脱炭素– tag –
-
21世紀アカデメイアの田坂広志学長が、山梨県知事特別顧問として長崎知事とオーストリア共和国・ニーダーエスタライヒ州ミクル=ライトナー州首相の国際協力覚書締結式に出席。水素技術開発・青少年交流で合意
学校法人 21世紀アカデメイア 公式HP メールはこちらへ 問い合わせは下記のフォームから ※上記テキストは、下記よりご使用ください 2025年5月16日 21世紀アカデメイアの田坂広志学長 が 山梨県知事特別顧問として 長崎山梨県知事と オース... -
シンガポールのスタートアップ企業向け海事アクセラレータプログラムへ参画
株式会社商船三井 ~海運業界のイノベーション創出とスタートアップ企業へのサポートを強化〜 商船三井のシンガポール準本社であるMOL(Asia Oceania)Pte. Ltd.(代表:熊 桜、本社:シンガポール、以下「MOLAO」)はシンガポールで9月より2ヶ月半に渡り... -
ボーダレス・ジャパン、「パートナーシップ構築宣言」を公表
株式会社ボーダレス・ジャパン 株式会社ボーダレス・ジャパン(本社:福岡県福岡市、代表取締役CEO:田口一成、代表取締役COO:鈴木雅剛)は、内閣府、中小企業庁などによる「パートナーシップ構築宣言」の趣旨に賛同し、当社の「パートナーシップ構築宣言... -
「環境戦略2050パンフレット」を発行
株式会社 竹中工務店 リジェネラティブでウェルビーイングな未来への取り組みを分かりやすく解説 2025年6月18日 ... -
インド初、電源用計器用変圧器(PVT)を用いたマイクロ変電所の実証運転を開始しました
NEDO 配電網の未整備地域を対象に電力の安定供給を実現する技術を確立 NEDOの助成事業である「脱炭素化・エネルギー転換に資する我が国技術の国際実証事業」の一環として、NEDOと日新電機株式会社は共同で「配電網未整備地域における環境負荷の小さい電... -
マイクロ波発振器の内製化プロジェクトを本格始動
マイクロ波化学株式会社 〜横浜に開発拠点となる新ラボを開設〜 マイクロ波化学株式会社(以下「当社」)は、この度公益財団法人横浜企業経営支援財団(理事長:小林英二)が運営している横浜新技術創造館リーディングベンチャープラザ(横浜市鶴見区)内に新... -
MICE業界の脱炭素化へーZeveroとコングレが協業を開始
株式会社Zevero 企業の脱炭素経営を支援するグローバルスタートアップ、株式会社Zevero(本社:東京都、代表取締役 谷内樹生、以下「Zevero」)と株式会社コングレ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:武内紀子、以下「コングレ」)は、MICE※における脱... -
中部国際空港制限区域内で3輪EVを用いた試験運用開始
三菱オートリース株式会社 三菱オートリース株式会社は中部国際空港の制限区域内において、3輪EV試験運用を開始いたしました。空港業務における3輪EVの有用性を確認・検証し、よりご利用しやすい枠組みの策定を検討してまいります。 三菱オートリース株式... -
環境省「令和7年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業」に採択
株式会社タクマ ~ごみ処理施設における「省エネルギー型CO2分離回収技術」のパイロット試験を実施~ 株式会社タクマ(本社:兵庫県尼崎市、社長:濵田州朗)、泉北環境整備施設組合(大阪府泉大津市、和泉市、高石市の3市から構成)、株式会社ユニバー... -
地域密着型(茨城)GX推進プラットフォーム「エコのば」リリース~脱炭素と地域経済活性化を同時に実現~
株式会社テックシンカー 「脱炭素をチャンスに、GXで茨城の経済成長を加速させる」をミッションに掲げ、GX推進の3ステップ「知る・行動する・攻める」を軸とした地域密着型プラットフォーム「エコのば」が始動します。 株式会社テックシンカー(本社:東... -
【JPIセミナー】「脱炭素経営に向けた環境省の最新政策と支援策」7月7日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 脱炭素ビジネス推進室 環境専門調査員 水谷 嘉敬 氏、佐野 勇介 氏を招... -
エネルギーから東京の未来を変える。「新エネルギー」の普及につながる技術開発や実証等の事業を募集します。
新エネルギー推進に係る技術開発支援事業運営事務局 東京都及び公益財団法人東京都環境公社では、2050年のゼロエミッション東京の実現に当たり、東京の脱炭素化を推進するとともに、東京の産業の振興と、更なる経済成長の礎である、安定的で経済合理性のあ... -
「白水越地熱株式会社」の設立について
Jパワー(電源開発株式会社) ~共同で白水越地区の地熱発電事業の調査・検討を推進~ 日鉄鉱業株式会社(以下「日鉄鉱業」、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森川 玲一)および電源開発株式会社(以下「Jパワー」、本社:東京都中央区、代表取締... -
今夏は郵便局でマイボトルに給水を!
ウォータースタンド株式会社 大阪府堺市中区内の郵便局10局に無料ウォーターサーバー『マチミズ』を設置 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下弊社)は、マ... -
卵の殻のリサイクルに万博から貢献!エス・ピーパック、大阪・道頓堀銘店のたこ料理専門店「たこ家道頓堀くくる」に、環境配慮型紙を使用した紙器の提供を開始
株式会社エス・ピーパック 「たこ家道頓堀くくる」向けに提供した紙皿 株式会社エス・ピーパック(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:福田隆憲)は、白ハト食品工業株式会社(本社:大阪府守口市、代表取締役:永尾俊一)が展開する大阪・道頓堀銘店の... -
【磯焼け対策】海水でも「見えない泡」を科学的に確認!養殖応用に向けた“研究の土台”をより確かにする研究成果を発表
株式会社TKS 廃酸素活用で“食害”に『商品価値』を与え、磯焼け対策をめざす 株式会社TKS ( 本社:岐阜市、代表取締役社長:岩永信幸、以下、当社 ) は、水制御技術の企業であり、ファインバブルシャワーヘッドの先駆け「Bollina(ボリーナ)」シリーズのメ... -
アスエネ、APEC(アジア太平洋経済協力)主催の国際フォーラムで日本代表スタートアップとして登壇
アスエネ株式会社 中小企業の脱炭素経営を後押しする、先進的な日本企業の事例として発表 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、2025年6月17日(火)に台湾・高雄市で開催された国際GX(グリーントランスフ... -
宮崎県の脱炭素推進・カーボンニュートラルに向けて、テレビ宮崎とバイウィルが顧客紹介契約を締結
株式会社バイウィル カーボンクレジットをはじめとする「環境価値」の創出・流通を促進し、「地産地消」によって、宮崎県内での環境価値と経済価値の循環を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都... -
フレキシブルソーラーパネル「HP Solar」販売開始
HPリニューエナジー株式会社 〜業界最長クラス15年施工保証も付帯可能、販売代理店も同時募集〜 HPリニューエナジー株式会社(以下、当社)は、革新的なフレキシブルソーラーパネルを中核とした統合エネルギーソリューション「HP Solar」を2025年6月より販... -
北陸電力と丸紅新電力による加賀東芝エレクトロニクス向け太陽光発電所由来の再エネ電力供給の開始
丸紅新電力 脱炭素社会の実現に向けて 北陸電力株式会社(以下、北陸電力)と丸紅新電力株式会社(以下、丸紅新電力)は、加賀東芝エレクトロニクス株式会社(以下、加賀東芝エレクトロニクス)へ太陽光発電所由来の再生可能エネルギー電力(以下、再エネ... -
三菱UFJ銀行と「脱炭素推進支援ローン(シンジケーション方式)」の融資契約を締結
アステナホールディングス株式会社 アステナホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:瀬戸口 智、証券コード:8095)は、株式会社三菱UFJ銀行(本店:東京都千代田区、頭取:半沢 淳一)との間で、「脱炭素推進支援ローン」の融資... -
企業のサステナ研修に体験型の新定番!「はじめてのコンポスト講座」スタート ~食品ロス削減・脱炭素・SDGsを実践~
株式会社シェダル 社員の行動変容を促進し、サステナビリティ(ESG/SDGs)の社内浸透を支援します。 株式会社シェダル(所在地:東京都国立市、代表取締役:福田多美子、以下「シェダル」)は、企業のサステナビリティ推進を支援する新サービスとして、社... -
「TAMERBA EMS」に一次調整力機能を追加
株式会社パワーエックス 共同リリース:パワーエックス× ニシム電子工業 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役兼代表執行役社長CEO:伊藤 正裕)とニシム電子工業株式会社(本社:福岡県、代表取締役社長:山科 秀之)は、両社が提供する「系... -
テラチャージ、阪急阪神不動産と旭化成ホームズが参画する「三田駅前Cブロック地区第一種市街地再開発事業」の新築分譲マンション「ジオ三田」へEVコンセント34口を納入します
Terra Charge 株式会社 EVがあることが当たり前になる暮らしのために、入居者用EV充電環境を整備 電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重 徹)は、阪... -
NEXYZ.(ネクシーズ)室蘭信用金庫と業務提携 カーボンニュートラルの実現に向け地域密着型の脱炭素支援
株式会社NEXYZ.Group 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長兼グループ代表 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.(ネクシーズ)は、室蘭信用金庫(本店:北海道室蘭市 理事長:山田 隆秀)と業務提携契約を... -
【横浜市】世界の!横浜の!温室効果ガス濃度が見える 『GOSAT3D ビジュアライザー』を科学館として日本で初めてはまぎん こども宇宙科学館に展示します!
横浜市 環境省では、主要な温室効果ガスである二酸化炭素とメタンの濃度を宇宙から観測することを専門とした世界初の人工衛星「GOSAT(ゴーサット:温室効果ガス観測技術衛星)」を2009 年に打ち上げて以来、現在も観測を継続しています。このたび、GOSA... -
MICE業界の脱炭素化へーコングレとZeveroが協業を開始
株式会社コングレ 株式会社コングレ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:武内紀子、以下「コングレ」)と、企業の脱炭素経営を支援するグローバルスタートアップ、株式会社Zevero(本社:東京都、代表取締役 谷内樹生、以下「Zevero」)は、MICE※におけ... -
【脱炭素革命】3ヶ月42万円でCO2大幅削減!社員参加型プロジェクト始動
株式会社Linkhola 8割が行動変容!「結果にコミット」する脱炭素施策。専用LPで詳細公開 株式会社Linkhola(本社:東京都港区、代表取締役:野村恭子)は、アジア航測株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:畠山仁)と共催し、1年で最も環境への... -
【事例公開】リユーザブル容器のシェアリングサービス「Circloop」が、「e-dash」でCO2削減貢献量を算定し、“脱使い捨て”加速へ
e-dash株式会社 〜環境効果の可視化で、サービス価値の向上を実現。「Circloop」社長へのインタビュー記事を公開〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読... -
cynaps株式会社との資本業務提携について
鈴与グループ 鈴与商事株式会社(本社:静岡市、代表取締役社長:伊藤 正彦、以下「鈴与商事」)とcynaps株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役:岩屋 雄介、以下「cynaps」)は、この度、cynapsが開発・提供する、IoTプラッ... -
Carbon EXが運営するカーボンクレジット・排出権取引所に、情報支援機能「Carbon EX Insights」を拡充
Carbon EX マンスリーレポートやウェビナーで制度・市場動向をタイムリーに発信 Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役: 西和田浩平、竹田 峻輔、以下「当社」)は、当社が運営するカーボンクレジット・排出権取引所において、企業の脱炭素戦... -
代表取締役社長交代のお知らせ
福西電機株式会社 福西電機株式会社(本社:大阪府大阪市、以下、福西電機)は、2025年6月16日開催の第74期定時株主総会において、堀 久志が代表取締役社長を退任し、新たに岩本 秀宣が代表取締役社長に就任したことをお知らせいたします。 ■ 異動の内容 ... -
IoTでエアコン電力最大50%減の「BA CLOUD」を開発・運営するcynapsが総額3億円のシリーズB資金調達を実施
cynaps株式会社 2029年までに年間9,700万kWh(中規模太陽光発電所 約10基分)の電力消費削減を目指す IoTプラットフォームの研究開発を行うcynaps株式会社(よみ:シナプス、本社:東京都墨田区、代表取締役:岩屋 雄介、以下「cynaps」)は、このたびシ... -
新ダイビル オフサイトコーポレートPPAモデルによる再生可能エネルギーを導入
ダイビル株式会社 ~ 脱炭素社会の実現に向けた取り組み ~ ダイビル株式会社(社長:丸山 卓、本社:大阪市北区、以下「当社」)は、脱炭素社会に向けた取り組みの一つとして、大阪ガス株式会社の代理店であるDaigasエナジー株式会社(大阪市中央区、代表... -
JERAの新たなLNG契約により、世界の注目が集まる東京で、ジャパン・エネルギー・サミット2025、いよいよ今週開幕(東京ビッグサイトにて)
DMG EVENTS ASIA PACIFIC PTE. LTD. 6月18日(水) から20日(金)の10:00- 17:00にかけて、国内外のエネルギー業界のリーダーや政府関係者が集い、「エネルギーの安定供給と多様化」などの重要課題について議論する 日本最大の発電会社であるJERAが、年間最大... -
CO₂排出量算定システム「炭削くん」の FE 算定機能追加について
株式会社肥後銀行 株式会社肥後銀行(代表取締役頭取 笠原 慶久、以下「当行」)は地域・お客さまのカーボンニュートラル実現を支援することを目的に、2024年1月から提供を開始しておりますCO₂排出量算定システム「Zero-Carbon-System(炭削くん)」に、... -
【JPIセミナー】「反ESGに揺れ動く時代の先を行く、実効性ある脱炭素戦略とその経済合理性」7月1日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 環境ビジネス戦略チーム 課長 宇野 春香 氏を招聘し、反ESGに揺れ... -
あなたは○○トン!?個人の年間のCO2排出量計測で、脱炭素への貢献を可視化 全国一斉 デカボmyスコア調査 2025実施!
Earth hacks株式会社 初となる都道府県別調査の結果、個人の年間排出量が少ない“デカボ”な県TOP3は栃木県、長野県、愛媛県! 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開するEarth hacks株式... -
TESSグループ、インドネシア政府関係者が来社
テスホールディングス株式会社 インドネシアにおける資源循環型バイオマス燃料事業等、当社グループの取り組みを紹介 テスホールディングス株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:山本 一樹、以下「当社」)は、インドネシアの経済調整省や環境... -
アスエネ、四国銀行と業務提携を締結 地域企業のサステナビリティ経営をワンストップで支援
アスエネ株式会社 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、株式会社四国銀行(本店:高知県高知市、取締役頭取:小林 達司、以下「四国銀行」)と業務提携を締結しました。本提携により、四国地域の中小企業... -
【6月19日(木) 無料セミナー】『ペロブスカイト太陽電池 – 実装化元年を迎えた注目技術の現在地』を開催(ストックマーク主催)
ストックマーク 最先端の自然言語処理AIを活用した情報収集サービス『Anews・Astrategy』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『ペロブスカイト太陽電池 - 実装化元年を迎えた注目技術の現在地』を6月19日(木) に開催... -
RE100電力、系統用蓄電池アグリゲーションサービスを拡充
RE100電力株式会社 ~業界最安級 業務委託料 5% 初期費用 0 円で収益性を最大化~ RE100電力株式会社(本社:東京都中央区、CEO:黒淵 誠二、以下「RE100 電力」)は、系統用蓄電池アグリゲーションのサービスを拡充したことをお知らせいたし... -
Q.ENESTホールディングス、SDGsパートナーシップ制度「グリーンアライアンス」加盟
Q.ENESTホールディングス株式会社 ~再エネ技術と知見を結集し、パートナー企業と共に持続可能な社会の実現を加速~ Q.ENESTホールディングス株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:張 熙載 以下、当社)は、住宅関連企業で構成されるSDGsパートナ... -
日本初!Blossom Energy、脱炭素化を加速させる黒鉛蓄熱電池を開発。これまで小型ボイラやヒートポンプを使ってきた熱の需要家向けに2026年の販売を目指す。
株式会社Blossom Energy 再生可能エネルギーの余剰電力を熱として蓄え、温水や温風として活用。製造業、食品加工業、農林水産業に加え、商業施設やビルの給湯・暖房といった用途で、コスト削減と脱炭素化の両立を実現します。 熱の脱炭素化に取り組むベン... -
農業にインパクト投資を。社会的インパクトの「専門家」アンドパブリックと事業創造の「実践者」AGRISTが実証実験で提携
アグリスト 「みどりの食料システム戦略」を推進。スマート農業のインパクトを可視化し、持続可能な農業に新たな資金循環を創出 概要 AGRIST株式会社(本社:宮崎県新富町、代表取締役:秦裕貴)は、この度、社会的インパクト評価の専門家集団であるアンド... -
STマイクロエレクトロニクス、シンガポールのトアパヨ工場に革新的な冷却システムを導入し、持続可能性を強化
STマイクロエレクトロニクス SP Group社と開発した新しい冷却システムの2温度帯機能により、電力使用の最適化および年間約2,140トンの二酸化炭素排出量の削減を目指す 多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニ... -
炭盆栽づくり~炭の”ふしぎ”発見!~
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 2025年7月13日(日)開催 公益財団法人京都市環境保全活動推進協会(所在地:京都市伏見区深草池ノ内13、理事長:新川達郎)は、持続可能な社会の実現を目指し、バイオマス有効活用推進事業を展開しています。その... -
「脱炭素液体燃料の最新動向」と題して、愛知工業大学 総合技術研究所 教授/経済産業省 脱炭素燃料政策小委員会 委員 近藤 元博氏によるセミナーを2025年7月22日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 脱炭素液体燃料の最新動向 ~我国のバイオ燃料の普及拡大の取組と課題~ ─────... -
TT兄弟がHTT兄妹に!? 堀越麗禾さん、チョコレートプラネットさん出演 HTT兄妹による「夏のHTTキャンペーン」を開始 7月1日(火)には東京都庁舎にてプロジェクションマッピングイベントを開催
東京都 東京都では、脱炭素社会の実現に向けて、HTT(電力をⒽへらす・Ⓣつくる・Ⓣためる)の取り組みを推し進めるために、今年もHTTアクションの行動変化を呼び掛ける夏のキャンペーンを開始します。 本キャンペーンのCMでは、堀越 麗禾さんとチョコレート... -
高効率LNGポンプを開発-CO₂削減と省エネを実現
株式会社酉島製作所 株式会社酉島製作所(以下:トリシマ)はこのたび、液化天然ガス(以下:LNG)の輸送および供給分野への本格参入に向け、LNGポンプの開発を完了しました。これまで培ってきたポンプ技術をLNG分野に応用し、高効率と優れた環境性能の両...