脱炭素– tag –
-
テラチャージ、長野県長和町の道の駅「マルメロの駅ながと」に電気自動車(EV)用急速充電器2口の導入決定
Terra Charge 株式会社 電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下「当社」)は、道の駅「マルメロの駅ながと」(長野県小県郡長和町古町2424-1... -
兼松KGK「 第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2024)」出展のお知らせ
兼松 兼松株式会社のグループ会社で、工作機械・産業機械の販売を行う株式会社兼松ケージーケイ(以下、 「兼松KGK」)は、2024年11月5日(火)~11月10日(日) に東京ビックサイトで開催される「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2024)」に出展... -
世界初!!災害時に特化した小型EV電配車を開発
EVジェネシス株式会社 停電時や孤立地域への電力供給を可能にする革新的モビリティ 写真:小型EV電配車 EVジェネシス株式会社(東京都渋谷区)は、ペロブスカイトソーラーパネルを利用した、充電不要の小型EVモビリティー(スリールオーター)を開発してい... -
【LINEヤフー】持続可能な未来に向け、豊かな森を育成する植樹プロジェクトを田島山業「みんなの森」で実施
LINEヤフー株式会社 J-クレジットの売買契約を締結したLINEヤフーと田島山業による初の植樹プロジェクト。生物調査では約160種の生物を発見 LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、田島山業株式会社(以下、田島山業)が保有する森林「みんなの森」で... -
シンガポール通商産業省、持続可能性環境省、企業庁、SBF財団などが後援する、シンガポール独自の排出原単位データベースのオフィシャルソリューションパートナーにアスエネが選出
アスエネ株式会社 シンガポールにおける、CO2排出量見える化の精度をさらに高め、脱炭素経営を全面サポート アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の海外現地法人であるAsuene APAC(本社:シンガポール)は、... -
ゼロボード、「朝日地球会議2024」の温室効果ガス排出量算定を支援
株式会社ゼロボード 〜 サステナブルなイベント運営を支援、トークセッションにゼロボード総研所長が登壇 〜 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、朝日新聞社主催で2024年10月... -
小腹が空いたら、社会貢献!?10月24日《日本初》食品ロスを活かしたオフィスお菓子のサブスク「ロスゼロお菓子の不定期便」開始!
株式会社ロスゼロ 販路を失った「お菓子」をオフィスにお届け!脱炭素時代の新しいオフィスおやつサブスク 日本初*の食品ロスを活かしたお菓子サブスク :*2024年10月自社調査による。 株式会社ロスゼロ(大阪市西区、代表 文美月)は、現在好評をいた... -
国内初、系統用蓄電池物件情報サイトを開設
RE100電力株式会社 ~ 事業参入を検討中の方へ最新業界情報を提供 ~ RE100電力株式会社(本社:東京都中央区、CEO:黒淵 誠二、以下「RE100 電力」)は、系統用蓄電池*1のビジネスモデル構築や事業参入にお困りの方に向けた専門デジタルメデ... -
国内初、系統用蓄電池物件情報サイトを開設
RE100電力株式会社 ~ 事業参入を検討中の方へ最新業界情報を提供 ~ RE100電力株式会社(本社:東京都中央区、CEO:黒淵 誠二、以下「RE100 電力」)は、系統用蓄電池*1のビジネスモデル構築や事業参入にお困りの方に向けた専門デジタルメデ... -
当社初となる系統用蓄電池事業 の運用開始について
JFEエンジニアリング株式会社 ~自社開発"JFEマルチユースEMS※1"により蓄電池を最適活用~ 2024年10月21日JFEエンジニアリング株式会社アーバンエナジー株式会社 JFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区、以下「当社」)は... -
【2024年11月6日(水)13:00開始】兵庫県姫路市と脱炭素スタートアップのタンソーマンGXが「中小企業のための脱炭素経営セミナー」を開催!【無料特典あり】
株式会社タンソーマンGX 中小企業が申請できる「省エネ・脱炭素関連の補助金の情報」や「経費削減」のための情報をセミナーではお伝えします。参加者していただいた企業はCO2排出量の見える化を無料で行うことができます! 姫路市×タンソーマンGXの特別サ... -
アスエネAPACとアジア最大の再エネ証書取引プラットフォームを運営するREDEXがパートナーシップに関する覚書(MoU)を締結
アスエネ株式会社 シンガポールにおけるCO2排出量の見える化・削減をワンストップで支援し、カーボンニュートラルの実現を推進 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の海外現地法人であるAsuene APAC(本社:... -
ESJ主催、中小企業のための「脱炭素経営入門」セミナー(2024年11月19日)を開催
ESJ 2030年目標達成に向けて、脱炭素診断とSBT認定の基本から活用方法を解説 株式会社エネルギーソリューションジャパン(本社:東京都中央区、代表取締役:田﨑 剛史、以下ESJ)は、2024年11月19日(火)に中小企業向け脱炭素化入門セミナーを開催いたし... -
【DMM EV CHARGE】東京都小平市の公共施設に50kw急速充電器を導入
合同会社DMM.com 〜小平市役所および小川西グラウンドに1口ずつ設置〜 合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長兼CEO:亀山敬司、以下「DMM」)が提供するEV充電サービス「DMM EV CHARGE」は、東京都小平市(市長:小林洋子、以下「小平市」)の公共施設... -
「マイボトルとプラスチック削減に関するアンケート」結果報告
ウォータースタンド株式会社 練馬区イベント「照姫まつり」ご参加の皆様とのエンゲージメント(対話)を実現しました! ウォータースタンド株式会社池袋営業所は、2024年4月21日(日)に行われた練馬区の「照姫まつり」に参加し、給水スポットを提供いた... -
第4回「サステナブル マテリアル展」に出展
大日本印刷(DNP) DNPがめざす「より良い未来」の実現に向けた新しい価値を紹介 大日本印刷株式会社(DNP)は、2024年10月29日(火)~31日(木)に幕張メッセ(千葉県)で開催される「第4回サステナブル マテリアル展」(通称:SUSMA(サスマ))に出展... -
クラウド版LCAソフトウェア「MiLCA(みるか)」を販売開始!
LEC 株式会社LCAエキスパートセンター(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:壁谷武久、以下「LEC(れっく)」)は、LCAソフトウェアMiLCA (みるか)の拡張性とユーザーの利便性を高めるため「クラウド版MiLCA」を開発し10月21日(月)より販売開始... -
森林の情報から、概算のカーボンクレジット創出量や収入が分かる「J-クレジット概算収入簡易算定ツール」をリリース
SBプレイヤーズ株式会社 株式会社ステラーグリーン 株式会社ステラーグリーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:中村 彰徳)は、森林の所在地域や面積などに関する情報を入力すると、概算のカーボンクレジットの創出量や収入が分かる「J-ク... -
【製造業・工場向け】現場の従業員の脱炭素に向けた行動変容をサポート!「エコいっぽ」キャンペーンプランを提供開始
株式会社bajji 株式会社bajjiは、製造業・工場向けに、現場の従業員の環境意識向上を支援するサービス「エコいっぽ」のキャンペーンプランを提供開始いたします。 ※このたび、サービス名「capture.x plus(キャプチャーエックス プラス)」として提供して... -
生活者500名に聞く「脱炭素」に関する意識調査
レジル株式会社 〜85%が「脱炭素」を認知している一方、意識して行動している割合は22%にとどまる〜 「脱炭素を、難問にしない」をミッションとして掲げるレジル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 丹治保積、以下 当社)は、11月に開催さ... -
LNGトレーラーの製造能力を1.5倍に拡大
エア・ウォーター株式会社 ~ 重油からLNGへの燃料転換需要に対応し、低炭素・脱炭素社会に貢献 ~ 当社グループのエア・ウォーター北海道・産業ガス株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:粕谷 智樹)は、低炭素エネルギーとして需要が拡大して... -
【ESJ】脱炭素化セミナー再始動で企業の持続可能な成長をサポート!
ESJ カーボンニュートラル実現に向けた実践的な情報を発信「みんなの脱炭素セミナー」サイトも刷新 ESJの「みんなの脱炭素セミナー」が帰ってきました。 株式会社エネルギーソリューションジャパン(本社:東京都中央区、代表取締役:田﨑 剛史、以下ESJ)... -
テラチャージ、北海道枝幸町の道の駅「マリーンアイランド岡島」に電気自動車(EV)用急速充電器1口の導入決定
Terra Charge 株式会社 電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下「当社」)は、道の駅「マリーンアイランド岡島」(北海道枝幸郡枝幸町岡島19... -
【サニックスエンジニアリング】徳島県鳴門市「ボートレース鳴門太陽光発電設備等設置業務」の受託候補者として選定されました
株式会社サニックスエンジニアリング ボートレース鳴門は徳島県鳴門市にあるボートレース場である。温室効果ガスの発生など社会的課題の解決を示したSDGsの取り組みとして、太陽光発電設備等を導入予定。脱炭素社会の実現に貢献。 今回、太陽光発電設... -
NEC、再生プラスチック市場の拡大を目指す団体「Sustainable Plastics Initiative」に参画
日本電気株式会社 再生材利用拡大にデジタル技術で貢献 NECは、2024年10月4日に任意団体Sustainable Plastics Initiative(以下SusPla:サスプラ)に正会員として入会しました。SusPlaの活動を通し、デジタル技術による再生材利用拡大を推進してまいります... -
コシヒカリ発祥の地、福井県の稲作からJ-クレジットを創出。福井精米とバイウィルが顧客紹介での連携を開始
株式会社バイウィル 稲作から環境価値を創出、流通させ、経済価値との循環を起こすことで、地域脱炭素と、地域経済の活性化、さらに農家の収入拡大への貢献を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京... -
企業・自治体向け脱炭素化サービス「AAKEL eCarbon」が静岡ガスと業務提携を開始
アークエルテクノロジーズ株式会社 デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテクノロジーズ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:宮脇良二)は、温室効果ガス排出量算定ツール「AAKEL eCarbon」の提供について、静岡ガス株式会社... -
銀座髙木ビル/SALON 91° が 「2024 年度グッドデザイン賞」を受賞
株式会社髙木ビル オフィスビル・レジデンス・コワーキングスペース等を都内に展開し、不動産の新しい価値づくりを目指す株式会社髙木ビル(本社:東京都港区西新橋 代表取締役:髙木秀邦)が事業主体を務める「銀座髙木ビル/SALON 91°」が、2024年度グ... -
東京海上アセット 自然由来系脱炭素の推進および生物多様性保全に向けた取組み拡大と経済価値向上に向けた検討会を開始
東京海上アセットマネジメント株式会社 東京海上アセットマネジメント株式会社は、出光興産株式会社、株式会社商船三井を始めとする企業と連携し、ブルーカーボンを中心とした自然由来系脱炭素の推進および経済価値向上に向けた検討会を開始します。 <石... -
GHG排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」ASEANでの有償導入社数が250社を突破
株式会社ゼロボード 〜 ASEAN地域における脱炭素支援事業が順調に成長 〜 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zerobo... -
P2P個人間電力取引及びDR等を活用した住宅地における脱炭素の推進に向けた基本合意書の締結について
TRENDE株式会社 2024年10月17日 TRENDE株式会社 TRENDE株式会社(本社:東京都千代田区、... -
SUSHI TOP MARKETING、JR東日本グループの共同プロジェクト「Tohoku RICE TOKEN」に技術提供
SUSHI TOP MARKETING株式会社 ー美味しく食べる飲むことを脱炭素社会づくりに繋げるだけでなく、環境や農業および持続的な 社会への関心を高めますー SUSHI TOP MARKETING株式会社は、JRグループが共同検証しているプロジェクト「Tohoku RICE TOKEN」... -
パナソニックグループがSBTiから「ネットゼロ目標」の認定を取得
パナソニックグループ パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は、CO2をはじめとする温室効果ガス(GHG)排出削減に関する国際機関であるSBTi(Scienced Based Target initiative)(※1)から、パナソニックグループの2050年度のG... -
テラチャージ、Casaグループで自主管理大家向けサービスを提供するCOMPASSと業務提携
Terra Charge 株式会社 10/19に不動産オーナー様向けのコラボセミナーを開催します 電気⾃動⾞(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下「当社」)は、株... -
国連気候変動枠組条約第29回締約国会議 COP29「ジャパン・パビリオン」セミナーに登壇
JFEエンジニアリング株式会社 2024年10月17日 JFEエンジニアリング株式会社 JFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区)は、2024年11月11日から22日に、アゼルバイジャン共和国の首都バクーで開催される国連気候変動枠組条約... -
テラチャージ、埼玉県皆野町の「道の駅みなの」に電気自動車(EV)用急速充電器1口の導入決定
Terra Charge 株式会社 電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下「当社」)は、「道の駅みなの」(埼玉県秩父郡皆野町大字皆野3236-35)へ50k... -
新サービス『PowerX First』でEV充電がさらに快適でお得に
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は、2024年11月18日(月)より、EVチャージステーション事業において、会費制の新サービス『PowerX First(パワーエックス・ファースト)』の提... -
新サービス『PowerX First』でEV充電がさらに快適でお得に
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は、2024年11月18日(月)より、EVチャージステーション事業において、会費制の新サービス『PowerX First(パワーエックス・ファースト)』の提... -
新サービス『PowerX First』でEV充電がさらに快適でお得に
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は、2024年11月18日(月)より、EVチャージステーション事業において、会費制の新サービス『PowerX First(パワーエックス・ファースト)』の提... -
【横浜市】海洋分野の研究×ビジネスの最前線「うみコン(海と産業革新コンベンション)」 来場者募集中!実機展示もあり!(@12/13(金)横浜市役所、参加費無料)
横浜市 ~海洋環境を通じた脱炭素社会の推進~ 海洋分野の産業振興やビジネス創出を目的とした「海と産業革新コンベンション(うみコン)」を横浜で開催します。 「海洋環境を通じた脱炭素社会の推進」をテーマとし、海洋に関連する大学、企業等のほか3つ... -
【横浜市】海洋分野の研究×ビジネスの最前線「うみコン(海と産業革新コンベンション)」 来場者募集中!実機展示もあり!(@12/13(金)横浜市役所、参加費無料)
横浜市 ~海洋環境を通じた脱炭素社会の推進~ 海洋分野の産業振興やビジネス創出を目的とした「海と産業革新コンベンション(うみコン)」を横浜で開催します。 「海洋環境を通じた脱炭素社会の推進」をテーマとし、海洋に関連する大学、企業等のほか3つ... -
国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)にて、レドックス・フロー蓄電池技術を発表し、脱炭素社会実現に貢献
プライム・スター株式会社 産業用蓄電池レドックス・フロー蓄電池を活用したエネルギーループをご提案 プライム・スター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:下田 知代、以下「当社」)は、 2024年11月11日〜11月22日にアゼルバイジャン共和国・バク... -
Asuene APAC、国連グローバル・コンパクトのシンガポールチャプター主催のGCNSサミットで「Singapore Apex Corporate Sustainability Awards」を受賞
アスエネ株式会社 GCNSの年間最大イベントで、持続可能な未来に向けて影響力のあるソリューションを推進するビジネスリーダーに選出 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の海外現地法人であるAsuene APAC(本... -
FITから12年、太陽光発電所の劣化診断をエレビスタ株式会社が開始
エレビスタ株式会社 FIT開始から12年、エレビスタ株式会社は太陽光発電所の劣化による発電量低下を診断する「PV健康診断」を開始。太陽光発電所における機会損失の最小化と発電量の最大化をサポートする。 太陽光発電所プラットフォーム「SOLSEL(ソルセル... -
産業DX総合展 発表会 開催のお知らせ
展示会実行委員会 初の産業特化型展示会を開催するにあたり発表イベントを開催 Bizcrew 展示会実行委員会は、産業市場に特化した初の展示会「産業DX総合展」を開催するにあたり、発表会を下記の通り開催いたします。 発表会の背景・目的 近年、デジタルト... -
【無料】クルマ×環境 Webセミナー2024 開催
株式会社トヨタレンタリース大阪 4ゲストによる環境に関するセミナーを開催します。 大阪トヨペットグループでは、企業様向けの環境に関する【無料】Webセミナーを開催します。 世界が直面する環境課題について、海外における脱炭素の先進事例や、国内での... -
国内潤滑油業界初 ENEOS潤滑油・グリース製品のCFPを提供開始
ENEOS株式会社 ~潤滑油・グリース製品のCFP算定システムを開発~ 図:CFPとは ENEOS株式会社(社長:山口 敦治)は、当社の潤滑油・グリース製品について、製品別カーボンフットプリント(以下、CFP※1)算定システムを開発し、2024... -
「排出量取引制度(フェーズ2)の設計論議」と題して、京都大学大学院 経済学研究科 教授 諸富 徹氏によるセミナーを2024年11月25日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────排出量取引制度(フェーズ2)の設計論議と企業活動への影響~いよいよ本格化する... -
川崎市の脱炭素先行地域で官民連携による再エネ電力の地産地消を実現 再エネ電力を100%使用するヤマト運輸の営業所が稼働開始
川崎未来エナジー株式会社 川崎市・川崎未来エナジー株式会社・ヤマト運輸株式会社 川崎市(所在地:神奈川県川崎市、市長:福田紀彦)と川崎未来エナジー株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:井田淳、以下:川崎未来エナジー)とヤマト運輸... -
【脱炭素、カーボンニュートラルの実現へ】太陽光発電の入線部材「入線ユニット」が『グッドデザイン賞』を受賞!
株式会社トーコー ~未来に向けた住宅やエネルギーの変化への貢献を評価~ 棟換気総合メーカーの株式会社トーコー(本社:奈良県生駒市 代表取締役社長:西田敏典)は、PV(太陽光発電システム用)ケーブル入線部材「入線ユニットシリーズ」で2024年度グッ...