減に向けて、再生可能エネルギー活用による持続可能な製造体制を構築 「滑川製造所」に大規模野立てオンサイト型自家消費太陽光発電を、「九州製造所」に大規模蓄電池を導入
YKK AP株式会社 YKK AP株式会社(代表取締役社長:魚津 彰)は、製造所における太陽光発電の活用を進めています。この度、三井住友ファイナンス&リース株式会社(代表取締役社長:橘 正喜)の戦略子会社、SMFLみらいパートナーズ株式会社(代表取締役社... -
2030年度CO₂ 80%削減に向けて、再生可能エネルギー活用による持続可能な製造体制を構築 「滑川製造所」に大規模野立てオンサイト型自家消費太陽光発電を、「九州製造所」に大規模蓄電池を導入
YKK AP株式会社 YKK AP株式会社(代表取締役社長:魚津 彰)は、製造所における太陽光発電の活用を進めています。この度、三井住友ファイナンス&リース株式会社(代表取締役社長:橘 正喜)の戦略子会社、SMFLみらいパートナーズ株式会社(代表取締役社... -
パワーエックスの蓄電池を活用した太陽光PPA+蓄電池による事業モデルの構築開始について
鈴与グループ 鈴与商事株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役社長:伊藤 正彦、以下、鈴与商事)は、太陽光発電と蓄電池を組み合わせたPPA(電力販売契約)事業モデルの構築に向け、大型定置用蓄電池等を製造する株式会社パワーエックス(本社:東... -
パワーエックスの蓄電池を活用した太陽光PPA+蓄電池による事業モデルの構築開始について
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス・鈴与株式会社 共同リリース 鈴与商事株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役社長:伊藤 正彦、以下、鈴与商事)は、太陽光発電と蓄電池を組み合わせたPPA(電力販売契約)事業モデルの構築に向け、... -
茨城県大子町、大子町森林組合、常陽銀行、バイウィルがゼロカーボンシティ実現を目指し、連携協定を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、大子町の地域脱炭素と森林保全に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長... -
豪・NSW州と連携した水素エネルギー推進セミナー「NSW – Tokyo Hydrogen Seminar」を開催!(H2 & FC EXPO【春】~第23回 [国際] 水素・燃料電池展~)
RX Japan株式会社 H2 & FC EXPO【春】~第23回 [国際] 水素・燃料電池展~ RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2025年2月19日[水]~21日[金] 、東京ビッグサイトにて「H2 & FC EXPO【春】~第23回 [国際] 水素・... -
ACCESSの「POWERGs®ゲートウェイ」が、IoT製品に対するセキュリティ適合性評価制度の★1に適合予定
ACCESS - 「第17回 スマートグリッドEXPO 春」に出展 - 「POWERGsゲートウェイ」筐体イメージ 株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:大石 清恭、以下、ACCESS)は、エネルギーマネジメント(エネマネ)プラットフォーム「POW... -
e-methaneのクリーンガス証書移転・管理を可能とするデジタルプラットフォーム「CO2NNEX®」の大阪・関西万博での導入に向けた運用開始について
三菱重工業株式会社 大阪ガス株式会社(以下、大阪ガス)、三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)の2社は、二酸化炭素(以下、CO2)の流通を可視化し、e-methane(以下、e-メタン)の環境価値*1を証書化するクリーンガス証書の移転や管理を行う都市ガス... -
CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と出雲商工会議所が業務提携
e-dash株式会社 〜CO2排出量可視化を起点に、出雲商工会議所の会員企業の脱炭素への取り組みを支援〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッ... -
アスエネ、プラスチックのリサイクルを推進するREMAREと業務提携
アスエネ株式会社 CO2排出量の見える化から、Scope3に関わる原材料の調達や廃棄物削減までを一気通貫でサポート アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、株式会社REMARE(本社:三重県鳥羽市、代表取締役:間... -
世界最大級*の新エネルギー総合展のWEBサイトにキラリと光る出展社の“イチオシ記事”を公開
RX Japan株式会社 スマエネタイムズ RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)が主催する世界最大級の新エネルギー総合展「第23回 スマートエネルギーWEEK【春】」「第6回 GX経営WEEK【春】」(以下、本展示会)のWEBサイトに... -
北海道陸別町、北海道銀行、バイウィルがゼロカーボンシティの実現を目指し、連携協定を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、陸別町の地域脱炭素と森林保全に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長... -
【三井物産/LCA Plus】第6回脱炭素EXPO2025 春 LCA Plus出展のご案内
三井物産株式会社 開催日:2025年2月19日(水)~21日(金) 会場:東京ビッグサイト 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 健一、以下「三井物産」)が提供するカーボンフットプリント(CFP)算定ツール・算定業務支援サービス「LCA Plus」... -
REMAREとアスエネが協業開始:CO2排出の見える化から削減までを一気通貫で実現
株式会社REMARE 株式会社REMARE(本社:三重県鳥羽市、代表取締役:間瀬 雅介、以下REMARE)と、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」を提供するアスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西和田 浩平、以下アスエネ)は、CO2... -
クライメートテック領域のグローバルアクセラレーションプログラム「SUITz Tokyo」第2期Demo Dayを2025年2月27日、28日に開催
株式会社アドライト 「SUITz Tokyo」は、東京都と協働しながらクライメートテック分野における東京発ユニコーンの育成と起業の増加に寄与しスタートアップを支援するグローバルアクセラレーションプログラムです。 株式会社アドライト(本社:東京都千代田... -
2025年3月25日「COP29報告会」開催のお知らせ
一般社団法人 炭素会計アドバイザー協会 環境法学の権威である東京大学未来ビジョン研究センターの高村ゆかり教授、一般社団法人CDP Worldwide-Japanの松川恵美様をお迎えし、先般開催されたCOP29にて示された最新の国際情勢、および国内外におけるカーボ... -
令和6年度「東京エコビルダーズアワード」にて、アグレ都市デザイン株式会社が2年連続「ハイスタンダード賞」を受賞
アグレ都市デザイン ~災害にも備える、エコロジーな家づくり~ アグレ都市デザイン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:大林竜一、以下「当社」)は、東京都環境局が主催する令和6年度「東京エコビルダーズアワード」において「ハイスタンダード賞... -
booost technologies、第6回 脱炭素経営EXPO [春]にてSSBJ/CSRD対応やグローバルでの第三者保証対応等、「サステナビリティ2026問題」の解決に向けたセミナーに登壇
booost technologies株式会社 企業の価値向上を実現、プライム上場企業が選ぶ統合型SXプラットフォーム「サステナビリティERP」のベストプラクティスを紹介 統合型SXプラットフォーム「サステナビリティERP(※1)」の提供により企業のSXの加速を支援する...