脱炭素– tag –
-
Zip Infrastructure株式会社はフィリピン基地転換開発公社(BCDA)とMOUを締結
Zip Infrastructure株式会社 自走型ロープウェイ「Zippar」を開発する日本発スタートアップのZip Infrastructure 株式会社(本社:福島県南相馬市 代表取締役:須知高匡 URL:https://zip-infra.co.jp/ )は、6月19日に東京でフィリピン基地転換開発公社(BC... -
今年の梅雨は短期集中型、夏は猛暑の予想で、光熱費が家計を圧迫!記録的猛暑を賢く乗り切る“電力の自給自足”をエネルギーニッカがご提案します!
ニッカホーム株式会社 関東支社 電気・ガス価格激変緩和対策事業の終了で、電力会社10社が値上げを発表! 2024年7月ご請求分より更に値上がりする、ご家庭での電気料金。 今後も上がり続けると言われる中、注目されているのが”電力の自給自足”です。 全国... -
【農薬不使用】コンテナいちご栽培システムによる生産を開始
ゼブラファーム株式会社 コンテナいちご栽培システムのパッケージ販売は12月開始予定 2024年6月21日、熊本市にて『コンテナいちご栽培システム(農薬不使用による)』を開始することをゼブラファーム 株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 木村 太一... -
ENECHANGE、24/7カーボンフリーの推進に向けアワリーベースで環境価値管理を実現できるSaaS型サービス「eValue Platform」を発表
ENECHANGE株式会社 ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役CEO:城口洋平)は、主に電力会社向けのサービスとして、再生可能エネルギーの環境価値管理を効率化し、アワリーベースで環境価値を管理することにより、24/7カーボ... -
Green AI、温室効果ガス排出量や保有設備をもとに、最適な脱炭素/省エネ施策をレコメンドし、削減目標に至る計画を策定するシステムの特許を取得
株式会社Green AI -ユーザーごとに、アルゴリズムが投資対効果の高い脱炭素/省エネ施策をレコメンドし、自動で『脱炭素』と『経済性』を両立する脱炭素ロードマップの策定が可能に 株式会社GreenAI(代表取締役社長:鈴木慎太郎、本社:東京都渋谷区、以下... -
【6月21日(金)は太陽光発電の日】AIを活用して発電量の予測精度を競う『第2回太陽光発電量予測AIコンペティション』エントリー開始
株式会社スマートエナジー <賞金総額100万円/個人・チーム等の参加形態不問>テーマは、脱炭素社会の実現に欠かせない「再エネ導入量拡大に寄与するAI予測技術の発展」 株式会社スマートエナジー(本社:東京都港区 代表取締役:大串卓矢、以下スマート... -
再エネ電力のオークション調達サービス「エネオク」総取扱額900億円、総オークション数10000施設突破
株式会社エナーバンク 大規模店舗や工場、自治体のご利用で急拡大、日本最大級の調達サービスに 株式会社エナーバンク(代表取締役 共同創業者:村中 健一・佐藤 丞吾、本社:東京都中央区)は、再生可能エネルギー電力をオークション形式で調達できる無料... -
【無料ウェビナー開催】SuMPO × LCA Plus CFP算定に向けた人材育成・体制構築の進め方 vol.1
三井物産株式会社 2024年6月27日(木) 14:00-15:00 オンライン配信 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)が提供する脱炭素プラットフォーム「LCA Plus」は、2024年6月27日(木)に無料オンラインセミナー「SuMPO × LC... -
高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」を活用した農業の脱炭素化実証を野村グループ・サグリ株式会社と共同で開始
株式会社TOWING 株式会社TOWING(代表取締役CEO:西田宏平、以下「TOWING」)と、)は、農業の脱炭素に関する実証(以下「本実証」)を野村證券株式会社(代表取締役社長:奥田健太郎、以下「野村證券」)と野村ファーム北海道株式会社(取締役社長:堀田稔... -
印刷関連業界における廃棄物のサーキュラーエコノミー実現へ実証実験を開始
サカタインクス株式会社 第一弾として鉄の大手専門商社エムエム建材株式会社と金属スクラップなどのリサイクル サカタインクス株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役 社長執行役員:上野 吉昭、証券コード:4633)は、エムエム建材株式会社(本社:東京... -
サグリx野村グループxTOWINGでテクノロジーを活用した農業の脱炭素化実証を開始
サグリ 〜サグリxTOWINGのソリューションを掛け合わせた初の取り組み〜 野村ファーム北海道の農地に宙炭を散布して耕す様子 サグリ株式会社(代表取締役CEO:坪井俊輔、以下「サグリ」)は、野村證券株式会社(代表取締役社長:奥田健太郎、以下「野村證券... -
全国地方公共団体を対象に、脱炭素地域づくりの実態調査を実施
株式会社日本総合研究所 ~中間支援組織の充実や包括的支援体制づくりで脱炭素ドミノ実現へ~ 株式会社日本総合研究所(本社: 東京都品川区、代表取締役社長: 谷崎勝教、以下「日本総研」)は、全国の都道府県および特別区を含む基礎自治体を対象に、... -
「水素関連政策のグローバル動向と日本の戦略」と題して、SOMPOインスティチュート・プラス(株) 企画・公共政策グループ 副主任研究員 尾形 和哉氏によるセミナーを2024年7月26日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────水素関連政策のグローバル動向と日本の戦略~カーボンニュートラル達成に向けた... -
【群馬県】森林価値と林業の課題を地元の方と考える 講演会「森林と気候変動」を開催
ADeS 7月3日開催・参加費無料。オンライン参加も可能。地球温暖化に対して森林が出来ることは 一般社団法人脱炭素推進協議会(Association for a Decarbonized Society ADeS 所在地:東京都中央区、代表理事:髙橋伸也)は、気候変動対策における森林価... -
課題解決Expo 2024【エコテクノ2024】へ小型コミュニティEVバスを出展いたします
株式会社 EV モーターズ・ジャパン 株式会社 EV モーターズ・ジャパン (本社:福岡県北九州市若松区、代表取締役社長:佐藤 裕之) はこの度、7月3日(水)から7月5日(金)に西日本総合展示場にて開催される課題解決Expo2024【エコテクノ2024】にて小型コミュ... -
南海電設と三菱オートリース、EV充電器の置き基礎「NTV600」の販売協力に関する契約を締結
南海電設株式会社 EVインフラの導入に関わる課題を解決し、法人顧客のEVシフトをサポート 南海電設株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:大前 良平、以下、当社)は、電気自動車(EV)およびその充電器の普及を推進するため、日東工業株式会社(... -
鹿児島県薩摩川内市、鹿児島銀行、バイウィルがカーボンニュートラル達成に向けた包括連携協定を締結
株式会社バイウィル 森林由来のJ-クレジット創出をはじめ、地域経済の活性化にも貢献することで、薩摩川内市における“環境価値と経済価値の循環”を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、... -
傘シェアのアイカサ、街全体で使い捨て傘の削減を目指す「2030年使い捨て傘ゼロプロジェクト for City」を開始。コンビニを越えるインフラに。
株式会社Nature Innovation Group 「2030年使い捨て傘ゼロプロジェクト」の大手参画パートナーは計13社、都内の約2駅に1駅でアイカサが利用可能に。6周年記念に再生素材100%のサステイナブルな傘の本格提供も開始 日本の使い捨て傘ゼロを目指す傘のシェ... -
傘シェアのアイカサ、街全体で使い捨て傘の削減を目指す「2030年使い捨て傘ゼロプロジェクト for City」を開始。コンビニを越えるインフラに。
株式会社Nature Innovation Group 「2030年使い捨て傘ゼロプロジェクト」の大手参画パートナーは計13社、都内の約2駅に1駅でアイカサが利用可能に。6周年記念に再生素材100%のサステイナブルな傘の本格提供も開始 日本の使い捨て傘ゼロを目指す傘のシェ... -
世界初、エマルションフローを用いたリチウムイオン電池の高効率リサイクル実証プラントを稼働
EFT 「リサイクル電池開発向けのサンプル提供サービス」の開始 株式会社エマルションフローテクノロジーズ(住所:茨城県那珂郡東海村、代表取締役:鈴木裕士、以下EFT)は、電気自動車や電子機器の退役リチウムイオンバッテリーの効率的なリサイクルを行... -
建物の脱炭素化をライフサイクル全体で支援するシステム「K-ZeX (TM)」を構築
鹿島 お客様の脱炭素化ニーズをトータルコーディネート 鹿島(社長:天野裕正)は、建物の脱炭素化をライフサイクル全体で総合的に支援するシステム「K-ZeX」(ケーゼックス、以下本システム)※1を構築しました。これにより、建物のライフサイクル全体で... -
国内資源循環による脱炭素社会の実現に向けたプロジェクト「Fry to Fly Project」に参画
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 社員食堂の廃食用油を持続可能な航空燃料(SAF)に再利用 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:浜 直樹)は、気候変動への対応の取り組みの一環として、国内資... -
タイ・EGAT社とバイオマス製造・燃料利用に関する覚書を締結
株式会社IHI IHIは,タイ国営電力会社Electricity Generating Authority of Thailand(以下「EGAT社」)と,バイオマスペレットの製造およびEGAT社が所有するタイ最大の火力発電所であるMae Moh発電所(タイ北部ランパーン県)におけるバイオマス燃焼試験... -
第6回建設・測量生産性向上展【CSPI-EXPO2024】に出展
株式会社レンタルのニッケン ~DX・EX・商品開発で建設業界の生産性向上を目指す~ 株式会社レンタルのニッケン(本社:東京都港区、社長:齊藤良幸)は、5月22日(水)~24日(金)に千葉県千葉市美浜区の幕張メッセで開催された、「第6回建設・測量生産性... -
【JX石油開発】中条共創の森 オープンイノベーションラボ (Nakajo Open-innovation Lab : NOiL)新事務所竣工式を開催しました
JX石油開発株式会社 当社(社長:中原 俊也)は、2022年4月に中条油業所(所在地:新潟県胎内市)内に環境対応型事業の推進・加速を目的とした「中条共創の森オープンイノベーションラボ(Nakajo Open-innovation Lab、以下、「NOiL」)」を開設し、新事務... -
CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と北國銀行が業務提携
e-dash株式会社 ~北國銀行の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、北國... -
ラストマイル物流「エニキャリ」、福岡コンベンションセンターと提携し、手荷物のホテル当日配送における実証実験を開始
株式会社エニキャリ 荷物携行ストレスからの解放を図り、来場前後の周遊・観光を促進する取り組み ラストマイル物流に特化した物流ソリューション事業を展開する株式会社エニキャリ(以下、当社)は、一般財団法人 福岡コンベンションセンター(以下、FCC... -
「日本の海洋ビジネスの創出に向けて」と題して、株式会社日本総合研究所 創発戦略センター コンサルタント 岩崎 海氏によるセミナーを2024年7月24日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────【SpaceX成功から見るビジネスチャンス】日本の海洋ビジネスの創出に向けて~政... -
「リチウムイオン電池の高性能化、安全性確保のための最新技術動向と業界動向・市場展望」と題して、国立研究開発法人産業技術総合研究所 柳田 昌宏氏によるセミナーを2024年7月26日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────リチウムイオン電池の高性能化、安全性確保のための最新技術動向と業界動向・市場... -
海の森をつくるブルーカーボンベルトを提唱するリビエラは日本初のマリーナ藻場再生サイトにて、見学会を【リビエラ逗子マリーナ(神奈川県)】で6/23・7/2に開催決定!参加者募集中!
リビエラグループ 『第5回LOVE OCEAN』の一環として、「藻場再生の見学会」開催。海上から見学する6/23は、子どもから大人まで誰でも参加可能な一般向け。水中に潜って見学するダイバー向けは、7/2開催。 一般社団法人ブルーカーボンベルト・リビエラ研... -
booost technologies、東京電力EPと業務連携
booost technologies株式会社 CO2排出量可視化支援で協業し、日本のGXを加速 シェアNo.1*1のサステナビリティERP*2(ESG情報開示ソリューション、GHG排出量可視化ソリューション)を運営する booost technologies株式会社(東京都品川区、代表取締役:青... -
アスエネと東京電力エナジーパートナーが提携を開始
アスエネ株式会社 CO2排出量見える化・削減クラウド「ASUENE」で、カーボンニュートラルの実現を支援・促進 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、東京電力エナジーパートナー株式会社(本社:東京都中央区... -
テラチャージ、機械式駐車装置メーカーの「日栄インテック」と連携し、機械式駐車装置でのEV充電サービスの提供を開始
Terra Charge 株式会社 全機種全段に対応、新築物件だけでなく既設にも後付け設置が可能なサービスで、自宅でEVを充電できる環境をさらに拡大します 電気自動車(EV)向け充電サービス「テラチャージ」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区... -
【永輝商事】革新的なIES Synergy社製EV充電器の販売代理店募集開始!
株式会社永輝商事 ◆販売代理店の募集背景と加入するメリット◆ (販売代理店募集背景)株式会社永輝商事は、IES Synergy社の高い技術と安全性を高く評価し、環境負荷低減に対するメーカーとしての姿勢は、欧州のお客様と同様、日本のお客様においても高い... -
多雪地域向け脱着式補強架台「Q.ROBUST®」の耐雪暴露試験を実施し、公表値を大幅に上回る積雪量への有用性を確認
ハンファジャパン株式会社 長野県野沢温泉村の自然環境下、屋根に穴をあけない“掴み金具工法”で積雪深267cmをクリア 世界トップクラスの太陽光発電のトータルエネルギーソリューションカンパニー「Qセルズ」を展開するハンファジャパン株式会社(所在地... -
ゼロボード、東京電力エナジーパートナーと脱炭素経営支援で業務連携
株式会社ゼロボード 〜 顧客のGHG排出量の算定・可視化からScope 1,2の削減までをワンストップで推進 〜 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社... -
従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」/ ロジスティード株式会社が参画表明
株式会社スタジオスポビー 株式会社スタジオスポビー(東京都中央区 代表取締役 夏目恭行、以下スタジオスポビー)と大阪府は昨年12月19日に事業連携協定を締結し「脱炭素エキデン365」プロジェクト(https://deco-ekiden.jp/)を発足しました。本プロジェ... -
【無料セミナー】競争力を高める脱炭素経営の計画と戦略/5つの事例を紹介!東京都産業労働局 6月28日開催
東京都 HTT実践推進ナビゲーター事業 東京都HTT実践推進ナビゲーター事業では、HTT(電力をへらす、つくる、ためる)をキーワードに、脱炭素・カーボンニュートラルに関するセミナーを毎月開催しています。 詳細を見る 企業の脱炭素経営が進む中、サプライ... -
Linkhola、「EARTHSTORY」提供開始。第1号はネクステムズ、ボランタリーカーボンクレジットの1,159tCO2を発行
株式会社Linkhola 〜民間主導のカーボンクレジット創出で、脱炭素化を加速〜 株式会社Linkhola(本社:東京都港区、代表取締役:野村恭子、以下「Linkhola」)は、 カーボンインフラメーカーとして、ボランタリークレジットの申請から発行までをワンストッ... -
北海道銀行とユアスタンド 道内の電気自動車普及・促進のために業務提携
ユアスタンド株式会社 ほくほくフィナンシャルグループの株式会社北海道銀行(札幌市、頭取:兼間 祐二 以下、北海道銀行)と、ユアスタンド株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:浦 伸行 以下、ユアスタンド)は、業務提携契約を締結し、道内での... -
NEXYZ.が新潟信用金庫と業務提携ネクシーズZEROが地元企業の設備導入とCO₂排出削減を支援
株式会社NEXYZ.Group 地域金融機関とのパートナーシップで中小企業の脱炭素を具体的に支援 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.(東京都 代表取締役 大前 成平)は... -
垂直設置型ソーラーシェアリング発電所のオフサイトPPAに関するお知らせ
株式会社サンヴィレッジ 株式会社シェアリングファーム(本社:栃木県足利市、代表取締役 三村 挑嗣、以下当社)は、栃木県足利市において営農型太陽光発電所(ソーラーシェアリング)で発電した電力を丸紅新電力株式会社(本社:東京都千代田区、代表取... -
「EcoNiPass」を導入、TOWA脱炭素コンソーシアムの会員企業 約250社に無償提供
ウイングアーク1st株式会社 地域企業のエネルギー問題の解決にむけCO2の可視化・削減の支援策を推進 ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:田中 潤、以下ウイングアーク1st)は、東和銀行がTOWA脱炭素コ... -
世界唯一の“真空特許技術”をもつインターホールディングス、インパクトスタートアップ協会に正会員として参画
株式会社インターホールディングス 〜「社会課題の解決」「持続可能な社会」の実現に向けた共創体制を強化〜 環境価値と経済価値が両立する社会を創る“Design Green economy”を掲げる株式会社インターホールディングス(所在地:東京都渋谷区、代表取締役... -
【無料ウェビナー開催】欧州発のサステナブル・サプライチェーンを目指すイニシアチブ「Together for Sustainability」徹底解説!
三井物産株式会社 2024年6月20日(木) 14:00-15:00 オンライン配信 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)が提供する脱炭素プラットフォーム「LCA Plus」は、2024年6月20日(木)に無料オンラインセミナー「欧州発のサ... -
経済産業省が推進する「GXリーグ」に参画
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス (本社:東京都港区、取締役兼代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕) は、カーボンニュートラルへの移行に向けた挑戦を果敢に行う企業群が、グリーントランスフォーメーション(GX)を牽引すべく経済産業省が主... -
ENEOSリニューアブル・エナジーと三菱総合研究所、蓄電池運転計画策定システムを共同開発
ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社 ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹内一弘、以下「ERE」)と株式会社三菱総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:籔田健二、以下「MRI」)は、MRIの所... -
Yanekara と Shizen Connect、EV 充電制御による VPP 実証を東邦ガスと共同で実施
株式会社Yanekara ~EV 充電コントローラー経由での遠隔制御により小売電気事業者の電力調達コストを削減~ 2024/6/17 株式会社 Yanekara 株式会社 Shizen Connect 株式会社 Yanekara(以下、Yanekara)、株式会社 Shizen Connect(以下、Shizen Connect)は、... -
ヒントとアイデアを集める行政マガジン 『ジチタイワークス』Vol.32発行!
株式会社ジチタイワークス 官民連携・自治体同士の連携の促進を目的とする媒体発行・プロモーション支援事業等を行う株式会社ジチタイワークス(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:森新平)は、ヒントとアイデアを集める行政マガジン『ジチタイワークス... -
e-dashが新潟県三条市の委託を受け、市内50社のCO2排出量可視化・削減を支援
e-dash株式会社 〜ものづくりのまち・三条市において、市内企業の脱炭素経営の推進に伴走〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下...