脱炭素– tag –
-
全国初「こどもとミライ」を応援する目的で唐津市内12施設にマイボトルに無料で給水できる「ウォータースタンド」を設置
ウォータースタンド株式会社 ウォータースタンド株式会社(以下、当社)は2024(令和6)年9月20日までに、安心安全な飲み水の提供とワンウェイプラスチックボトル削減に向けた環境教育の啓発のため、未来を担うこどもの居場所である佐賀県唐津市の12施設... -
GNホールディングス、東吾妻町と「電気自動車を活用した災害連携協定」を締結
GNホールディングス株式会社 GNホールディングス株式会社(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長 天野慎太郎、以下「GNホールディングス」)と東吾妻町(町長:中澤恒喜)は、この度災害連携協定を締結いたしました。災害時に東吾妻町が指定する避難所にお... -
中部エリアで系統蓄電所の開発に本格着手
株式会社パワーエックス パワーエックス×JA三井リース✖️JA三井エナジーソリューションズ 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役代表執行役社長CEO:伊藤 正裕)とJA三井リース株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長... -
系統蓄電所開発に関するお知らせ
株式会社サンヴィレッジ 株式会社サンヴィレッジ(本社:栃木県足利市、代表取締役 三村 挑嗣、以下「サンヴィレッジ」)は当社が開発した中部電力管内の系統蓄電所の売買契約をJA三井リース株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:... -
メカノクロス、新しい合成方法で環境負荷、コスト削減実現へダイセルとの協業開始
株式会社メカノクロス メカノケミカル有機合成技術を応用し、ダイセル社の製造課題を解決し電子材料や環境向け等の新材料における環境負荷低減とコスト削減の達成を目指します。また、今回の協業では、量産化を見据えた検討も実施します。 製造プロセスに... -
【10月2日(水)開催】今すぐ始められる!非化石証書・海外EACの導入と活用
株式会社バイウィル カーボンニュートラル・再エネ化に向けた取り組みを加速していく企業様に、「非化石証書」「海外EAC」を有効に活用していただくための知識や考え方をお伝えいたします! カーボンクレジットの創出・売買支援や企業の脱炭素コンサルティ... -
estoma、欧州最大手の格付け機関のCRIFと業務提携
株式会社estoma 世界初のESG情報統合管理クラウドとグローバル基準のESG評価機関の連携により、日本企業のESG経営を加速 株式会社estoma(東京都千代田区、代表取締役:伊藤 総一郎)は、欧州大手格付機関日本法人 CRIF Japan株式会社(東京都千代田区、... -
ゼロボード、FPT IS社と脱炭素支援でパートナーシップ覚書を締結
株式会社ゼロボード 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、ベトナムで通信・IT分野最大手のFPT Corporationの子会社であるFPT IS Company Limited(Hanoi, Vietnam, CEO: Mr. N... -
世界初の定常核融合炉実現を目指す株式会社Helical Fusionのコンセプト動画を公開
株式会社Helical Fusion 核融合の仕組みから、炉形式の特長や高温超伝導技術、液体ブランケットなどの技術解説を公式Youtubeチャンネルで公開 世界初の定常核融合炉実現を⽬指し、ヘリカル型核融合炉の開発を進める日本のスタートアップである株式会社Heli... -
AIおよびロボットを活用した脱炭素社会の課題を解決する方法を考える『AGRIST Aiサミット2024』を開催
AGRIST株式会社 AIとロボットを活用したスマート農業パッケージを販売するAGRIST株式会社(本社:宮崎県新富町、以下AGRIST)は、2024年10月2日(水)に「AGRIST Aiサミット2024」のセッションの様子をオンライン配信します。本サミットでは、AIとロボッ... -
【天馬】国内プラスチック成形メーカー初となるプラ新法の大臣認定を取得
天馬株式会社 天馬株式会社(本社:東京都北区、代表取締役社長:廣野裕彦)は、2024年9月18日、排出事業者では国内初めて、プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(プラ新法)第48条第1項第1号に掲げる排出事業者自らが排出するプラスチック... -
【天馬】国内プラスチック成形メーカー初となるプラ新法の大臣認定を取得
天馬株式会社 天馬株式会社(本社:東京都北区、代表取締役社長:廣野裕彦)は、2024年9月18日、排出事業者では国内初めて、プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(プラ新法)第48条第1項第1号に掲げる排出事業者自らが排出するプラスチック... -
【天馬】国内プラスチック成形メーカー初となるプラ新法の大臣認定を取得
天馬株式会社 天馬株式会社(本社:東京都北区、代表取締役社長:廣野裕彦)は、2024年9月18日、排出事業者では国内初めて、プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(プラ新法)第48条第1項第1号に掲げる排出事業者自らが排出するプラスチック... -
【開催概要】10/2(水)~ 第5回 GX経営 WEEK【秋】幕張メッセにて開催します
RX Japan株式会社 会期:2024年10月2日[水]~4日[金] 10時~17時 会場:幕張メッセ 5~8ホール RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2024年10月2日[水]~4日[金] 、幕張メッセにて「第5回 GX経営 WEEK【秋】」を開催し... -
大阪・関西万博を契機に「地球に優しいサステナブルな脱炭素化ツアー」を広めるため「ツーリズムEXPOジャパン2024」に出展します
大阪市 大阪市は、「ゼロカーボン おおさか」を実現するため、地球温暖化の原因となるCO2排出量を抑制する取組を推進しており、その一環として、修学旅行等を対象にサステナブルな「脱炭素化ツアー」で2025年大阪・関西万博(日本国際博覧会)を楽しん... -
【10/2〜4開催】アスエネ、「第5回 脱炭素経営 EXPO【秋】」に出展
アスエネ株式会社 兼松と共同出展。アスエネブースでは導入企業やパートナー企業を招きセミナーを実施 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、10月2日(水)〜10月4日(金)に幕張メッセで開催される「第5回... -
ゼオンノース従業員の通勤用車両と社有車両に「出光カーボンオフセットfuel」を試験導
日本ゼオン株式会社 -通勤・移動時に発生するCO2排出へのオフセットを検証- 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋哲也、以下「日本ゼオン」)、ゼオンノース株式会社(本社:富山県高岡市、代表取締役社長:松崎肇、以下「ゼ... -
グリーンタレントハブ、脱炭素領域特化の求人メディア「グリーンタレントハブ」を公開
グリーンタレントハブ株式会社 国内最大級の脱炭素関連企業の求人案件を掲載 「脱炭素×人材」の課題解決に取り組むグリーンタレントハブ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:井口和宏、以下グリーンタレントハブ)は、脱炭素領域に特化した求人サイ... -
「BYD AUTO 福岡西」、県内屈指の大型商業施設「MARK IS 福岡ももち」に2024年9月21日(土)移転オープン
ビーワイディージャパン株式会社 BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹、以下 BYD Auto Japan)の正規ディーラーであるウイルプラスエンハンス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:... -
世界最大級の米国の気候イベント「Climate Week NYC 2024」に、アスエネ代表取締役CEO西和田が参加
アスエネ株式会社 海外の脱炭素ビジネス最新動向の知見を活かし、アスエネの事業展開をさらに強化。グローバルにおける脱炭素・ESG経営推進を牽引 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の西和田が、RE100など... -
MiLCAの販売代理店として協業を開始
SuMPO ~10月中旬より新クラウド版LCAソフトウェア「MiLCA(みるか)」の販売開始~ 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下「SuMPO(さんぽ)」)は、株式会社LCAエキスパートセンター(所在地:東京... -
ノルウェーでの浮体式洋上風力発電事業に参画
ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社 ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹内一弘、以下「ERE」)は今般、ノルウェーのゴリアットヴィンド(GoliatVIND)浮体式洋上風力発電事業(以下「本事業」)を... -
脱炭素経営 EXPO【秋】への出展とセミナー開催のお知らせ
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役兼代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は、2024年10月2日(水)〜10月4日(金)に、幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)で開催の「第5回 脱炭素経営 EXPO【秋】」に出展します。 イベ... -
日本生協連、全国生協と脱炭素社会の実現に向け温室効果ガス排出削減について目標を引き上げ
日本生活協同組合連合会 ✓「CO2排出量を2030年に2013年度比で40%削減」から「50%以上削減」へ ✓サプライチェーン排出量の算定を進め2℃を十分に下回る水準で目標設定を目指す 日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連、代表理事会長:土屋敏夫)は、全... -
J-クレジット創出にてLED設備導入・ボイラー導入でもプロジェクト登録が完了。太陽光発電設備の導入では、バイウィル初のJ-クレジットが誕生
株式会社バイウィル 小規模な脱炭素活動を、まとめてJ-クレジットへ!自社運営プロジェクトは4件に。複数の方法論をカバーし、全国の中小企業とともにカーボンニュートラル実現を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイ... -
新クラウド版LCAソフトウェア「MiLCA(みるか)」を10月中旬より販売開始!
LEC ― 新価格決定、5社の販売代理店と連携 - 株式会社LCAエキスパートセンター(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:壁谷武久、以下「LEC(れっく)」)は、LCAソフトウェアMiLCA (みるか)の拡張性とユーザーの利便性を高めるため「クラウド版M... -
TESSグループ、株式会社エイシン様から「木質バイオマスガス化熱電併給設備18台」を受注
テスホールディングス株式会社 テスホールディングス株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:山本 一樹、以下「当社」)は、連結⼦会社であるテス・エンジニアリング株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:髙崎 敏宏、以下「テス・エン... -
LED照明の導入実績70,000床以上を誇るアルファエネシア、全国の病院・介護施設にレンタルするLED照明からJ-クレジット創出を開始
株式会社バイウィル J-クレジットプロジェクトへの登録が完了。全国の病院の省エネ・脱炭素化を進めるアルファエネシアを、バイウィルが運営代行で支援。 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、... -
岩手県・二和木材が森林からJ-クレジットを創り出す。<二和木材「持続可能な森づくり」プロジェクト>が登録完了
株式会社バイウィル バイウィルが手続きを受託・代行し、岩手県内で環境価値を創出・流通させることで、地域脱炭素に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎、以... -
仮想発電所ベンチャー®️ 株式会社操電が「公益財団法人 ひまわりベンチャー育成基金」の助成金交付先として選出
株式会社操電 電気自動車の充電器・システム導入をホワイトラベル方式で提供する株式会社操電(本社:千葉県浦安市、代表取締役CEO:飯野 塁、以下「操電」)は、ベンチャー企業に対する支援を行う公益財団法人 ひまわりベンチャー育成基金(2024年度上期)... -
IHI、富士通、みずほ銀行、J-クレジットの創出から資金化までをトータル支援する共同事業の開始に向け合意
株式会社IHI 株式会社IHI 富士通株式会社 株式会社みずほ銀行 株式会社IHI(注1)(以下「IHI」)、富士通株式会社(注2)(以下「富士通」)、株式会社みずほ銀行(注3)(以下「みずほ銀行」)は、J-クレジット(注4)創出者の手続効率化および早期資... -
《2024年9月最新版》「カーボンクレジット市場 国際団体マップ」を公開。解説ウェビナーを国際排出量取引協会(IETA)と実施します!【9月27日(金)14:00】
株式会社ExRoad 「カーボンクレジット市場カオスマップ」に続くマップシリーズ第二弾 カーボンクレジット・排出量取引制度についてのオールインワン情報サービスを提供する株式会社exroad(エクスロード、本社:東京都港区、代表取締役:木村圭佑)は、本... -
関西圏の公共交通事業10社が参加を表明 / 市民のモーダルシフトによる環境貢献スコアの見える化実証プロジェクト「サスティナMOVE @脱炭素エキデン365」
株式会社スタジオスポビー 2024年9月26日より、株式会社スタジオスポビーと「脱炭素エキデン365」参加企業で、公共交通を基幹事業とする、西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区 代表取締役社長 長谷川一明)、阪急阪神ホールディングス株式会社(大阪市北区... -
CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」と建設業特化SaaSのリバスタが業務提携に向け基本合意
アスエネ株式会社 CO2排出量の見える化・削減・報告における連携を強化し、建設業の脱炭素経営を加速 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、株式会社リバスタ(本社:東京都江東区、代表取締役:高橋 巧、... -
リバスタとアスエネ、業務提携に向け基本合意
リバスタ 建設業の脱炭素経営を支援するため、連携を強化 株式会社リバスタ(本社:東京都江東区、代表取締役:高橋 巧、以下「当社」)とアスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西和田 浩平、以下「アスエネ」)は、建設業の脱炭素化支援に関... -
米国Calcite Carbon Removal社DACプロジェクトへの参画について
JX石油開発株式会社 JX 石油開発株式会社(社長:中原 俊也、以下、「当社」)は、このたび、米国関連事業会社JX Nippon Oil Exploration (U.S.A.) Limited(社長:種井 健夫、以下、「NOEX USA」)を通じ、環境対応型事業の拡大推進を目的として、米国8... -
【9月24日開催無料セミナー】GHG排出量削減 スタートガイド
エレビスタ株式会社 ▼お申し込みはこちらから https://mierucarbon.com/seminar-form.php 開催の背景 2050年に向けて、多くの企業がカーボンニュートラルの実現に向けて本格的に動き始めています。 カーボンニュートラルを達成するためには、GHG削減に向け... -
島根県・飯石森林組合と山陰合同銀行、バイウィルが、J-クレジットを活用したカーボンニュートラルに関する連携協定を締結
株式会社バイウィル 森林経営によるJ-クレジット創出に着手。3者の連携により地域の森林保全と脱炭素に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎、以下「バイウィ... -
キーワードを入れるだけで、今できるエコアクションを提案してくれる生成AIチャットボット「教えてエコアクション:AI スギー」をリリース。capture.xプラスにて展開
株式会社bajji 株式会社bajji(本社:東京都台東区、代表:小林慎和)は、企業向け脱炭素アクション支援サービス「capture.xプラス」に脱炭素行動を促進する生成AIチャットボット機能を追加リリースしました。 「capture.xプラス」は、社員が自発的に脱炭... -
キーワードを入れるだけで、今できるエコアクションを提案してくれる生成AIチャットボット「教えてエコアクション:AI スギー」をリリース。capture.xプラスにて展開
株式会社bajji 株式会社bajji(本社:東京都台東区、代表:小林慎和)は、企業向け脱炭素アクション支援サービス「capture.xプラス」に脱炭素行動を促進する生成AIチャットボット機能を追加リリースしました。 「capture.xプラス」は、社員が自発的に脱炭... -
キーワードを入れるだけで、今できるエコアクションを提案してくれる生成AIチャットボット「教えてエコアクション:AI スギー」をリリース。capture.xプラスにて展開
株式会社bajji 株式会社bajji(本社:東京都台東区、代表:小林慎和)は、企業向け脱炭素アクション支援サービス「capture.xプラス」に脱炭素行動を促進する生成AIチャットボット機能を追加リリースしました。 「capture.xプラス」は、社員が自発的に脱炭... -
mino-lioとカネコ種苗が廃プラスチック熱分解油の農業利用に向けた取り組みを開始
GNホールディングス株式会社 GNホールディングス株式会社(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長 天野慎太郎、以下「GNホールディングス」)傘下の農業法人株式会社mino-lio(ミノリオ)(本社:群馬県高崎市 代表取締役社長 天野洋一、以下「mino-lio」... -
mino-lioとカネコ種苗が廃プラスチック熱分解油の農業利用に向けた取り組みを開始
GNホールディングス株式会社 GNホールディングス株式会社(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長 天野慎太郎、以下「GNホールディングス」)傘下の農業法人株式会社mino-lio(ミノリオ)(本社:群馬県高崎市 代表取締役社長 天野洋一、以下「mino-lio」... -
紙の販売カタログの一律配送を止め、オンライン注文との選択が可能に
一般社団法人グリーンコープ共同体 紙を削減し、いっそう環境に配慮したグリーンコープへ 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下「グリーンコープ」)は今月から組合員... -
請求書や納品書の郵送代を40%以上削減可能な「伝」電子証憑伝送サービスが中小企業向け低価格プラン提供開始
与田株式会社 電子化した請求書や納品書などの証憑PDFを安全に送るサービス「伝」が、月々20通ほどでも郵便代を40%以上削減可能なプランの提供も始めました。 与田株式会社(岡山県倉敷市 代表取締役社長 與田武彦 https://www.yoda-kk.jp/)は、自社で... -
京都府内の脱炭素・カーボンニュートラル推進に向けて、京都銀行とバイウィルがビジネスマッチング契約を締結
株式会社バイウィル カーボンクレジットをはじめとする「環境価値」の創出・流通を促進し、「地産地消」によって、京都府内での環境価値と経済価値の循環を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都... -
全国まちづくり会議2024 in ナゴヤ 10月12・13日(土日)の2日間、円頓寺商店街・那古野地区で開催。大会テーマは「ナゴヤのまちづくりの行方」
認定NPO法人日本都市計画家協会 景観、観光、防災、公共空間、水辺活用、空き家・空き店舗、脱炭素…。まちづくりの担い手が集まり、ナゴヤと日本の未来を語る 認定NPO法人日本都市計画家協会(JSURP、東京都千代田区、山本俊哉会長)は、10月12・13日(土... -
国際物流の脱炭素化に取り組む環境イニシアチブ「Book and Claim Community」のボードメンバーに、日本企業として初参画
株式会社商船三井 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)は、国際物流の脱炭素化に取り組む環境イニシアチブ「Book and Claim Community」(本部: オランダ、アムステルダム、以下「BCC」)註1 のボードメンバーに、日本企業... -
食品ロス削減を目指すロスゼロ、【神戸阪急】に出店 環境に優しいお買い物を呼びかけ。9月18日(水)~24日(火)
株式会社ロスゼロ 脱炭素にあるべき売り場への進化を目指す (今年4月出店時の様子。デジタルサイネージでCO2削減量を共有) もったいない食品を活かし、資源循環社会を目指す株式会社ロスゼロ(大阪市西区、代表 文美月)は、9月18日より神戸阪急にポッ... -
JX石油開発・日本郵船・KNCCが常温昇圧(EP)方式のCO₂液化・貯蔵プロセス実証実験を実施
JX石油開発株式会社 ~CCSの社会実装に向けて、バリューチェーンのコスト・敷地面積削減に貢献~ JX石油開発株式会社、日本郵船株式会社とその関連会社のKnutsen NYK Carbon Carriers AS (クヌッツェン・エヌワイケイ・カーボン・キャリアーズ、以下、「K...